
このページのスレッド一覧(全4889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2023年12月19日 22:28 |
![]() |
12 | 16 | 2023年12月18日 14:23 |
![]() |
46 | 21 | 2023年12月16日 16:15 |
![]() |
11 | 6 | 2023年12月1日 19:19 |
![]() |
4 | 5 | 2025年2月2日 21:44 |
![]() |
7 | 5 | 2023年11月7日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2010年にCF46を購入してから、13年乗っています。
消耗品以外は故障もなく順調だったのですが、先日バッテリーを交換した際にF1が消えた後、セルでの始動が掛からなくなりました。「カチ」と音はしています。
仕方がないので、キックで始動している状態です。
まだまだ走れるのに、セルスタータの交換でしょうか。
キック始動は面倒です。
書込番号:25549366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レッドレタスさん
新しいバッテリーは電圧出てますか?
旧バッテリーがまだ使用可能なら、一旦旧バッテリーに戻してみて下さい
新バッテリーの不良の可能性をまず消す、ですね
ちなみに旧バッテリーではセル始動出来てたんですよね?セル始動出来ないから交換に?
書込番号:25549575
2点

んじゃ交換ミスかな。
充電しないで取り付けたとか、端子錆びてたとか締めが甘いとか。
書込番号:25549613
1点

ネットで充電済バッテリーを購入しましたが、1年過ぎたあたりで上がってしまいました。
次に購入したバッテリーは、充電器付きにしてチャージしました。
書込番号:25550301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因がバッテリーかセルモーターかの切り分けが必要ですね。
上でも書いてたひとが居ましたが古いバッテリーが手元にあるなら交換して始動出来るか試して見るのも手ですね。
書込番号:25550596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レッドレタスさん、おはようございます。
先日ヤマハSRV250のセルモーターを汎用品に交換し、エンジンの始動が改善しました。
スターターリレーは発注済みで、入荷次第 交換の予定です。
症状から見ると、スターターリレーの故障ではないかと思います。
スターターリレーの寿命は10年ぐらいといわれているので、寿命では。
リレーと共にセルモーターも交換しましょう。
なおセルモーターやスターターリレーについては、アマゾンやものたろうで検索してみてください。
書込番号:25550681
1点

コメントありがとうございます。
やはり寿命ですか...セルモーターまで交換したら、工賃と新車購入と天秤が出てきます。
消耗品なので仕方ないですね。
書込番号:25550872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考で、SRV250ですが 以前のネットの記事を張っておきます。
https://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2022/12/25/075641
自分で交換できれば、部品代5〜6千円ぐらいで、修理できます。
スクーターだと外装を外すのが面倒ですが、ぽん付けできるので、部品交換としては楽なほうです。
バッテリーのマイナス端子を外してから作業してください。
YouTubeにセルモーターの交換の動画がいくつか出ているので、参考にして。
自信がないなら、プロに任せましょう。
書込番号:25550934
0点

>レッドレタスさん
>.セルモーターまで交換したら、工賃と新車購入と天秤が出てきます。
随分大袈裟ですね
私も10年乗って今回ジェネレーターの修理に出したついでに
フロントフォークのOHとリアサスの交換もしまして、いい金額しましたけど
エンジンは問題ないのでまだまだ乗れます(7万km超えてます)
書込番号:25550992
0点

こんにちは
こちらのV125の「クチコミ掲示板検索」に
スターターリレー
と打ち込んで検索してみられてはいかがか
たーくさんコメントありますよ〜
書込番号:25551126
1点

理由付けして、ダックス購入を計画しています。
13年以上乗った愛着もあり、迷っています。
書込番号:25551625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ダックスもいいですよねー^^
私はK7(2007年)で18年目に突入してますが、まだまだ元気です♪
さて、手っ取り早く直結してみて、セルが回るようでしたら交換してみるのもありかと。
中華製ならアマゾンで千円程度であります。
因みに私が2020年当時\950で購入したものが\1,250に値上がりしてました^^;
今のところ3年経過で問題なしです。
書込番号:25552249
0点

再度、バッテリーを付け直してセルを回すと暫くしてエンジンが掛かりました。その後に何回かセル始動しましたが、すぐエンジンが掛かりました。
原因は、バッテリーの接触だったのでしょうか。
アドレスを大事に乗って行きたいと思います。
これまでコメントを下さった方、ありがとうございました。
ダックス購入はまだ先になりそうです。
書込番号:25552804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



そろそろフロントフォークが怪しくなってきたのですがフリマアプリやヤフオクにある海外純正フロントフォークにかえた方いらっしゃいますでしょうか?
恐らく台湾スズキのv125だと思うのですが値段もお手頃でそこまで純正と変わらない、性能も悪くないようでしたら自分も試してみたい所存です。
書込番号:25547100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな怪しいものにするならば、RIDE HI(旧ネモケンチャンネル)にでてくる スクーデリアオクムラのオーバホールまたは交換はどうでしょうか。
スクーターはやってないかもしれませんが。
書込番号:25547120
0点

回答有り難うございます。
それはつけてるフォークをその方に依頼してオーバーホールしてもらうということですか?
書込番号:25547188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華製でしたらもちろん辞めたいのですが、もし本当に台湾スズキのフォークでしたらどうなのかなと思っております。
書込番号:25547227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか呼ばれた気がしたので・・・(笑)
私は幸いにもゴミくずではない良品に出会えてますので中華製品大好きですが
最近は印度も好きになりました、純正部品が安いので。
出会いの例;新大洲本田がクロスカブ(JA10)とXR150L、ロンシンではC400GT
AliExpressから外装パーツ・ウェア類多数
台湾製なら一流品ですが少しお高くなるので一万円以下で買える部品だと中華
の大長江SUZUKIかその下請け工場の製品ではないでしょうか。それでもたった
の数千円でいろいろ弄りが楽しめれば最高だと思いますが。
書込番号:25547368
3点

なんか呼ばれた気がしたので・・・(笑)
私は幸いにもゴミくずではない良品に出会えてますので中華製品大好きですが
最近は印度も好きになりました、純正部品が安いので。
出会いの例;新大洲本田がクロスカブ(JA10)とXR150L、ロンシンではC400GT
AliExpressから外装パーツ・ウェア類多数
台湾製なら一流品ですが少しお高くなるので一万円以下で買える部品だと中華
の大長江SUZUKIかその下請け工場の製品ではないでしょうか。それでもたった
の数千円でいろいろ弄りが楽しめれば最高だと思いますが。
→とても詳しく返信してくださり感謝です。
そうなんですよね。少し前にペイペイフリマで何と7800円で売られていたんです。ただおっしゃるとおり安すぎますから大長江SUZUKIなのかもしれません。
AliExpressは私も見ているのですが印度の純正部品など海外のパーツをどのサイトで手にいれることができるか、うかがってもいいでしょうか?
書込番号:25547742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんがわ大好きおじさんさん
初めまして。
ちょっと誤解を招く表現でしたね、すみません。
印度が好き、というのは今乗ってる印度TVS製G310GSが良くできているからで
純正部品が安い、というのはROYAL ENFIELDハンター350をショールームに見
に行った際に店の人の話から分かったことでG310GS純正部品を印度から取り
寄せたことはありません。
あともうじき試乗できそうなBAJAJトライアンフのSPEED400もいろいろな情報を
見る限り品質はBAJAJスモールDUKE初期の荒さとは雲泥の差で良いようなの
で大いに期待してます。
ROYAL ENFIELD、BAJAJ、TVSとも今後ますますスモールクラスの世界市場を
席巻しそうな勢いではあります。
ということで印度部品の入手先についてはご期待に添えず申し訳ありません。
では失礼します。
書込番号:25547858
0点

>えんがわ大好きおじさんさん
>そろそろフロントフォークが怪しくなってきたのですが
私の125Sも7万km超えたのでOIL交換に店に出しています
(ジェネレーターが壊れたので修理ついでにフロントフォークのOIL交換、リアショックの交換)
リフレッシュすれば違いが解りますよ
書込番号:25547942
0点

そうことだったんですね。
ご丁寧に回答いただき感謝いたします。
もしかしたら印度製のアドレスv125のフロントフォークもあるのではと先走ってしまいました。
ただ最初に回答していただいた通り7800円ですから駄目で元々的な感じで取り組んだほうが楽しめるのかなと思いました。
購入を検討してみます。
書込番号:25548272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70000キロはすごいですね!!
私もできたら信頼できると店に任せたいのですが結構な金額かかるよなぁ、と怖気づいております。
ちなみにそれぞれの料金はいくらくらいかかりそうなのでしょうか?
書込番号:25548274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんがわ大好きおじさんさん
Amazonにも7〜8,000円位で出ていてレビューもありましたけど
柔らかい、2人乗りで底突きする、15000kmでOIL漏れとか評判は良くないですね
バイク屋でオーバーホールして貰えば?2万円位だと思いますけど(見積もりは取ってね)
書込番号:25548760
1点

>えんがわ大好きおじさん
台湾純正と記されてるのはステムしか確認出来ませんでした。
なのでその「台湾純正」も社外の粗悪品かと思います。
安っぽい箱で左右セット売りは全て偽物です。
「台湾」で作られた「模造品の純正」という以下も知れませんね。
少なくとも「スズキ純正」品では無いと思います。
書込番号:25549241
2点

ありがとうございます。
2万でしたらお願いしたいのですが三万超えとよく聞くのでつい安物に目移りしてしまいました。
とりあえず見積もりを取ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25549389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッケージがなにもないみたいなのでやはり胡散臭いですよね汗
確かに台湾SUZUKIの社外パーツかもしれませんよね。
流石に7800円で物がいいなんて甘すぎる考えでした。
K&Nのフォークも評判は悪くないものの3万しますから...
目が覚めました。
ありがとうございます。
書込番号:25549400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんがわ大好きおじさんさん
ちなみにフォークが怪しくなってきたって、どういう症状?
別に症状出てないなら、基本はオイル交換とスプリングチェックとダストシール交換でいいのでは?
場合によりオイルシールなども交換で、ボトムまで徹底的にバラす必要もないと思うけど(何もなければ)
書込番号:25549590
0点

>えんがわ大好きおじさんさん
>K&Nのフォークも評判は悪くないものの3万しますから...
KN企画の事かな? あそこはシグナスに力を入れてるからね
関連パーツは色々あって良いよね
フロントやるならリアも変えれば良いのに
私はKNでYSSのリアサス買いましたよ5千円だったので
書込番号:25550019
1点

>えんがわ大好きおじさんさん
前後のサスがリフレッシュしたので乗り心地が良くなりました
書込番号:25550981
0点



エンジン側のガスケットを新品に取り付けるのです が、
落ちないように取り付けるための グリスなどが必要 と聞いております
これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか
書込番号:25534665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロキイコマさん
グリスはちょっとの間固定しておく接着剤の代わりのようなものですので、なるべくなら使わない方がいいです。
私はガスケットを指で「ほんの少しだけ」楕円にしてエンジン側にはめています。
エキゾーストポートに引っかかれば良いのですから、ちょっとだけの力です。
結局スタッドボルトを締め込むことでガスケットは潰れますので、私はこの方法で問題が起きたことはありません。
書込番号:25534789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん
書込番号:25534989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん
書込番号:25534993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合銅グリスを使用しています。
シグナスでめったに外しませんが、マフラー外した後ガスケット交換時にやはり落ちてしまうので銅グリスを
使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2ZIRE
耐熱温度が800度くらいありますので問題ありません。
粘度もありガスケットもくっつきます。
ドラムブレーキのシューのあたり面に使用していましたが、シグナスのスピンドルシャフトの固着防止に使っています。
ディスクブレーキのシムに使えるので自分でブレーキ整備されるのであれば持っていて損はないかと思います。
プラグのねじ部分に薄く塗るという方法もありますが汚くなるので私は数回で止めましたが。
書込番号:25535041
3点

>ヒロキイコマさん
>燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん
一瞬火が出る程度なら問題無いと思いますがゴムホース等も映っていた為、火は出ない方が良いと思った次第です。
万が一の話ですけど…
ワセリンに引火した火が全て排気管の中にいけばいいですが、加熱されたワセリンがエキパイに漏れてきて引火したら危険だと思いますよ。
書込番号:25535080
1点

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん
接着剤を使う箇所じゃないからです。
だから「接着剤だと何がよくないか」はわかりません。
どうして接着剤を使いたいんですか?>ヒロキイコマさん
書込番号:25535114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか
ワセリンは知りませんが、少量のボンド「点付け程度」なら問題ないんじゃないですか?
で、実際にガスケットを取り付けて見たら落っこちるんですか?落ちなければそのままで行けると思いますよ。
書込番号:25535136
4点

>ヒロキイコマさん
> ボンド などでも可能でしょうか
なんでマフラー仮止めにしてからガスケットを入れると云う発想が無いのww
書込番号:25535193
1点

家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから
書込番号:25535280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか
書込番号:25535283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロキイコマさん
本当に自分でやる気あるの? できるの?
スレ主さんの他のスレを見てそう感じました。
皆さんが真面目に答えているのに、感謝の言葉もなく更に初歩的な質問をしてくるようじゃ、整備スキルも疑われますね。
自分でやって排気漏れ起こして周りに迷惑かける前に、バイク屋に行きましょう。
書込番号:25535326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒロキイコマさん
>先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか
すいません、日本の方ですか?
書込番号:25535343
2点

>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから
とにかくお金をかけたくない方みたいですので私の書き込みは無視してください。
お金をかければいいというものではないですけどそれならば自分でいろいろ工夫するなりして
頑張りましょう。
熱をかなり持つ部分ですのでボンドやワセリンなどのものはお勧めしません。
少量ならすぐに蒸発して問題ないかもしれませんが可燃の可能性がある以上やめた方がいいです。
>燃えるとまずいのですか?
この質問が分かりません。
燃えて問題がないとでも?
書込番号:25535373
3点

パラツインならいざ知らず、Vツインのリアバンクのエキパイは外すも付けるも結構大変ですよ。
リアは外れたのですか? >ヒロキイコマさん
書込番号:25535395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外しました。エンジン側ガスケットも取れました。
問題はガスケットを新品に変えるときです。
書込番号:25535455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアバンクのエキパイ外すスキルが有るのにこのスレへの質問?
エキパイのガスケットにボンドやワセリンという発想が凄い、私には出ない!
ヨシムラのスクリーンの時にも書きましたが壊す前にバイク屋さんにお願いしましょう。
書込番号:25535738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロキイコマさん
>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから
創意工夫の精神は素晴らしいと思います。
ですが大切な愛車ではないですか?
新品のガスケットに交換するって事はフルエキマフラーに交換されるのだと思うのですが、大金出して買ったわけですしそこの出費はケチらない方が良くないですか?
書込番号:25535863
3点

>n_kazoさん
>DUKE乗りさん
>竹しおりさん
>鬼気合さん
>アドレスV125S横浜さん
>ドケチャックさん
液状ガスケットを頑張って購入しました。
書込番号:25536527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頑張って購入するほど高価だったっけ?
書込番号:25536645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
CJ44乗りです。
先日、夏以来久々に乗車したのですが、以下の事象が発生しました。
1. エンジンスターターボタン(右側)の押しごたえが全くなくてスカスカ状態です。
エンジンは、押しごたえのないボタンを軽く押すだけで掛かります。
2. 前後ブレーキを掛ける度に、「ジーッ」というセミの鳴き声のような音が鳴ります。
3. ヘッドライトが点灯しません。絶対に球切れではありません。
どう表現していいのか分かり辛いかとは思いますが上記のように表現させて頂きました。
当日、怖いので遠出するつもりでしたがすぐに帰宅しました。
長く乗らないと上記のような症状が発生するものでしょうか?
ご教示お願い致します。
1点

年式や走行距離などできる限りの情報があった方がレスが付きやすいかともいます。
写真なんかもあった方が分かりやすいかなと思います。
ヘッドライトとスイッチは連動してるのでスイッチの不良ではないかと思いますが開けてみないと何とも言えませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=vY--kh4Br1Q
ブレーキに関しては音を聞いてみないと何とも言えませんがパッドがディスクに当たれば音はしますから
その音ではないでしょうかね?
効きなどに問題がなければしばらく様子見てみては?
基本的な整備はされてるんですかね?
オイル交換やブレーキフルード交換など。
書込番号:25526366
2点

>孝志くんさん
> 長く乗らないと上記のような症状が発生するものでしょうか?
発生しないし、なぜ普通に故障していると認められないのかが理解できないww
書込番号:25526502
1点

>孝志くんさん
長期放置なら、まぁ、普通バッテリーの放電を疑いますね。
バイク屋さんで充電してだめならそのまま修理に!
書込番号:25526746
1点

>孝志くんさん
失礼しました。エンジンはかかるんですね。
ここの人たちも実際現物を見てあれこれ試せないので
ここで質問するよりバイク屋さんで見てもらうのが最速・最善かと思います。
書込番号:25526757
0点

おはようございます。
バイクは、長く乗らないでいると、配線の接続部分が錆びて、通電しなくなることがあります。
とりあえずライトのレンズ部分を外して、ライト内部の配線ソケットを外します。
ソケット内側に、接点復活剤を吹きかけて、再度ソケットを付けたらいかがでしょう。
私の愛車のSRV250は、セルが急に回らなくなり、セルボタンに接点復活剤をかけて、復旧したことがあります。
書込番号:25527979
1点

>孝志くんさん
結局どうなったんですかね?
過去の書きこみ見ると放置ばかりですけど。
質問しておいて放置は失礼すぎますよ。
社会人だろうけどもう少し常識を持ちましょう。
書込番号:25528710
5点



GZ150AのFiランプが点灯してしまいました。
ネットで調べて、エラーコードまで調べました。
4回点滅-1秒消灯-また4回点滅でした。
GZ150Aのエラーコード一覧表みたいなのが無く、アドレスV125G4回-4回だとO2センサー異常でした。
ジクサーのO2センサー(正常なもの)を知り合いに借りて、取り付けたのですが、Fiランプは消えませんでした。
O2センサーはどれも同じ作りでコネクターが刺さればどれでも使えると聞いたのですが、そうなのでしょうか?
また一度Fiランプが点灯すると、リセットしない限り正常な部品に交換しても点いてしまうものなのでしょうか?
もしくは全く別の個所が故障しているのでしょうか?
バイクに症状は何も出ていません。普通に走行できますし、アイドリングも異常ないです。
またこの車種のサービスマニュアルなどはスズキのバイクショップにあるのでしょうか?
詳しい方。宜しくお願い致します。
2点

年式は?
日本未発売の車両の筈なのでサービスマニュアルは店で入手出来ないと思います。
書込番号:25523198
0点

>ハリアー369さん
並行輸入車なら取次店に聞くしかないんじゃない?
書込番号:25523222
0点

アドバイス貰ってエンジンかけたり消したりしてたら直りました。
どこも悪くなくても点く事あるって聞きましたが、同じような症状の方いますか?
書込番号:25524200
2点

私のgz150aはエンジン始動失敗すると必ず赤ランプが、点灯したままになりますよ。イグニッションキーをオフにしてまたやり直すと普通に、エンジンかかります。
書込番号:25541433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のGZ150-Aは、キーを回すと、Fi(赤)とニュートラル(緑)が点灯しますが、2〜3秒後にFi(赤)ランプは消えます。
それで、普通のセルでエンジンをかけて、問題なく乗れてます。
因みに、クラッチレバーのスイッチは取外しされていて、ショートされております。
中国Suzukiからの輸入車なので、色々情報がないので、ここの場で情報交換させて頂ければ幸いです。
書込番号:26060027
0点



みなさんこん○○は!
バーグマン200のハンドルの振動が近頃ウザく感じてきました。
純正は200gちょっとのようですが、表題のヘヴィウェイトに変えて
良くなったという方いらっしゃいませんか?200g→324g
あとM6ネジでいいんですよね?
ご回答よろしくお願いします。
2点

>フンドゥルさん
買って間もないならバイク屋で見て貰えば良いのに
ステムの増し締めなどで収まるかもしれませんよ?
書込番号:25488509
1点

>フンドゥルさん
細かな振動ならヘビーウェイトよりも耐震グリップへ交換した方が耐費用効果が高くてお勧めです。
書込番号:25488552
1点

POSHウルトラヘビーバーエンド。
あまり期待しない方が宜しいかと思います。
書込番号:25488661
1点

>フンドゥルさん
ウエイト無し又は軽いウエイトは ブーンと細かい振動で
アクセルを戻せばすぐに収まるが
ウエイトを重くすると振れ幅が大きくなり
アクセルを戻してもなかなか収まらない
純正のウエイトはその中間
メーカーがテストしてウエイトの重さを決めているので
変えて良くなる事は無い。
書込番号:25488736
2点

皆さんありがとうございます。
どうも効果は期待できそうにないようですね。
耐震グリップというものは知らなかったので調べてみます。
書込番号:25495438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





