
このページのスレッド一覧(全4890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 10 | 2023年9月18日 06:39 |
![]() |
27 | 16 | 2023年11月28日 16:05 |
![]() |
7 | 0 | 2023年9月7日 21:50 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2023年9月5日 12:49 |
![]() |
11 | 6 | 2024年9月19日 19:05 |
![]() |
20 | 8 | 2023年8月23日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファミリーバイク特約でカバーできる二輪としてGSX-S125かGSX-R125の新車購入を検討していました。
けど調べている内に125以上の排気量でも価格差が殆ど無い車種が有ることを知りました。
特に気になるのはこのジクサー150です。
150で自動車専用道も通れるということは、それだけしっかり作られているはずですよね?
でもGSX-S125よりだいぶ安いです。
エンジンの性能が全然違ってコストが安いとかそういう感じなのでしょうか?
教えて戴けると嬉しいです。
書込番号:25424376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もともとGSXの方がスポーティーに作られているし、
メインは海外で、高速は関係ないのです。
エンジンは水冷・空冷(更にエンジン形式も)、ミッションは6速・5速と違い
GSXの方がコストがかかっています。
ちなみにジクサーは海外ではGSXの相性だったのですが
それを車名にしたということで、GSXのお気軽バージョンという位置づけでしょうね
書込番号:25424423
3点

>ニャンニャン倶楽部さん
間違っていたら、突っ込まれるんでしょうけど書きます
ジクサーは輸入車でR125は国産だからじゃなかったかな?
書込番号:25424839
1点

こんにちは。
ジクサーは150も250もインド製で、S125・R125は共にインドネシア製です。スズキのHPの価格の所に製造国が書かれていました。
Vストローム250SXもインド製なのは、ジクサーと同じエンジンだからなんですね。
書込番号:25424868
3点

>暁のスツーカさん
あー、やっぱり間違ってた、情報ありがとうございます
今はSFとかはないんですか?
書込番号:25425225
2点

>ニャンニャン倶楽部さん
フレームはどっちもダイヤモンドフレームなので、強度に差はないかと思います。
125も150もしっかり作られていると思います。
高速については、単に、法規上の問題でしかないと思います。
サーキットで走らせれば、スペック的に、GSX-S125の方が速いとおもいます。
エンジンは
ジグサー150はBGA4・空冷・4サイクル・単気筒 / SOHC・2バルブ
GSX-S125はCFA1 ・ 水冷 ・ 4サイクル ・ 単気筒 / DOHC ・ 4バルブ
で、
>エンジンの性能が全然違ってコストが安いとかそういう感じ
は、エンジンどうしだけを比較するならそうだと思いますが、
ジクサー150は385,000円
GSX-S125は420,200円
この差額は、ヘッドライト、ミニカウル、アンダーカウル、ABSを差し引けば同じぐらい?か、GSX-S125の方が、安くなってしまうという考えもできるわけで、そうなると、
高速を走れるというだけで、むしろジグサー150の方が割高って見方もできると思います。
あれ?ジグサー150、ABSついてない、で間違ってないですよね?
書込番号:25425277
2点

>ジグサー150、ABSついてない、で間違ってないですよね?
現行ジクサーはフロントのみABSですよ。
(今は法規制で日本で販売している126CC以上の中型、大型バイクはABS装着必須なので…)
書込番号:25425707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumakeiさん
ですよね。ありがとうございました。
カタログ見た時、125ccの方はデカデカとABS書いてあるのですが、150ccの方にABSの記載見つけられなかったのでした。どこかには書いてあるんでしょうね。
でも、125の方はフロント、リア両方ともなので、まぁ差額は出ますよね。
書込番号:25425747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
アドレスV125S横浜さん、ジクサーSF250もカタログに載っていますよ。ジグサーという名がつくのはインド製ですね。
まきたろうさん、ジクサー150のABSは、スズキのHP上の商品説明で「主要整備」の「フロントブレーキ」の項目に記載が有りますよ。
書込番号:25425858
1点

ありがとうございます。
排気量差は海外事情が反映されたもので、関係なかったんですね。
製造コスト差と分かって、再度考える機会になりました。
書込番号:25427112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
ありましたね、ありがとうございました。
書込番号:25427199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
質問させて下さい。
宜しくお願いします。
自分はPCX125で、父がコブ付きの隼に乗っています。
父が言うには、気に入っているけど、財布や手帳とかだけでも入れられるような小物を入れを何処かに取り付けることが出来れば嬉しいと。
ハンドルに取り付けるポーチのようなものを提案したのですが、既にハンドルには色々付いているので無理ということ。
また、コブには何も入れたくないという話でした。
小物入れ程度で良いのですが、乗られている方で、私の父の願いを叶えられるような物を使用されている方はいらっしゃいますか?
もし宜しければ教えて戴けませんか?
自分なりに調べてみたのですが、解決できませんでした。
父にプレゼントしたいと思っています。
お願いします。
書込番号:25414865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワラキアの朝さん
私はこれです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ttsj/k001.html
容量は少なめですが、バイクに置きっぱなしにしたくない貴重品入れとして。ちょっと大きめの上着をこの上に羽織って使っています。
書込番号:25415513
2点

コブの底を加工して入れるのが、一番スッキリだと思いますが。
書込番号:25415578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rr1031gsxさん
財布入れてどうするんですか?
書込番号:25415592
2点

隼は昔乗っていて今はリッターSSに乗っていますが、小物入れは隼以上に困っています。
私はレッグバッグを使用しており、意外とライディングの邪魔にならずバイクの乗り降りも問題なく出来ます。
私が常用しているのはクシタニの2ウェイレッグバッグで、革の風合いも良くて柔らかいので足馴染みも良いです。
https://www.kushitani.co.jp/products/k3578.html
財布とスマホと免許証なら余裕で入る大きさなので重宝しています。
バイクを降りてもそのまま歩けるので、ショートツーリングならこれだけで持っていけば他は必要ないくらいです。
書込番号:25415722
1点

このスレでドケチャックさんが紹介されてるケースとかどうでしょうかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027692/SortID=25142873/#tab
高速走る隼だと流石に危ないかなぁ?
書込番号:25415810
3点

自分はフェラーリレッドのレッグバッグかウエストポーチがいいかなぁ。
やはり使い勝手とか色とか好みがあるから、当人と一緒に行って選んだ方が、満足度が高くなると思いますよ。
書込番号:25415882
1点

>ワラキアの朝さん
スレ汚しすみませんでした
提案も消えてもうたので、、、
消えたのはヒョウドウのレッグバックでしたが
本家はこちらで
https://www.ga-ho.com/index.htm
安い布ベルトのもありますが
革ベルトの方が長持ちです
オーダーメイドで大きさも選べます
通常のタイプだと
iphon Pro maxは入れづらいので
少し長めでお願いしました
車載だと一々外す必要がありますから
バックが有効ではないですかね?
書込番号:25415966
1点

>高速走る隼だと流石に危ないかなぁ?
断言できないけどニンジャ250の最高速くらいは大丈夫でした。
書込番号:25415971
1点

>ワラキアの朝さん
隼には乗っていないのと、見た目がアレですが…、
モンベルで見つけたフィッシングベストで、高めの位置に装着出来る(前傾でも邪魔になりにくい)ものです。
↓
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1126189
レッグバッグより収納出来てバックパックほど大袈裟ではなく、ウエストバッグほど邪魔にならず装着感が楽で、ツーリング先で手ブラで歩けるのが良いです。写真では膨らんでいますが、中身に応じてもっと薄くなります。
ただ、バイクのウインドプロテクションとの兼ね合いでは、高速でバタつく可能性はあります。
書込番号:25416418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ソレつけるなら
素直にバックパックでいいのでは?
プロテクションになりますし、、、
私はこれで
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2017/170517/
ハイサイドでこけた時
(多分背中から落ちた?一瞬で覚えていない、、、)
外皮は割れてヘルメットも一部割れて
中身のカメラは飛び出して望遠レンズの根本から折れて
アバラも折れたけど背中は無傷でした
書込番号:25416555
0点

バッグじゃなくてバイクの収納の話じゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C36D7WJG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B45RMDJZ/
汎用だとこんなん。
パニアステーとかついてたらその裏にってなケースはあるんだけど、タイヤハウス内になるから車種専用ですな。
「バイク ツールボックス」でぐぐると、自転車用も含めて色々出てきます。
GIVIのやつが鍵ついてていい感じなんだけど、ステーどうするかですな。貰った方が困っちゃいそう。
どっちにしろ取り付けは安全性考えなきゃいけないので親父さんと相談だけど。
書込番号:25416732
1点

GIVIの奴強引に取り付けてる人居ましたけど、、、共締めできればいいんだけど摩擦で固定になるとちょっと心配かな。
バイクの場合は摩擦をあてにすると振動で裏切られます。
https://serowcustom.com/blog-entry-828.html
どっちにしろDIYで取り付けたものは信頼性に劣るので、ネジロック多用するなり定期的に点検するなりで。
書込番号:25416744
1点

>ムアディブさん
ええわかってますよ
財布や手帳とかだけでも
との事なので
バックの方がいいのでは?
との
提案です
書込番号:25416913
2点

こういうのに極小のタンクバッグを付ける手もあります。Tracerに付けました(SW-Motechのやつですが)が、外したバッグの形状がスマートではなく持ち運びしにくいのと、収納量が絶望的なので全く使っていません。隼だと前傾時邪魔になりそうですね。
>バッグじゃなくてバイクの収納の話じゃない?
財布など貴重品をいちいち出し入れするのは個人的に面倒で、バイクを降りたら身につけたままサクッと移動出来るのが好きです。
>ソレつけるなら 素直にバックパックでいいのでは?
バックパックは装着感が良くない(肩が締め付けられる)のと、信号待ちで上半身を直立させるとリアシートに乗っかりいちいち上に引っ張られるので、あまり好きではありません。降りた後の持ち運び荷物が多いツーリング(温泉セットでの観光など)では使うこともありますが、トップケースにショルダーバッグを入れて、という方が多いですね。
書込番号:25416974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
父はバッグ系は望まない気がするので、提案いただいた車体に装着できるもので相談してみたいと思います。
でもバッグ系も伝えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25418293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、もう解決しちゃってるですかね。
SUZUKIのタンクバッグがよいかなと思いましたが。
レッグバッグ便利ですよね。
タンクバッグだと容量多いわりにコンパクトで便利です。
それプラスで、私はGIVIの58リットルアルミケースを付けていました。
何キロとは書きませんがw 速度出しても問題なし。
メットも入るし、色々荷物も入るし、ツーリングの時は重宝していました。
隼に付けるの抵抗ある人もいますが、私は実用性重視だったので^^;
新型ハヤブサ用のは購入時はステーを溶接で作ってもらってつけていましたが、今はGIVIから出ているので安心です。
身に着けるバッグ系が嫌な場合、車体にガッチリつけるバッグしかないですよね。
大きな荷物ではないならタンクバッグがよいかと思います。
GIVIのものよりSUZUKIのがよいかと。
書込番号:25524554
1点



L3のメットインについてお聞きしたいです!
カブトのヘルメット「エクシード」Mサイズの購入を検討していますが、メットインできるか心配です。
当然、横向き収納になるかと思いますが、諸兄のご意見をお伺いできると嬉しいです。
書込番号:25413356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
【困っているポイント】キーをオンにしてもメーターパネルやライトも点かずセルも回りません。
【使用期間】半日
【利用環境や状況】昨晩購入元から届いた。
【質問内容、その他コメント】スズキスカイウェブCJ46A-Sタイプです。
キーをオンにしてもメーターパネルやライトも点かずセルも回りません。バッテリーは電圧13.5Vメインスイッチもカプラー外して摩耗や焼け等チェックしました、スターターリレーも電圧OKです。何方か修理方法や何が原因で何の反応も無いのか御教授お願い致します。
1点

届いたときは始動できてたのでしょうか?
リモコンキーですかね?
書込番号:25407440
1点

リモコンキーの場合ですが電池は変えてみました?
書込番号:25407441
0点

不動車とわかってて購入したの?
それとも騙されたの?
書込番号:25407614
1点

お世話になります、皆さん、返信誠に有難う御座います、購入時には走る曲がる止まると試乗OKと記載されてたので信用して購入しました、リモコンはフォルツァで散々ウンザリさせられたのでリモコン無しのキーの車種です、ヒューズは最初に点検しました、
そして付いてたバッテリーをリペア充電してる時に何気なしに昨年購入の新品のバッテリーが有るのを思い出しダメもとで交換したらちゃんとONしました、誠にお騒がせ致しました、付いてたバッテリーは電圧はちゃんと有ったんですけど、、、容量が足りなかったのでしょうか?ホッとしました。
書込番号:25407666
2点

バッテリーだったということで何よりです。
バッテリーは電圧だけでは判断できません。
電圧はあってもアンペアが低い場合もあります。
CCAという測定値もありますので。
今回の場合充電したみたいですが直後の電圧は高かっただけですぐに下がってた可能性がありますね。(要はバッテリーの寿命です)
書込番号:25407679
1点

開放での電圧はバッテリーの健康状態と関係ないです。
1Aしか流せないバッテリーでも充電してあれば電圧はでます。
セル回したとき (電圧降下している状態) に何Vあるか測ればわかるけど。
書込番号:25408603
2点

>ムアディブさん
バッテリーは電圧13.5Vとあるけどじゃあなんでエンジン始動できなかったの?
新しいバッテリーに変えたら問題なく始動できたんでしょ。
なんか嫌われての方なの?過去レスとか見ると。
書込番号:25409961
3点

充電直後なら13.5Vという電圧もあり得るでしょうが、私の場合は13.2V程度ですね。
そして放置数時間後は12.9Vまで一気に下がり一晩車載してると12.8Vぐらいまで暗電流の影響で下がります。
リペア充電というのが何かわからんが、充電器の修復機能でパルス充電を行うのでしょうか。
調べたんだがおまけの機能にパルス充電というのがある充電器では2時間ほどパルスを掛けて以後は通常充電に移行。
こんな短時間のパルスでは修復などできませんよ、探してるうちに見つけた充電器は修復モードでパルスを8時間かけます。
これを数回繰り返すと、充電後12.6V止まりだったバッテリーが13.2Vぐらいまで復活します。
満充電時の電圧は13.2Vと言われてるのでほぼ100%の容量まで復活します。
パルスパルスと言われるが効果のある充電器はほとんどないですね。
CCA数値もわかれば良いが装置ではバッテリーは復活しません。
たまに充電中にバッテリーが高温になると言われる方もいますが、ダメバッテリーに電圧をかけて充電しても熱に化けてるだけです。
たぶん数時間で充電が終わってるバッテリーは、ダメバッテリーです。これにパルスを長時間かけると徐々に復活してくれる可能性があります。でも電極が落下してるようなバッテリーにパルスを掛けても無駄なことです。
書込番号:25410091
3点



CF46AのK7に乗っております。
走行距離は46000km 武川ボア FIコン(武川)仕様です。
先日いつも片道3kmの通勤時にアクセルを半分程回すと(約6000回転)でボコつき?の様な症状になりました。
それ以上アクセルを回してもボコボコと6000rpm辺りから上がらないのですが、アクセル開度1/3程度で走ると順調に回転数も上がります。回転数というよりアクセル開度によってボコつく症状の様です。。
自己診断モードにて調べましたがエラーコードは無く、過去履歴にもありませんでした。
各所調べていたところプラグコードが抜けかけており、一度挿しなおしたのですが、症状は変わらずです。
またプラグ(イジリウムの7番) プラグコード(NGK) バッテリー エアフィルター レギュレーター スロットルポジションセンサーは交換済みです。(抵抗値も規定値にありました)
バッテリー電圧も問題ありませんでした。
武川のFIコントローラーも今年再度新品に換装しております。
他スロットルバルブの洗浄やエアクリーナーボックス洗浄 オイル交換(1000kmごとに)定期的なメンテナンスはしております。
調べているうちに似た様な症状の方はいましたが、自分とマッチする方は中々おらず、手詰まりになりかけています。。
ダメ元で、IGコイル本体→吸気圧センサー→ソノレイドバルブの順に消去法で交換していこうと思うのですが、似た様な症状の方おりましたらご助力お願い致します。
*動画投稿機能がありましたので、明日以降 回転時の動画も撮影してみようと思います。
5点

イリジウムが合わない事もあるようです。一度ノーマルプラグにしてはいかがでしょう。
確認するには、一番安いと思います。
書込番号:25392852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
ノーマルプラグは最初に試しましたが結果変わらずでした。
今後の参考になります ありがとうございます。
本日進展もありまして、、
回転数の動画を撮影しようとしたところ、電圧不足の点滅ランプが発生し(バッテリーは先週交換済)
もしかしてと思い ストックしていたレギュレーターに入れ替えたところ、ボコつく症状も消えました。
アイドリング時12.6V アクセル回転時12.8〜13Vで電圧は収まっています。
前オーナーさんが直流化していたとの事なので、ストックしていた中華レギュレーターがハズレだった様です。 交換して2か月ほどでしたので、まさかでした。最悪コイルも交換かと思っていたので、、(^-^;)
また別件で以前より発進時アクセルを回すと(2000rpm~3000rpm)付近がボコついていますが、これがV125の持病というやつなのでしょうか。
燃調はぎりぎり2000〜3000回転時は薄くしていますが、濃くしてもこの症状は変わらず、今調べているのですがソノレイドバルブの遊びもあまり無い様に思えました。
一難去ってまた一難ですが、引き続き原因究明したいと思います。
書込番号:25393091
2点

一回目はスルーしたのですが、どうしてもソノレイドバルブとの記述が気になっちゃう今日この頃^^;
(SOLENOID VALVE)
早く解決するとよいですね。
書込番号:25393767
1点

あらま、、誤字失礼しました(^_^;)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25393795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
あれから試行錯誤で進展がありました。
2〜3日に1回起こるのですが、電圧が上がらない状態がランダムに起こっていた様です。
再度ジェネレーターの抵抗を見ましたがうんともすんとも、、嫌な予感的中でコイル焼けしていました。(内側がほんのり黒かったです)
再度取り付け後 報告したいと思います。
ジェネレーターアッシだけで\22,000(税別)でした。
高くてびっくりです。
書込番号:25406357
1点

お久しぶりです。
1年少し車体に乗ることも無く倉庫に入れてたのですが、先週やっと重い腰を上げてジェネレーター取り付けました。
その後の試走結果ですが、やはりアクセル開度を少し上げるとカブる状態でした。
また追加で、回転数を上げるとスロットルOFF時に回転数が1000rpm前後になりフルスロットルまでアクセルを捻ると最悪エンストします😓アイドリングは1600rpmを維持しているのですが...
また交換時にガソリン エンジンオイル スロポジの調整(全閉時0.778v 全開時3.99v)インシュレーター交換は済ませてあり、ソレノイドバルブは出荷待ちです。
色々調べているとIGコイル線のリーク?も少し怪しい気がしてきました。
プラグコードジョイント部までとキャップはNGKのもので、プラグ側は純正キャップを加工して気密テープとウレタンで外部を完全密閉しています。
IGコイル本体は購入時から触らずでかなり汚れているのが隙間から見えました😓
ソレノイドバルブとIGコイル装着後またご報告します。
書込番号:25896661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車されてから1年半ほど経った最終型アドレス110ですが
走行距離1900キロ程でロービームが切れてしまいました
個体差などもあるとは思いますが
ネットで調べた感じでは流石に早すぎるような気もします
皆様は大体どれぐらいで交換していますでしょうか?
書込番号:25388826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車購入なのかな?
で、そこから1900キロなら早いですね。
どのくらいが寿命か知りたい気持ちもわかりますが、個体差があるので何とも言えないです。
一度バルブを交換して様子を見てはどうでしょうか?
それでも同じように短期間で切れるって事でしたらバイク本体になにか不具合があるかもです。
書込番号:25388908
2点

自分のも3000km位で切れましたよ
メーカーも問題にしないのかな
LEDに変えるつもりだったので、
すぐにポジションランプと一緒に変え、明るくなり
安いバイクながら高級感がでました
書込番号:25388932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
新車購入です
個体差なのは重々承知なのですが
さすがに早いなと思ってしまいまして
とりあえず自力で交換して様子見してみます
書込番号:25389577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
私も同じようにしたいと思っています
通販でH4の物を買おうとは思うのですが
もし、お手数でなければ購入した商品などご教示いただければ参考にさせていただきたいのですが
書込番号:25389585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
ルジェルさん、余計なお世話かもしれませんが、オーナーズマニュアルの56ページ「サービスデータ」を確認してください。
ヘッドランプバルブは、「H4」でなく「HS1」となっていますよ。
あと、ハロゲンランプはフィラメントを使用しているので、短時間でのオンオフを繰り返すとフィラメントが切れやすくなります。
書込番号:25391402
1点

フィラメントは振動で切れやすかったりするので、2000kmくらいで切れること自体は別に不思議じゃないです。
そんないいものつかってないだろうし。
書込番号:25392229
3点

返答ありがとうございます
調べた感じで互換性がありそうでしたので
同じかなと思い本来の規格を入力していませんでした
該当の商品を購入したいと思っております
ありがとうございます
書込番号:25393986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
振動などもあるでしょうしそう言う事も
ありえないことではないんですね
これを機にLED化していきます
ありがとうございます!
書込番号:25393988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





