
このページのスレッド一覧(全4891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年1月29日 12:37 |
![]() |
4 | 3 | 2006年1月31日 09:01 |
![]() |
30 | 60 | 2006年6月25日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月31日 15:36 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月6日 02:35 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月24日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





こんにちは。
大阪在住です。チョイノリを購入したいと思っています。下のほうに関東でセル付き4万円などというのが載っていて、羨ましい限りです。どなたか関西でお安い情報ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。どこ(どういうお店?)で買ったらいいのか、そもそも分かりません。(コーナンやジャスコとかにはないですよね?)
宜しくお願い致します。
1点

とりあえず、下記のサイトで見てみれば?
http://goobike.com/
スズキ→チョイノリ→大阪
個人的には、なるべく近所のお店で購入したほうが、トラブルがあったときに楽かと思います。
近所のお店は、スズキのサイトで調べればよいかと。
http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
書込番号:4777459
1点

上の方と同じ様にご近所の店での購入をお勧めします。
出来ればスズキ系列のお店の方が良いでしょうね。
でも 『チョイノリ』 はあくまでもちょっと乗る“だけ”
のバイクですよ。 4輪車がそこそこ流れているような道
路は怖くて走れないでしょうし、リヤはショックが無くて
リジットなので段差とか通ったらモロに突き上げ来ます。
低価格のため徹底的にシンプルに造っているのでペット
ボトルひとつ入れる物も無い。
極端に限られた使い方をするのなら別ですが、ほんの僅
かでも汎用性(買い物に使うとか)を考えるのであれば出
費は増えますがメットインタイプの『普通のスクーター』
にしたほうが良いと思います。
書込番号:4779714
1点

みなさん、親切にありがとうございました。
近所のお店で探してみます。
意識していない時は、バイク屋なんてどこかにあったかな?という程度でしたが、気にしてみたら結構ありますね!
本当にありがとうございました!!
書込番号:4781690
1点



アイドリングが不調だったので、強制空冷の吸い込み口を、ガムテープで半分塞ぎ乗っています。安定してきたように思うのですが、どなたか同じ事をしている人いますか?前にガンマ250のってたときも冬はラジエターにガムテープ貼ってたので、やってみました。
0点

オーバークール対策としての直接的な手段ではないかもしれませんが、油圧も関係してきますので対策の一つと言えると思います。
メーカー指定の10W-40の粘度に対し、1ないし2ランクほど粘度の低いオイルにされてもよいと思います。5W-40や0W-40などがあたります。
私は(今は)0W-40を使用しています。動粘度ならば7%ほど柔らかいオイルです。油圧は適正値に収まっています。
ただ、低粘度になるとシール性などが悪くなる場合もありますので製品選びは慎重にというか良い評価のオイルにされたほうがよいですし、同じSAE粘度表示でも製品によって粘度は一定ではないのでご注意ください。
メーカー指定(または推奨)は10W-40です。
もちろん、指定以外のオイルを入れるのは自己責任でということになります。
書込番号:4801929
0点

フレンドハムスターさんへ
別スレでそれとなく私へのイヤミととれる発言をされていますが、答えられずに逃げることと荒らしのスルーはちがいますよ。
proxxonさんのおっしゃるとおり、逃げずに解説を書き込むべきです。
私が指摘したことを攻撃ととらえておられるようですが、間違った内容の書き込みや意味不明な書き込みに対して咎めることはやむをえませんし、荒らしだとは思っていません。
もちろんあなたも気分を害されることになりますが、こちらにも気分を害する書き込みを返されています。
私の指摘が間違っているならば、きちんとお答えください。
解説もなしで「こちらが正しい」だけ主張されても無意味です。
私がきちんとした理屈を述べて指摘しているのですから、あなたもきちんと理屈を述べて反論してください。
proxxonさんのキツイ言葉は問題がありますし改めるべきだと思います。口調(言葉遣い)に問題があるわけですが、主張されている内容には賛成です。
言葉遣いでいえば、あなたも「女々しい」など多々不適当な言葉を使っておられます。
人のことは言えませんよ。
焼き苺さん
私がスレを汚しまくっています・・・ほんとうに申し訳ないのですが心情を察していただき何卒ご容赦いただきたいと思います。
書込番号:4805548
1点

ぽんぞうさんアナタ個人に対して言ったつもり無いのですよ全体の流れに対しての意見です。
それと女々しいとは特定の方に宛てた言葉でないので違うとおもいます。
言いたいのはくだらない無関係な仁義無き言い争いをするよりバイク関連の議論で熱く言い合いになって欲しいと思っただけです。
(今やってるバイク関連でない議論もできればやりたくありませんが)
ただここを見て書き込む人達のレベル、感性は千差万別、お堅い人もいればお笑い芸人みたいな人もいます。(知能レベルも)そういった点では已む得ない部分も有るかも知れないですが・・・・・
書込番号:4805672
1点

>お笑い芸人みたいな人もいます。(知能レベルも)
それはご自分のことでしょうか?
(ラオウVSケンシロウとか・・・)
板を荒らしたくないなら、このような発言は慎むべきでは?
あなたの過去の発言は、居酒屋のバイク談義のように無責任なものが多いように感じます。
書込番号:4805789
1点

フレンドハムスターさん
「女々しい」は女性蔑視につながる言葉です。ここでの禁止用語ではないかもしれませんが、適切な言葉ではありませんよ。
>今やってるバイク関連でない議論もできればやりたくありませんが
これは、このスレ(私とのやりとり)のことではありませんよね。
オーバークールについては、バイク関連ですし、アドレスV125にも関連しています。
>空冷でオーバークールなんてアリエネェ〜 と自信を持って言いたいだけですよ。(油冷でもきついのに)
この発言と私に対する「間違った知識・解釈はお見受けいたしますが・・」とproxxonさんに対する「相当なメカ音痴」発言について、きちんと書き込みしてください。
もちろん学会発表の場ではありませんが、間違いの指摘や人に対する批判をしたならば、無責任では困ります。
ここの掲示板を見ていないならしょうがないですが、書き込みされているわけですから、はぐらかさずにきちんと書き込みしてください。
無責任で結構というような考えで書き込みされているならば、無責任でも大丈夫な程度の軽い話題に限定するべきです。
ここまで申し上げてご理解いただけないならば、あなたは「荒らし」と同等です。
書込番号:4805897
1点

ぽんぞうさん,あるいちさん供に私に対して名指しで突っ掛かっていますね。
そういうのを前にも言いましたように「荒らし」だと解釈します。よってこれで無駄なやり取り終わらせて頂きます。
書込番号:4805904
1点

名指しが全てそういうわけではありません。
批判・異論を唱えた方に対し、説明を求めただけです。
「荒らしと同等」の人に言われるとは思いませんでしたが、とにかくもうけっこうです。
書込番号:4805905
1点

おれももういいよ
外にいるヤツとは会話できねーなぁ・・・やっぱ
基地の中は見るだけにして入ってきてほしくないね
ぽんぞうさん いろいろサンクスでした
書込番号:4806062
0点

これ以上レスしちゃいけないのかもしれませんが
誰もツッコミがないので一言。
某氏のマシンは始動後5分はエンジンがよく回るそうですが、このマシンにはオートチョークがついています。
私は素人なのでオートチョークがなんだかよくわからないのですが。
素人考えではオートチョークが動作すると、某氏のおっしゃっている始動直後5分間はおっしゃっている状況になるかと思います。
つまり暖気するために混合気を濃くしているので回転数が上がるからレスポンスはいいし、音も元気がいい状態ですね。
で、5分経過したら今度は暖気が終わっている状態であれば通常の状態になるので、ちょっと力が落ちたような感じを体感します。
ということで素人の推測でした。
書込番号:4811155
1点

蒼月氷華さんの考えスルドイところエグッテますね。
案外そうかもしれませんね。しかし燃料濃くしているとレスポンスは確かに良くなりそうですが、回転数が上がらなくなり速度も出なくなる気がしますが・・・・・・
ここの5分間の件は数人のスクーター改造マニアや本職の改造専門バイク屋さんから聞いた事です。
でも実際問題として自分のジョグ50のエンジンは正に5分間がメチャ良い時間です。
その5分後もちゃんと65qはスムーズにスピードが乗りますのでキャブの調子は普通だと思います。
書込番号:4842677
1点

ぼんぞうさんこんちは、久しぶりに来て見ました。
大津っこさんの掲示板を拝借して今やってること写真に収めたよ。
燃費が上がって(^^)b
http://bbs8.aimix-z.com/gbbs.cgi
まだまだ寒いですね。やっとソレノイドがお店に入りましたこうかんしてきます。
書込番号:4847899
0点

ぼんぞうさんこんちは、久しぶりに来て見ました。
大津っこさんの掲示板を拝借して今やってること写真に収めたよ。
燃費が上がって(^^)b
http://www.h2.dion.ne.jp/~ootu-77/
まだまだ寒いですね。やっとソレノイドがお店に入りましたこうかんしてきます。
大津っこさんごめんなし
書込番号:4847915
0点

焼き苺さん、ごぶさたです。
私の書き込みのせいで荒れてしまい猛省しています。お詫びします。
ところで、大津っこさんのHPは私もよく見てるんですが・・・どこですかぁ?
分からないんですけど^^;
書込番号:4850087
0点

ありましたありました!ちゃんと見れてなかったです。
エアクリ改善ホースとはまたすごいですね。冷却のためにダクトなどからホース(?)をのばすようなことはよくありますけど、その逆ですね。
発想もいいし、コストかけずにすぐ元に戻せるしと・・・言うことなしですね!
怪しげな雰囲気もいい感じしてますね〜。
書込番号:4850337
0点

エンジン始動後5分間までが調子が良いと言っている方がいますが、、、
だから何なんでしょうか??
5分のうちにアクセル全開で走っているんでしょうか?
暖機が終わるまではどんなに調子が良くても、意味なしですね。
書込番号:4883213
1点

あれ? もしもし?
現れないですね〜 あー言えばこーゆーおっさん
いつも楽しみにしてるのに〜
書込番号:5200643
0点



この掲示板を見て購入をしました。
素人質問です、アドレスにはトリップメーターはつけれるのでしょうか?
仕事上、距離を測りたいのですが・・・
燃費を計るのにも便利そうですし、どなたか教えてください。
過去スレ見ましたけどなかったようですので質問です。
12月に購入ガンメタGです。
0点

自転車用のメーターとかいかがでしょ。
「キャットアイ サイクルコンピューター」で検索すれば出てきますよ。
取り付けに多少の工夫は必要ですが、距離以外に平均速度や最高速、時計機能も付いているので便利ですよ。
書込番号:4774108
0点

岡 タロウさん、こんばんは。
トリップメーターだけ追加できるのかは分かりませんが、メーターを丸ごと交換されている方はHPなどでよく見かけます。
高機能なメーターに交換の場合は、当然ながらトリップメーターは付いています。
また、スピードメーターだけ交換または追加するのも手だと思いますが、難しいことでしょうね。
気軽に出来る追加などを考えておられるのでしたら、難しいかもしれません。
山田甲八さんが提案されている自転車用のメーターもおもしろいですね。
なんのバイクだったか忘れましたが、実際に装着されている人のHPを見たことがあります。
私もメーター周りの改造に取り組んでいるところです。
良いアイデアや商品があればいいですね。
書込番号:4774260
0点

山田甲八さん、ありがとうございます。実はキャットアイ サイクルコンピューターはつかないか考えていたところでした。
距離以外に平均速度や最高速、時計機能も付いているとのことですので便利そうですね。
ぽんぞうさん、メータを替えるのは自分の技量ではちょっとできませんので、キャッツアイで考えてみます。
書込番号:4777131
0点

自転車用のスピードメーターは、100キロ以上出るとエラー等が出ると聞いた事が有るので、その辺も考慮してください。
そんな速度は出ないと思いますが。
以前、キジマか何処かのメーカーに、バイク用のが有ったので、使用状況によっては、検討してみてください。
価格は倍くらいしてましたが。
書込番号:4782049
0点

たしかにキャットアイのサイクルコンピュータはCC-CD200Nなどを除き105.9km/hまでしか計測できませんね。
ただ、CC-CD200Nをバイクに使用して100km/h以上の速度でも正常に計測できた報告はありました。
速度が上がってくるとセンサーの距離が重要になってくるようで、ホイール側につけたマグネットとフロントフォークなどにつけたセンサーとの距離の調整が必要です。100km/hを超えるほどでもなければ通常の5mm以内の距離で大丈夫なようです。
私は自転車(ロードレーサー)も乗っていますが100km/hなんて絶対に出せないので心配ないですが、バイクに取り付ける場合はセンサー(特にホイール側のマグネット)が外れないように対策をしないと無理でしょう。
あと、バイクに取り付けはもちろん保証の対象外です。
バイク用のスピードメーターはキジマをはじめ様々なメーカーから出ていますので製品選びには困らないと思います。(私は悩んでますが 笑)
書込番号:4782370
0点



購入から5ケ月、800キロといったところなんですが、
最近初速は出るのですが一旦アクセルをゆるめるとその後、
スピードがあがらなくなるのですよね。アクセル全快でも
60キロくらい?そのままゆる〜く、スピードが上がって
行く感じなんですよ。
皆さんの中でそんなこと感じた人いませんか?
どこか調子悪いのでしょうか?
教えてください m(_ _)m
0点

購入から10ヶ月、9750キロですがそんな症状は出ていませんね。
多分センサー類、ECUの不良と思われます。
個人では故障の原因の特定、修理は出来ませんので、すぐに購入したバイク屋に持って行って下さい。
書込番号:4769361
0点

ありがとうございます。さっそくバイクやさんに電話してチェックしてもらうことにしました。
ところでECUってなんですか?まったくの素人です。すみません。
書込番号:4771874
0点

ECU=FIユニット
各センサー情報から燃料噴射量や点火時期をコントロールするもの‥
書込番号:4774767
0点

私が書き込むと、片寄った内容になるため、
参考になるHPを紹介します。
調べてみると・・・・・
ECUとは、
自動車に搭載されるエンジン制御用のコンピュータ(Engine Control Unit)。
または、電子制御される自動車デバイスのコンピュータ(Electoronic Control Unit)。
エアクリーナーに吸い込まれる空気の量やアクセル開度をベースに燃料噴射量や点火時期を決定し、
さらにはブースト圧(アドレスV125には、関係ありません)の制御や、速度/回転リミッターの作動など、エンジン全般をつかさどっている頭脳といもいえます。
インターネット上で検索をかけると次のの様な記載がありましたのでご参考にしてください。
詳しくは、次の「自動車」のHPを参照
http://www.geocities.jp/gibsccn/car0.html
同じく、ECUは、
http://www.geocities.jp/gibsccn/car25.html
燃料噴射制御は、
http://www.geocities.jp/gibsccn/car15.html
点火時期制御は、
http://www.geocities.jp/gibsccn/car17.html
書込番号:4777178
0点

皆さん、ありがとうございます。
ショップに持って行き、パーツ交換したらよくなりました。
書込番号:4779408
0点

>ショップに持って行き、パーツ交換したらよくなりました。
おめでとうございます。
出来ればですけど何処がどのように悪かったのか?(何処をどのように修理したのか?)修理代はいくらかかった等もお願いします。読者も今後、同様な症状になる可能性はあるわけで参考になります。
センサー不良などの燃調系だったのか?クラッチスプリングなどの駆動系だったのか?など気になってます。
書込番号:4779907
0点

恐らくウェイトローラーの変磨耗等でローラーがスムーズに戻らなくなったんじゃないでしょうか。
センサー類、ECUなら他にも症状出るでしょうから。
書込番号:4797676
0点



別の車種に装着した事があります。
鈍感なのではっきりしませんが何となくレスポンスが良くなったような気がしました。
ベアリングの厚み分バネが縮む(強化される)ので常用回転数があがり速くなりました。あくまで別の車種ですが。
書込番号:4761771
1点

クラッチをバラした事があるのでしょうか、スズキのスクーターの
センタースプリングはバネのはじが立ってて、カメファクとは逆にスライドしない様になっています。何の意図があるのか?
自分は片側の突起をサンダーで削ってでかいワッシャーのような物を入れてますがバネレートが変わった感じは体感できません。
今後に期待しましょう。
書込番号:4762663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





