
このページのスレッド一覧(全4890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月11日 12:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月14日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月3日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月30日 15:22 |
![]() |
7 | 12 | 2005年12月2日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月30日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま初めまして。
アドレスV125ノーマルの黒を7月に乗り始めたものです。
前のdioが壊れ急いで乗り換えたんですが、当時Gタイプは入荷未定
ノーマルタイプは1週間で納車だったのでこれにしました。
で、質問なんですが、Gタイプみたいなフロントボックスが着けた
いです。誰か着けた方いらっしゃいますか?
前の書き込みでGタイプの足の長い方は外してるとあったので、、
僕は余裕で座れるんだけど(笑)
0点

マールポロさんこんにちは ちなみに私はPM(1mg)です(^^;
マイナーな事なので余り実施された方は少ないと思いますので
以前の書き込みですが、参考にされては如何でしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4408301
書込番号:4642377
0点

マールポロさん こんばんは!
純正をつければ良いのではないでしょうか?????
位置決めをしてドリルで穴あけて、前のカウルはずして、ビスとナットで締めれば全然OKでしょう!
私はGですが、取り付けねじ以外の場所は隙間だらけですよ!
社外品にしても加工がいるでしょうから、純正の加工取り付けが
1番簡単だと思いますよ。
ぜっ是非チャレンジを!!!!
書込番号:4643271
0点

カンバックさん こんばんわ。既に書き込みがあったんですね。いちお口コミを1800件ぐらいザット目を通したつもりなんですが(^^;
これからです!さん 写真集見させていただきました。かっこいいいアドレスですね!! 僕は皆さんみたいに器用ではないのと、無知なため思い切っていじれないと思いますが頑張って穴を開けてみたいと思います。あと、ボーナス入ればミラーもすり抜け使用にしたいですね〜
質問ばかりですみませんが[暖気運転]とは皆さんどのくらい暖めてるんでしょうか??僕の家の前から会社まで20キロずっと国道のため常に車の流れに乗って60〜と信号待ちの繰り返しです。そのため、エンジン始動→タバコを吸う(5分ぐらい)→国道 ってかんじです。dioが2年15,000キロでエンジンが壊れたものでちょっと心配で。
もっとあたためたほうがいいんですかね?
書込番号:4643830
0点

マールポロさん こんばんは!
私は片道22Kmくらいですが、暖気はせいぜい5分くらいですかね。。。
アイドリングが適当に落ち着いたら、全開スタートしてます! (笑)
書込番号:4645677
0点

私はGの装備で欲しかったのはフロントインナーポケットのみだったので、迷わず無印を買いフロントインナーポケットは補修パーツとしてバイク屋で取り寄せてもらい、自分で取り付けました。
パーツ代は税込み2100円だったと思います。
ビスはホームセンター購入しました。
フロントカウルを外すと左右計6箇所のネジ穴ベースが存在するのでそれをキリ等で開けてやればよいので位置決めの必要は無く
わりと簡単に取り付け出来ましたよ。
是非お試し下さい。
書込番号:4646297
0点

こんにちは。 貴重な意見ありがとう御座います。
話をきいていて、簡単そうなので部品を取り寄せてトライしたいと思います。
暖気運転も気にせず5分ぐらいでフルスロットルを(笑
書込番号:4647328
0点




原付にしては、明るい方だと思いますよ。
私は今まで、不都合は感じたことはありません。
書込番号:4627015
0点

明るいですよーしかし私はダークスモークのシールドを使用してるので、当たり前ですが見にくいです(-.-;)クリアシールドなら平気だと思いますが明るさ判断は人それぞれだと思うので参考までに!!
書込番号:4627360
0点

私も不都合は感じませんが、逆に周囲が明るい時にもう少し明るさがほしいと感じることはあります。
特にスピードが出ていると光量不足を感じます。
しかし、アドレスV100から比較するとかなり明るいです。
原付にしては明るいですが、60/55Wクラスでも暗く感じる人もいますし、私などはHIDでないと明るいとは感じないタイプですので・・・。
「明るい」の基準をどこにおくかで大きく変わると思いますので実際に見ないと分からないと思いますよ。
書込番号:4627531
0点

早速の返信ありがとうございます。
>60/55Wクラスでも暗く感じる人もいますし
>明るさ判断は人それぞれだと思うので参考までに
そうですね自分で見ないといけませんね。
今度夜にアドレスを探してみます。(*^▽^*)
書込番号:4627695
0点

こんにちは
特に明るいとは感じませんが、別に不満はありません。
確かにより明るいに越したことはないのですが、上を
見れば切りがありませんしね(^^;
マルチリフレクターの40W/40Wなので原二のライト
としてはこれで合格点に到達していると思っていますよ。
只、Hi/Loの光軸差が少ない様な気はしていますけど。
まぁ、出来ればH4バルプだと自動車と共通なので安く買えて良い
けど、60W/55Wとなると熱と電力消費が増えるから
小さなV125には酷なのでしょうね。
書込番号:4640064
0点

カンバックさん 詳しく解かり易い説明ありがとうございます
参考になりました(*^▽^*)
書込番号:4643511
0点

確かに、照射範囲は狭いかもしれませんね。
明るさは電球を替えてみてはいかがでしょうか?
私は、レイブリックのホワイトサンダーSシリーズRR98を付けてますが、けっこう明るく感じますよ。
http://www.raybrig.gr.jp/products/rr98_pop.html
書込番号:4644042
0点

甘栗子さん 返信遅れてすみません
参考になりますありがとうございます(´_ _)
書込番号:4656940
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
純正マフラーで十分静かなのでは?
スピード出すと、マフラーの音が、風の音に負けているような(私にとっては)
デザインで購入を検討されているのでしたら、好みは人それぞれですから、まずは、どんなのが良いのかを言った方が良いのでは?
(チタンが良いとかカーボンが良いとかその他色々)
私は、音はでかく、重低音なものが良いかなぁってタイプですけど…↓のCAコルサのチタンなんかが良いかなぁ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/motoclub/storefront/muffler/beams/
↑こんな感じに自分にとっての良いデザインを教えてくれないと、進めにくいかも。
書込番号:4625679
0点



たいした問題でもないのですが、フロントパネルの穴から雨が入りますよね。
スクーターでも穴の無い車種も多いので錆びと電装系(ちょっと配線を追加してます。)への影響を考えて塞ごうと思います。
冷却の必要などあるんでしょうかね?
0点

sakura8さん こんばんは!
多分、穴はホーンの音を外へ出すためのものじゃないでしょうか??
位置関係ですとそんな感じです!
まぁ〜配線に関しては、きちんとつけていればそれほど問題は置きないと思いますし、
錆と言っても中途半端にふたをすると、湿度が逃げない気がします!
逃がさないと中で錆の原因につながりませんか?
書込番号:4617622
0点

すっきり!
これからです!さん、ありがとうございました。
冷却用としか考えていませんでした。
今までのスクーターには無かったイモビライザーの音を大きく出すためにも必要なのかもしれませんね。(スピーカーらしきものも2ヶあったし←関係ないのかな?)
書込番号:4619196
0点



今晩は。青Gに乗っていますインプレッサSti4と言います。
皆さんにご相談がありますので,よろしければ付き合って下さい。
今年の9月に近所のバイク屋(ヤマハ・ホンダ取扱店)にて,たまたま販売していた青Gを購入しました。
今月,1000kmに達したので,初回点検とオイル・オイルエレメント交換を依頼しようと思い,その一週間前に電話でその旨を伝えました。オイルエレメントもそれまでには入荷してるとのことでした。
一週間後,バイクを購入店に持って行き,初回点検,オイル・オイルエレメント交換をしてもらおうと思ったら,「このバイクはエレメントも付いているの?」だと。
そこで私が,「一週間前,電話にて伝えており,5日程度で入荷すると言われてましたけど」と言ったら,店員が慌てて店内の誰かと話をしに行き,しばらくして,「すみません,あと1週間ほど待ってて下さい」,「取りあえず,初回点検は今日行いますので」だと。
仕方ない,また来週も行くしかないかと思い,初回点検だけ済ませて帰宅。
帰宅後,たまたま,バイクの説明書(メンテナンスノート)を見ていたら,初回点検を実施した証になる記録が全くの未記入(これがないと保証の対象外になる)。しかたないので,来週のオイル他交換時に記入してもらうことにしよう。
更に一週間後,今回は事前に電話でエレメントの入荷を確認しました。ところでオイル・エレメント交換には,いくらかかるのだろうと思い,尋ねてみると,「4,500円程度です」とのこと。エレメントが550円だったので,工賃と1Lオイルで3,950円也。
これは高い。相場は知らないけど,車でもそこそこのオイルに交換できる。しかも4L。結果,自分で交換しようと思い,お店にはエレメントだけを購入することに。
購入店に着き,
私「先ほど電話した○○ですけど。。。」
奥様「ああ,オイル交換の○○さんね」
私「今回は自分でオイル交換するので,エレメントだけを購入した いのですが」
奥様「・・・・,オイルはどこで買った物を使うの?」
私「量販店で買ったものですが,メーカーが指定している規格 (MA,SJ,10W-40,1000円程度)のオイルです」
奥様「量販店のオイルは質が悪いから,その手のオイルを入れて, 調子が悪くなったという人が多いのよ。ちゃんとメーカーから 指定されたオイルを入れないと」
私「指定された規格のオイルなんですけど」
奥様「だから,量販店のオイルはだめなのよ」
私「では,こちらのお店で使っているオイルはスズキ純正なんです か?」
奥様「違うけど,ちゃんとしたオイルよ。二輪用オイルより,四輪 用オイルのほうが高価で質が良いと思われているけど,二輪用 オイルのほうがいいのよ。うちのクラウンのオイル交換はディ ーラーでやってもらっているけど,オイルは二輪用を持ち込ん でいるのよ」
私「(四輪には四輪用のオイルを使えよと言いたかったが,押し堪 えて)私のオイルも紛れも無い二輪用ですから」
奥様「・・・・,うちでオイル交換しないと,このバイクは一切保 証は受けられませんからね。いいですか?」
私「(一瞬,ひるみそうになったが)いいです。自己責任で交換し ます」
で,やっとのことエレメントを購入しました。ごちゃごちゃ言う割には,エレメントは純正品ではなく,DAYTONA製でした。
帰宅後,オイル・エレメント交換を終えた後,奥様の「一切,保証は受けられませんからね」の言葉が頭を過ぎり,不安になったので,メンテナンスノートを開いてみると,スズキ純正を推奨しているものの,規格に合ったオイル使用はOKで,しかも廃油処理を適正に行えば,個人でも了承してます。とは言え,オイル,エレメント交換は自分で行った以上,例えば,ドレンボルトをねじ切ったとか,オイルの量が少なすぎた為,エンジンが焼けた等の故障は自分に非があるため,保証の対象外になることは納得できるものの,「このバイクは一切,保証は受けられません」とは納得できません。
結局,このバイク屋とは縁を切るつもりですが,仮にエンジン以外で故障した場合,購入店以外のスズキ提携販売店での保証サービスは可能でしょうか?メンテナンスノートには購入店に依頼することと書かれています。
皆さんの中に,購入店以外のお店で保証修理を出された方はいないでしょうか?
長々と書きましたが,皆さんのご意見をお願いします。
2点

まるで私がバイクを買ったバイク屋みたいだなー。って思ってコメントさせていただきました。
結論から言うと、販売店が販売証明やメーカーへの中継をするシステムになっているみたいなので「全く」とまでは行きませんが、かなり保証を受けづらい状態であることは確かです。
何かあった際にはその旨を告げ、購入日や整備状態を証明できることを確認してメーカーの窓口に問い合わせてみるのも良いかもしれません。
私の場合は、初めから基本的なメンテナンスは自分で行うつもりでシグナスXを購入しましたが1ヶ月点検の際、バイク屋に「オイル交換は?」っと聞かれ、エンジンオイルは交換しやすいし高性能な物を入れたかったので「エンジンオイルは自分で交換出来ますのでギヤオイルだけお願いします。(0.1リッター)」と告げると渋い顔をされ、ついでにあっという間に切れてしまったテールランプバルブを指摘して交換してもらうことにすると実費で請求され、驚くことに合計で4000円近く取られて何とも言えない思いをしました。
オイルを量り売りなら高くても200円前後、バルブだって200円くらいなので工賃が3600円ほどとられた計算になります。
頭にきましたがその後の保証のことを考えて1年間はおとなしく付き合いました。
しかし先週保障期間が過ぎたのをきっかけにメンテナンスや部品注文は近所のバイク用品店を利用してそのバイク屋には行かないつもりです。
高くっても次回のオイル交換だけソコで受けて保障期間内だけ耐え忍ぶのも一つの手であることは確かですが、近所に評判の良いバイク屋が無い場合はレッドバロングループとかで買うのもいいかもしれませんね。
私自身、次は少々高くても大型チェーン店での購入も視野に入れています。
今のバイクが気に入っているだけにせっかく新車を買ったのにもかかわらず対応の悪さに一時かなりヘコみました。
インプレッサSti4 さん、アドレスV125は乗ったことがありますがホントに良いバイクです。
この機会に自分で本格的なメンテナンスを始めて長く乗れると良いですね(*^^*)
目指せ10万キロ!!・・・・なんちゃって。。。
書込番号:4615579
1点

初回のオイル交換なんて店で頼んでも1000円以内ですね。エレメントなんて交換する必要ないです。よっぽどダート走ってほこりまみれになってるなら別ですけど一般の道路走っててエレメントの交換なんて必要ないです。良心的なバイク屋なら「エレメントなんて替えなくていいですよ」といいますね。
一番最初の「エレメントも付いているの」という回答が返ってきた段階で、そのバイク屋は見切るべきでしたね。保証修理は法的には家電製品の保証と同じで、どこの店で買ってもどこの店で出しても受けれます。知り合いのバイク屋とかないのですか?メーカー直営の店に出せば一番いいですけどね。僕は何件か知り合いのバイク屋があるので新車は最安値の店で買って保証修理は近くの知ってる店で出しています。バイク屋でも技術に詳しい人と素人レベルの人がいるので素人と話ししていても無駄。
基本的にバイク屋レベルで解決できることなら家で自分で整備すれば治ります。だからどうしてもダメなことは全部工場送り(バイクよりレースやってる人の方がはるかに技術は詳しいよ)下手なバイク屋に触らせると壊されるから用心してね。スズキのバイクは、あっちこっち壊れるし最初からエンジン壊れてることもあるので何度か工場送りすれば、すばらしい状態で返ってきます。買ったままの状態で乗り続けられる人はとても幸運な人です。僕は今までに買ったままで乗り続けられたバイクはなかったです。
あとブレーキパッドとかエレメントとか注文して純正部品と違うのを渡す店があるけど純正とは値段が違うのだから抗議した方がいいよ。僕はバイク屋ではパーツ買わないけど「ドライバースタンドで買う」僕だったら純正注文して純正じゃないの渡されたら絶対受け取らないです。値段倍くらい違いますよ。パーツリスト見せてもらって値段も確認した方がいいよ。店員間違うこと多いから、パーツリストも置いてないような店では部品買うのはやめた方がいいです。タイヤ交換もバイク屋とドライバースタンドとでは倍以上値段違うしタイヤも自分の好きなの選べるし技術も上ないのでバイク屋ではやらない。
2輪のオイルを車に入れるというのは初めて聞きました。車がどうなったか知りたいでーす。雪好きさんは初回にギアオイル交換してる人だからバイクのこと知らないんですね。スクーターのギアオイル交換なんて必要ないです。本当に必要なことがわかるバイクに詳しいバイク屋か友人を見つけて相談できる関係を築いて、もっと賢い消費者になってね。保証がきかないとか耐えるとかビクビクせずに、おかしいことはおかしいと言いましょう。最悪全部ぶっ壊しても20万損なだけです。
書込番号:4615989
1点

最悪のお店で買ってしまった様ですね。何ともお気の毒です。
明るいバイク社会の為にこの様な悪徳販売店が淘汰される事
を願っています。
私もメーカーに勤務するものですが保証について申し上げると、、メーカーとしての保証は末端の一販売店がどうのこうの口を挟める事ではないので余り心配はないと思います。
但し、初回点検の記録は実施した販売店に要求するべきですね。
今後の整備等については信頼のおけるお店へ依頼するのがベター
ですが、ご自身で行う場合はメンテナンスノートに記録を残し
ましょう。(使用したOILや部品もです)
メーカーが推奨する部品や整備をしている記録があり、普通の使い方をして保証の対象から外れることは無いと思います。
メーカー保証は指定したとうりに使用して頂ければ無償で補償する様な事はない(壊れたりしない)と言う事で保証する年数や距離を
指定しています。
只、ご存知のとうりV125はまだ完成されたモデルではない様なので
メーカーよりのキャンペーン等もある可能性があります。
通常のメンテナンスは兎も角、この様なケースではメーカーとユーザーの接点が販売店なのでご自身だけでは限界がありますね。
これじゃ赤男爵の方が遥かに良いですよ。
書込番号:4616045
0点

内容はどうあれ「お店で作業してもらう」ということは
時間工賃が発生するということなので仕方ないことだと思います。
一般的に時間あたり5〜6千円が基準です。
電球交換で15分くらいだってお店の人が働けば費用が発生します。
それが社会のしくみです。
納得できなければ自分でやることです。
ただ、私の経験上ヤマハのスクーターをメインに商売しているお店には
良い対応されたためしがないです。
特にYOUSHOPの看板出してるところは素人ですね。
レッドバロンもやめたほうがいいです。
長年スズキに乗ってますがホンダ系のショップには当りが多いです。
今回の場合はスズキの直営店(SBSなど)に事情を説明してフォロー
してもらうのが良策かと思います。
書込番号:4616051
2点

>内容はどうあれ「お店で作業してもらう」ということは時間工賃が発生するということ
全く仰るとうりです。何処でも部品代+技術料として請求しますが、
問題は前後のプロセスと金額の妥当性でしょうか。
販売した車両の初回点検を実施したにも関らず、メンテナンスノートに記入しないなんて言語道断です。
メーカー側から見てもメーカーの指定どうりの処置を怠り、純正部品も無視されたら問題のある店と言えますね。
只、工賃を幾ら取るかはお店の判断ですけど。
私の勤務するメーカーの(時間レート)は1時間当たりでこの様になっています。
設計関係@20,000〜28,000 製造関係@5,000〜6,000
サービス関係(これが修理に該当)@7,000〜7,500
そのまま当てはめるとOIL+フィルター交換作業で20分だと
工賃は2,500、フイルター代@550, OIL代@1,000とすると
total 4,050 税込み@4,253 となるのでこのお店が法外とは
言いません。
ちなみに私は余り評判は良くないですが、近所の赤男爵で
のOIL+フィルター交換の工賃は部品代別で@1,200でした。
同じ作業をイエローハット(四輪)では@500でした。
但し、OIL等はどちらも交換を依頼したお店で買っています。
書込番号:4616131
1点

私も作業時間での工賃は妥当であると思います。
ちなみに本日、アドレスのクラッチを持ち込みスプリングの交換を依頼し工賃¥2400−でした!
自分でやれば工賃は発生しませんが重要なところは、信頼できるショップに
お願いしたいという考えです!
でも、プーリーやクラッチは自分ではずして、少しでも安くしてもらおうと努力はしてますが ・・・・ (笑)
でも インプレッサSti4さんと同じ立場であれば、お金は払いますが
対応の悪さをメーカーにクレームとしてあげます!
当然、販売する以上メーカーの代理として行うわけですから、代理店じゃない!
というのは理由になりません!
最終的には、「高圧的な態度で消費者をいじめてる!!」と消費者センターまでいくと思います・・・・・
スズキが放置していくのであれば、メーカーも同罪として消費者センター行きです。 (笑)
まぁ〜多分スズキのお客様相談に連絡すればどこかのSBSでも紹介すると思いますが・・・
でも、度が過ぎると「クレーマー」の烙印が押されますのでご注意を (笑)(笑)
書込番号:4617436
0点

インプレッサSti4さん
とんでもないバイク屋で買ってしまったんですね。
私も以前に経験がありますので、そのときのことを報告します。
大阪のとあるお店でカタナを購入したんですが、対応などが最悪でした。(詳細は省きますね)
そこで、スズキのお客様相談室に電話をし、別のスズキ代理店を紹介してもらい、保証などを継続してもらいました。
購入してすぐに引っ越したなど、購入した販売店に点検を持ち込めないケースと同様に考えてよいようです。
ご心配なさることはないと思いますよ。
あと、親切なバイク屋か否かの判断は難しいですし、評判の良いバイク屋であっても偶然に対応が悪いこともあるかもしれません。
最低でも保証修理の対象から外れるようなこと(オイルフィルターなんて換えなくていいよとか)を容認するバイク屋だけはさけたほうがよいでしょうね。
うまく解決されることを願っております。
書込番号:4617635
0点

こんばんは。
皆さんからの書き込みが多くて驚きました。
貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を確認すると,オイル他交換の費用はそこまでひどい様な金額ではなさそうですね。
確かに,その時は「高い!」と思いましたが,「高い!」→「この店最悪」という思考ではなくて,「高い!」→「自分で交換しよう」と思っただけだったんです。
結果的に,「自分で交換する」→「一切,保証せんよ」→「この店最悪」になった訳ですが。
結局,初回点検は実施したものの未記入のままですが,今更,例の店には行きたくないので,SBSで実施して頂こうと思います。メンテナンスノートを見てみると,「購入店以外での初回点検は有料となります」と記載してありまして,言い換えると,お金を払えば,他店でも出来るということですよね。
勤務先の近所にSBSがあるので電話してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4617917
0点

とりあえず、気付いたこと。
ブルーハーツさんへ
オイルエレメントとエアクリーナーエレメントを取り違えていませんか?
>よっぽどダート走ってほこりまみれになってるなら別ですけど一般の道路走っててエレメントの交換なんて必要ないです。
ダートの砂埃がオイルパンに混入することは通常考えられません。しかしながらエアクリーナーに関しても、定期的な清掃(乾式なら即交換・湿式なら洗浄及び劣化したら交換)が必要ですよ。別にダート走らなくても街は排気ガスや粉塵で空気汚れていますからね。パワーダウンや燃費の低下の初歩的な原因は、このオイルの劣化(オイルそのものとオイルフィルターの劣化)やエアクリーナーの詰まりがありますからね。
インプレッサSti4さんへ
なんでもそうですが、初めてのお店では見積もりをとることから始めましょう。今回の工賃&オイル代というのは、すでにご意見がでているように基本的な価格であってボッタクリとかではないですね。ただし、ご自身でやってみようと思えるほど簡単な作業です。お店によっては安くしているところもありますし、初回は無料という店も少なくないですね。
まぁ、クルマと比較して『高い』と思った気持ちもわからないではないですが、私はバイクが先だったのでクルマは『安い』って思いました。需要と供給の差もありますから、それぞれの世界での常識を早く知ることが先決ですね。個人的にはバイクは趣味の世界。よほど大きな故障で無い限り、メーカー保証を使うことは無いかな?
メーカー保証にも店舗保証にも頼らず、自分でメンテ・修理するっていう気構えで乗っていましたけどね。まぁ、国産車ならよほどのことがないと壊れない(マイナートラブルは多々あり)と思いますけどね。最近は壊れ易いのかな?
書込番号:4621440
0点

インプレッサsti4さんへ>すごいバイク屋ですね〜まさに金儲け主義の典型的のような…
しかし量販店のオイルは質が悪いって言うけど『じゃあどう質が悪いの?』と突っ込みたくなりますね。
僕は車もバイクも量販店でオイルを購入し、交換していますが今まで調子悪くなった事なんて僕以外でも聞いた事ないです。
客にちゃんとしたオイルを入れるようにと言う割りにはクラウンに二輪用オイルをしかもディーラーに持ち込んで交換してもらうとはかなり矛盾しているような…そもそもオイルを持ち込み交換してくれるディーラーなんてあるのかな?
書込番号:4623832
0点

>オイルエレメントとエアクリーナーエレメントを取り違えていませんか?
完璧に間違ってました。ごめんなさい。オイルエレメントは初回オイル交換時に交換必要です。エアエレメントはダート走ってなければ1000kmでは交換早すぎと思いました。ごめん!
書込番号:4624228
0点



アドレス125、110、迷ってます・・
110は12インチでメットインスペースもそこそこ、
125は燃費が良い割には良く走る。
迷ってます(^-^;
110は今では中古しか手に入らないですけど。
125は安いですしね、でも110の12インチも良いな〜〜
110は皆さんは燃費はどれ位ですか?
どなたか125に乗ったことは?
0点

私は110に乗ってます。
デザインの好みは人それぞれなのでなんとも言えませんよねぇ。
個人的には110のデザインは秀逸だと思ってますけど。
ただ、先日全開走行中にV125に抜かれてしまいました。
燃費もV125より悪いでしょう。
うちのは市街地走行が100%ですが22km/Lしか走りません。
良い時で25km/Lです。
ただフレームとタイヤのしっかり感には大変満足しています。
2人乗りの機会があるなら110の方が良いような気もします。
たしかに悩みどころですね。
書込番号:4613480
0点

零式52型さん有難う御座います!
そうですか、やはり燃費はその位が平均ですかね?
乗りやすさでは110だと思うんですが・・・
トップスピードは125ですか、速いんですね(^-^;
12インチタイヤが捨てがたい・・・・
125が12インチなら迷わないんですけど(^-^ゞ
書込番号:4614514
0点

大柄な方でしたら、アドレス110をお勧めします。
僕もアドレスV125やグランドアクシスなどと悩みましたが、
車体の大きさでアドレス110にしました。
アドレスV125はとくに小さいので窮屈かもしれません。
(僕は我慢出来ずに却下しましたが)
ちなみに当方179cm90`です。
書込番号:4620464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





