スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

オイルゲージを見たら規定量に足りておらず(新車なのにオイルゲージの最低ライン)。
そこで、オイル交換をかねて、オイルを足してしまおうと思いまして、

原付は普段からオイル交換しているので、
新車のアドレスの初めてのオイル交換をしようとしたのですが、
ボルトが異様にかたく、おもいきって回したら、ナメってしまいました。

結局、ボルトは回らず破損・・・。
オイル交換できず・・・。

ボルトって規定トルクって決まっているはずですから、
いままでの原付達も、そんなに労を要さずにはずすことができていたのですが、いったいどういうことでしょう?
14mmのトルクレンチで反時計回りですよね?
反対回しに回したとは思わないのですが・・・。



ナメってしまったボルトはどうしたらよいでしょうか。
やっぱり、スズキに行って相談するしかないのでしょうか。

ボルトの購入できるお店や値段、破損したボルトをはずす方法等、
同じような経験のお持ちの方がいましたら
何か情報を頂けましたら幸いです。

書込番号:4471803

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件

2005/10/02 00:49(1年以上前)

こんばんは。僕も自分でオイル交換したのですが、相当固く閉めてありましたよ。僕んのも。ドレンボルトくて小さいからでしょうか??安物工具のラチェットで作業したのですが、ラチャットが壊れたくらいです。

書込番号:4471897

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/02 02:36(1年以上前)

トルクレンチでゆるめる人は聞いた事ないですが、まぁゆるめば何でもいいのですが、
自分の緩め方(手のひらでガツンと叩く)からすると不適と思います。

被害の少ないうちにプロに任せるが良いのは言うまでもありませんが、
バイスプライヤーではさんでカナヅチ一発なんてどうでしょう?
ただ、それで失敗してからバイク屋に持ってくと「お前何やったんだ!?」って怒られると思いますので、失敗しない自信(過去に成功した事)があれば、ですけど。

書込番号:4472124

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/02 02:43(1年以上前)

「ナメた」のと「破損」は全然違うのですが、ナメただけなんですよね?
破損(頭がモゲた)ならエキストラクター使ってください。エキストラクターまでも破損すると取り返しがたぶんつかないのでご注意を。

書込番号:4472133

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/02 05:50(1年以上前)

買うとは思わないけど、興味があったら「ターボソケット」を検索してみてください。

あとすいません。「バイスプライヤー」と書きましたが、これでも通じると思いますが、「バイスグリップ」「ロッキングプライヤー」ではないかと思い、自分で混同していたと思います。
ま、いろんな名前で検索してみてください(^^;; m(__)m

ちなみに僕はドレンはなめた事はなく、エキストラクターもターボソケットも持っていませんが、
マフラー関係のボルトは良く折るので、
両方がフランジだったら全部貫通させて新規にボルトナットを使い、
片方が固まりだったら埋まったボルトの上からタップを立ててしまいました(^^;;
素人なのでいつも斜めに穴開けちゃうんですが。。。

書込番号:4472254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2005/10/02 08:04(1年以上前)

ボルトはスズキの部品を買えるお店なら、どこでも買えます。かたいナットを回すには、1.ゆるめる部分に油をしみこませる(錆びたねじを回す時に使う潤滑油)。2.めちゃくちゃ閉まる工具で挟む(普通はパイプレンチで回ると思う)、もしどうしようもなくなった時は電気ドリルでボルトを破壊するしかないです(あんまりやりたくない作業)。
 バイク屋でボルト注文して、もっていって交換してもらうのが一番無難。たぶん工賃入れて5000円もしないと思うよ。
 トルクレンチみたいな遊びのある工具を使ったのが失敗でしたね。

書込番号:4472369

ナイスクチコミ!1


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/10/02 08:05(1年以上前)

かま_さんが言うように緩める時にトルクレンチは使いませんが、トルクレンチはソケット型?モンキー型?ボックスだとすれは6角?12角?(12角は舐めやすい)でナメたのなら相当です。

製造作業員はドレンボルトを使って締めず、インパクトでしょう、その後完成検査工程で、トルクレンチで検査します、ですから弱い場合は締められますが、強い場合は規定トルクを超えて市場に出てきてしまいますね。
インパクトのトルクもエアー圧に左右されたり、作業者のトルク設定ミスとか考えられますが、作業者はそれほど神経を使いません(特に月曜金曜日生産品?)、社員ではなく、アルバイトが生産する場合もありますからね。

私も先日近所のあんちゃんにに同じトラブルで相談されて、どの道ボルトは使えないので、タガネで叩き取り除きました、それでも注意点やコツ・技術?が必要ですから深みにはまらない前にバイク店に持ち込むべきだと思います、どの道ドレンボルトを交換しなくちゃいけませんから、部品注文です。

書込番号:4472371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/02 12:10(1年以上前)

今回使用した工具ですが、
近くの夜2時くらいまで営業している黄色い手下げ袋の大型量販店で購入した999円であらゆる工具が入っているという安物を使用しました。

その中の一つの、
12角のソケット型のラチェット付きレンチ、でした。
外見上は、左右非対称でなく、キズは少しありますが、
肉厚で重厚感があり、見た目だけでは安物とは思わずに使いました。
使い方の問題でしょうけれど。

ナメったボルトとアドレスV125を、
スズキの方に見せましたら、苦笑いしながら、少し怒っている様子で、
ちょっと悲しかったです・・・。(ノ_・。)
まだ折らなかっただけ良かったです、と言われました。

まず工具が不適切だったのですね。
12角のソケットレンチは、結構、遊びの部分あったと思います。

今後は、ロッキングタイプのプライヤー(先細)を使おうと思います。
普通のロッキングプライヤーだと、ボルトは、エンジン下面のくぼんだ部分にあるため、細いものでないと、エンジンに当たってしまい、
うまく挟めないと思います。
東急ハンズかバイク用品店で探してみようと思います。

今回はスズキへ持って行きまして、
はずしてもらうためにアドレスV125はお預けになってしまいました。
ボルトは注文して来週入荷するとのことで、
そのまま預けてボルトをはずして、オイル交換もしてもらうことになりました(・。・、)

いくらかかるのだろうと少し心配です。
5000円以内でしたら、ダメージは少ないですが、いずれにしても、
オイル交換数回分に相当しそうです・・・。
不適当な工具で、下手にやると痛い目にあうという苦い経験でした。

今回は、スズキにやっていただくとして、
性懲りもなく、またチャレンジしてみたいです。
みなさん、いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:4472873

ナイスクチコミ!1


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/10/02 14:09(1年以上前)

ボルトは数百円、後は除去費用工賃、そんなに費用は掛かりませんよ。

良い工具は高い、それなりの理由があるからなんですね、だからプロも使うんです。

書込番号:4473106

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/02 15:50(1年以上前)

えーと、ちょっと勘違いされてる気もするんだけど、
ロッキングプライヤーで”常用的に”ボルトナットをはずすのは、たぶん間違っていると思います。
再利用が好ましくない傷がつくと思うから。

メガネが良いのではないでしょうか?
ソケットなら、ラチェットではなくて単に首が折れ曲がるだけのハンドルか、スライドハンドルを、一番ソケットから遠くなる方に寄せて、
どっちの工具でも、絶対にボルトから外れないように(回転方向ではなく)ボルトが埋まってる方向に押し付けて、手のひらで一撃してください。

話戻るけど、緊急策は、ボルトを削って1サイズ弱小さ目の六角ボルトを作り、ソケットを叩き込むとか、ボルト自体に鉄の棒を溶接(僕が見たときは六角レンチを溶接してた)して回す事もあります。

桃白白さんのおっしゃるタガネで叩き割るのに関連して、「ナットクラッカー」「ナットブレーカー」というのを検索してみてください。

プロは、素人の失敗は嫌がりますが、まぁ半分は反省して、半分は気にしないで失敗しながら勉強していけばよろしいのではないでしょうか?
頑張ってくださいね。
(って、桃白白さんはプロっぽいなぁ(笑))

書込番号:4473263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/10/02 18:16(1年以上前)

百戦錬磨の方々のアドバイスがあるので心強いですね。(^^)

ただし、いわゆる「最後の手段」をはじめにやってしまうと、それでもだめな時に選択できる手段が限られてしまいますし、何より作業が自分のモノになりませんから、まずは「基本に忠実」に作業するところから始めるが吉、ですよ。
きちんとした面接触のボックスレンチを購入して、もったいないけどハンマーで打ち込んで、そしてCRCを浸透させてきちんと力を加える。
どんなにだめだと思っても、きちんとそれだけの作業ができれば、意外と緩んでくれることも多いのですから。
それでもどうしてもダメ。そういうときに初めてイレギュラーな方法にチャレンジする姿勢が大切です。

書込番号:4473612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2005/10/02 18:54(1年以上前)

追記です。
このスレッドをよくよく読み返してみたのですが、かまさんは重整備のご経験が多いようで、大変勉強になりますね!
ただ、一点だけ私のつたない経験で言いますと、スチール対スチールの作業では工具を叩くと緩むことも多いのですが、アルミ対アルミ、あるいはアルミ対スチールの作業では、叩くより潤滑剤を十分に含浸させたうえで工具にグググ・・・っと力を加えた方がトラブル無く緩むケースが多かったように思います。

スチール部品は相手部品への接触面積が少ないかわりに硬度が高く、静摩擦力が高いうえ、錆などで固着するケースもあるので、叩くことが有効な手段(・・いや、本来は工具は叩いて使用してはいけないんですけどね。)だと思います。一方でアルミ部品は硬度が低く、面接触しながら削れて相手に馴染むように変形するため、静摩擦力が低い割には動摩擦力が大きいので、瞬間的な力だけでは固着を解消しきれない。そのうえ叩くような瞬間的な力には脆く、部品自体が折れたりしやすい・・・と、そう理解しています。

まぁ、いずれにしても程度の問題で、叩かなければ緩まないことがあるのは事実ですけどね。
ちなみに叩くときには軽いモノを振り下ろして叩くのではなく、重いハンマーなどで近いところから叩いてくださいね。間違うと怪我をしますし、工具や部品を壊してしまいますからね。

ご健闘を祈ります。

書込番号:4473695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2005/10/05 13:02(1年以上前)

ロッキングタイプのプライヤーは絶対やめた方がいい。かまーさんが書いてるけど整備はメガネレンチが基本。安物じゃなく、いいメガネレンチ使ってね。道具は絶対ケチるとダメ。いい道具は一生の宝物です。いいの買いましょう。
 堅いネジでも長い柄のレンチなら軽く回ります。てこの原理を考えて。たたくのは他の部分へのダメージが大きいので、やりたくないです。ハンマ使う時は全部壊しても後悔しない時です。タガネでぶっ壊すなんて恐ろしい。
 ネジをゆるめるときに、なめた位だから締める時にぶち切るんじゃないかと心配します。結構簡単にぶち切れるので締めすぎにも注意してね。

書込番号:4480566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/08 22:26(1年以上前)

ご報告

本日、ドレーンボルトを取ることが出来ました。
スズキでは、新しいドレーンボルトはバックオーダーであり、
入荷は12月初旬とのお返事で、
それまで1ヶ月半近くオイル交換ができないと、途方に暮れていたところでした。


解決方法は、
1、毎日、夜にCRC556をかけました。1週間くらい毎日。
2、ko-ken

3410M-14 3/8"sq. サーフェイスソケット 14mm
3127-14 3/8"sq. ナットツイスター 14mm
3400M-14 3/8"sq. 6角スタンダードソケット 14mm
3768N-250 3/8"sq. スピンナハンドル(ローレット)

を準備しまして、
サーフェイスソケット+スピンナハンドルで、
ぐぐっと力を入れると回りました。
感動しました・・・(^。^)。

最初に、サーフェイスソケット+ラチェットハンドルでは、
びくともしませんでした。
ラチェットは意外と力が入りにのかな、と思いました。

オイル交換後は、
上記の、面で回すタイプの6角ソケットで十分に回すことが出来ましたが、12角のソケットでは空回りでした。

他、今日まで、
小バイスグリップ(ロングノーズタイプ)+ハンマーを試してみましたが、全く回らず、私にはうまくできませんでした。
大きいロングノーズバイスグリップ(ロッキングプライヤー)なら、
可能だったのかもしれませんが、近所のラフロードでは5000円だったので、手が出ませんでした・・・。(^^;)

ナットツイスターまでは、使わずに済んで良かったです。

素人でしたら、
安価な工具ではなく、ちゃんとした工具を使う、
もしくは、バイク屋さんでやってもらう、のがよいのですね。
場合によっては、大きい出費になってしまう教訓となりました。

みなさん、たくさんの知恵と勇気を頂きまして、大変助かりました。
有り難うございました。

以上、ご報告でした(^^)

書込番号:4488928

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/09 14:01(1年以上前)

おめでとうございます。
「スピンナハンドル」でしたか。 名前が出てこなかった(^^;; 物知りですね(^^)
『ローレット』           次はミラーツールだ!(笑)

書込番号:4490544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2005/10/01 01:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:1件

アドレスV125Gに乗ってます。安いし、速くてイイバイクなんですが、静か過ぎて寂しいのでマフラーを変えようと思うのですが、マフラーを変えた場合、FI機能がうまく機能するんですか、また、セッティングが必要になるんですか?今のところ弾丸マフラーをつけたいのですがすでに装着している方の感想があれば教えてください。

書込番号:4469342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/10/06 04:07(1年以上前)

お初です。私の友人が、○AN○ANドラッグマフラーを着け、二週間位の事です・・・職場に向かう途中、スピードを出していたら段差で軽く飛んだらしいのですが、サスペンションが弱かったのか、車体が沈んだ際マフラーの取り付けのボルトが本体にあたり泥除け付近を無残にもえぐられていました、そして彼は一ヶ月後、違うマフラーを買いにいきました・・・  もちろん、個人の乗り方次第であるとは思いますが、物によってはそういった事が起こっているようです。先日私もV125Gを購入しましたが、慎重にマフラーを選ぼうと思っています。

書込番号:4482461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エキパイのガスケットは

2005/09/29 12:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:96件

普通の ひし形みたいなやつですか‥

書込番号:4465257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アドレスV100、2台所有!

2005/09/29 08:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:2件

アドレスV100、2台所有してるものですが、
古いほうが2万6千Km走っていてフロントの
サスペンションの所がオイルもれしてます。
純正以外のサスペンションは、ないのでしょうか?
とにかく衝撃をまったく吸収しないで突き上げが
ひどいです!これぐらいの走行距離を乗ってる人は、
ほかにいますか?書き込み初心者ですが、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4464905

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/29 08:10(1年以上前)

>サスペンションの所がオイルもれしてます
>とにかく衝撃をまったく吸収しないで突き上げがひどいです!
それは明らかに壊れていますから 早く修理したほうがいいのでは
フロントフォークは純正以外はないとおもいますよ
車種によってはサスが純正で用意されていたり アフターマーケットパーツがあるものもありますが。
フォークのオイルをちがう種類のものに代えるのも効果あるかもしれません。

オイルシール漏れを直してから の話ですけど。

書込番号:4464913

ナイスクチコミ!0


paoon64さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:11件

2005/09/30 09:36(1年以上前)

こんにちは、うちのV100は7万km超えました。
とうの昔にショックは前後ともお亡くなりになってますが、通勤快速なので、気にせずに乗ってます。
私が鈍いだけかも知れませんが・・・
10万km目指して頑張ってます(笑)

書込番号:4467349

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/01 02:46(1年以上前)

>FUJIMI-Dさんへ

V100のフロントってリンク式(ボトムリンク?ってゆうんでしたっけ?)なんですけど、
ついてるちっちゃいショックって、オイル交換できるんですか?
車と一緒で分解不能だと思ってました。

アタシのV100は5000kmのまま放置してるので。。。(^^;; ごめんなさい。

書込番号:4469448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/07 18:22(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、返信ありがとうございます!
いろいろ探してみましたが、いいのが
見つかりました!
http://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000401&pro_no=520-2202800 キタコでV100の
社外パーツのサスです。V125も使えるのか
ちょい疑問です。さっそく使ってみます!!

書込番号:4485777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

なんで人気ない?

2005/09/26 23:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル200

クチコミ投稿数:7件

新車で買って半年以上経ちました。車体価格のみだと22万5千円だったけど、マグナ50より安い。キャリアついてるし、タンクでかいし、スズキ車なのに壊れにくいらしいし、いい事が多いように思う。でもバイクブロスの人気ランキングだと、他社の同じような車種(XR、セロー、スーパーシェルパなど)より人気ないみたい。なんでだろう?よくスピードが出ないと投稿あるけど、例えばセローの225と比べて違うのだろうか? あくまで人それぞれの価値観で車種は決めればいいんだけど、なぜ人気ないのか知りたいっす。よろしく。

書込番号:4459462

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/27 00:10(1年以上前)

スズキだからと言ったら怒られるか(^^;)
他社に比べてスペックが地味というところかな
でもデビュー時はパリダカとか特別仕様でなくて
タンク容量15Lには衝撃を受けた。(今は13L)
走り方にもよるけど満タンで500キロオーバー
地味だけどツーリング向きで良いバイクと思う。
高速乗らないなら維持費とか手軽さで125の方が良いかな。
でも今無いんだよね。

書込番号:4459511

ナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/09/27 01:41(1年以上前)

今はキャリアついてるんですかー 良いですね。
僕のは初期型なので、後にDFのキャリアを付けました。

XR、セロー、スーパーシェルパ、ジェベル200って、僕的にはそれが欲しければ他のは全く対象にならない車種だと思います。
トルク、ピークパワー(平たく言うとエンジン特性?)、足つき&走破性、身軽さ、航続距離。。 など、それぞれ特徴的なのでは?

僕の場合も、ZZ−Rさんのおっしゃるように13リッタータンクが決め手でした。
実はここ何年か乗ってないんだけど。。。 他にバイクいくつかあるし。。
ちなみに「デビュー」と称されているのは、SX200だと思いますです。ハイ

あと、ジェベル200を買うときに非常に悩んだのがアンヘロでした。
XRやセローやジェベル250には全く興味ありませんが、ジェベル200とアンヘロ!

。。。やっぱり?。。。 (^^;;

書込番号:4459787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/27 04:58(1年以上前)

>ちなみに「デビュー」と称されているのは、SX200だと思いますです。ハイ
あ〜そうです、つい後継機種なんで一緒にしてた(^^;)

書込番号:4459944

ナイスクチコミ!7


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/01 09:53(1年以上前)

サバの塩焼き さんへ、

>よくスピードが出ないと投稿あるけど、

80km/kで巡航出れば十分と思いますけど、航続距離が
長い割には遅いので気になるのでは。

>例えばセローの225と比べて違うのだろうか?
セローの方がちょっとだけトルクあるし、シフトも
6速まであるので、有利といえば有利ですね。
あと、サスもそこそこ良いし。
そんなに大きな違いでは無いですけど。

書込番号:4469803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2005/10/06 00:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。結局、貧乏人のためのバイクなのでしょう。安月給にとっては必要な車種です。今このクラスを買う方は一考の価値があると思います。

書込番号:4482138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2006/05/05 10:59(1年以上前)

03年式黒に乗っています
私も13Lタンクが決めてでした。
パンフレットの写真もやけにかっこよく撮れていたし。
それと03年式新車だったのでずいぶん値段も安くしてくれました。
昨年の8月に買いましたがまだ走行2000km超えたとこです。
普段は車通勤なのですが昨今のガソリン高によりもっと多用したい
ところです。
中古車市場では結構売られていますから乗っている人は多いのかな。あまり飛ばして走らないのでちょうどいいバイクです。

書込番号:5051112

ナイスクチコミ!5


sesshaさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/30 23:03(1年以上前)

ジェベル200はいいバイク。
高速で100KMでもそれなりだし。
燃費も最高42いくし
林道入門で沢山走ったし。軽すぎるし
バイク便でも沢山使わせてもらったし。
キャリアとキックはめっちゃ重宝したよ。

4万キロのって事故で失ったけれど、よく磨いてたから、ぴかぴかさだったさ。
消耗品のこと考えてもやすあがりなばいくですよー
人気が出ない決定的理由としては、リアがドラムなのが見た目、ちゃっちく見えるからだと思うなぁ。
日本人はでかいものを好む傾向があるから200より250とか、ハーレー万歳みたいになるんでしょう。
生産終了。お疲れ様でした。また新しいのが買うので鈴木さんよろしくお願いいたします。

書込番号:5303881

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費についてアドバイスをお願いします。

2005/09/25 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

バイクなし5年の空白を経て、スクーターで復帰を検討中です。
ホンダかヤマハにしようと思っていたのですが、スカイウェイブの実車を見て、
心が揺れています。
というのも、以前自分がバイクにはまっていたレプリカ全盛期は、
“スズキは燃費が悪い!”というのがバイク仲間に知れ渡っていた事実だからです。
250cc4気筒で、
ホンダとヤマハは20km/l位で、
スズキはなんと12km/l位でした。
(バリオス250とアクロスの平均的記録。)
2ストよりも悪い燃費に、当時のスズキユーザーは
戦慄していたものです。
時代は変わってスクーター全盛となり、
気化器もインジェクションが主流となりつつありますが、
今のスズキの実燃費はどのようなものなのでしょうか?
過去の投稿にあるように33km/l位なら
充分合格レベルなのですが。。。
詳しい方がいらっしゃいましたら
コメントをいただけますようよろしくお願いします。

書込番号:4456396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/09/26 01:19(1年以上前)

> (バリオス250と・・・

スミマセン。“バンディッド”の間違いです。
ホントにライダーだったの?なんて
疑われそう・・・

書込番号:4457138

ナイスクチコミ!0


mike-19さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/28 17:37(1年以上前)

現在すかぶ2ヶ月、、、、
燃費は27−31km/L程度です!
走る道にもよりますが、私は信号の少ない
ところを主に走ってます!

書込番号:4463247

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/05 21:58(1年以上前)

私のはエプシロンですが、
仕事の移動で信号の多い大阪市内を走り回っても、
25km/lを切ることはなかなかありません。
車や公共交通機関より移動経費が激減して、助かってます。

書込番号:4481636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/10/10 01:26(1年以上前)

みなさん貴重な情報を本当にありがとうございます。
スズキも前向きに検討したいと思います。
新型も気になりますね!

書込番号:4492231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/16 22:50(1年以上前)

マジェとスカブー比較するとスカブーのほうが5Km/リッター燃費いいですよ!マジェ24Km/リッター位,スカブー30Km位走ります。

書込番号:4509021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/12 19:44(1年以上前)

燃費って、乗り方でかなり変わると思いますが・・・
私は通勤オンリーで、常にアクセル全開で24`/Lですが、ゆったりした気分で走れば30`/Lは行くと思いますよ。

書込番号:4573464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/28 17:50(1年以上前)

今の自分のスカブの状態は、ピュアスポーツマフラーをつけて
ウェイトローラをひとつ抜いて、(−40グラム)、
以前スーパーゾイル添加剤を入れてます。
空気圧をちょっと高めに入れてあります。
それで車の流れにそうような、空ぶかしや、急な加速は一切せずに平均で、25から27`くらい走ります(綿密には測っていませんが)良いときだと30弱くらいです。
一番効果が体感できたのが、空気圧を高めに入れたことです
→一年間くらい全く空気圧を測っておらず、半分くらい抜けていたため、その後は倒しこみがすごく軽くなりました。

書込番号:4614010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング