
このページのスレッド一覧(全4890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年11月7日 15:52 |
![]() |
2 | 2 | 2023年11月2日 13:31 |
![]() |
11 | 14 | 2023年11月28日 15:39 |
![]() |
3 | 4 | 2023年10月30日 16:53 |
![]() |
3 | 3 | 2023年10月18日 13:01 |
![]() |
15 | 6 | 2023年10月13日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこん○○は!
バーグマン200のハンドルの振動が近頃ウザく感じてきました。
純正は200gちょっとのようですが、表題のヘヴィウェイトに変えて
良くなったという方いらっしゃいませんか?200g→324g
あとM6ネジでいいんですよね?
ご回答よろしくお願いします。
2点

>フンドゥルさん
買って間もないならバイク屋で見て貰えば良いのに
ステムの増し締めなどで収まるかもしれませんよ?
書込番号:25488509
1点

>フンドゥルさん
細かな振動ならヘビーウェイトよりも耐震グリップへ交換した方が耐費用効果が高くてお勧めです。
書込番号:25488552
1点

POSHウルトラヘビーバーエンド。
あまり期待しない方が宜しいかと思います。
書込番号:25488661
1点

>フンドゥルさん
ウエイト無し又は軽いウエイトは ブーンと細かい振動で
アクセルを戻せばすぐに収まるが
ウエイトを重くすると振れ幅が大きくなり
アクセルを戻してもなかなか収まらない
純正のウエイトはその中間
メーカーがテストしてウエイトの重さを決めているので
変えて良くなる事は無い。
書込番号:25488736
2点

皆さんありがとうございます。
どうも効果は期待できそうにないようですね。
耐震グリップというものは知らなかったので調べてみます。
書込番号:25495438
0点



ネットでL4マットブラックNO.2のアッパーカウルを注文しようと思い
検索すると48111-12JB1-YKV(ブラック)と48111-12JB1-YNR(ブラック)の2種出てきました。
両方とも「ブラック」としか記載がなく画像もないので違いが判らず困っています。
たぶんYKVがマットブラックかなと思うのですがご存知の方おられますでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
1点

>EVE_MAWさん
少なくとも、スズキ二輪のウェブサイトで確認できる、【ニュータイタンブラック】の色番がYNRですね。
車体や書類にお持ちの機種の色番が記載されておりませんかね?
また、年式から検索することもできるのではないかと思います。
書込番号:25488230
1点

>pmbさん
pmbさんの書込みをヒントに「バーグマン200 YKV」で検索すると
マットブラックNo.2であると判明しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25488372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
つい最近こちらに質問させていただいたのですが
画像のサインハウスマウントシステムに最適なスマホホルダー、ナビがあれば教えてください。
書込番号:25485640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネヅウコさん
こんにちは。
私はこれは使ったことがないので詳しいことは分かりませんが、このセットなら純正品で良さそうですね。
https://amzn.asia/d/28UOEIz
しかし高いですね・・・(^^ゞ
他車種ですが、私はステムホールマウント+クランプバーを取り付けて、そこに汎用のスマホホルダーなどを取り付けています。何より安上がりです。(^^ゞ
https://amzn.asia/d/3N26MQU
https://amzn.asia/d/boP6EGN
書込番号:25485702
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
高いですね。外して他のを付けた方がいいかもしれませんね。
書込番号:25485997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
サインシステムのボールとラムマウントシステムのボールは径がほぼ一緒なので、ラムマウントシステムを使った方が良いですよ。
パーツもサインハウスの物より多くあるので、うまく組み合わせれば、ラムマウントのスマホホルダーじゃない物もつけられます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EO9FOXK/ref=sspa_dk_browse_2/?_encoding=UTF8&ie=UTF8&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9icm93c2VfdGhlbWF0aWM%3D&pd_rd_w=vlTnf&content-id=amzn1.sym.f9b62395-c23c-4ae8-af4d-2bba924a7311&pf_rd_p=f9b62395-c23c-4ae8-af4d-2bba924a7311&pf_rd_r=NZ6J8XGMBTE1X6134NRN&pd_rd_wg=KAod0&pd_rd_r=4dc9d5f0-2e52-4c74-8454-3d6b0f758d1d&ref_=sspa_dk_browse&th=1
書込番号:25486293
1点

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
お安いので買いたいと思います。
書込番号:25486312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ネヅウコさん、スマホホルダーを付けて使用する予定のスマホはアンドロイドですか、それともiPhone?
iPhoneならラムシステムのスマホホルダーに制震装置はついていないので、別のスマホホルダーにした方が良いです。
https://www.tajima-motor.com/rammounts/
iPhoneを使用するなら、デイトナのスマホホルダーなどが良いですよ。
https://www.daytona.co.jp/products/single-25103-genre
書込番号:25486797
1点

>暁のスツーカさん
こんにちは。アンドロイドになります。
書込番号:25487142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネヅウコさんがどんなアンドロイド端末を使ってるか知りませんが、光学式手振れ補正を使ってないなら振動は気にする必要はないと思います。
あとダンニャバードさんが紹介したマウント方式ですが、自分もその方式を使ってます。
書込番号:25487465
1点

今晩は。
ドケチャックさんが言うように、アンドロイド機の手振れ防止はほとんどが電子式なので、ラムマウントのスマホホルダーで大丈夫でしょう。
ただ、スマホは横置きにしてください。縦置きで付属のゴムバンドを忘れると、スマホが落下する危険が有ります。
書込番号:25487474
0点

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
近々購入したいと思ってます。
書込番号:25487476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が実際に使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KS7PHV
良い点は、縦長のスマホ「Galaxy Z Fold3 5G」にも対応してるのでありがたいです。
あとは上下で挟むように保持するので、音量、電源ボタンに干渉する事がなく使えます。
※ラムマウントシステムですが、スマホによってはボタンに干渉する事があるので店頭で実際に試す事をお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091JY4LN9
↑
qi ワイヤレス 充電対応版。
※ラムマントを含めここに記載したスマホホルダーは全て所有バイクに使ってます。
書込番号:25487519
1点

>ドケチャックさんが使われているのが気に入りました。
ありがとうございます。
書込番号:25487537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
アマゾンから届きましたがこのホルダーだけでは装置出来ませんよね?
何か他にも必要でしょうか?
こういうのには疎くて。
書込番号:25513299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のサインハウスのマウント限定ですかね?
スマホホルダーでおすすめはQuadLockですが…
フォークステムマウントPRO
https://quadlockjapan.com/collections/motorcycle/products/qlm-fsm-pro
ショックアブソーバー
https://quadlockjapan.com/collections/motorcycle/products/qla-vdm
ワイヤレスチャージャー
https://quadlockjapan.com/collections/motorcycle/products/qla-mot-wch-3
の組み合わせで使っていました。
ただし、QuadLockを使う場合、スマホケースもそれ用にしないといけないんですけどね…
1インチRAMマウントボールもあるので、組み合わせればサインハウスのマウントを利用しながら...
とかもできます。
私はハヤブサ、外車ネイキッドなどで利用していました。
書込番号:25524485
0点

>眠りねずみさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25524537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
中古のバーグマン200 2017年式 に乗り始めて1か月ほど経ちますが、先日 キーオンの状態でサイドスタンドを立てると、
chec が表示されるようになりました。サイドスタンドを起こした状態でキーオンした場合の起動時チェックでは何もエラーが出ず、
エンジンの始動、走行なども問題ありません。
取り付けている機器は、
ETC 元オーナーさんが取り付けていたもので、電源をどこから取っているのか未確認
ドライブレコーダー 現状シガーソケットから電源をとっており、ドライブレコーダー自体の動作には問題なし。
ヘッドライトとポジションランプをLEDに付け替え。
シート内のランプは、玉切れしているのか点灯していません。
軽率ですが、いつから chec が点灯するようになったのかは、分かりません。
取扱店で調べてもらった方が良いのでしょうか?
1点

サイドスタンド格納忘れ防止装置
正常動作と思います。
書込番号:25464339
2点

安全機能だと思います。
スカイウェイブに乗っていますが同じ状態なりました。
現在はスタンドの安全機能を解除してるのでサイドスタンドでもエンジン掛かりますが基本センタースタンド立てて
エンジンは掛けるようにしています。
キルスイッチ入れた時と同じ状態ですよね。
それが正常です。
シグナスの2型4期モデル台湾仕様にも乗っていますが、購入して間もないとき、サイドスタンドでエンジンかけアイドリング中に
ふとアクセルを触ってしまい暴走して転倒させたことがあります。
自宅の駐車場で壁にぶつかり倒れたので人的被害はありませんでしたが。
シグナスは(台湾仕様)安全装置がもともと付いておらず(国内は付いてるみたいですが)解除したわけではないのですが。
書込番号:25464750
0点

ご返信くださったお二人様。
正常動作とのこと、教えて頂いて安心しました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25468587
0点



エンジンをかけるとき、
キーを挿入して回した時に、オレンジのエンジンランプが点灯して、GO の表示が出て消えて、0km/hの表示が出てから、セルボタンを押してエンジンをかけるということですが、
キーを回して、オレンジのエンジンランプが点灯して1秒たたずにすぐ消えて、GO の表示が出ずに、すぐに0km/hの表示が出ることが多々あります。
同じような方はおられますか?
書込番号:25445823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴーヤ好きさん
メーカーのwebページから取説で確認しましたが、エンジン警告灯が消灯したらスタータースイッチを押すとしか記載されてないですね。
なのでエンジン警告灯が消灯したら表示に関係なくスタータースイッチ押して問題無いはずです。
※取扱説明書のP71に記載されています。
書込番号:25446026
4点

>ゴーヤ好きさん
バイク屋へ行くか、電話で症状を聞けば良いんじゃないwww
書込番号:25446856
0点

返信ありがとうございます。エンジン警告灯が1秒たたずして消えてるのですが、耳をすますと「ウィーーン」とFlの音?らしきものが聞こえてます。
なので、その音が消えてからエンジンをかけます。
もしくは、もう一度エンジンキーをオフにしてから、キーを回すと、2秒ほどエンジン警告灯が点灯して→GO→0km/h の表示になります。
なので、コンピュータに不具合があるのか?と疑ってしまうんです。
書込番号:25447105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。最終的に電話で聞くつもりでおります。、
書込番号:25447107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴーヤ好きさん
>もしくは、もう一度エンジンキーをオフにしてから、キーを回すと、2秒ほどエンジン警告灯が点灯して→GO→0km/h の表示になります。
なんだ、ちゃんと自分で対応してるんじゃん、なら問題ないよ
書込番号:25447257
2点

解決しました。ブレーキを握ってからキーを回すと一切そんなことにはなりませんでした。
書込番号:25460696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





