このページのスレッド一覧(全4901スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2025年8月4日 02:28 | |
| 14 | 10 | 2025年6月28日 18:40 | |
| 1 | 2 | 2025年6月8日 18:33 | |
| 1 | 2 | 2025年6月3日 15:06 | |
| 3 | 2 | 2025年6月3日 21:12 | |
| 3 | 22 | 2025年5月29日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
イエローを注文し納車待ちですが、身長166cmのため純正シートでは足ツンツンです。
ローシートへの交換も考えましたが、2.4万円もするので、自分でアンコ抜きを考えています。
ただ、このバイクのシートは表皮とアンコ (ウレタン) が一体形成されているようで、表皮は簡単に剥がせません。
その場合、アンコの裏抜きという方法もあるようですが、アンコ抜きした方はおられますか?
0点
手間暇と、かんたんに元に戻せることを考えたら2.4万円はそんなに高くないと思うんだけどなぁ。
書込番号:26229004
6点
>むーん・らいとさん
初めまして。
スズキオーストラリアのwebではローシートが$101.90(101.90AUドルは約9700円)
https://suzukimotorcycles.com.au/product/parts-accessories/45100-20L10-QV4/v-strom-250sx-low-seat/
SXと同じインド製のロイヤルエンフィールドハンター350に試乗した際伺った
純正部品やオプションはとても安価だったのでインド製ならではのメリットと
強く感じました。(私のインドTVS製G310GS部品は各国ほぼ統一価格ですが)
それと比較するとSXのローシート国内価格24000円超は高すぎの印象なので
海外から取り寄せできないか探しましたが残念ながら見つかりませんでした。
それなら、以前に私が書き込みましたリヤサスのプリロードとフロントフォーク
突き出し量の調整、およびMETALGEARの30mmローダウンキット+ショート
スタンドのほうが確実にローダウンできて良いような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001559531/SortID=25945587/#25970361
https://www.webike.net/sd/26157239/
では失礼します。
書込番号:26229083
2点
>MIFさん
1日でアンコ抜き等のシート加工をするとして、手間を考えたら2.4万円はそんなに高くないですが、昨年ローシートの半額キャンペーンをやっていたようなので、それを考えると2.4万円で買う気になりません。
6千円弱で純正シートをメルカリで購入したので、それを使って試行錯誤してみます。
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
リヤサスのプリロードとフロントフォーク突き出し量の調整も併せてやってみます!
書込番号:26229134
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
海外サイトの照会ありがとうございます。
海外で1万円前後で売られている純正ローシートを、日本ではその倍以上の価格設定して、昨年は半額キャンペーン (クーポン) したってことですね。
日本人の体格を考えれば、最初から新車にローシートを付けておいてもらいたいし、高いシート高に高いローシートってのはふざけてますね。
意地でも純正シートをアンコ抜きします。
書込番号:26229159
0点
>むーん・らいとさん
>高いシート高に高いローシートってのはふざけてますね。
いや、オフ車ってそもそもシート高いし細いのを補っているんでしょ
>ローシートへの交換も考えましたが、2.4万円もするので、自分でアンコ抜きを考えています。
だけど>METALGEARの30mmローダウンキット+ショートスタンドのほうが確実にローダウンできて
この3万は納得いくんだ、二輪館やNAPSでシートの丸直への作業がお願い出来るから
相談しに行って見たらどうかな https://www.marunao.co.jp/bike/
書込番号:26229403
0点
>アドレスV125.横浜さん
オフ車といっても前輪19インチ・後輪17インチなので、アドベンチャーバイクですよね。
とりあえずお金がかからない範囲で、アンコ抜き、リヤサスのプリロードとフロントフォーク突き出し量の調整をやってみます。
3cmくらい下がって、拇指球は着かなくても親指全体が着くくらいになれば問題ないので。
ちなみに、丸直は表皮とウレタンが一体型のシートはお断りのようです。
書込番号:26229516
1点
店にお願いした場合ですが
体型は千差万別なので、交換して乗ってみて「ポジションが合わない」「高い低い」「当たりがきつい箇所」とかが不満が絶対に出てくるので、そこをしっくりくるまで微調整するのが面倒
がデメリットですね。
自分の場合(アンコ盛りですが)は銭金の問題ではなくセルフでやりますね。
書込番号:26231919
2点
>tbearさん
自分でやれば体型に合わせたり、ゲルザブ組み込んだり いろんなことができますね
書込番号:26234470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正シートをアンコ抜きしました。
最厚部で4cmほど削りましたが、若干足つきが良くなったくらいの印象です。
座面を削ると座面が広がって太股の内側がシートに当たようになるが、シートの前側両サイドを削るにも限界があるので、座り心地は純正のままのほうが良かったです。
しばらく使って、再調整しようと思います。
書込番号:26254840
2点
こんばんは、
バイクにあまり詳しくないので、なにとぞご教授宜しくお願い申し上げます。
アドレスV125Sに
下記の様な大きなリアボックスを取り付けたいと思っております。
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/etcx-a-054-wh-01-a_002/
色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。
どの様なキャリアを付けたら宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
さすがにこのサイズは後輪が2輪じゃないと、アドレスには構造的にこのタイプは無理じゃないですか?
書込番号:26220447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう販売終了しましたが、キジマのスライドキャリアくらいでかくないと無理かとおもいます。
そもそもですが、アドレスのような軽いバイクのリアに大型ボックス付けるとハンドルが非常にブレやすくなりまあまあ危ないですよ。
アドレスならどんなにでかくても60リッター程度が実用の限界なきがします。
書込番号:26220501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
カブとか一部の車種を除いて、キャリアは積載力有りません。
リアシートまでは (大人が乗せられるような) 強度がありますけど、そこから延長するとテコの原理で数倍の力が掛かり、しかも振動しやすくなるので容易に折れます。
折れないような頑丈なキャリアを付けると今度は(サブ)フレームが折れるでしょう。
もちろんコケたときも簡単に逝っちゃうんで、頑丈なキャリア付けると後が大変なことに、、、
kumakeiさんに挙げていただいているキャリアも積載5kgです。箱が10kgなので既に積載力の倍。どう走ったら折れないか考えるのが難しいレベル。
一般のバイクでキャンプツーリングする場合、タンデムシートに重いものを積載します。
カブはタンデムシートの代わり (兼用) にキャリアが取り付けられているので積載力がある訳です。
書込番号:26220799
![]()
1点
アドレスの場合はサスの取り付けや、燃料タンク、などがあるのでメインフレーム上にキャリアは前後でネジ止めしてるから、強度は丈夫ですけどね
メインフレームも短く太いし
大きな台座用意すれば大丈夫だろうけど(ケースの強度は知らん)
車体バランス、特にフロントタイヤの暴れやブレなど、結構危ないです、フロントタイヤが偏摩耗してくると特に
積載重視の車種にするか、もうちょい重量抑えるべきですねえ
書込番号:26220842
![]()
1点
>雨羽先生さん
これに5kg程度入れただけでもフロントの接地感が薄くなります
スレ主所望のBOXは自重が既に10kgですよねキャリアを大型化して設置しても
車両バランスが悪くなってお薦め出来た物では無いと思われますが
書込番号:26221040
2点
確かにキャリアが振動で破断することはあります!
私も125dukeでキャリアのステーを2回、790dukeでキャリアのプレートが2回破断しました。
耐荷重がトップケース込みで5キロ前後では重量オーバーをしてしまいがちである意味仕方が無いかと思っていますが大人二人が乗ることを前提に設計しているフレームが折れるなんてあり得ないと思うんですが?
何処からの情報ですかね?
書込番号:26221169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。
その重量にに耐えれる強度を持ったキャリアないよ。
知識と技術があれば純正キャリアを溶接等で補強して強引に乗せてしまう強者も居るでしょうが、走行性能が著しく低下して危険と言えるレベルに達してしまうのでやめとく方が良いですね。
書込番号:26221429
1点
皆さん色々有難う御座います!!
心より感謝申し上げます。
https://lifeoutside.tokyo/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9-v125g-%E3%81%AB%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%92%E5%8F%96/
上記の物でも、私が付けたいBOXも厳しそうですね。
キャリアが折れてBOXが落ちたら怖いですし、60L等大きなBOXを付けるのが無難そうですね・・・
書込番号:26221550
1点
ケースが車体の中心から離れるほど振幅が大きくなるんですよね…、フレームやキャリア(しっかりしたものなら)の破断は考えにくいですが、ケースの取付部の破断はあり得るかも。
リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。
書込番号:26222580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
>リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。
リアシートに箱のっける為の汎用部品はあるようですよ。
https://world-walk.com/parts/caria/wca-24/
ただ、スクーターにコレ使うのはあまり現実的ではありませんが。。。
書込番号:26223228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スズキのHPで、パーツリスト出てます。
色にもよりますが、品番は同じでしたよ。
書込番号:26203985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>rr1031gsxさん
早速のご回答ありがとうございます。
一昨年まで2019モデルを所有していましたがまたシルバーKATANAの赤文字SUZUKIが恋しくなって2022からの中古を物色中です。
書込番号:26204176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
アヴェニス125 EA12Jに乗ってます。
何ヶ月か前に走行中にカランカランとか
キンっキンって音が鳴るのでケースを開けてみたら小石が入ってました。
取り除き音は止んだんですがまた今朝鳴りました。また石が入ったのだと思いますが入り込むとしたら
ケースの下側の排熱用か何かの穴しか考えられないんですけど
もしかして駆動系回転して吸い込んでるんですかね。
同じようなことなった方いますか?
上手い対策教えて欲しいです
書込番号:26198721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>12インチさん
排熱穴より
自分ならクランクケース吸気パイプの破損とかから先に見るか
もしくはいたずらや嫌がらせも疑います
書込番号:26199011
0点
京都単車男さん
ありがとうございます。
吸気の方を順に追って
見てみます
書込番号:26199087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250
20年落ちのこのバイクを購入しましたが、普通左側走行の日本では光軸は半分より右側が低くて
左上がりの光軸になりますよね?
購入したバイクは右側通行のような半分より左側が低くて右上がりの照射角度になっています。
今現在か過去に乗られていた方で照射角度をご存じの方が居たらこれが正常なのか教えていただきたいです。
海外仕様のヘッドライトがついているのかと悩んでおります。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします
2点
>子持ち親父さん
もう同車種に乗っている方はかなり少ないかな、と思います......。
さてこの車両の入手経路はどうなのでしょう?
業者・個人によって仕様や改造の度合い、転倒の有無などの判断も変わってくるかと思います。
またそもそもイントルーダー250って輸出していたのかな?とも思っています。
ヘッドライトはハロゲン球のガラスレンズですよね?であればレンズカットでわかるかと思います。
ヤフオクで「イントルーダー250ライト」と検索すれば何点か出てきますので、ご自身のと比較してみてはどうでしょう?
丸レンズなので正規の位置よりどちらかに回っている、転倒などによってライト自体が歪んでいるなど、仕様以前の問題もあるかもしれません。
一旦ライトを外してみて、ライト本体の状態や取付に問題がないか確認してみるのが良いかもしれませんね。
書込番号:26196948
![]()
1点
中古のヘッドライトを購入してレンズ部分だけ交換したところ普通の光軸になりました。
イントルーダー250は国内製造中止の後も海外に数年輸出していたそうなので
海外仕様だったのかカットラインがおかしくなっていたのか不明です。
回答ありがとうございました
書込番号:26199404
0点
こんばんは、最近、バーグマン200のオイル交換をされた方、教えてください。
最近、物価上昇してますが、いくらでしたか?
近所の個人の車屋に見積り予定ですので、相場が知りたいです(^_^;)
★田舎なので、個人のバイク屋でさえ、行くのに50分ぐらいかかるので、車屋でお願い予定です(T_T)
書込番号:26188302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン555さん
アドレスV125SでOIL1L程で3500円くらいだったので(個人店)
OIL量の多いバーグマンでは4000円くらいは見た方がいいのでは?
>車屋でお願い予定です
OILは車用を使うんですかね?
書込番号:26188378
0点
入れるオイルのグレードによって価格も変わって来るのでそこを確認しないと高いとか安いとかは言えないですね。
オイルの値段は1リッター、900円くらいから3000円くらいまで幅がありますからね。
書込番号:26188488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン555さん
オイル交換、簡単ですよ。
自分でやればオイル代だけです。
あとは廃油ボックスとガスケットくらい。ホームセンターで数百円です。
私は整備は門外漢ですがオイル交換だけは自分でやってます。
フィルターは車検の時に変えてもらいます。
ググってヒットしたページです。
https://ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12561285217.html
書込番号:26188512
0点
>マロン555さん
グーバイクで近くのバイク屋を探してみてはどうですか?
メンテナンスを依頼でOIL交換をみればOILの単価も判りますよ(工賃も出ています)
あとは用品店が安いですかね
書込番号:26188685
0点
>マロン555さん
車用の1番安いリッター900円くらいのものを自分で入れてる(^_^;)
書込番号:26189009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい。車にもバイクにも使えるオイルがあるらしいです。(^_^;)
書込番号:26189153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。田舎なので近所にバイク屋があれば、すぐ、わかります。
わかっていて、信頼できる個人商店でもバイクで50分かかります。
オイル交換ぐらいなら、近所の個人の車修理の店にお願いしょうと思いまして(^_^;)
書込番号:26189159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マロン555さん
私はバイク3台所持していますが
エンジンオイルはAmazonで少し安めに購入して自分で交換しています。
オイル代だけで済むので家計に優しいですよ^_^
書込番号:26190385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車にもバイクにも使えるオイルがあるらしいです。(^_^;)
乾式クラッチ車だと問題ないと思いますが、湿式クラッチ車だと滑る可能性がありますよね。
ちなみになんと言うオイルですか?
書込番号:26190700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
スクーターだから車用でも、問題ないんじゃないですか?
書込番号:26191084
0点
>スクーターだから車用でも、問題ないんじゃないですか?
そうですが、車にもバイクにも使えると書いてあるんですよね。
スクーターとか乾式クラッチに限るとは書いてない。
これは想像ですが・・・
>オイル交換ぐらいなら、近所の個人の車修理の店にお願いしょうと思いまして(^_^;)
近所の個人の車修理の店が、自動車用をバイクに使っても問題ないと言ったのかなと・・・・
書込番号:26191106
0点
>ドケチャックさん
昔は自分も車用を使っていましたけど
ある頃からバイクには使わないで下さいって(クラッチが滑る原因になるって)
雑誌や店舗で見る様になりましたね2000年位かなぁ?
それからですかね、バイク用のOILを入れる様になったの
書込番号:26191260
0点
>アドレスV125.横浜さん
自分は自動車用のエンジンオイルを湿式クラッチのバイクに入れてクラッチが滑りましたからね。
まぁクラッチが滑る滑らないは、乗り方とクラッチ容量によって違って来るから何とも言えませんが、使わない方が無難。
書込番号:26191380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
店に、オイル名、聞いてみます。
バーグマン200は、湿式クラッチなんでしょうか?
誰か、教えてください
書込番号:26191426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バーグマン200、乾式クラッチみたいですので、大丈夫と判断していいのでしょうか?
書込番号:26191433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン555さん
おっしゃる通りバーグマン200は乾式クラッチなので、ミッションギアを潤滑しないクルマ用のオイルを使用しても大きな問題にはなりません。
摩擦低減剤を多く含むクルマ用オイルをバイクに使って問題となるのは湿式クラッチの車両で、その摩擦低減剤がクラッチ滑りの原因になるからです。
ただしバイクの場合クルマよりエンジンの常用回転数が高いので、バイク専用(スクーター用のMB規格)のオイルを使った方が無難です。
スズキの場合、以下の純正オイルがあります。
エクスター R5000 MB 10W-40 スクーター
https://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/ecstar_oil/index.html#headline-1572335240
可能であればご自身でこのオイルを購入して、持ち込みで交換してもらえるといいですね。
書込番号:26191608
1点
>マロン555さん
分かりやすい説明がありました。↓
https://gulf-japan.com/faq/?p=171
「スクーター」と一言で言っていますが、ベルト式変速機と遠心乾式クラッチの車種に限って(ほとんどではありますが)ということで。
回転数上げ目なら車用でも少し固めのものを選べば良いのかと。ならばわざわざ車用でなくてもバイク用(MB)を使えば良いではないか、とも思います。
書込番号:26191613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分でやると作業場所の確保・保全(汚さないように)や廃油の手間(自治体によっては面倒)もあるので、4輪用(10W-30や10W-40)でも安くやってもらえるところが近くにあるならそれもありだと思います。
道具を揃えて場所が確保出来れば、たまに乗る前後に自分でやるのが時間効率が良い(換えに行くのが面倒)ので、私はそうなりましたが。
書込番号:26191630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











