
このページのスレッド一覧(全4891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2005年11月15日 20:57 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月14日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 07:45 |
![]() |
37 | 36 | 2005年12月30日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月15日 07:12 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月19日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
雑誌とかみてると
さまざまなうたい文句でチューニング用品がのってますが・・・
実際に効果のあるものは・・・というとあまり無いような気がします。自分のスカブーはマフラー交換のみです。燃費もエンジン回転数もノーマルのままで中間加速がちょっとよくなったのでまあ悪くならなかった分だけよかったと思ってます
そこでみなさんが行って実感できたチューニングとかありましたら教えてください
自分は近じかウエイトローラーを軽いのにしようかとおもっています
11点



先日、はじめて二人のりをしました。
人生初の後ろ乗車だったのですが、
思っていたよりも怖かったです。
ビビリ屋です(^_^;)
その後、買い物に行って隣に止まっていた
バイクにバックレストが付いていて、
家に帰ってオークションなどをみてみましたが
1種類しかなく、値段も2万ちょい。
他にバックレストがないのか探しています。
教えて下さい。
0点

バックレスト単体より背当てパット付きのトップケースの方が安いのが色々あるのでは?
書込番号:4577933
1点

ボックスは私的にですが見た目がイヤなんです。
あまり普段からたくさん荷物を積むこともないので
必要がないというのもあります。
バックレストをネットで探してますがなかなかないですね。。
書込番号:4578104
0点



最近になって,気になることが出てきましたので皆さんのご意見を
お聞かせ下さい。
先月くらいから走行時に,何処からともなく「チリン,チリン」と鈴の音みたいな音が聞こえてきます。最初は,キーホルダーが振動によって発しているのかと思いましたが,違いました。
鳴るタイミングは道路の凹凸の時ではなく,軽負荷時の定速走行時によく聞こえます(はっきり分かりません)。
過去のログを確認しましたが,このような問い合わせはありませんでしたが,私のだけでしょうか?
0点

今のアドレスV125に乗り換える前に乗っていたV100ではよく有った症状です。
アクセル開度がパーシャル状態で、駆動系のセッティングがピッタリ出ていない時等に出る音、多分ウェイトローラがドライブフェイスとドライブプレートの間で踊っているのでは無いでしょうか?
私のV125でも耳を澄ますとよく鳴っています。
※心配するほどのものでは無いと思います。
書込番号:4576981
0点

ワタクシの個体も同じような音が出ます。70〜80km/hぐらいで平地を
巡航してると聞こえます。登りとか加速中などの負荷が掛かってる
状態では聞こえません。
>多分ウェイトローラがドライブフェイスとドライブプレートの間で
>踊っているのでは無いでしょうか?
なるほど、プーリーに何かが当たる音に聞こえます。スッキリしました
書込番号:4577427
0点

taku98さん,国光派さんご意見ありがとうございました。
あまり気にしなくてもいい症状なのですね?
今後は,あまり気にしないことにします。
ではでは。
書込番号:4577575
0点



現在、アドレスV125Gの購入を検討中ですが殆どが通勤に使うのですが、もう一つの目的が大人2人(夫婦)での行楽地への写真撮影へのタンデムツーリングです。
行楽地といえばどこも車・車・車で駐車場に入れるのも一苦労なので、バイクの機敏性の恩恵にあやかりたいと思うのですが、場所によっては峠道もあるかと思うのですが、実際にこのクラスでの2人乗車でのストレスは如何なものでしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
5点

パワーの面から言うと問題はないと思います。
タンデムでも普通の坂なら問題ないでしょう。
只、シートが小さ目ですので20km以内の移動くらいでしたら問題ありませんが長距離のツーリングには向かないと思います。
書込番号:4576802
1点

私はV100ですが、このくらいのシートのタンデムは、慣れとか趣味の極致?だと思います(^^;
バイクが好きとか仲の良い夫婦でしたら楽しいかも(^^;;;
書込番号:4577336
3点

こんにちは 私も偶に嫁さんとタンデムしてます。
殆どは市街地での10km以内の移動ですが、タンデムでも
他車の流れに乗って走るのは全然問題ありません。
小生176/63,嫁さん165/?二人で110kgですが、POWER的には特に問題ないですよ。
車体は見た目のとうり小さいので大柄な方ですとキツイかな?
近距離なら良いけど遠出の時は1,2時間毎に小休止を入れないと
V125のシートは狭く余り座り心地が良くないので疲れます。
サスペンションのストロークが少ないのでタンデム時の峠では無理は禁物
です。タンデム時は思った以上にコーナーでのサスの沈み込みが大きくなるのか、舗装の荒れた路面ではスタンドが路面に接触する事がありました。
ブレーキもタンデム時は負担が大きくなるので、エンジンブレーキを旨く
使わないと永い峠の下りではフェード気味で効きが悪くなります。
エンジンはパワフルで箱根の坂をグングン上るもののシャーシーやブレーキは50ccと似た様なものなので無理は禁物です。
これは8月にタンデムで一泊二日で東京から箱根経由で伊東の温泉に行った時の印象です。
書込番号:4577385
6点

やはり、スクーターはラッタッタの延長ですよ。所詮おもちゃの域ですね。ご夫婦で行楽を楽しみたいなら、せめて250cc以上は必要だと思いますよ。できれば750cc以上が良いと思います。やっぱりトルクが違うし、排気量が大きければ車重もあるので、低速から高速まで安定して走行できると思います。
書込番号:4577483
4点

こんにちは
主に通勤に使われるのでしたら、小型軽量で法定速度の実用域での加速と燃費に優れるV125はお勧めです。
タンデムについても可能ですが、狭いので快適性はピンクナンバーでは最低です。
大人二人の乗車では近距離での移動専用と割り切るのが得策でしょう。
タンデムを主体とするのでしたら、250cc(或いは400cc)クラスの方がお勧めですが、通勤とタンデム使用を原二で両立させるのでしたらスペイシー125かシグナスX、(マジェスティ125)等大柄な車体の方が良いと思います。
書込番号:4577795
1点

>スクーターはラッタッタの延長ですよ。所詮おもちゃの域ですね
現在その「おもちゃ」がバイク業界を支えているのはご存知でしょうか?カワサキを除く国産の3メーカーの主力製品は、その「おもちゃ」ですよ。
750以上がタンデムツーリングに向いていると言う考えは、どうもおかしいと思います。排気量ではなく車体の作りとエンジン特性だと思いますよ。もちろん、乗り手にもよるしね。
それはともかくスレ主さんの使い方からすれば、250〜400のスクーターが良いでしょう。写真撮影と言うことならそこそこ機材を持ちまわるでしょうからね。タンデム者のバックレストも兼ねてトップケースをつければ、より快適です。シャア・アズナプルさんのいわれるような、ご近所ということなら125でも充分だと思いますが、片道100〜200とかだと余裕を考えて250〜が良いと思います。やはり車に比べるとバイクは疲れます。タンデムならなおさらです。突然の天候不良や体調不良などを考えると、高速走行の可能な125〜のスクーターがよろしいかと思います。
今の季節は朝晩冷えますしね(^^;
ご夫婦ともに体力に自信がおありなら、経費も安い125で良いかと思います。
書込番号:4578120
8点

>スクーターはラッタッタの延長ですよ。所詮おもちゃの域ですね
ラッタッタとは懐かしいですね〜(^^; ロードパルでしたっけ?
特にV125は玩具っぽい(メーターなんかグリコのオマケみたい)
でもとても便利な玩具です。二輪は趣味の乗物なので実用性の高い
スーパーカブや一部のビジネスモデルを除いて排気量に関わらずバイク
そのものが玩具の延長線でしょう。
確かに免許の条件や保管場所、維持費等に用意があれば排気量が大きい
方がより楽ですね。只、750ccは荷物は余り積めないし街乗りで流すのは良い
としてツーリングで峠を走るなら私だったら一人で乗りたいですね。
250CCスクーターはシートもゆったりしているし、性能でも一般道では
不足は余り感じないと思います。
維持費は250ccと原二では税金、自賠責、燃料代等は大して違いませんが、
任意保険がマイカー特約を使える原二はかなりお得となりますけど。
私はV125を選んだ際にはタンデムは全く想定外でした。
週末の手軽な下駄として4輪と使い分けを考えていたので、実用域での
元気な走りと高燃費、そして値段が安いことが全てに優先しました。
実際は慣らし運転で週末に一人であちこち出かけていたところ、
嫁さんのブーイングが・・・(汗)
スクーター選びにタンデムも前提にされるのでしたら私も250cc以上を
お勧めしますが、原二スクーターでタンデム&通勤使用をご希望でしたら
V125よりシグナスあたりがお勧めです。
書込番号:4578317
0点

ラッタッタの延長で北海道一周出来ちゃうところが素晴らしいですね。
V125ぢゃないけど、V100でやってますんで(*^^*)
来年は本州が慣らしで北海道で初期点検になりそう… やだなそれ(^^;;
書込番号:4578343
4点

V100で北海道一周とはすごいですね。
まあそこまでの域までいくと、快適性とか排気量はどうでもよくなるかな。
要はツーリング、タンデム重視ならば、同じ125ccでもコマジェやアトランティックなどがいいでしょう。
V125は近距離移動ぐらいならいいですけど、頭と頭がぶつかる程、シートの余裕などほとんどないので両者長距離は疲れると思います。
サスペンションやブレーキ性能からして、タンデムはメーカーが意識して開発してなさそうですしね。
根性さえあれば別に何に乗ろうとなんとかなりますけど。
書込番号:4578525
2点

皆様、こんばんは。
沢山のご返信、誠に有難う御座います。
>シャア・アズナプルさん
そうですねぇ、20kmとなるとやっぱり片道1時間位でしょうか? 昨日ショップで実物を見た印象通りなんですかねぇ。。。
>かま_さん
>バイクが好きとか仲の良い夫婦でしたら楽しいかも(^^;;;
バイクは好きです夫婦仲は・・・嫁はまるっきりカメラには興味がなく、無理やり連れまわしている次第で・・・私は楽しいけれど嫁は???まっ、いいか!!
>カンバックさん
>小生176/63,嫁さん165/?二人で110kgですが、POWER的には特に問題ないですよ。
引算できました〜(笑)奥様はとても軽いじゃないですかぁ〜。羨ましい!!
私175/73嫁さん158/?二人で128kg・・・(泣)
>shawoooさん
>やはり、スクーターはラッタッタの延長ですよ。所詮おもちゃの域ですね。
それは、どうか分りませんが私が始めて乗ったバイクがヤマハのパッソルでして、あの時の感動が今も忘れられません。
パッソル→パッソーラ→Z400FX→RZ250→Z400FX→車の世界へ
どれも、素晴らしいバイクばかりでした。少なくとも私は全ての愛車をおもちゃとは捉えられませんが(笑)
>フルブーストさん
>大人二人の乗車では近距離での移動専用と割り切るのが得策でしょう。
その様ですね。125CCでゆったりとなれば予算が。。うぅ(泣)
>バウハンさん
>それはともかくスレ主さんの使い方からすれば、250〜400のスクーターが良いでしょう。写真撮影と言うことならそこそこ機材を持ちまわるでしょうからね。
そうなんです。機材がカメラでしょ、レンズでしょ、三脚でしょ、お弁当でしょ、水筒でしょ、やっぱり無理かな〜?
>Blackbird.さん
>根性さえあれば別に何に乗ろうとなんとかなりますけど。
私は何とかなっても嫁さんがなぁ〜
皆様のご意見をもとにもう少し250CCも視野に入れて検討してみます。
>カンバックさん
>任意保険がマイカー特約を使える原二はかなりお得となりますけど。
そうなんですよね、これが私には1番の魅力なんです。
書込番号:4578838
0点

こんにちは
もし、走りに拘らないのでしたらV125とは正反対のスペイシー100など如何でしょうか?
価格もV125より少し安く買えますし、保険もマイカー特約でOK
で燃費も良いので通勤に使用しても維持費が安く収まります。
装備もV125より遥かに高級ですし、何より車体(シート)が大きくタンデムしても後ろは結構快適ですよ。
メットインはV125と大差ありませんが、ガッチリしたキャリアが標準で付いているのでトップケースを付ければ写真機材も十分載ります。
少し前はキャンペーンでGIVIのケースがサービスで付いていました。
V125の様なパワーはありませんが、タンデムでも平地なら80km/h程度の能力はあります。
但し難点は登坂に弱いので峠ではペースが上がらずに50ccにも抜かれかねませんが、その点のみ割り切れればお勧めです。
書込番号:4579885
1点

皆様、こんばんは。
カンバックさん、非常に参考になる情報有難う御座います。
さっき、スペイシー100のカテとメーカーHPを覗いてみました。 いやぁ〜良いですね〜。完全にHONDAは見落としていました。スペイシー125は知っていたのですが価格的な問題で候補から外していましたが100CCもあったんですね、値段も手頃で私のニーズにピッタリの様な気がします。
V125のパワーも捨てがたいですが、やはりタンデム時のストレスを考えるとスペイシー100の方がゆったりとツーリング出来そうですね!!
只、くちコミを見ていると足回りに少し懸念がありそうで。。。
もう少しだけ状況を見極めてからスペイシー100の方向で考えてみたいと思います。
本当に有意な情報有難う御座いました。
ここで、質問して本当に良かったです。
書込番号:4581315
0点

本日、V125G(黒)を買ってきました。V100からの乗り換えです。
V100につけていたTOBASUのボックスをV125Gにつけかえました。
少々デブな夫婦がV100だとピッタリというか少し窮屈に感じていました。
ボックスのせいもありやや前よりに座る必要があって、股間まわりが痛くなることがありました。
V125Gになって、シート全長が伸びたことと形状が変わったことで窮屈さはなくなり、股間も痛くなくなりました。
わざと前よりに座ってもシート形状のちがいのせいで痛くありません。
普通に一人乗りの位置に座って、前と後ろ(私と嫁)の間に余裕があります。
これならば、少々の遠出にも十分耐えられると思います。
ストレスという点で言えば、加速などのエンジン性能もタンデム時には問題になると思いますので、V125Gはその点でも満足です。
スペイシー100も検討し試乗などもしましたが、タンデムでの窮屈さはV125Gより明らかに余裕があるものの、あまりにも非力なエンジンで走らなかったこと、デザインがスポーティではないこと、フルモデルチェンジが近い(らしい)、などからやめました。
大きさに余裕があること、すり抜けやキビキビした走りは求めないならば、スペイシーも良い選択だと思います。
結論は、V125でのタンデムは全く問題がないということです。
余裕があって楽々とまではいえませんが・・。
書込番号:4581558
0点

今晩は。
ぽんぞうさん、ご購入おめでとう御座います。
いやぁ〜良いですね〜本日納車ですか、羨ましいなぁ〜。
>V125Gになって、シート全長が伸びたことと形状が変わったこと
で窮屈さはなくなり、股間も痛くなくなりました。
エッ!!その辺(股間)も考慮しないといけない様で〜・・・ゴメンナサイ。。。私には関係ないか・・・うぅ(泣)
それはそうと、またまた、嬉しい情報有難う御座います。
>普通に一人乗りの位置に座って、前と後ろ(私と嫁)の間に余裕があります。
これならば、少々の遠出にも十分耐えられると思います。
う〜んこれは2台共、試乗するしかなさそうですね。しかも、スペイシー100はモデルチェンジですか? そう言えばさっき、スペイシー100のカテで日本製?でモデルチェンジの可能性?のような書き込みを見ました。
なんだかんだと、この購入前の時期がいつも楽しいですね!
ネットとバイクのカタログにへばり付いている私にさっきから「次は何買うネン!!」の様な鋭い視線を感じます(嫁怖)。
書込番号:4581939
1点

Digitalおやじさん 、こんばんは。
楽しそうでいいですね〜。
昨日までは私も楽しかったです。これからは別の楽しみがあります。
さて、原付2種でお考えのようですので高速に乗らないとツライほどの遠距離に出かけられるわけではないようにお見受けします。
もしそうなら金銭的に無理してでも250ccクラスをお求めになると思います。
私は大阪市在住ですので、バイク通りのお店で買いました。
そこで試乗&検討したのは
スペイシー100 新車17万
GRANDDINK125 新車28万・中古5360km24万(2004)
V-Link125SR C 新車24万
シグナスX(台湾) 新車26万
マジェスティ125 中古4750km24万 あたりです。(全て込みの価格)
各車について詳細に検討した結果、アドレスにしましたが、私の場合は後に250ccスクーターを購入予定ですので、大きさほどほどそこそこ低価格のアドレスを選びました。
Digitalおやじさんは、なにを購入されるんでしょうか?
自分のバイク選びも楽しいですが、他の方のも見てて楽しいですね^^
書込番号:4582202
0点

こんにちは
試乗されるのでしたら、ご夫婦で実際にタンデムされるとより感じが判ると思います。
私はV125に乗っていますが、仲の良い友人がスペイシー100に乗っており、時々とっかえたりしていますが、面白さでは断然V125ですね。
とにかく実用域が滅法速い。80km/h迄の加速は原二と言うよりビックスに近いです。
シートは段付シートの後部の座り心地は前にずり落ちそうで安定がなく余り良くないです。
乗り心地は10インチタイヤの事もあり、全体的にかなり硬めですし作りこみも何となく安っぽさがあります。
スペイシー100の加速は全体的に良く言えばゆったり、はっきり言えばトロイです。
シートは大きめで前後とも座り心地は良いです。12インチタイヤのせいもありますが、乗り心地は極めてソフトで作りも高級感があります。
見て跨っただけだと殆どの人はスペイシーに心が動くと思いますが、走り出すと求めるものにより、意見が分かれると思いますが、
一人で乗ると走りを求める方はV125に心が動くと思いますよ。
私は高級感があり、乗り心地もゆったりしたスペイシー100も好きですが、V125が本気で走ったら付いて行くのは困難ですね。
書込番号:4582292
0点

今晩は。
暫く、PCから離れていました。
>ぽんぞうさん
>私は大阪市在住ですので、バイク通りのお店で買いました。
そうだったんや〜、ぽんぞうさんは大阪市内の方だったんですね!
私は府下です。
実は私もバイク通り(まっちゃ町ですよね?)に行ってみようと思っています。
ところで、「V-Link125SR C」??何それ・・・調べてみました。
キムコ??冷蔵庫??(失礼) 初めて知りました、台湾のメーカーなんですね。 見くびれませんね〜カッコ良いですね〜。
ぽんぞうさんのせいで又、選択(悩み)の幅が広がって、あぁ、眠れない!!(笑)。
台湾のメーカーも多いんですね〜。しかも、リーズナブルでカッコ良いし。 実は友達が5年程前から乗っていたバイク(PGOの50CC)が台湾製だと今日始めて知りました。 5年間ほぼノントラブルの様です。 なので、私の中でバイク=日本製の先入観はあまり、在りません。
自分のニーズに合えば台湾製でも有りかな〜と思っています。
今の所の第一候補はスペイシー100ですが、よーく考えて自分に合ったバイクを選択したいと思います。
購入したら、報告させて貰いますので、その時は宜しくです。
>カンバックさん
>スペイシー100の加速は全体的に良く言えばゆったり、はっきり言えばトロイです。
これさえ無ければ速攻でスペイシー100に決まり!!なんですが。。。
カンバックさん、本当に色々とレスを下さりとても感謝致します。
出来ることなら私もカンバックさんや皆様と同じアドレスV125仲間になりたいのですが。。。
書込番号:4588349
0点

アドレス110(2st)
探せば新車もあるし、年式の新しい中古車もあります。
シート、メットインも比べ物にならないくらい大きい。
アドレスV100よりも早い。高級感もあります。
値段も処分価格ですから予算内でしょう。
燃費は落ちますが、差は1回の給油で100円ぐらいのもんでしょう。
私は乗ったことがありませんけど12インチタイヤなので二人乗りでもハンドリングに安定感がありそうです。
ただフラットフロアじゃない事やアルミをはかせたり高価格路線が受け入れられず販売台数が伸びなかった車種ではあります。
書込番号:4591163
0点

ラッタッタの延長と書いたことが非常にカンに触った方が多かったので説明させてもらいますが、観光地の狭い道路(すり抜け出来ないほど)を、二人乗りのスクーターで4輪と列なって走った場合、乗りやすいものでしょうか。少なくとも私は、トルクの太く車重のあるバイクを一本橋のように走るほうが楽だと思いコメントしたつもりです。スクーターはタンクの位置が違うので、「ニーグリップしにくい→押さえが利きずらい→安定しにくい→バイク本来のコントロール感が得にくい」という考えだったのですが、理解を得られなく残念です。
書込番号:4599125
0点

>観光地の狭い道路(すり抜け出来ないほど)を、二人乗りのスクーターで4輪と列なって走った場合、乗りやすいものでしょうか。少なくとも私は、トルクの太く車重のあるバイクを一本橋のように走るほうが楽だ
バイクの種類によるでしょ?
低速なら、重心が低く足つきの良いスクーターのほうが楽な気がしますが?
少なくとも、私のR1で、そんなシチュエーションは御免です。
あなたの考えが理解を得られなかったのは、最初の文面だけ見ると、スクーターを馬鹿にしているようにしか感じられない人が多かったからじゃないですか?
書込番号:4599654
1点



4stは、小さいのから大きいのまですべて3000kmまたは2年の短い方。
書込番号:4577355
0点

オイルの交換時期は、オイルの色と触った感触で判断すべし。1000キロで交換できる経済力があるなら、良いと思いますよ。サーキット走行時(せめて2〜30Km)は、毎回交換する位なので、バイクを大切にする良いオーナーさんだと思います。オイルは、エンジンだけでなく、ミッション・サス・ブレーキ等もありますので、そちらもちゃんと管理して下さい。
書込番号:4577493
0点

私は年1回春に換えます。冬乗らない、春から秋までで年間距離は不定(2000k以内)だから。
書込番号:4580133
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
ノーマルマフラーの音量のことですか?
メーカー公表値は加速時74dbとあります。
どこのメーカーもですが、純正はとても静かです
書込番号:4574095
1点

自分はスーパー忠男ピュアスポーツをつけてますが研磨してきれいにするために
今日ノーマルマフラーに戻してみました。
そしたら音量の小ささにびっくりしました。
パワー的にも大差なくってか、逆に谷がなく、これで社外品みたいに軽量だったらなぁと思いました。
ちなみにノーマルは7キログラムでピュアスポーツは5キログラムでした。
書込番号:4583387
0点

お二人様ご回答ありがとうございました!
ノーマルの音量が自分にとってベストなんですが、中古で買ったバイクにスパトラがついてたものですから、どうしようかと。。
参考になりました。
書込番号:4591344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





