スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:52件

バイク屋さんに相談すればよいのですが、私の買ったバイク屋のおじさんは多分そんなに物知りではないので、この掲示板にまずは質問を書いてみます。
もし、何か思い当たる方がいれば是非教えてください。

アドレスV125Gを買ってようやく1000kmまで走りました。
ところが、600km走行過ぎたあたりから、たまにおかしくなるんです。

通常、アイドル状態では(タコをつけていないのでわからないですが)1500rpmくらいだとします。
ところが、突然アイドル状態で回転数が上がってしまうことがあります。
何rpmくらいかはわかりませんが、アイドル状態でも進んでしまうほどです。
停止時も足を踏ん張らないといけないような状態です。

今まで2回この現象は起き、今日また起きました(3回目)
だいたいこの事象が起きた時は1日くらいでまた元に戻ります。

私のバイクの状態ですが、
(1)エアクリーナーは純正ではなくアレグレット製のものを使用
(2)マフラーも同様にアレグレット製のもの
(3)グリップは別なグリップに変えています。
 (ただ、グリップが元に戻っていないとは考えられません)
といったようないじり方をしています。

慣らしも何もなく、すぐにエアクリやマフラーを変えたことに問題ありでしょうか?
慣らし中もたまにフルスロットル走行したりしました。
(が、そんなに頻繁にではありません)

FIの仕組みがよくわかっていませんが、エアクリーナーにあるセンサのようなものが汚れたりすると、回転数を間違えたりするのでしょうか?
アドレスは、アイドル状態では回転数は何回転まで・・・みたいな制御はやっていないのでしょうか?

どなたか、思い当たる原因がわかる方がいらっしゃれば是非助言ください。
よろしくお願いします。

書込番号:4497361

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/10/12 00:15(1年以上前)

エアクリが原因とは考えにくいですが、まずエアクリをノーマルに戻して下さい、それで暫く様子見てダメならマフラーノーマルに戻して、症状が出てる時に購入した単車屋さんに持って行って下さい、でないと原因がつかめないと思います
考えられる事は、
1.アクセルワイヤーの引っかかり
2.FI関係の不調不良
3.エアクリ交換した際に何かしらの取り付け不良など
ではでは

書込番号:4497483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2005/10/12 19:59(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
昨日おかしくなってから今日で1日。
朝はアイドル状態の回転数が高かったのですが、夕方仕事が終わってバイクで帰路につこうとエンジンをかけたら元に戻っていました・・・・

またまた質問なんですが、
アドレスV125の回転数は、湿度(湿気)や気温などで制御するようになっているのでしょうか?
エアクリについているセンサのようなものはどのような働きをするものなのでしょうか?
あるいは、FIまわりに何かセンサがついているのでしょうか?

質問ばかりですいません。。。

書込番号:4498879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/12 20:03(1年以上前)

今、スズキのアドレスV125公式HPを見たのですが、FIの説明に「気圧、吸気温、スロットル開度、回転数などの走行状況をセンサが検知し、最適な燃料供給をコンピュータが自動制御するフューエルインジェクション(燃料噴射装置)を搭載」と書いてありました。
ということは、吸気温度もモニタしているのですね。
もしかして社外エアクリをつけているため(アレグレット)、センサの調整が悪くなったのでしょうか・・・どなたか同じような事象が起きている方はいませんでしょうか?

書込番号:4498884

ナイスクチコミ!2


K516さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/12 21:54(1年以上前)

はじめまして。
3月に購入した初期型青G乗りですが、自分のもなります
自分の場合は大体発進する直前、くらいの回転数なのですが一度エンジンを切ってからもう一度始動すると何事もなく安定します
症状が出るのはその日最初のエンジン始動時のみで一度エンジンを切らない限りずっと高い状態が続いています
毎日起こるので今度バイク屋で見てもらおうと思っています
ちなみにフルノーマルで6月にエンスト対策済です

書込番号:4499167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2005/10/14 05:59(1年以上前)

K516さん、そうですか・・・
ノーマルでもなるものはあるんですね。
(全く同じ事象かはわからないですが)
もし差し支えなければ、バイク屋さんに持っていった時に何か原因になるようなものがわかったら是非教えて下さるとうれしいです。

書込番号:4502301

ナイスクチコミ!2


BPCさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/14 08:03(1年以上前)

大きなドラゴン さん。
私も同様な症状が頻発します。
購入当初はなっていなかったのですが、インジェクションを不良対策済品にバイク屋に交換してからその症状が出るようになりました。

症状がでる状態は、「エンジンが冷えている状態で、発信直前のアイドリングでウオンウオンとアイドリングが不調になる」ものです。

最初はたまーに出る程度だったのですが、最近は気温も冷えてきてほぼ毎回出ます。バイク屋に持っていこうかな・・・

書込番号:4502368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/15 21:03(1年以上前)

BPCさんもそうですか。。。
ちなみに、エアクリ、マフラーはノーマルでしょうか?

私は前回の書き込み以来、毎日20km程度は走行していますが、症状は出ません。

今日は雨なので、明日以降エアクリなどに湿気がたまっているはずですから、どうなのかな?と思っています。

とりあえず、湿気、気温などをよく見ながら様子を見ていこうと思います。
何かわかりましたら是非報告ください。
私の方も報告するように致します。

書込番号:4505976

ナイスクチコミ!0


BPCさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/16 06:32(1年以上前)

大きなドラゴンさん。
エアクリはノーマル、マフラーはダンガンです。
マフラー換える以前から症状は出ていましたので、社外マフラーは関係ない気もするのですが・・・。
ノーマルマフラーに戻して確認すればよいのですが、なかなか実行できていません。
大きなドラゴンさんは、通常のアイドリング時に症状が出るとの事ですが、発進直前のアイドリング変化はどうですか?私の場合は通常アイドリング時(スロットル全閉)時は問題なく、発進直前(スロットルちょいあけ)時のみアイドリングが変動します。

書込番号:4507034

ナイスクチコミ!2


K516さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/16 16:34(1年以上前)

突然ですが、いきなりアイドリング不調が直りました

以前は停止直前アクセル全閉状態でBPCさんの症状のように回転数がうねるように上下、その後停止してもアイドリングが高いままだったのですが一昨日乗ったらなぜか普通に戻っていました…

最初は寒くなってきたからだと思っていたのですが、自分の場合はエンジンが暖まっても一度エンジンを切らない限り症状が出続けて何もいじっていないのに一昨日いきなり直ったのでもう何が原因だったのかなんで直ったのか…

とりあえずしばらく調子を見てまた再発したらすぐにバイク屋に持っていこうと思います

書込番号:4508031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/16 21:37(1年以上前)

>まず、BPCさんへ
発進直前のアイドリング変化は特に不調ではないです。
つまり、回転数に変化はない感じです。
(アイドリング時=アクセルをひねっていない状態、を云っていますが、この状態で回転数が高い現象発生中だと、回転数が高いわけですから前に進もうとします)

なるほど、マフラーはノーマル時でも起きてましたか・・・
私のマフラーとはメーカが違うのと現象が全く同じかはわからないので何とも云えないですが、やはり吸気系を睨み続けることにします。

>K516さん
突然直りましたか。
私も今まで3回アイドル時の回転数UP現象が起きていますが、
1回目:30分くらいで直った(走行中に)
2回目:1日で直った
3回目:1日で直った
という感じです。ただ、エンジン再始動しても駄目な時は駄目です。

土日と雨でしたのでアドレスには乗っていません。
エアクリから湿気が入っている状態だと思います。
明日以降の運転が楽しみ??です。

また何かわかりましたら報告します。

書込番号:4508799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/06/06 03:23(1年以上前)

参考です。こんな経験があります
キャブをはずして取り付けたところ、エンジン回転がすごく上がり自走してしまう。ブレーキが離せないくらい
まさに同じ状態

原因はバキュームホースが一本どこに繋がっていたかわからずはずれたままだった、でした
排ガス装置やらに繋がっているやつ

バキュームホースのつなぎや差込みに隙間があいてるとか
ときどき振動もしくは熱で隙間が、、、とも

アド125のインジェクションはリコールも出てますが最近のものは大丈夫です
インジェクションのセンサー類の振動や条件による誤作動、センサーに何らかの悪さが起こっている?

書込番号:6408011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホーンの交換について

2005/10/11 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:2件

はじめてカキコさせて頂きます。
まだ納車して間もないのですが…。
ホーンが納得いかなくて交換を考えています。
あまり飛ばさないのですが、危険な目に2回ほど逢いました。
(無理矢理な車線変更をされたなど)

何かいいのはありますか?
車などの2連ホーンも考えています。
またエアホーンなんて入りませんかね?

ホーン交換されている方でオススメあったらご教授ください。
お願いします。

書込番号:4497347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2005/10/12 20:23(1年以上前)

オサムスター さん こんばんは!

私は、自動車用のボッシュのカタツムリ型を2個
自動車と同じようにつけております。
カウルをはずすと前から見て右側の上にあるのがアラームです(Gのみ)
こちらを純正のホーンに変えてノーマルの位置とアラームの位置
にそれぞれ取り付けております。(アラーム側は共締めです)
色々と細かく位置合わせをしませんと入りませんから
頑張ってください!

注意点は大型はつきません! 私は薄型と言われる物に
しました。

書込番号:4498931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/13 09:58(1年以上前)

こんにちは 私もオリジナルのホーンの音質はイマイチなので交換を考えています。
車用のホーンで今は使っていないものが物置に転がっているのでどれか取付けできないか、
無い知恵を働かせて見るつもりです。
ちなみに現品を確認して使えそう(まだ取付けできると言う意味ではありません)なものは
ボッシュのベンツタイプコンパクトホーンとカタツムリ型(夫々中高音+高音の2個セット)の二種類
の電子ホーン(カタツムリ型はエコー付)と4連ラッパとコンプレッサーがありました。
サイズや形状を考えるとコンパクトホーンが一番付け易そうですが、エコー付の電子ホーンとか
エアーホーンみたいな大型トラックなどの定番のホーンを舐めて掛かって幅寄せした、ちっちゃな
V125に浴びせられた下手糞四輪ドライバーの顔を想像するとこっちを付けたいところですね(^^;V

書込番号:4500256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/13 23:14(1年以上前)

>これからです!さん
はじめまして!
ありがとうございます。
やっぱり収納を考えたら薄くて小さいのがベターなんですね。
確か、BOSCHから薄型出てましたよね?
カタツムリ型だったような?
参考になります。
ミツバのアルファを考えましたがやはり変更します。

取り付け位置も大体わかりました。

ちなみに私はシルバーのGです。
すいません、申し送れました。

>カンバックさん
はじめまして!
ありがとうございます。
その、車検がない分250ccなどに負けないカスタムできそうですよね。
しかも見えない部分にエアホーンとは頼もしいです。
ハーネスとか付けて頑張ってみて下さい。
カウル外したら、ラッパが縦に置いてあった…。って面白いです。
そこら辺の高校生には負けられませんね。

書込番号:4501700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旭のウインドシールド

2005/10/11 07:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:43件

旭のウインドシールドお使いの方にお尋ねします。
最高速度まで出しても大丈夫でしょうか?
と言いますのも
カブ90に風防付けているのですが80キロが限界でそれを過ぎると
グニャッと曲がって来ます。
初めての時は、ビックリしました。
カブの場合は明らかに最高速度が伸びるのですが、アドレス125では落ちるような書き込みを見たのですがどのような印象でしょうか?

書込番号:4495577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/13 19:53(1年以上前)

>最高速度まで出しても大丈夫でしょうか?
メーカーで発売する以上、風洞で試験して強度も確認している筈ですよ(少なくても100km/h以上を想定して)
まさか法定速度が60km/hなのでそこまでしか想定(確認)していませんとは言わないでしょう。(もし、そうなら「風の強い日に注意」くらいしか注意書きないのでPL法違反ですよ)
只、旭のカタログに載ってるスクリーンてV125の販売店オプションのスクリーンより大きいですね。
私のスクリーンはスズキのオブションとして購入し、ナックルガートやサイドバイザーは旭製作所から直接購入しましたが、
作っているのは伴に旭製作所です。
何故スクリーンは販売店オプション経由にしたかと言うと、旭のカタログで見たスクリーンが大き過ぎる様に感じたから。又、他は販売店経由より直接旭より買った方が安かったからです。

>80キロが限界でそれを過ぎるとグニャッと曲がって来ます。

・・・・・・マジですか???
旭製でも販売店オプションの方ですが、有料道路のバイパスで車の流れに乗って走った時に瞬間で100km/h位に
なりましたが、曲がったりしませんでしたよ。

書込番号:4501161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/10/13 21:17(1年以上前)

100km/qOKありがとうございました。
「旭のカタログで見たスクリーンが大き過ぎる様に感じたから。」
そこなんですよ私も、 、、
でも、そこが気に入ってる点でもあるのです。
大きい方が効果大だと思うのですが100キロ+の時大丈夫かどうかが、
心配なんですね。
臨界点を超えるといきなりグニャじゃ怖いです。
カブで80位なら何とか対処できますが、
アドレスで100+だとチョット恐怖 です。 

書込番号:4501364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ギアオイル

2005/10/09 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

ギアオイルの交換方法を教えていただけませんか??御願いします。

書込番号:4491583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/10/10 12:40(1年以上前)

では、まずプーリの所の黒カバーを外してください、次にエアクリBOXを止めてあるネジ2本はずして、BOXをぐらぐらにしてから、プーリーカバーを外すと後ろの方に上下に太さの違うボルトが有ります、下の細い方がドレン、上のボルトから注入します、ホームセンターで売ってる油差しが便利です

書込番号:4493042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/10 23:10(1年以上前)

ありがとう!!購入した店行ったら「ギアオイルなんて交換しなくていい」って言われて作業自体を断られました。もう開き直って自分でやってみようと思います。またわからないことがあったら教えて下さい。

書込番号:4494878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/10/11 14:04(1年以上前)

ギアオイルなんて廃車するまで交換しなくていいと思います。下手に自分でさわってゴミが混入したら大変。前のディスクブレーキのオイル交換くらいの慎重さが必要だと思います。
 車のミッションオイルもそうだけど交換しなくていいものを「交換した方がいいように宣伝」するので気をつけてね。少なくても5万キロ超えるまではギアオイルなんて気にしなくていいと思う。(たぶん先にエンジンがへたります)

書込番号:4496113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/11 21:44(1年以上前)

こんばんは。バイク屋の言うこともあながちうそでもなかったんですね・・・。

書込番号:4496979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鍵がー

2005/10/07 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:8件

質問の中に私も感じていた不満と同じものがありました
それはシャッターキーの件です
 キーの角がプラスチックと金属じゃプラスチックの負け
 私もキーを予備の物に変えました
質問です
シートはキーを押して捻りますが
何回かに一度開かない事がありました
この間も南海部品の東名古屋店で買い物をしてさあー帰ろうとしたら
開かない開かないキーが廻らない イグニッション側はスムーズなのに
ヘルメットはシート内で帰れない 悪戦苦闘20-30分
ようやく開き 後ろに乗せてきた息子と炎天下で冷汗かきかき
 ちなみに所有しているもう1台アドレスV125Gも似た操作性ですが
こんなことはないのですが 皆さんはどうでしょうか?

書込番号:4486055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/10/09 23:47(1年以上前)

シートが開かなくなった場合、シートの後ろの部分をぐっと押しながらキーをひねると開きますよ!

シートにたくさん荷物を入れていたり、メットの収納が上手くいっていないとシートをロックしている金具に負担がかかってしまって明けにくくなるみたいです。結構どのビックスクーターにもある現象のようですよ!

なので、シートの後ろ(ロックしている部分。タンデムの一番後ろの部分)をぐっと押しながらキーを捻ってみてください!!

書込番号:4491923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 06:06(1年以上前)

そうなんですか?
助かりました
ありがとうございます!

書込番号:4492466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

時は金なり?

2005/10/07 06:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8件

何かにつけ走行中は時刻がきになります。
腕時計を見れば済むのですがグローブの中から出してというのも・・・。
バイク用の時計ってあっても高そうですね。
V100時代は安いデジタル時計のベルトを取ってメーター内に
両面テープで貼ってたんですが、安物なので時間が狂う。→調整不可。
電波・光発電時計を使えばいいのでしょうが、もったいない。
なんか良いものありませんでしょうか?

書込番号:4484845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/10/07 08:54(1年以上前)

カシオ・Gショックの安いものを使ってみるとか?

書込番号:4484984

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/07 09:49(1年以上前)

カシオの1000円くらいのデジタルを思いっきり剥き出しに両面テープで貼っていますが、5年3万キロくらい、意外に取られないしそんなに狂わないですよ。
ここ3年は、実験の為に3針のアナログをつけているんですが、16000キロ壊れてないです。
これもカシオでデジタル表示もついていて、3000円だったかな。

書込番号:4485047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2005/10/07 09:50(1年以上前)

僕もホームセンターで売ってるカシオの1000円以下のデジタル時計をベルトとってメーターの上に両面テープで張って使ってます、時間は狂ったことないです。真夏に液晶が真っ黒になることはありますけど。

 安物でもカシオのストップウォッチとかついてるクラスのは、ほとんど時間狂いません。ときどきガキにパクられるのだけが難点、あんなものとっても、しかたないのに盗るやつがいます(たぶん小学生)。外に両面テープで張ってるだけなので簡単に盗られる。安い物なんで、盗られたらまた買ってきて張ってます。バイクに時計張ってるのでバイクで外出する時は腕時計しないことが増えた。重宝してます。

書込番号:4485049

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/07 10:19(1年以上前)

あ、ごめんなさい。ブルーハーツさんのは600サイズだから同じではないですね。
だから電子レンジも入ったんだ(^^)
600ミリは車体の横幅方向ですか? 走っていて気を使いませんか?
僕も、いざ(?)という時に、つけたいです。

書込番号:4485071

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/07 10:23(1年以上前)

ご、ご、ご、ごめんなさいーーー m(__)m  [4481481]リヤボックスの返信でした。

書込番号:4485078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/10/07 11:16(1年以上前)

電波時計も安くなっていますよ。
マルマンGETWAVEという電波腕時計(10気圧防水)が、ヨドバシ本店で2,000円でした。

書込番号:4485141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/07 13:36(1年以上前)

私はカーショップで売っているデジタル時計(1,000円程度)を両面テープで貼付けています。
車用なので生活防水ですが、フロントスクリーンの内側なので余程どりゃ振りの雨の中なんか
を走らなければ大丈夫だと(^^@
何で車用かと言えはバイク用って3,000円位するし・・・ガキにべりっと盗られたらつまらんし。
とっても便利で〜す!

書込番号:4485353

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/10/07 14:01(1年以上前)

時計だけのなら防水のがわりと安くありますよ。ホンダ純正が1900円、デイトナのが(多分中身は同じ)もう少し安かったと思います。スズキ純正のが確かホンダと同じくらいの値段であったかと思いますがこれはあやふや(^^;
バックライトとかストップウォッチとかの機能は全くなくて、時計と日時だけで、しかも日時はボタン押して切り替える方式なので走行中は見れない(=結局見ることがない)です。でもあるだけで違いますよね。

書込番号:4485393

ナイスクチコミ!0


mig15さん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/09 18:35(1年以上前)

ホンダ純正のは結構壊れますよー裏のネジ4本を外すとパッキンついていて
一応防水なんですけど「結露」にはなかなか弱いらしくて一年ぐらいで
だめになりましたね<私のは
電池の持ちも良くなかったです
店員は「雨降りの日は外してくれ」といってましたし

で、私はイチイチグローブめくってます

書込番号:4491056

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/10/09 22:38(1年以上前)

変わったところで「デジタルメーター タコ&テンプ」デイトナ製。

実売\13000前後だったと思いますが
タコメーターの隣に時計と温度計(水温・油温も可)も同時に表示されます。
バックライトが点灯しますので夜間でも楽しめます。

書込番号:4491654

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/10/10 00:18(1年以上前)

>mig15さん
ええ、そうですか!?
私は3年くらい付けっぱなしで使ってますが、電池交換しただけで故障なしですねえ。一応自宅での保管時はバイクカバーかけてますが。

>sakura8さん
デイトナと、あとヨシムラのデジタルメータも時計付きのがありますよね。バックライト付いてて電圧もわかるし欲しいんだけど・・・高いです○| ̄|_

書込番号:4492037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 15:04(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
クルマもバイクも乗車中って時刻が気になります。
信号待ちで腕時計もなくやむを得ず携帯を見るのも
なんかドキドキ(違反でしたっけ?)しますから。
ご意見を参考に何とかしようと思っています。

書込番号:4493389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/10 21:56(1年以上前)

私も時間が気に方なので、今日ホームセンターで
マルマン製のソーラー+電池と言うのを980円で購入。

早速ベルトを取って両面テープ持ってバイクに座り・・・
「さ〜ってと、どこに付けようかな?・・・・・・?」

メーター…計器が隠れるのはちょっとイヤ。
メーターより外枠・・・どこも湾曲していて両面テープじゃ付かない。

で、結局左のミラーの右隅に付けました。
どうせこの辺は自分の姿しか見えないし。
(でもここって法律的にいいのかな?)

とりあえず私は左ミラーに付けたと言う報告です。

書込番号:4494572

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/10 23:06(1年以上前)

ミラーは、この辺見てください。
http://www.e-ags.com/other/maker/mirror.htm
http://www.e-ags.com/other/mailmagazine/040611.htm

湾曲については、私はV125ではありませんが、どんなバイクでも湾曲してる事が多いので、
厚い両面テープを部分的に2重3重に貼ってなるべく時計の正面が自分を向くようにしていますが、
貼りつけ面積としては、時計全体の2/3くらいしか貼り付けていませんです。

書込番号:4494860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/11 09:45(1年以上前)

私はメーターの上は邪魔なので最初はハンドルの右端(スターターボタンの上辺り)に両面テープで
付けていましたが、雨がかかるのでL型スペーサーを工夫してフロントスクリーンの下端部分に貼付けています。
斜め上を向く様に角度をつけているので見易く、メーター上では無いのでメーターパネルもすっきり、雨中走行をしても雨がかからないし、時計は透過タイプなので夜間でも時刻が見えると良い事ずくめです。(スクリーンの下端が自車のライトを少し反射して光る為)
但し、スクリーンを装着していないと付けられないのが難点ですが・・・

書込番号:4495739

ナイスクチコミ!0


AltiVecさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/02 13:12(1年以上前)

お薦めの物があります。
TANAXのMotoFizzシリーズです。
http://www.tanax.co.jp/
私は温度計付きの「サーモクロック」を使っており、時計の表示も見やすいです。
温度計は思った以上に重宝します。例えば”寒い”と感じても、まだ10度ある!
なんて思っていると、寒さが紛れます。(精神的な暖かさを感じます)
サーモクロックに関して言えば電池の保ちもいいですし(2年目)、仮に無くなっても、どこでも売っているボタン電池なので安心です。
また洗車の際、簡単に外せるので便利です。(但し、別売りのキット要)
ただ、バックライトは付いていないので夜間はほとんど見れません。
(コンビニの明るさを利用し、チラ見がGood!)
最近はシリーズが出ているみたいなので一見の価値あり。

書込番号:4873271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/02 15:19(1年以上前)

私もサーモクロック使っています。
ドンキホーテで2千円ちょっとだったと思います。
簡単に取り外しができるので、長時間駐車の場合はメットインの中にしまっています。
取り付けベース付きでした。

書込番号:4873579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング