
このページのスレッド一覧(全4889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月8日 00:04 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月5日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月5日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月5日 17:42 |
![]() |
2 | 12 | 2005年11月5日 12:44 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月5日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
SS・タイプS・リミテッド&ノーマルとハンドルの形状に種類がありますが、グリップヒーターって、どれにも付けられるのでしょうか?
また標準のグリップを取り外せば、どれも形状は同じようなものなのでしょうか?
SSにはナックルバイザーは取り付けできないそうなのです…
最後に、SSユーザーでグリップヒーターを付けていらっしゃる方っています?
0点



10月の中旬に購入しました。
半月ほど通勤に往復30キロほど走っています。
今までは50ccの原付しか乗ったことなくて、
50ccではなかったエンジンの重低音に感動しております。
ただ購入して初めて乗った時から思っているのがブレーキが甘いように思います。
前まで乗っていた原付と比べても握る力が同じなら
アドレスの方が甘いのは確かだと思います。
スピードを出していなくても
結構ギュッと握らないとピタッと止まらないように思います。
こんな風に思うのは私だけなんでしょうか?
0点

アドレスのブレーキは確かに強力なものではありません。
スポーツ系の50ccの方が強力な場合もあるでしょう。
しかし、法定速度内での使用なら十分な性能は持っています。
ロックしずらいこのブレーキはある意味初心者にはよいかもしれません。
書込番号:4544180
0点

わたしも、最初は思ったのですがタイヤも小さいので強力に効きすぎるとすぐロックしてしまいかえって危険なのではないかと思います。
原付からの乗り換えだったのですが、アドレスを乗った後に原付に乗ってタイヤをロックさせてしまい転倒したことがあります。 原付なので速度的にも40キロくらいでしたがアドレスで60キロで走行中だたらと思うとゾッとします。
慣れると車間を取ろうと考えるようになり、安全走行を考えるとこのくらいの効きがちょうどいいのではないでしゅか。
書込番号:4544422
0点

確かにフロントはまぁまぁですが、リヤは余り効かないですね。特に良く効く他のバイクから乗り換えると余計に感じると思います。
実際のところ、単車は減速や停止の場合ではフロント8,リヤ2の配分なので通常の使用の範囲なら実用的には問題ないと思いますよ。
飛ばす人ではブレーキパットやタイヤをより高性能なものへ交換しているケースもある様ですが、私は免許が怖いのでノーマルでも十分な乗り方専門です(笑)
書込番号:4547157
0点

たたーんさんへ
私も同様に、ブレーキにやや違和感を感じます。私は以下のように感じました。
フロント
@私の別に所有するバイクと同じ力で軽く握るとほとんど効かない
(私も初めて60kmくらいから止まるとき、あららとまらないなあとびっくりしました。)
A@の状態から少し力を込めてもやや強くなる程度
Bさらにしっかり握ると、十分な制動ができる
という感じです。最初は遊びが多いのかと思っていましたが、握り始めからある程度の抵抗を感じるけど効いていない部分があるのかなあと思いました。絶対的な効きが弱いという事ではなく、私の握り具合と制動力が比例していない感じがしました。
「これくらいの力でこれくらい制動力がでるかなあ〜、あ、ちょっと弱いなあ、もう少し強く握るか」という感じです。
リア
十分であると私は思いました。スクーターは停車すると、ニュートラルになるので、ブレーキを放しても前には進まないのですが、傾斜などで、後退を止めるのにフロントよりリアの方が効くような気がします(はっきり覚えていないので、後日、確認してみます)。
皆さんのはどうなのでしょうか。
書込番号:4547666
0点

価格からしてこんなものかな〜という感じですね^^
可もなく不可も無くごく普通。
V125トキコのブレーキは原2ではなく原チャリ用っぽい気がします
ただ車体が軽いので普段は気になりません
原付のDIOが7〜80sぐらいなので同じぐらいですね
この価格で出すからこれぐらいのブレーキで大丈夫と
スズキが判断したかも。。。
多少値段上がってもイケてるブレーキだったら良かったんですがw
以前ホンダ車からV100の代車に乗ったとき
ブレーキングでスルスル前に進むので
「効き悪っ!止まらないよ〜汗」
と焦りかなり違和感がありました 笑
今は無茶な走りをしないのでそう気になりません
あくまで主観ですがスズキのスクーターのブレーキは
すごく効く!最高!という印象は無いですね
もちろん悪いわけではないですよ 笑
私はカチッとしたタッチが好みなのでメッシュホース等に交換を考えてます
部品と工賃で結構いい値段しそうなので今は様子見ですが。。。
安くてお奨めホースが無いかと探してます
もしタッチが気に入らなければホースを交換するのも
アリかもしれませんね(^^
書込番号:4548555
0点

前回フロントブレーキの効きが今一つと書きました。その後、いろいろな状況で確認したところ、フロントは十分効くようです。ただし、タッチが私の好みでないという事でした。
リアは前回書いたとおり、動いているものを止める力は今ひとつでも、止まっているものを止めておく力が強いようです。駆動輪を止めるのだからあたりまえかと思います。試しに、停車中にフロントブレーキのみ、リアブレーキのみを握り、足で地面を蹴って動かし、比較したところ、ややリアの方が強かったです。
余談:皆さんも、停車中はリアブレーキを握っていますよね?
書込番号:4550819
0点

みなさま返答ありがとうございます!
私のように思っている方はたくさんいるんですねぇ。。。
車間距離を空けるようにしたり無茶な運転はしないように気を付けています。
やはり慣れしかないようですので、安全運転で行こうと思います。
書込番号:4551508
0点

>私のように思っている方はたくさんいるんですねぇ
そうです! でも安いから皆さん納得している?のでしょう
車体が原付サイズなのでブレーキも原付並み。走りは自動二輪?
安全第一でっせ!
書込番号:4551610
0点

私はV100からの乗換えですが、V125のリアブレーキの効き甘いのでV100につけていたキタコのブレーキシューに変えた所、かなり利きがよくなりました、マフラーはずすのがメンドイですが利きに不満の方はおすすめです。
書込番号:4555851
0点




σ(^^;; V125ぢゃないんで、イリジウム入れてアイドルをギリギリまで落として燃費を稼ごう! なんてやってるんですが、
V125ぢゃ無理みたいですね(^^;;;
でもまぁ、着火性が良いのは確かみたいなので、イリジウムはご検討ください。
デンソー製 バイクは「イリジウムパワー」 車は「イリジウムタフ」にしてます。
NGKも似たようなのがあるけど、デンソーの方が極限を行ってるように思えます。
書込番号:4553653
0点


書き込みありがとうございます!
イリジウムは良く見かけますね
なんかよさそーなんて見てました
もう一個の360度飛び散るプラグってなんかすごそうですね
付けて見たいです!
ちなみにパワーケーブルセットなるものがあるようですが
2スト用なのかな?
どうせならケーブルごといきたいですね
書込番号:4555070
0点

いきたいですね〜
実は、あるバイク用に、スプリットファイヤーのツインコアは買ってあるんですが、まだ作業してません(^^;;
書込番号:4555105
0点



こんばんわ。 そろそろ、早朝の通勤も寒くなりましたね。
皆さんのご意見を聞き、リアボックスを取り付け毎日快調に走ってます。
そろそろ、ウィンドシールドと、ナックルガードを購入しようかな〜と、思ってますが皆さんはどこで買っていますか?
旭精器のサイトも見たのですが、自分のおこずかいで買うので、
できるだけ安いところで買いたいのです・・・。
通販でも良いので、どなたか良いサイト等を知ってたら教えてください。 よろしくお願いします。
1点

ボクも今旭精器でサイドバイザーを頼んで待ってるところです。
ちなみに旭精器のサイトの価格は本体価格の一割引に消費税を足した金額です。送料も無料。知ってました??
ウインドシールドなら8316円ですね。
これ以上安い物や安く売ってるところはないんじゃないでしょうか?
書込番号:4547161
1点

こんばんは ナックルガードとサイドバイザーは旭の通販で、フロントスクリーンは純正(製造元は旭かな)をバイク屋で買いました。
旭のサイトで買うと表示価格の一割引き+消費税で送料込みです。
フロントスクリーンはメーカー純正タイプの方が大きさがぴったりと思ったので販売店経由としました。
ナックルガードやサイドバイザーは全く同じなので旭のサイトで買った方がお得です。
只、最初間違ってグラアク用を送って来たのにはまいった。(着払いで返品)
旭のサイトでナックルガード,サイドバイザー(どちらも7,560円)
販売店だとどちらも1万円を少し超えます。
書込番号:4547208
0点

皆様、はじめまして。
私もサイドバイザーを検討中なのですが、
HP見た感じですと旭と純正は、デザインが多少違うと思うのですが・・・私だけでしょうか?(製造元は同じと思います)
あと、PET樹脂に塗装した場合、耐久性とかはいかがでしょうか?
(やはりボディー同色にしたいです・・・)
どなたかご存知の方がおられましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:4547650
0点

はじめまして,私もアドオーナーです。今年の3月にシルバーを購入し,8月にコントロールユニット(エンストのため)を交換し,現在通勤用として乗っています。アイドルストップ走行とスピードを出さないため平均燃費40キロとビジネススクーターとしてとても気に入って乗っています。
ところで初歩的な質問なのですが,サイドバイザーの効果とは顕著に体感できるものなのでしょうか?教えて下さい。
今リアボックス(2500円)を装着しており,寒くなってきたのでこれに風防を装着しようと考えてますが,どうも見栄えが…気になりせめてサイドバイザーの効果があればそちらを…と思っている次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:4547735
0点

風除け効果を考えればフロントスクリーンに勝るものは無いでしょう。サイドバイザーは足元への風の巻き込みが多少軽減される程度です。又、ナックルガードも見た目以上に効果がありますが、サイトバイザー+ナックルガードで武装してもフロントスクリーンに比べれば効果は知れています。全部付ければ少々の雨では雨具なしでも意外と濡れませんよ。
書込番号:4548215
0点

カンバックさんありがとうございます!
それではさっそく嫁様におねだり開始したいと思います。
やっぱりスクーターは実用性重視ですよね♪(見た目重視の方を悪く言うつもりではありません。すいません。)
しかし,このバイクはほんと使えますよねぇ〜。
今日はちょっとアクセルonしたら燃費がガタ落ちしました。。。
車の流れについて行っただけなんですけどね。やはり左側端ノロノロ走行ですね。セーフティに乗ります^^
書込番号:4550209
0点

そうですね〜 やっぱり安全第一でしょう。(家族持ちは尚更)
一人もんで免許も単車と普通車だけの時代は結構無茶もしましたが・・・
今はひと時のエクスタシーの為にリスクは犯せませんよ(^^;
(最近念願の大型二種取得)もう免許が怖くて50ccは乗れません(汗)
V125は50km〜60kmの範囲で走るのが一番快適で燃費もgoodです。
発進で先行して巡航速度に達する迄の加速、巡航速度からの追越加速(+20km〜30km)巡航速度からの制動力。この範囲のspeedレンジで走っている限り、滅多にspeed違反には問われないし、イザと言う時には急加速、急制動も余裕(250ccと比べて遜色無し)但し、80km以上ではspeedの乗りや安定は極端に悪くなり、ブレーキも原付レベルで制動力不足、燃費もガタ落ちで並の原ニに格下げですね。
気分良く乗るには追越などイザと言う時以外は飛ばさない事ですね。
見かけより実用性・・・最近前籠を付けようかどうか迷っています。
書込番号:4551472
0点

>HP見た感じですと旭と純正は、デザインが多少違うと思うのですが・・・
確かにサイズは同じでも微妙に少しデザインを変えていますね。
純正扱いの方はPET樹脂とカーボン調と二種類ありますね。
自分は塗装していないので良く判りませんが、塗料の乗り等は
カーボンの方が良いとか?でも旭のサイトより5千円弱高いですね。
書込番号:4551582
0点

ほんとうにカムバックさんの言うとおりだと思いますね。
昔みたいに中央線の並縫いを今はする気にも起こりません。危ないですし,琴線に触れた四輪ドライバーからあおりを受けたりしますね。
平和に平和に平和に日々を過ごしたいので,今は左側端を走るに何の抵抗もありません。逆に「俺はこれ以上スピードを出さないから早く抜いてちょうだい。」なんて思ったりするほどです。
まだ若いんですけど,ちょっとダメですかね?
書込番号:4552578
0点

こんばんわ。やっぱり、旭の通販がベストみたいですね。
フロントシールドは、メーカーオプションで買おうと思います。
一つ疑問なんですが、サイドバイザーを取り付けると足の先が
バイザーに当たる気がするんですが、いかがでしょうか?。
地面と水平の場所でなく、フロント寄りのななめのところに
足を乗っけています。 やはりバイザーをつけたら、そこには足を置けないのでしょうか? 自分の身長は178センチです。
後、アドレスオーナーの方で、ホットグリップを付けてる方、
いましたら、ぜひ感想を教えてください。
書込番号:4552716
0点

>サイドバイザーを取り付けると足の先が
バイザーに当たる気がするんですが、いかがでしょうか?
実は私も最初はそう思ったのですが、ステップの斜めのところよりステップ側には出っ張りませんから大丈夫ですよ(^^:
サイドバイザーの先端とステップの斜めの部分とほぼつらいちです。身長は関係ありません(私は176cm)身長が影響するのはGタイプに標準で付いているフロント内側の物入れですね。私は脛が当たるので外して代わりにパットを貼り付けています。したがってドリンクホルダーとか灰皿は市販のミラーの所に取り付けるタイプのものを付けています。
書込番号:4552978
0点

レスの訂正です。今日良く確認したところ、バイザーの方がステップより僅かですが出っ張っていました。
したがってステップの斜めの部分に足を置くとバイザーにも掛かると思います。只、私もいつもその位置に足を置いているので乗車には問題ないです。
書込番号:4554461
0点




私は、アヴェニス150に乗って3年になりますがバイク男さんの
問われる加速性能は、普通。車にあおられることは無いと思います。
ただし、アヴェニスの欠点は、長時間乗っているとお尻が痛くなって
くるんですよね。(高速道とか・・・)
アヴェニスで関西を起点に全国走り廻ってます。
書込番号:4500507
1点

ありがとうございます
参考になりました
中古をさがしているのですが なかなか無いですね
書込番号:4530148
0点

私はゼルビスに乗っていますが、ゼルビスの出番が無くなりつつある。それぐらい良いスクーターです。但しセンタースタンドは外す事!良いモノが見つかると良いですね
書込番号:4553675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





