スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクーター用のレインウエア

2005/10/04 03:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 BB kongさん
クチコミ投稿数:12件

昨日、2年半前に妻に購入したKSR110を下取りに出し125Gに乗り換えました。差額15万(廃車、登録手続きは自分で行いました)。通勤でKSR110を走らせていましたが、これから寒くなるのと雨の日が少し楽になると思いスクーターにしました。大正解です。加速良し、静か、それなりのシングルサウンド?KSR110のエンジン設計の旧さを感じてしまいました。ところで、スクーター用のレインウエアでおすすめがあったら教えていただきたいと思います。ネットで探すとホンダ、ラフ&ロード、MCPの3種類があるくらいですが。

書込番号:4477634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/10/04 20:03(1年以上前)

ラフ&ロードがお勧めです。後、尻に縫い目がないシームレスを選んでね!最初に高い物を買った方が、後々安上がりになりますよ!

書込番号:4478925

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB kongさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/05 02:32(1年以上前)

ありがとうございます。やはりラフ&ロードが妥当かなと思っていましたが、コーリンのOUTLAW レインスーツ DUSTER COAT2 をネットで注文しました。9800円と他社よりは高価でしたが、製品作りの視点が良さそうなので決めました。ついでに、防水バッグとハンドルカバーを注文しました。これまで24年間あまり、妻の分を含めオフ車を8台乗り継いでスクーターはこのアドレスが初めてで、自宅〜会社〜スポーツジム〜自宅と不意な雨でもレインウエアの上・下及びブーツカバーの装着が面倒になりスクーターに換えた次第です。スクーター用で各社から出されている1枚物のレインウエアの評価の類があれば良かったのですが、ネットでは見あたりませんね。それにしてもアドレス125の素性の良さが気に入りました。あと、ウインカーの点灯が、音でしか確認できないのは残念です。メーターボックスに少しコスト高になっても時計・温度計とウインカー確認ランプを追加して欲しいと思いました。WGPはともかく頑張れSUZUKIさんです。

書込番号:4480016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/10/15 03:40(1年以上前)

時計・温度計・ウインカー確認ランプ
コストup1.000円いかないと思うのですがどうして出来ないのでしょうね?
Gには付ければいいのにね。
多分このバイクはスズキのお得意分野徹底的コスト削減車と言う事なんですね。
昔々アルト47万円 という衝撃価格で軽自動車を売り出した事がありました。
国内ライバル各社は当然ながら世界中のメーカーを震え上がらせました。
当時のGMがアルトをばらし部品一点々量産時の値段を付けて計算すると部品だけで47万円かかる計算になったとか?
スズキはそれを組み立てCMまでして販売人件費を捻出しそして利益まで上げている。
当時のGMは真剣に検討していた超小型車の分野参入を見送ったということです。

書込番号:4504415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

チョイノリSSセル

2005/10/13 17:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

スレ主 U_KO.comさん
クチコミ投稿数:2件

今迄車しか乗ったことがないので、バイクについて良く分からないので教えて下さい!
渋滞や、駐車場の不便さでバイクがとても魅力的で価格的にもとても魅力的なチョイノリを調べてましたが、速度について教えて下さい。
通常バイクというものは40kmで走るとやはり厳しいのでしょうか?
最高速度が40km位という事が書かれてありましたので、気になりました。
でも、原付の法定速度は30kmだし40km出ればそれほどのストレスにはならない気がするのですが、、、
バイクの感覚がわからりませんが、やはりチョイノリはバイクであってバイクではない様な物でしかないのでしょうか?
ちなみにチョイノリSSセルが欲しいと思って探してました。
SSだと若干速度も上がるんですか?

それと、通勤(片道8KM)で使うのは厳しいでしょうか?

書込番号:4500834

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/13 19:45(1年以上前)

U_KO.comさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
現役時代 原付で片道6km通勤していました。 速度は言えませんが  目一杯上げて。

数年前 ファミリーバイク買ってから 最高35km/hです。
ラッシュ時に みんなと同じに走ることが無くなり 安全第一 のんびり楽しんでます。

書込番号:4501143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/10/13 19:55(1年以上前)

クルマの代わりと考えるか、自転車の代わりと考えるかで、感覚は違うでしょう。

クルマの代わりとして使う、つまり交通の流れにのって走りたいなら、チョイノリでは厳しいです。
最高40km/Hといっても、そのスピードはクルマのように一瞬では出ません。何分もかかります。その間ずっとアクセル全開。周りはビュンビュン追い越していくし、エンジンに余裕はまったくないし、しんどいですよ。

自転車代わりとして使う、つまり交通量が多い道路は端をゆっくり走り、どちらかというと通りの少ない場所が多いならこれで充分です。
自転車だと20km/H出すのも結構体力使うけど、チョイノリならアクセルひねるだけです。スピードは自転車程度+αと割り切れるなら、自転車より楽ちんです。

チョイノリのコンセプトは、この自転車代わりというところにあるのでしょう。原動機付自転車という言葉が最も似合う車種だと思います。
バイクとして考えると、これは遅すぎる。でもそれもありでしょう。

SSでもエンジンは同じですね。性能は同じはずですが、私は乗り比べたことはありません。
通勤で厳しいかどうかは、乗り方次第でしょう。U_KO.comさんの通勤環境も分からないし。私は朝寝坊なんで、チョイノリでは通勤したくないです。

それから、
>ちなみにチョイノリSSセルが欲しいと思って探してました。
>SSだと若干速度も上がるんですか?
という追記は、返信で書いてください。新規で書き込むのはマルチポストというマナー違反です。気をつけましょうね。


書込番号:4501165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2005/10/13 22:11(1年以上前)

チョイノリのオーナーではありませんが、50CC→100CC→250CC→400CC→600CCと乗り継いだ経験から、チョイノリSSセルはやめた方が良いでしょう。普通の原付は法廷速度が30キロでも60キロまで出るようになっています。普通に通行していて、バイクに乗りなれていなければ、片道2車線の道路などで、停車している車の横を通りぬけようとしますと、スピードに乗れないので恐い思いするかもしれません。予算なければ、GooBike.comなどで探し、ワンオーナー車で、年式が新しく、整備済な普通のスクーターの中古車買いましょう。予算と時間があれば、バイクの免許取りに行くことをおすすめします。AT限定免許もできたことですし、、50CC以上のスクーターは女性向けのものは少ないかもしれませんが、スピードにものれ、125CCまでなら50CCと維持費は殆ど変わりません。

書込番号:4501517

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/13 23:43(1年以上前)

オーナーではありませんが、走ってるチョイノリを見てると、他の50ccにくらべて確実に遅くてうるさいですね。
乗っててつらいでしょうし、目的地まで時間がかかるでしょう。
捕まらない速度と開き直れればいいかも?
車も返ってアオって来ない気がします。。。   けど、早めにゆずりましょう(笑)

書込番号:4501779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2005/10/13 23:58(1年以上前)

原付の性能も大事ですが、片道8キロ通勤はご自分の体力の方が重要ですね。
後は安全運転のための注意力でしょうか。
一般論ですがバイクは姿勢とか取り回しで疲れるのではなく風に当たって体力的に疲れる乗り物です。
速度は出れば疲れますが、馬力があると楽チンです。
ですので同じ30キロならチョイノリで通勤となると7馬力ある高出力スクーターよりも体力的な負担になります。
でも、毎日通勤でチョイノリと一緒になりますが結構スイスイと走っていますよ。男性ですが。。
出来るか出来ないかなら「出来ます」。
厳しいか楽チンかは「本人次第なので分りません」。
体力に自信があれば問題ないと思います。

書込番号:4501840

ナイスクチコミ!1


スレ主 U_KO.comさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/14 08:46(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。
やはりかなり厳しいご意見が多いようで、私が求めている物、想像している物とは若干違うようです。
法廷速度は守るにしても、スピードが出ないと車線変更などもストレスを受けそうですし、私自身バイクでは初心者なので、初心者でも扱いやすいバイクをもう少し探してみたいと思います!

ただ、あのチョイノリの形は他のバイクにないので、とても残念です(^^;)

書込番号:4502414

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/14 10:14(1年以上前)

はい。  自転車通勤しますか?

現役時代 往復79km 3時間かけてました。
時速30km出し続ける馬力無かったけど バイクで35km/h出すことの なんと楽なことかと思いました。

今乗っているのは ジョグ。
燃費の良い スーパーカブを買いに行ったら お店の人が ”私らも便利なファミリーバイクにしました”と。
チェーン駆動は4万KM行けるが ベルト駆動は2万KMぐらいですね と。

35km/hでのんびり走って 最近 2万KM超えました。 どこまで持つかな?

書込番号:4502516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2005/10/14 21:04(1年以上前)

>〜スピードが出ないと車線変更などもストレスを受けそうですし、〜

話の腰を折るようですが、原付は車線変更できません。

お節介ですが、ちなみに。
ニ段階右折の方法
「原付きの右折方法(二段階)標識」のある道路や、車両通行帯(右左折のための車両通行帯も含む)が
3つ以上ある道路の、信号機などにより交通整理の行われている交差点で行います。

書込番号:4503467

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/14 21:11(1年以上前)

こういう事じゃないなかー  通勤ラッシュなど 自転車、バイクは左端を一列縦隊で走る場合があります。 右側の車列に隙間があったとき 前の自転車やバイクを追い越すため ちょいと加速して右側を追い越す、、、その 車線変更では?

書込番号:4503487

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/14 23:00(1年以上前)

>車線変更

その辺の50ccの決まりが難解で理解する気がなくて、原付2種に乗っているんだけど、
「二段階右折禁止」という標識はあるから、そしたら車線変更しないといけないはずなので、
車線変更が必要になるケースはあるかな? と。

あとは、片側一車線や車線(センターライン)の無い場合は、センターラインもしくは道路中央に寄る必要があるから、
車の前に出る(大げさに言うと横切る)事になるので、これも広い意味では車線変更かな?
そこでちんたらしてるとやはり両者のストレスになるのではないでしょうか?
(もちろん、それを許容するのがルールでありマナー、モラルではありますが)

書込番号:4503818

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/14 23:09(1年以上前)

近所に大きな交差点があって 二段階右折禁止 の看板がありました。
最近見ないので お巡りさんに尋ねると 見ませんねー と。
不評で 引っ込めたのかな?

書込番号:4503854

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/14 23:11(1年以上前)

近所に大きな交差点があって 「原付きの右折方法(二段階)標識」 の看板がありました。
最近見ないので お巡りさんに尋ねると 見ませんねー と。
不評で 引っ込めたのかな?

書込番号:4503865

ナイスクチコミ!1


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/10/15 01:36(1年以上前)

40Km/hしか出ない原付で右車線へ車線変更もしないでしょうから、やはり路上駐車を避けたり乗降中のバスを追い越したりではないでしょうか。

以前古くなって45Km/hしか出ないDioに乗っていましたが、上記のシチュエーションはかなり怖かったです(^^;

書込番号:4504261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電装系について

2005/10/14 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:31件

今日、○ップスにてPPS(パワーパルスシステム)を購入しました、本当はビックバイク(入院中)に付ける予定で購入しました、戻ってくるまでアドレスに付けてみて効果があるか試してみます。今日取り付けたので明日走ってみます。
そこで皆様に質問なんですが、前回吸気系カスタムで失敗したので、今度は電装系カスタムにしてみようと思っているのですが、ホットイナズマやアーシング、プラグ、プラグコードを変えたりしても、アドレスは優秀なのであまり走行条件が変わらないのでしょうか?図々しくてすみませんがよろしくお願いします!

書込番号:4503954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホーンの交換について

2005/10/11 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:2件

はじめてカキコさせて頂きます。
まだ納車して間もないのですが…。
ホーンが納得いかなくて交換を考えています。
あまり飛ばさないのですが、危険な目に2回ほど逢いました。
(無理矢理な車線変更をされたなど)

何かいいのはありますか?
車などの2連ホーンも考えています。
またエアホーンなんて入りませんかね?

ホーン交換されている方でオススメあったらご教授ください。
お願いします。

書込番号:4497347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2005/10/12 20:23(1年以上前)

オサムスター さん こんばんは!

私は、自動車用のボッシュのカタツムリ型を2個
自動車と同じようにつけております。
カウルをはずすと前から見て右側の上にあるのがアラームです(Gのみ)
こちらを純正のホーンに変えてノーマルの位置とアラームの位置
にそれぞれ取り付けております。(アラーム側は共締めです)
色々と細かく位置合わせをしませんと入りませんから
頑張ってください!

注意点は大型はつきません! 私は薄型と言われる物に
しました。

書込番号:4498931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/13 09:58(1年以上前)

こんにちは 私もオリジナルのホーンの音質はイマイチなので交換を考えています。
車用のホーンで今は使っていないものが物置に転がっているのでどれか取付けできないか、
無い知恵を働かせて見るつもりです。
ちなみに現品を確認して使えそう(まだ取付けできると言う意味ではありません)なものは
ボッシュのベンツタイプコンパクトホーンとカタツムリ型(夫々中高音+高音の2個セット)の二種類
の電子ホーン(カタツムリ型はエコー付)と4連ラッパとコンプレッサーがありました。
サイズや形状を考えるとコンパクトホーンが一番付け易そうですが、エコー付の電子ホーンとか
エアーホーンみたいな大型トラックなどの定番のホーンを舐めて掛かって幅寄せした、ちっちゃな
V125に浴びせられた下手糞四輪ドライバーの顔を想像するとこっちを付けたいところですね(^^;V

書込番号:4500256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/13 23:14(1年以上前)

>これからです!さん
はじめまして!
ありがとうございます。
やっぱり収納を考えたら薄くて小さいのがベターなんですね。
確か、BOSCHから薄型出てましたよね?
カタツムリ型だったような?
参考になります。
ミツバのアルファを考えましたがやはり変更します。

取り付け位置も大体わかりました。

ちなみに私はシルバーのGです。
すいません、申し送れました。

>カンバックさん
はじめまして!
ありがとうございます。
その、車検がない分250ccなどに負けないカスタムできそうですよね。
しかも見えない部分にエアホーンとは頼もしいです。
ハーネスとか付けて頑張ってみて下さい。
カウル外したら、ラッパが縦に置いてあった…。って面白いです。
そこら辺の高校生には負けられませんね。

書込番号:4501700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旭のウインドシールド

2005/10/11 07:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:43件

旭のウインドシールドお使いの方にお尋ねします。
最高速度まで出しても大丈夫でしょうか?
と言いますのも
カブ90に風防付けているのですが80キロが限界でそれを過ぎると
グニャッと曲がって来ます。
初めての時は、ビックリしました。
カブの場合は明らかに最高速度が伸びるのですが、アドレス125では落ちるような書き込みを見たのですがどのような印象でしょうか?

書込番号:4495577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/13 19:53(1年以上前)

>最高速度まで出しても大丈夫でしょうか?
メーカーで発売する以上、風洞で試験して強度も確認している筈ですよ(少なくても100km/h以上を想定して)
まさか法定速度が60km/hなのでそこまでしか想定(確認)していませんとは言わないでしょう。(もし、そうなら「風の強い日に注意」くらいしか注意書きないのでPL法違反ですよ)
只、旭のカタログに載ってるスクリーンてV125の販売店オプションのスクリーンより大きいですね。
私のスクリーンはスズキのオブションとして購入し、ナックルガートやサイドバイザーは旭製作所から直接購入しましたが、
作っているのは伴に旭製作所です。
何故スクリーンは販売店オプション経由にしたかと言うと、旭のカタログで見たスクリーンが大き過ぎる様に感じたから。又、他は販売店経由より直接旭より買った方が安かったからです。

>80キロが限界でそれを過ぎるとグニャッと曲がって来ます。

・・・・・・マジですか???
旭製でも販売店オプションの方ですが、有料道路のバイパスで車の流れに乗って走った時に瞬間で100km/h位に
なりましたが、曲がったりしませんでしたよ。

書込番号:4501161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/10/13 21:17(1年以上前)

100km/qOKありがとうございました。
「旭のカタログで見たスクリーンが大き過ぎる様に感じたから。」
そこなんですよ私も、 、、
でも、そこが気に入ってる点でもあるのです。
大きい方が効果大だと思うのですが100キロ+の時大丈夫かどうかが、
心配なんですね。
臨界点を超えるといきなりグニャじゃ怖いです。
カブで80位なら何とか対処できますが、
アドレスで100+だとチョット恐怖 です。 

書込番号:4501364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ECUを交換しました

2005/10/12 13:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8件

インジェクションコントロールユニットとでも言うのでしょうか正式な呼称はわかりません。
二月後半に購入して3000kmしか走ってませんが、停止時にアクセルをひねらないと確実にエンジンストールしてしまいます。先週、販売店にてコンピュータ無償交換となりました。
症状は治まりアイドリング回転数は少々高く安定したのですが、80キロ以上の伸びがさらに鈍くなり最高速は90キロ+αを記録しました。これは、交換前と比べると10キロほど落ちています。対策部品の仕様変更によって三桁にとどかなくなったのは悲しい限りです。
以上報告でした

書込番号:4498350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/10/12 14:55(1年以上前)

そうですか、私のも最近購入したのですが100K出ません、前期型?対策前のモデルはやはり100出るみたいですね、燃調コントローラーで設定変更しても最高速は変わらないので、ひょっとすると点火時期も変更されてるのかもしれないですね、必要ないと言えばそれまでですが、100K出ると聞いていたので私もショックでした。なんか燃費も違う様ですし、その辺の所また聞かせて下さい

書込番号:4498436

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング