
このページのスレッド一覧(全4888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年10月7日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月6日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月6日 04:07 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月3日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月29日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドレスV100、2台所有してるものですが、
古いほうが2万6千Km走っていてフロントの
サスペンションの所がオイルもれしてます。
純正以外のサスペンションは、ないのでしょうか?
とにかく衝撃をまったく吸収しないで突き上げが
ひどいです!これぐらいの走行距離を乗ってる人は、
ほかにいますか?書き込み初心者ですが、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>サスペンションの所がオイルもれしてます
>とにかく衝撃をまったく吸収しないで突き上げがひどいです!
それは明らかに壊れていますから 早く修理したほうがいいのでは
フロントフォークは純正以外はないとおもいますよ
車種によってはサスが純正で用意されていたり アフターマーケットパーツがあるものもありますが。
フォークのオイルをちがう種類のものに代えるのも効果あるかもしれません。
オイルシール漏れを直してから の話ですけど。
書込番号:4464913
0点

こんにちは、うちのV100は7万km超えました。
とうの昔にショックは前後ともお亡くなりになってますが、通勤快速なので、気にせずに乗ってます。
私が鈍いだけかも知れませんが・・・
10万km目指して頑張ってます(笑)
書込番号:4467349
1点

>FUJIMI-Dさんへ
V100のフロントってリンク式(ボトムリンク?ってゆうんでしたっけ?)なんですけど、
ついてるちっちゃいショックって、オイル交換できるんですか?
車と一緒で分解不能だと思ってました。
アタシのV100は5000kmのまま放置してるので。。。(^^;; ごめんなさい。
書込番号:4469448
0点

FUJIMI-Dさん、返信ありがとうございます!
いろいろ探してみましたが、いいのが
見つかりました!
http://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000401&pro_no=520-2202800 キタコでV100の
社外パーツのサスです。V125も使えるのか
ちょい疑問です。さっそく使ってみます!!
書込番号:4485777
0点



皆さん初めまして。
ナポレオンブルーに乗っていますMOLEEと言います。
質問なのですが、アドレスV125に装着できる社外ブレーキパッドってありますか?希望としては初期制動が良くなってほしいです。
それとセンタースタンドが良く擦るのですが(右コーナー)、センタースタンド外したら次はどこを擦ってしまうのでしょうか?
0点

センターはじゃまです。センターの次はカウルだと思う。でもカウル擦ってコーナー回るとこまでいくと膝当てしないと、こけるかも。そこまでしてる人、見たら「お先にどうぞ」と道を譲ります。
書込番号:4481968
0点

とりあえずセンタースタンド外せばその次に擦るまで相当ありそうなので安心しました。
ブレーキパッドもV100用が装着できるそうなので換えてみます。
書込番号:4483637
0点



アドレスV125Gに乗ってます。安いし、速くてイイバイクなんですが、静か過ぎて寂しいのでマフラーを変えようと思うのですが、マフラーを変えた場合、FI機能がうまく機能するんですか、また、セッティングが必要になるんですか?今のところ弾丸マフラーをつけたいのですがすでに装着している方の感想があれば教えてください。
0点

お初です。私の友人が、○AN○ANドラッグマフラーを着け、二週間位の事です・・・職場に向かう途中、スピードを出していたら段差で軽く飛んだらしいのですが、サスペンションが弱かったのか、車体が沈んだ際マフラーの取り付けのボルトが本体にあたり泥除け付近を無残にもえぐられていました、そして彼は一ヶ月後、違うマフラーを買いにいきました・・・ もちろん、個人の乗り方次第であるとは思いますが、物によってはそういった事が起こっているようです。先日私もV125Gを購入しましたが、慎重にマフラーを選ぼうと思っています。
書込番号:4482461
0点



メーターパネルをはずしてウインカーインジケーターを自作しましたが、燃料計が動作しなくなりました。燃料が減っても針が動かないのです。
作業中にヤスリで振動を与えたので燃料計のコイルが壊れたものと考え、部品を取り寄せて交換しましたが直りませんでした。コイルだけでは打ってもらえず、メーター一式で7350円もしたのにです。
配線のブラスとマイナスを間違えたのかとも考えて、逆に接続してみたらヒューズがとびました。
この前一回ガス欠しました。スタンドで丁度6.5リットル入りました。
どなたか修理方法を教えてくれませんか。
1点

自分で直すことは不可能なようですから 修理に出した方が安上がりなのでは
書込番号:4475548
0点



7月に購入して約2ヶ月くらいになりますが、最近走行中にナックルガードの振動が大きいので良く見てみると割れてるではありませんか、いつ何処でか、わからないのですが、とりあえず応急処置と思いアロンで接着しましたが、2日もたてばまた走行中にまた振動が、接着した所が外れてる、これではだめと思い今の所いい修復方法が思いつかないので、
ちょっとかっこ悪いですがガムテープで止めてます、いい修復方法あれば教えてもらませんでしょうか?
材質は多分 PCのスモークだと思うのですが、割れている所は、ブレーキオイル注入口のコーナーの所から下側に5cmくらい亀裂が入ってます。
0点

純正ナックルガードは旭精器製作所製の奴ですよね。
でしたらPCではなくPETです。まぁ、接着剤は同じモノが使えますけどね。
だけど瞬間接着剤のように脆性破壊するタイプでなく、シリコン系やゴム系のほうが長持ちすると思いますよ。あるいは亀裂に沿って傷を三角に削って接着剤との接触面積を増やすという手もありそうですね。
・・というか、この程度で割れてもらっては困りますよね。保証は効かないものでしょうか。
ところでナックルガードについてお教えください!
アッパーカウル(ライト周りの部分)にも被さりますよね?雨の時などにナックルガードとカウルの隙間に水が入っていつまでも乾かないとかはありませんか?あるいは隙間が不均一だとカウルと接触して傷が付きそうだとか?いかがなものでしょう。
今から冬にかけてはナックルガードが大活躍しそうですし、買おうかな?やめよかな?と考えているところなんです。
書込番号:4439482
0点

さっそく回答ありがとうございます。シリコン系の接着剤探してみます
確かにこの程度で亀裂が入る様な事ではこまりますね、バイク屋に問い合わせしてみます。
アッパーカウル(ライト周りの部分)にも被さりますよね?
はい その通りです
雨の時などにナックルガードとカウルの隙間に水が入っていつまでも乾かないとかはありませんか?
すいません雨の日は乗らないので今はまだわかりません
あるいは隙間が不均一だとカウルと接触して傷が付きそうだとか?
結構ピッタリ付いているので傷などの心配はなさそうなのですが、取り付けが両面テープ4ヶ所でついているので大丈夫かなって思いますけど
書込番号:4439660
0点

カブ用ナックルガードも付きますよ!ヤフオクで2000円で買いました。純正よりも大きいので、少し不恰好になりますが、その分、雨風を防いでくれますよ!
書込番号:4471363
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





