スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4901スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時の異音

2023/04/21 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

L4・25000km走行、現在は年間走行3000km未満です。
ここ1ヶ月くらい発進時の異音が気になるようになりまして
「はて?以前からこんな音してたかいな?」と修理に持ち込むべきか悩んでいます。

具体的には停止状態からアクセルガバ開けで回転が上がり動き出す直前に
唸るような「ウオゥ」と言う音が聞こえます。
タイミング的にクラッチが繋がる時に唸っているようです。
ゆっくりスタートすれば唸りません。
動きに不自然な点はなくスムーズに発進します。

元々唸っていたのか故障の予兆なのか
皆さんのバグはそんな音します?

書込番号:25230782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2023/04/21 20:29(1年以上前)

動画か音声録音できませんかね?
「ウオゥ」の文字情報だけでは難しいです。

書込番号:25230816

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/21 20:49(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
Resありがとうございます。
遠方のショップで購入したのでメールに録音した音源を添付して送ろうとしたのですが
排気音にかき消されうまく録音できず結局問い合わせていません。
人間の耳だと選択して聞くことが可能なのですが録音は駄目でした。
逆に言えばその程度の一瞬の音なのですが
以前は聞こえなかったような気がして質問した次第です。

書込番号:25230839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2023/04/21 21:25(1年以上前)

心配だと思います。
一度お近くのワールドスズキさんに相談してはいかがでしょうか?
メーカー直営ならではのデータと整備の経験で他店では見抜けないところに気が付くこともあるかと思います。
バーグマン自体はエンジン回転数が5000回転ぐらいでスピードが出るような感じがしてます。スタートでスロットルを大きくと開けるそのあたりから音がぐおーんとするような気がします。

書込番号:25230877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/21 22:23(1年以上前)

>EVE_MAWさん
走行距離から
駆動系の交換とオーバーホールの時期に当たると思います。

書込番号:25230973

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/21 22:59(1年以上前)

>たけのこ族さん
スズキワールドもうちから結構遠いですね、他店購入でも気持ちよく見てくれるんでしょうか。

>v125のとっつあんさん
駆動系は24000im時点でベルト交換とクラッチ・プーリー・スライドピース・ウェイトローラーの点検はしてもらってます。
クラッチはあくまで点検なので部品がヘタってる可能性はあります。
で、今回の異音が素人考えでクラッチへたりのお知らせかもと思ったりします。
元々鳴ってた音に今頃気づいただけなら全くの杞憂なのですが。

書込番号:25231022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/04/22 00:35(1年以上前)

音で判る不具合に対して整備が予備的に部品を交換することはないので、異常を見つけた時には直ちに診てもらった方が良いです。

機械は「様子を見て」ても自然治癒することはありません。

書込番号:25231118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2023/04/22 07:47(1年以上前)

スズキワールドで購入した人は購入者のメンバーになるとメンテナンスの費用が安くなるみたいです。わたしの他店購入したバイクもしっかり見てもらえます。しかし、予約が多いので多少修理の予約がすぐには取れないかと思いますがお店にバイクを運んでみてもらえればあとはお任せで安心です。バイクでお店に行って、帰りは電車。修理が完了の電話後に引き取りは電車で行って、帰りはバイクって感じです。修理が当日完了って感じにはならないかもしれません。

書込番号:25231287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/04/22 08:03(1年以上前)

EVE_MAWさん

お住まいは大阪ですか?
であれば、下記の縁側に問い合わせて、バーグマン乗りの方とお会いしてはどうでしょうか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2239/
関東にお住まいでしたら、今日10時に道の駅さかいにバーグマン乗りが集まるのですが・・・。

書込番号:25231301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/22 10:38(1年以上前)

>ムアディブさん
ええっと、そもそも故障と判断できていたら迷わず点検に出しています。
動作に不具合はないので「どうなの?」って迷ってます。

>たけのこ族さん
ご丁寧に説明ありがとうございます。
近隣のバイク屋はほぼ絶滅状態で唯一近所のバイク屋も購入者以外お断りでした。
購入店も私が引っ越したのでミニツーリングくらいの距離にあり日数がかかると預けての行き帰りが面倒くさいんです。笑

>暁のスツーカさん
このような掲示板があったのですね、ご紹介ありがとうございます。
関西在住です、解決策がなければご協力をお願いするかもしれません。

いっその事、町中で見かけたバグ乗りの方に聞いてみようかな。笑
そもそも出会わないですが。笑

書込番号:25231463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/23 15:09(1年以上前)

>EVE_MAWさん

クラッチの滑り、クラッチスプリングの経たり、センタースプリングの経たり

とかを考えても良いんじゃないですかね。

ただ走行に支障は出ないなら、もう少し我慢しても良いように思いますけど。

書込番号:25233193

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/23 19:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
そうなんです、具体的な症状があればプチツーリング覚悟で購入店に修理出すんですが
調子は良いので果たして故障なのかなと。
音だけなのでまあ良いかとも思うのですがやっぱり唸り音が引っかかってしまいます。

書込番号:25233547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 10:07(5ヶ月以上前)

しっかりメンテされてるので走行に支障無いのでしょうが無かった音が出ると気になりますよね。。私のも先週から信号発進時にキュオっみたいな小さな音が鳴る事が増えて検索してここに来ました。年式古いのですが1万キロ強走行で発進時にジャダーっぽい感じがあるのでベルトかなとか色々想像しています。ウエイトローラーを高年式に替えたり改良したいところがあるのですが駆動系はバランス崩すと面倒なのでよく調べてからメンテ始めようかなとか思ってるところです。

書込番号:26221868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

アドレスV125Sにシガーソケット

2025/04/28 12:23(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:137件

アドレスV125Sにシガーソケットを取り付けたいのですが
マイナス線のボディーアースが効かないので
バッテリーに直結しなくてはならないというのは本当ですか?

書込番号:26162357

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/28 12:48(7ヶ月以上前)

防水のシガーソケットってあります?

やめたほうがいいです。

書込番号:26162382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/04/28 13:17(7ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

時代的にUSBにしては?そこは使用用途次第か


はい、定番はホーン+とバッテリーマイナスですね
先人さんが見付けた安定かつ安心パターンです

書込番号:26162411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/28 13:56(7ヶ月以上前)

>RBNSXさん

ありますよ。以前乗ってたバイクには標準搭載されてた。
防水キャップ付き。

汎用品でもバイク用なら防水性があるでしょう。

書込番号:26162456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/04/29 08:09(7ヶ月以上前)

シグナスグリファスには標準でUSBソケットが付いてます。
USB-シガーソケット変換プラグが必要ないので、シンプルに接続できます。

なお、防水キャンプが付いていますが、当然雨天時には使用できません。

書込番号:26163260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/29 12:31(7ヶ月以上前)

>RBNSXさん
回答ありがとうございます。
水侵入はトラブルの原因になりますから
取り付け時は十分、防水対策しようと思います。

書込番号:26163525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/29 12:33(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ポータブルナビを付けようと思うのですが
電源がシガープラグでして。
バッテリー直結は配線作業が少し面倒になりますね。

書込番号:26163528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/29 12:37(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
急な雨でも水が入らないような対策は必須ですね。

書込番号:26163532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/29 12:41(7ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
アドレスV125Gには標準でシガーソケットが付いていたそうですが、
メットインの中では使い辛いです。

書込番号:26163539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/05/06 13:41(6ヶ月以上前)

V125S関連ブログをいくつか読んで確認したこと。
2015年式のオーナーがフロントカウル内ではボディーアースが取れないと
書いています。
その一方で2013年式オーナーはボディーアースが取れると書いています。
同じV125Sなのに年式で異なるのでしょうか?
私が買った中古のV125Sは2010年式です。
シガーソケットをゲットしたらカウルを外して確認します。
5月に入ってやぶ蚊が出てきたので、これから半年以上は蚊取り線香を
数本焚かないと何も外作業ができない環境です。

書込番号:26170709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/06 14:09(6ヶ月以上前)

今はシガーソケット「タバコの火をつける道具」はないです。1990年から2000年くらいで消えた。
今はアクセサリーソケットです。

それは良いとしてアースは取れるところから取れば良いですよ。
防水のアクセサリーソケットはありますが、雨が降ってるときは基本使えませんよ。

書込番号:26170736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/05/06 16:11(6ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
アクセサリーソケットですね。了解いたしました。
バッテリー直結は配線作業が面倒なので出来ればやりたくないです。

書込番号:26170853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/05/06 19:08(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ボディーアースはフロントカウル内は不安定ですね、ステムのベアリング通してしか落としてないし、塗装関連もあるし

前カゴ付ける時についでに配線すればいいかと、足元にバッテリーだし


エアクリエレメントはバイク屋さんに交換したか聞いて下さい

あと、大きさですが原付一種とは全然違うしフレームも全然違うし、同じ10インチでもタイヤの大きさとか全然違うかと

書込番号:26171083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/05/26 21:11(6ヶ月以上前)

ボディーアースOK

私のアドレスV125Sはフロントカウル内でボディーアースが
取れることを確認しました。
アクセサリーソケットを発注しました。
取り付け後、正常に動作することを確認したら報告致します。

書込番号:26191289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/05/27 09:56(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

配線図見るとわかるけど、各電装、ボディーアースはセル以外使わないんですよね

無難や安定性求めるならバッテリーへの配線を薦めておきます

綺麗に配線のみでまとまった全体回路なので

書込番号:26191707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/05/27 10:56(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

それと、電圧が来てるの確認と、電流がいくらまで流れるかは別物で、折角なんだし綺麗な回路組まれた方がいいですよ
バッテリー位置も近いんだし

書込番号:26191752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/05/27 18:30(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

くどいですが、もう一度書いておきますね

アドレスV125Gの純正DCソケットもアースでは電源取ってないです

絶対的にではないですが、アースから電源というのは古い方式になってるという現状は認識して下さい

電子機器の増えた近年はアース利用は少ないです

2スト時代とかの知識は一旦置いておきましょう

書込番号:26192187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/05/28 23:08(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
仰る通り、バッテリー直結が一番確実で
安心できますね。
とりあえずボディーアースでやりますが、
動作しない、または不具合が出るなら
バッテリー直結に変更します。
ちょっと面倒ですが出来なくはないでしょう。

書込番号:26193474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/05/30 01:19(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

不具合出さないように様にするんですが
機器が動かない程度ならいいけど、不具合なんて読めないですからね


ちなみにバッテリー直結じゃないですよ
プラスはホーンから取って、マイナスのみバッテリーへ直接です

難しく考えてられますが、メインスイッチからの配線の一部がバッテリーに行ってるから、そこに沿わせるだけなんですが

書込番号:26194578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/06/07 20:06(5ヶ月以上前)

バッテリーマイナス端子からアース線

ボディーアースポイントにアース線を接続

>京都単車男さん

>メインスイッチからの配線の一部がバッテリーに行ってるから、そこに沿わせるだけなんです

バッテリー直結やりました。
手持ちのグラスファイバーワイヤーと荷造りひもを利用して
バッテリーからカウル内へアース線を引き込むことができました。
アンダーカウルを外す必要もなく、仰る通り思ったより簡単でした。
引き込んだアース線はボディーアースポイントに接続しましたので
アクセサリーソケットのアース線は実質的にバッテリー直結になりました。

書込番号:26203222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/06/07 22:53(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですね、ついでにアースのバイパスもですね

V125Gだと、アースはセルモーター固定部にあり、そこからエンジンハンガーやらゴムブッシュやらも多い部分通過して、ハンドルのベアリング、で、ハンドルも根元で外れる構造だし、フロントカウル内アースはギャンブルみたいなもんで

これで安心ですよね
お疲れ様です

書込番号:26203373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/06/08 21:40(5ヶ月以上前)

温度計付きの電圧計

スマホの充電もできます。

古いナビですが十分役に立ちます。

>京都単車男さん
ありがとうございます。
アイドリング状態で1時間ナビの電源を入れました。
電源落ちも配線の異常な発熱もありませんでした。
問題なく使用できると思います。
あとはナビをどうやって取り付けるかです。
これからネットで取付情報を探索します。

書込番号:26204417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

kATANAタンクカバーについて

2025/06/07 13:53(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

クチコミ投稿数:2件

お尋ねいたします。
2024モデルのKATANAに無加工で2019年式のKATANAタンクカバーを付ける事が出来ますでしょうか?

書込番号:26202885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/08 15:26(5ヶ月以上前)

スズキのHPで、パーツリスト出てます。
色にもよりますが、品番は同じでしたよ。

書込番号:26203985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/08 18:33(5ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん
早速のご回答ありがとうございます。
一昨年まで2019モデルを所有していましたがまたシルバーKATANAの赤文字SUZUKIが恋しくなって2022からの中古を物色中です。

書込番号:26204176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光軸の角度について

2025/05/31 22:55(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250

クチコミ投稿数:42件

20年落ちのこのバイクを購入しましたが、普通左側走行の日本では光軸は半分より右側が低くて
左上がりの光軸になりますよね?
購入したバイクは右側通行のような半分より左側が低くて右上がりの照射角度になっています。
今現在か過去に乗られていた方で照射角度をご存じの方が居たらこれが正常なのか教えていただきたいです。
海外仕様のヘッドライトがついているのかと悩んでおります。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:26196485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/01 13:16(5ヶ月以上前)

>子持ち親父さん

もう同車種に乗っている方はかなり少ないかな、と思います......。

さてこの車両の入手経路はどうなのでしょう?
業者・個人によって仕様や改造の度合い、転倒の有無などの判断も変わってくるかと思います。
またそもそもイントルーダー250って輸出していたのかな?とも思っています。

ヘッドライトはハロゲン球のガラスレンズですよね?であればレンズカットでわかるかと思います。
ヤフオクで「イントルーダー250ライト」と検索すれば何点か出てきますので、ご自身のと比較してみてはどうでしょう?

丸レンズなので正規の位置よりどちらかに回っている、転倒などによってライト自体が歪んでいるなど、仕様以前の問題もあるかもしれません。
一旦ライトを外してみて、ライト本体の状態や取付に問題がないか確認してみるのが良いかもしれませんね。

書込番号:26196948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/06/03 21:12(5ヶ月以上前)

中古のヘッドライトを購入してレンズ部分だけ交換したところ普通の光軸になりました。
イントルーダー250は国内製造中止の後も海外に数年輸出していたそうなので
海外仕様だったのかカットラインがおかしくなっていたのか不明です。
回答ありがとうございました

書込番号:26199404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 クランクケース内に石

2025/06/03 07:31(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アヴェニス125

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
アヴェニス125 EA12Jに乗ってます。
何ヶ月か前に走行中にカランカランとか
キンっキンって音が鳴るのでケースを開けてみたら小石が入ってました。
取り除き音は止んだんですがまた今朝鳴りました。また石が入ったのだと思いますが入り込むとしたら
ケースの下側の排熱用か何かの穴しか考えられないんですけど
もしかして駆動系回転して吸い込んでるんですかね。
同じようなことなった方いますか?
上手い対策教えて欲しいです

書込番号:26198721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2025/06/03 13:15(5ヶ月以上前)

>12インチさん

排熱穴より
自分ならクランクケース吸気パイプの破損とかから先に見るか

もしくはいたずらや嫌がらせも疑います

書込番号:26199011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/03 15:06(5ヶ月以上前)

京都単車男さん
ありがとうございます。
吸気の方を順に追って
見てみます

書込番号:26199087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系 交換しました

2025/05/13 22:35(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

クチコミ投稿数:36件

2月にここで質問したものです。 おととい 交換完了したので報告します。

まず 前回から3万2000キロ走って交換しました。 内部がオイルでベタベタでした。
さらに ベルトケース 外側の下部がオイルと泥が混ざったようなものでベトベトで右下の部分は ボルトがどこにあるのかわからないぐらいべったりと汚れがついていました。

これは、 84000キロも走っているので クランクシャフトの隙間が大きくなってそこからブローバイガスが ベルトケース内に流れ込んで ベルトの削りカスとともに ガスケットの劣化した部分から外に漏れたということですかね?

それから社外品のクラッチに交換したせいで より高回転で接続するようになり スライドピースが完全に削れて金属同士が直接ぶつかっていました。

発進する時に勢いよくぶつかるから それで 摩耗速度が 純正クラッチの何倍も早くなってしまったようです。前回も 3万2000キロで交換したんですがその時は全然 削れてなかったので。

あと、ガスケットが劣化していたので 削り取って取り付けたら プーリーのファンがケースに干渉してエンストしてしまいました。

わずか1mm 程度の厚さのものがないだけで干渉するものなんですかね?
それとも他に原因があるんでしょうか?

ケースを取り付けずにエンジンかけると 何の異音もなくきっちりと回ってます。

明日ガスケットが届くので取り付けて確かめてみます。


それから 左側の ファンケースの部分のボルトがなぜかゆるくてしまらなくなりました。
それまでしまってたのに不思議です。
他のボルトと同じ太さのはずなのに そこだけ穴が大きくなってるような感じです。
一箇所だけボルトが緩くなってしまらなくなってしまうなんてことはあるのでしょうか?

たしかこの部分は他の部分よりも長いボルトのはずですが なぜか全て同じ長さのボルトしかありません。 前回 2りんかんで交換したので 2りんかんで間違って閉めたのかもしれませんね。

それにしても 社外品のクラッチにしたばっかりに弊害ばかりです。 リアタイヤはかなり早く 擦り減るようになってしまったし スライドピースも削れてしまうし。今回 ベルトとウェイトローラーはまだ使えそうだったので 社外品のクラッチを使わなければまだ交換不要でした。


書込番号:26178247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/14 12:54(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>ガスケットが劣化していたので 削り取って取り付けたら プーリーのファンがケースに干渉してエンストしてしまいました。
わずか1mm 程度の厚さのものがないだけで干渉するものなんですかね?
それとも他に原因があるんでしょうか?

オーバートルクで、締めつてませんか

私もプーリーフェーイスが削れた事が有りましたけど、ケースカバーの締め付けは調整しましたけどね

>スライドピースも削れてしまうし

クラッチと関係ありませんよ

> リアタイヤはかなり早く 擦り減るようになってしまったし

減りが早いのは空気圧が適正で無いとか、貴方の体重が増えたとかも関係あるのでは?

20年位前から比較すると持ちは悪くなっている気はしますけど、私の場合は体重増加なので仕方ありませんがww

書込番号:26178701

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/14 13:39(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

交換作業お疲れ様です。

ケース内の汚れは考察通りだと思います。
クランクシャフトのOリングが劣化してシール性能が落ちている可能性が高いです。

エンストの件ですがプーリーフェイス側のファンが間違いなく干渉しているのならガスケット交換で改善かと、それ以外だとプーリフェイス側のギアとキックのギアの噛み合わせがズレてしまってるかもしれません。

ファンケース側のボルドが閉まらない件ですが、過去に一度でも極端なオーバートルクで締付けられたりすると、次に緩めるときにネジ山ごと外れる事があります。
私事ですが10代の頃、原付スクーターの駆動系ンテでやってしまった事があります。
結局クランクケースカバーのネジ穴だったので、タップを切ることもせずそこのボルト外して乗ってました。

純正の駆動系は本当によく計算されてます。
純正の乗り味に不満がないのであれば社外品は使わず純正部品で運用する方がコスパが良かったりします。

書込番号:26178731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/05/14 17:53(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
オーバートルクとは どこのことを言ってるんですか?

バイクの構造について詳しくないようですね。 もう一度私の文章をよく読んでください。ちゃんとヒントが書いてありますよ。

>n_kazoさん
以前 交換した時は 内部がベトベトじゃなかったと記憶してます。 つまり 走行距離が伸びたのでブローバイガスが漏れてくるようになってしまったということですね。

で、脱脂が必要と書いてる方がいましたが ベルトケース内がこんだけオイルでベトベトになるのであれば 脱脂しても無意味だと思ってやりませんでした。

今のところ ベルト滑りもなく 問題なく走ってます。

ローラーとかベルトの当たる部分だけ オイルがついていなくて それ以外の部分はオイルベトベトなので つまり 摩擦面にもオイルが継続的につくけれども それでも大丈夫ということですね。

あと ガスケットを取り付けるのに かなり苦労しました。 手で押さえてないと落ちちゃうけれども 手で押さえたままだと ケース 取り付けられないし。
結局 木工ボンドで貼り付けて取り付けました。

で、今気づいたんですが カバーにガスケットを取り付けて ボルトをさしたまま取り付ければ良かったんですね。 時間を損しました。

クラッチは以前発進時に ジャダーが出てたので クラッチが原因なのかなと思ってにりんかんで交換したんですがその際に 純正品の在庫がなくて しかも 純正品の方が1万円以上 高かったので 社外品を取り付けました 。
そしたら それが高回転で接続するタイプのものだったので数々の弊害が出ました。
2りんかんで、これは 純正品と同じ性能ですか?と聞いたら そうですと言われたのでつけたんですがにりんかん最悪です。

ボルトも長さの違うところに取り付けられたせいで2本 脱落していました。
たまたまうちにあった 別のネジをつけたら締めることができました。

それから今回 異常摩耗したスライドピースが白でした。 ネットで買った純正品は黒です。
ということはにりんかんで取り付けたのが 純正品ではなかったということでしょうか?
クラッチ以外は全て 純正品でと依頼したのですが。

そして今 全く干渉せずに走れるようになりました。 わずか 0.6mm 程度のガスケットでぶつかるか ぶつからないかが変わるんですね。

あと、不思議なんですがアイドリング時のエンジン音が静かになりました。

書込番号:26178895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/14 19:04(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>バイクの構造について詳しくないようですね

貴方に言われたくないねww

ケースカバーガスケットなんかは無くても問題ないんだよ

Oカみたいに締め付けるからいけないと言う意味でオーバートルクと書いたけど

理解出来なかったんだね

書込番号:26178959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/14 21:58(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
自分が間違ってることに全く気づいてないんだね
後で気づいて顔真っ赤になるんだろうけど

まず ガスケットは必要だからついている。
必要ないものは そもそも 最初からつけない。

それから ガスケットなしでつけたら ファンが干渉してガスケットをつけたら 干渉しない。
これが全て。

クラッチの件は、どこまで簡単に説明すれば理解できるのか。

書込番号:26179123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/15 10:41(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
> ガスケットなしでつけたら ファンが干渉して

締め付けを調整すれば、問題ないと言った意味が理解出来ないんだね

無ければ無いなりに、臨機応変に考える力が無いのだから、それで良いでしょう

>後で気づいて顔真っ赤になるんだろうけど

呆れているよ・・

書込番号:26179512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/15 13:44(6ヶ月以上前)

そもそもガスケットは接触面の僅かな凹凸を平面にしかつ絶縁して部品同士の固着やオイル漏れなどを防ぐのが目的であって、クリアランス確保ではないはずです。
ファンが干渉するのはプーリーの取付不良など根本的な問題があるのではないでしょうか?

書込番号:26179684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 03:10(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
締め付けを調整したって、同じでしょ。金属のカバーの縁の部分がへこんで より内側に入るわけではない。

あと、まだ分からないようなので最終ヒント。
軽量強化クラッチの場合、高回転でクラッチミートするので加速力が強い→タイヤその他部品の摩耗が速い
ランププレートに当たる勢いも強くなりスライドピースが削れる。

>竹しおりさん
その役割とクリアランスの役割を兼務しているのでは?
ガスケット無しで取り付けた人がいれば参考になるのですが。

斜めに取り付けは、見たところ大丈夫そうです。回転も均一だし異音もしないし加速もスムースだし。
斜めなら何か不具合でるのでは?

書込番号:26180186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 03:11(6ヶ月以上前)

>n_kazoさん
クランクシャフトのOリングって、簡単に交換できるのでしょうか?
もう締めちゃったので、次回の参考のために。

書込番号:26180187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/16 09:04(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

>その役割とクリアランスの役割を兼務しているのでは?

それは普通ないです。締め付けトルクによって厚みが変わるものにスペーサー的な役割は本来ありません。
間に挟むものですから副次的な効果はあるかもしれませんが、普通はガスケット無しでも部品同士が干渉するような設計はしないです。
まぁ、ご本人が納得していれば結果オーライでしょう。私なら原因がわかるまでちょっと怖くて乗れませんが....。

書込番号:26180347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/16 10:31(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>締め付けを調整したって、同じでしょ

違います、だから教えてあげたんですよww

>軽量強化クラッチの場合、高回転でクラッチミートするので加速力が強い→タイヤその他部品の摩耗が速い

なら、W/Rを重くすればいい、そういった調整をしないのは貴方が悪いだけ、臨機応変に考える力が欠如しているんですよ

>ランププレートに当たる勢いも強くなりスライドピースが削れる。

強度が必要な部品は安全係数が配慮されているから、耐用距離なりを超えなければ通常破損しないが

製造過程の中で全品が必ず同じ品質である保証は無い例外的な事もありえます

もうね、のび太君に説明するドラえもんの気持ちが理解できるよ・・・やれやれ

書込番号:26180414

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/16 10:50(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
駆動系OHできるスキルがあるなら作業自体は問題ないと思いますよ。

@青丸のボルト緩めてカバーごと外して交換する
カバーのところのガスケットは必要になりますが、この方法なら失敗せず確実な作業ができます。

Aシール(Oリング)の赤丸のあたりにビス(ネジではなくビスです)をねじ込んで引っ張る。
クランクシャフトに傷が入らないように神経を使います。(シャフトに傷が入るとシール交換してもすぐに裂けちゃう)

新しいシールはシリコングリスorエンジンオイルを薄くぬって適当な長さにカットした塩ビパイプで打ち込みます。
打ち込む際は打ち込み過ぎに注意して下さい。

書込番号:26180435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/05/17 00:47(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ウエイトローラーの重さは クラッチミートした後の話だから関係ない。
今 話をしているのは クラッチミートした瞬間にかかる力の話。

タイヤが一番すり減るのは スリップを除けば 発進の瞬間。一気により強い力がかかるから当然より多くすり減る。

クラッチ交換前は毎回16000km 使えていたリアタイヤが交換後は12000キロしか使えなくなった。

体重は変わってないし毎日同じ地域を同じように走っている。

どんなに優しく発進しても 高回転でなければ クラッチミートしないのだから 工夫のしようがない。


>竹しおりさん
ガスケットなしで取り付けたことはありますか?
それでも干渉しなかったというのだったら 竹さんの言う通りですね。

>n_kazoさん
詳しくありがとうございます。
ガスケットの取り付けはまた苦労するかもしれないのでAの方がいいですね。

ただ、また開けて閉めてというのは大変なので走れてるうちは このままでいきたいと思います。

次回の駆動系交換は12万キロ付近の予定ですが エンジンってどのくらいもつんでしょうね?

今日 ガソリン入れてきました。駆動系交換前は 燃費44キロだったのが 49キロになってました。 気温はそんなに変わってないから 駆動系の影響なのかなぁ?
あと何回か給油しないと分かりませんけどね。

それからお詳しいので質問させていただきたいのですが リアタイヤ交換の際に毎回 マフラーの取り付けに苦労します。 鏡を使ってもよく見えずなかなか位置が合いません。

バイク屋のように リフトアップできればいいんですけど もちろんそんな設備はないので やりにくいです。 1回バイクを横倒しにして取り付けしたことはあるんですが 横倒しにすると何か悪影響あるんですかね?

書込番号:26181143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/17 07:34(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

同じ状況なら私も同じ判断をすると思います、様子見ですね。

エンジンの耐久性は使用環境で大きく変わるので難しい問題ですね、私は水冷の125ccスクーターを約7万キロで駄目にしてしまったので…

燃費改善良かったですね!
駆動系メンテ(純正ベースで)するとあるあるですが、意外と嬉しいですよね。

こんな事言うとどこかからお叱りを受けそうですが、横倒しも短時間なら問題はないと思います。

10年以上前でなおかつ車種違いですが、フォルツァZ(MF08)が強風で倒れ一晩気が付かず翌朝慌てて起こしましたが、ボディの傷と割れ以外問題はありませんでした。

書込番号:26181268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/17 07:59(6ヶ月以上前)

オフロード車のクラッチ交換にオイル抜くの面倒だから
布団敷いて横倒しでやってました。
ガソリン残量は少なめが良いです。

書込番号:26181282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/17 12:02(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>ウエイトローラーの重さは クラッチミートした後の話だから関係ない。

ミートタイミングが高回転になってもウエイトを重くすれば駆動自体は相殺できる

そういった調整をしないのは貴方が悪いだけ、臨機応変に考える力が欠如しているんですよ

>クラッチ交換前は毎回16000km 使えていたリアタイヤが交換後は12000キロしか使えなくなった。

結果がこれ

軽量クラッチを使わなくてもウエイトを軽くすれば同じ効果があるのは一般的に知られている手法だし

軽量クラッチを使ってもノーマルと同じ様に使いたければウエイト重くするこれも一般的な手法

何度も言うけど、臨機応変に考える力が欠如しているんですよ、自業自得の結果なんですよ

スクーターの駆動の理屈を勉強した方が良いですよ

他の方も、内心呆れているはずですからね、絡みたくないから言わないだけで・・

書込番号:26181494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/17 18:50(6ヶ月以上前)

スレ主さんは結果が良ければ、何故ファンが削れたかの原因を探ることなく「正常」と判断するんですね。
普通ならガスケットの厚みよりもまずパーツの組付け順序や摩耗などによるガタなどを疑いますけどね。
もちろんサービスマニュアルなんか持っていないでしょうね。

どなたかを「バイクの構造について詳しくないようですね」と貶していましたけど、あなたもバイクの整備に詳しくないようですね。
かつては私もそうでしたけど、知ったかぶりの整備ほどリスクのあるものはありません。自己責任では済まない時だってあります。
知らないならこんな掲示板で聞くよりもバイク屋さんに行って教えを請いましょう。

書込番号:26181912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/17 21:03(6ヶ月以上前)

>竹しおりさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=26083020/#tab

これを見れば納得すると思いますよ

今回のケースは、普通なら組み直しをして確認するのが常識ですからね

書込番号:26182073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/18 04:16(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ウエイトローラーの重さがどうであろうがクラッチミートする時のクラッチの回転数は同じだから発進時にかかる力も同じ。
これが理解できないならもういいよ。時間の無駄。
「ナイス」の数でみんながどっちが正しいと思ってるのか、もう結果は出てるんじゃないw

>竹しおりさん
質問の答えになってないのでもう一度書きますね。
「ガスケットなしで取り付けたことはありますか?」

>あなた車売る?さん
横倒しでやりましたか。大丈夫なんですね。
私も前にやったときに、ガソリン少し漏れましたw

>n_kazoさん
そうですか。では、次回横倒しでやります。
マフラーのガスケット、気にしてなかったんですが、もしかしたらなくなってるかも。なくてもマフラー付くんですかね?
停車時、排気ガスが以前より流れてくるような気が。

あと、交換前、キュルキュル音がたまにしました。オイルでベルトが滑っていたのかもしれませんね。
当然燃費も悪化していたでしょう。
本当は、シール交換して脱脂するのがベストなんでしょうね。
もう一度外して付けての手間を考えると、やらないのが合理的ですね。

前にバイクが駄目になったそうですが、何か前兆はありましたか?
私は仕事で毎日使っているので、突然死は困ります。

予備で一台買っておこうか迷ってます。
アドレス110は14インチで安定してて軽くて細くて最適だったのですが、違うバイクも乗ってみたいかな、と。
最新のPCXかバーグマンストリートEXが候補です。

書込番号:26182284

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/18 10:27(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
マフラーはガスケットなくても着きますが、ガスケットなかったら排気漏れで音で気がつくと思います。

几帳面な方はスクーターの後輪タイヤ交換ごとにマフラーのガスケットも交換されますが、私は廃棄漏れが無ければ交換しないです。

高回転多用していたので短命にしてしまいました。
前兆ですがエンジンから異音がありました、バイク屋さんいわく異音の原因はクランクベアリングだろうとの事でした。

使用環境も考えて修理ではなく排気量の少し大きな車種に乗り換えました。

書込番号:26182555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/18 12:43(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>ウエイトローラーの重さがどうであろうがクラッチミートする時のクラッチの回転数は同じだから発進時にかかる力も同じ。

クラッチが繋がってもプーリーが回って初めて動くんだけどねバイクってwww

スクーターの駆動系って言うのはバランスを取って出来ている物だから

クラッチが高回転で繋がってもノーマルクラッチの回転域で繋がっても

ウエイトローラーで帳尻合わせが簡単にできる物なの

タイヤが早く減ったのは貴方がバランスの崩れた構成にした結果なの

プーリーフェイスが削れるのも通常考えられるのは、クランクに対して水平に入っていないから

ベルトの噛み込みが原因で斜めの状態で組み込まれているなど・・

貴方はどうせロックナットさえ規定値で締めればいいと考えているから

不具合をガスケットが無いからとか意味不明な結論を付けているんでしょwww

こちらは、もう20年位、駆動系は弄っているの、貴方の妄想理論は、のび太の考えそうな屁理屈にしか聞こえないから

こんなに長ったらしく説明しているの、ここでのナイスなんて微塵も意味が無いの

貴方が公道で、自爆する分には構わないんだけど

貴方のせいで事故が起きたら迷惑極まりないでしょ

書込番号:26182679

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/19 12:46(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
マフラーのガスケットが無いor排気漏れが酷いと音が大きくなったどころではなく音質そのものが変わるので、大きく感じるな位のうちはそれほど気にしなくとも大丈夫です。

私の事例では異音がしてからしばらくは走れましたがアドバンテストさんの車体が同じ事例になるかは分からないので、二台体制にできるのであればしておいて損はないと思いますよ。

私も二台体制ですがメンテサイクル等の車体側の都合や天気などの都合でも動かしやすい方を動かせる安心感があります。

>バイク屋も必ずしも信用できないので自分でやるしかないですね。
同感です!極力自分で出来た方が良いと思います。

私はバイク屋さんが無くなると困るのである程度バイク屋さんのお任せでメンテしてもらってます。
で何かあった時はこっそり自分で直します。

あまりにもポカがあると次は別のお店で車体を購入するようにしています。
今お世話になっているお店はまだポカがないので今後もお世話になる予定です。

そのバイク屋さんは時間のかかるメンテの時は「時間掛かるから試乗車に乗ってきな!」と言ってくれるんで色々な車体に触れる機会があります。

またこれは私個人の考えですが用品店より看板掲げてその地域で頑張っているお店の方がスキルも高く面倒見が良い傾向にあると思います。価格は用品店より高くなりますがスキルが高いから工賃が高くてもしょうがないという考えです。

書込番号:26183736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/19 15:17(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

>オーバートルクで、締めつてませんか

これ訂正するとケースカーバーの事

V125Sは、写真の部分を絞め付け過ぎるとフェースに干渉し異音を出す

https://www.youtube.com/watch?v=0twoMVFBUIc

9:40秒くらいから見ればケースの締め付け方、意味、理屈が判る・・・トルクもチラッと言っている

書込番号:26183841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/20 05:11(6ヶ月以上前)

削除されたのはにりんかんの名前出したからかな?

>n_kazoさん
マフラーは気にしなくていいんですね。
バイク屋は、ベテランの店でも新人がやる可能性がありますよね。

あと、もしプーリーフェイスがベルト噛みにより奥まで入っていなかった場合、走った後にトルクレンチで締めれば正しくはまるんですかね?
それともクラッチアウター外して拡げて奥までベルト入れてから前に引っ張ってやらないとまた噛み込んでしまうのでしょうか?

>アドレスV125.横浜さん
その動画はいろいろと参考になりました。

書込番号:26184447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/20 05:39(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>もしプーリーフェイスがベルト噛みにより奥まで入っていなかった場合、走った後にトルクレンチで締めれば正しくはまるんですかね?

ベルトが切れるとか考えないんですか?この位の判断が付かないのならバイク屋へ行った方が良いですよ

>クラッチアウター外して拡げて奥までベルト入れてから前に引っ張ってやらないとまた噛み込んでしまうのでしょうか?

まるで判っていないみたいですが、トルクカムを広げて落とし込む作業をすればクリアランスは取れますよ

書込番号:26184456

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/20 08:59(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

何かポカあった時はベテランが面倒見てくれるんで、用品店より責任は取ってくれる傾向ですね。
※あくまで傾向です。

>もしプーリーフェイスがベルト噛みにより奥まで入っていなかった場合、走った後にトルクレンチで締めれば正しくはまるんですかね?

私が作業するなら確実に外します。
ベルト噛んだまま締め込んだらベルトorプーリーフェイスが歪んでる事も考えられるので、確実な作業の為にやり直しします。

私が何か作業をする時は「横着は敵」を肝に銘じています。

書込番号:26184601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/20 10:48(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

>もしプーリーフェイスがベルト噛みにより奥まで入っていなかった場合、走った後にトルクレンチで締めれば正しくはまるんですかね?

あれ、もしかしてトルクレンチを使わずに手締めしていたんですか? それなら今までのことに合点がいきますね。
ベルトが噛みこんでいるのに更に締める?
パーツは変形するしトルクレンチを使う以前の問題。 こういう思考、何だかなぁーって感じですね。

n_kazoさんが親切にアドバイスしているんだから、せめてその通りに作業してはどうなんですかね?
できないなら潔くあなたよりスキルが高いバイク屋さんに持って行きましょう。

書込番号:26184680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 13:46(6ヶ月以上前)

ベルト挟んで締めると『締まった感』が無いのでトルクレンチでも手締めでも
手応えで分かるんですけどね

書込番号:26184824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/20 17:53(6ヶ月以上前)

せっかくガスケット買ったのに、破れてしまいました笑

書込番号:26185027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/20 21:17(6ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

上手い事、言うなぁ(´∀`*)ヶラヶラ

書込番号:26185299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/20 22:33(6ヶ月以上前)

運営さんも中途半端な消し方をするから話が繋がらなくなっちゃったよ。

私がスレ主さんにしつこく聞かれたこと
>質問の答えになってないのでもう一度書きますね。ガスケットなしで取り付けたことはありますか?

「スズキのスクーター含めガスケットを付けないで組んだことなんて一度もないし、これからもやるつもりはありませんね。
そもそもバイクを弄れる大人であれば、ガスケットの有無なんかで正常か異常かの切り分けに使いませんからね。」
って答えてます。一緒に消されてしまったので、ここは復活させてもらいます。

で、スレ主さん
>せっかくガスケット買ったのに、破れてしまいました笑
なぜ笑っているのかよくわからないけど、せっかくだからガスケット無しで組んでみたらどうでしょう?

私も削除されたスレ主さんのコメント見ましたが、厚顔無恥とはこういう人を指すんですね。
もう興味もなくなったからどうでもいいですけどね。

書込番号:26185374

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/20 22:41(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
画像拝見しました。
ファンが擦った傷が残ってますね。
少し心配なんですがプーリーとプーリーボス、プーリーボスとクランクシャフトのガタは大丈夫でしたか?

と言うのもプーリーが回転してベルトを引っ張る時に力が掛かる側だけ傷が入っているからです。

クランクシャフトを軸としてプーリーフェイスが水平に回転せず斜めになってるのではと少し心配です。

書込番号:26185385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/05/21 04:55(6ヶ月以上前)

ええと、何人もの人の書き込みが削除されてますね。
竹しおりさんの書き込みとか。
こちらは普通に 技術的な話しかしていなかったのに相手を馬鹿にするようなことを書いてくるから削除されるわけですね。それに対して こちらも売り言葉に買い言葉で反応すると削除されるようですね。

この書き込みのいくつか前にある複数人の書き込みも攻撃的なこと書いてますから 多分削除されるでしょうね。

繋がりが分からなくなっちゃうので一旦ここで切ります。

書込番号:26185511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/21 05:04(6ヶ月以上前)

>n_kazoさん
お気遣いありがとうございます。 無事解決しました。 
ただ、原因を書くのはもう少し後にさせてもらいたいです。
スレが荒れてますので ちょっと落ち着くまで。

ここで今原因を書いちゃうとそれに対して
そんなことも気づかなかったのか お前は不注意だな
などと、また 誹謗中傷してくるのがいるでしょうからね。

なので、色々言ってくる人は、予想される原因を 今ここで書いてもらいたいです。 ここで 書かなかった人は、その原因が予想できてなかったということで 、後出しじゃんけんで そんなのわかってた とか言うのはなしね。

書込番号:26185516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/05/21 05:23(6ヶ月以上前)

アドレスV125.横浜さんの書き込みも削除されてますね。

また 削除されると話が繋がらなくなるから 事実だけ書いときます。

今乗ってるアドレス110は2台目で、1台目はぶつけられて廃車になったので同じのを見つけて 即購入。

前のバイクから通算して リアタイヤは4回連続 16000キロで交換。
それが クラッチ交換後は1回目が12000キロ、走ってるうちにスプリングが弱くなったのか 少し低い回転で繋がるようになり2回目が14000キロ、そして今 3回目だけど同じぐらいでまた限界になりそう。

タイヤはずっと同じ銘柄 同じ場所を同じように走っている、体重の変化なし

スライドピースも 過去 3回 交換した時はほとんど すり減っていなかったものが クラッチ交換後は片側だけ 完全に消滅するぐらい消耗。

つまり クラッチを変えたことにより 摩耗が早くなった。

ただし スライドピース は 純正品ではなかったので 耐久性がなかったことも考えられる。

書込番号:26185523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/23 04:39(6ヶ月以上前)

一応 収まったようなので結果を書きますね。
(自分が見てない時間帯に荒らしが違反投稿をして削除されてる可能性もあるけど)

前回 2りんかんで交換をした際にボルトの付け忘れ & 脱落で3箇所 ボルトがついていなかった。

元の長さがわからないので自宅にあった複数のボルトで締めてみて 長さが合ったもので取り付けた。

その際 長いボルトで締めた時に写真の金属板にあたり 金属板が変形をしてファンと干渉をした。

干渉した両側の出っ張ってる部分が削れ ギリギリ接触してる状態になったところに ガスケットを取り付けたので ほんの少しだけ余裕ができてギリギリ接触しないようになった。

以上が 正解。 こんなの誰も予想できないよね。

プーリーの取り付けに問題があったのか、とか そっちの方に注意がいってるから 金属板の変形なんて気づかないし 。
写真で見ても変形はわからないと思うけど 実物を見てもパッと見ただけじゃわからないレベル。

ガスケットが破れたこともあり 再び少しだけ干渉するようになったので、ハンマーで叩いて平らにしたら完全に干渉しなくなったというわけ。おそらく 数ミリ出っ張ってた。
つまり 正しいクリアランスは 数ミリだったということ。

そして500キロ以上走った後で手でベルトを動かして噛み込みをしてないことを確認した後、トルクレンチで締めてみたら 全く緩んでなかった。

つまり プーリーやクラッチ等の取り付けは完璧にできていたということ。

なので、にりんかんでちゃんと正しいボルトで取り付けられてれば そもそも今回のようなトラブルは発生しなかったわけだ。

>n_kazoさん
いろいろ教えてもらってありがとうございました。

クラッチは高回転で繋がるものになってしまったせいで踏切の手前とか渋滞で、ちょっと動いてすぐ止まるの繰り返しのような時にギクシャクしちゃって運転しにくくなってるんで、本当だったらスプリングを交換したいんですが、かなり面倒そうなのでこのままいきます。

フォルツァ 乗ってるんですよね?
ビッグスクーターって面白いですか?

アドベンチャーバイクのようなタイヤの大きなバイクって運転してて気持ちよさそうなので自動2輪の限定解除をしようかな と迷ってるんですけど、アドレス110と比べてわざわざ 限定解除するほどの楽しさってあるんでしょうかね?

車は持ってるので、大きなバイクに実用性は求めず ただ単に走っててアドレス110 よりも気持ちいいかどうかで判断します。


書込番号:26187529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/23 07:45(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>干渉した両側の出っ張ってる部分が削れ ギリギリ接触してる状態になったところに ガスケットを取り付けたので ほんの少しだけ余裕ができてギリギリ接触しないようになった。

>ガスケットが破れたこともあり 再び少しだけ干渉するようになったので、ハンマーで叩いて平らにしたら完全に干渉しなくなったというわけ。おそらく 数ミリ出っ張ってた。
つまり 正しいクリアランスは 数ミリだったということ。


紙のガスケットが破れて、数ミリもクリアランスが違う?www
1mmにも満たない物を入れているのに、数ミリって計算がおかしいでしょ

>以上が 正解。 こんなの誰も予想できないよね。


私が最初に指摘しているのを忘れているの?記憶から消したの?
>オーバートルクで、締めつてませんか2025/05/14 12:54 [26178701]
>これ訂正するとケースカーバーの事2025/05/19 15:17 [26183841


>そして500キロ以上走った後で手でベルトを動かして噛み込みをしてないことを確認した後


組んだ時に確認する作業で、500kmも走っていれば、そりゃ遠心力でベルトは外れているよ
常識が根本から欠損しているんだね


>ちょっと動いてすぐ止まるの繰り返しのような時にギクシャクしちゃって運転しにくくなってる


これも>なら、W/Rを重くすればいいと教えているけどね2025/05/16 10:31 [26180414]

書込番号:26187596

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/23 10:25(6ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
原因がわかってよかったですね!
用品店でもバイク屋さんでもたまにあるポカですね。

たまにしかないのに私はそのポカに当たりやすい性質なのでお気持ち良く分かります。
お疲れ様でした。


>フォルツァ 乗ってるんですよね?
>ビッグスクーターって面白いですか?
正確には「乗っていた」になりますが二輪に何を求めるかだと思います。
フォルツァは当時の生活に合わせて趣味と実益を兼ねて選んだ車種でした。

書込番号:26187710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/05/24 05:26(6ヶ月以上前)

>n_kazoさん
きちんとやってくれるバイク屋だったら全部おまかせした方が タイムパフォーマンスがいいんですけどね。
今回の件は何度も開けたり閉めたり また、いろいろネットで原因を調べたりしてかなり長い時間かかりました。
この分 働いてそのお金でバイク屋に依頼した方がよっぽど良かったわけですが、まあ、 結果論なので仕方ないですね。

自分はもともと車だけ乗っていて、10年以上経ってからバイクに乗り始めたわけですが、乗ってみたらバイクって運転してて気持ちいいなと思って、今、250cc を色々と調べてます。

書込番号:26188470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 08:14(6ヶ月以上前)

アドバンテストさんと同意見だけど
軽量クラッチとおもりは関係ないと思うけどね

書込番号:26189526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/25 08:42(6ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

セッティング出しやったこと無いからでしょ

試してみなよ、解るからさ

書込番号:26189542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 13:41(5ヶ月以上前)

>アドバンテストさん
>あなた車売る?さん

この二人はやった事も無いのに、やった事のある人の発言を頑なに否定するのって、なんなの

書込番号:26194984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング