スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4887スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ハンドル交換できる?

2005/09/06 23:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

スレ主 TENDONMANさん
クチコミ投稿数:9件

250TypeSから買い換えを考えています。
試乗し、とても気に入っているのですが、樹脂カバーで覆われたハンドルが唯一気に入らないのです。
この650ってバーハンドル化できるのでしょうか??
雑誌やネット検索しても情報が見当たらないので、教えてください!!

書込番号:4406774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキについて

2005/08/24 13:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは、
本日、環状線を走行中に追突事故があり、前車が急ブレーキを掛けたので、
当方も即 急ブレーキを掛けたが、なかなか止まらず追突しそうでした。
運良く、追突寸前で右レーンに少しスペースがあったので、
ハンドル右へ切って何とか回避できたが、本当に死ぬかと思いました。

こんな思いをしたからではありませんが、
以前からFRブレーキをデイトナの赤パットに交換を検討しておりますが、

アレグレットからチョット高いですが、
ステンレスビッグローターKITがあります。(受注生産)

ステンレスビッグローターKITを装着されている方いますか?

http://allegretto.sucre.ne.jp/addv125/v125.html

書込番号:4371032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/08/24 14:37(1年以上前)

ドレスアップ効果は高いですね

でも制動力アップ目的でしたら、タイヤにお金をかけるのもありかと

書込番号:4371098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/25 00:04(1年以上前)

こんにちは

フロントブレーキの効き具合と
リアのバランスが悪い気がします。

急な飛び出しや、今回のように
突然ブレーキをかける場合、左右の
指は大体同じくらいの力で握り締めるので
どうしてもリアが弱いのでフロントブレーキ
が強くかかってしまうと思うんですね。

tama563さんはどう思いますか?

書込番号:4372380

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/25 17:07(1年以上前)

クラリペットさん

こんにちは、
同感です。
V125のブレーキバランスは、悪いですが、
私の場合は、さらに自分自身にも問題があるかもしれません。
左右の握力バランスが悪く、握力の差が20Kg強あります。
スクーターで急ブレーキを掛ける時、どうしても握力の強いフロント側を強く握ってしまいます。

リアがフットブレーキであれば問題はないのですが

書込番号:4373595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 17:59(1年以上前)

バイクのブレーキは制動はF9R1くらいですよ。せいぜいF8R2くらいかな?

メーカーも制動力の設定をそう言うバランスにしているはずです。

バイクのリアブレーキは車体のバランスを調整するためのもので、制動のためのものではありません。もっと分かり易く言えばフロントで前側に荷重が行くのをリアに荷重をいかせることでバランスをとるためについています。もちろん他にもいろいろ使い道ありますし、、、、
フロントとリアを同じくらいでかけると、高い確率でこけます。もちろん制動力も落ちます。
フロント重視で止まれないならスピードの出し過ぎか、車間距離をあけていないと言うことになりますね。


バイクのブレーキが通常前後に分かれている(操作系も)のは上記のような理由があります。クルマのブレーキとは考え方が違います。

書込番号:4373697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 19:27(1年以上前)

もちろん、パッドの交換は効果あると思います。

ビックローターはどうでしょうね。レースなどで高負荷をかけつづける場合には効果がありそうですね。

それよりもブレーキラインの強化やマスターシリンダーの容量アップとかのほうが先のような気がします。もちろん、タイヤを替えるのもいいと思いますよ。

個人的にはブレーキローターは鋳鉄ディスクが最強だと思います。
錆びますけどね(^^;

書込番号:4373875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2005/08/25 20:36(1年以上前)

私の経験ですが。デイトナの赤パットは確かに良い感じです。
気持ち良いブレーキ感かも?
しかし、減りが早いからパッドの磨耗管理を油断するとあっと言う間にディスクローター本体も削りますからご注意ください。
私の考えは、一般道を走るだけでしたらフロントブレーキのホースをメッシュホースに交換するだけで良いと思います。
また、前後ブレーキバランスの違いはライダーの技量範囲だと思います。
最後にビッグローターKIT類は一般走行限定ならフロントが重くなるだけですから利点は無いと思います。
少なくともノーマルであるならば必要ないかと。
所詮、原付2種なんですから。
大目に見てやってください^^@
クラス最高の最軽量、最安値ですからね。
その価格の安い分、他車より約10万円はドレスアップ代が浮いてる訳ですから本当にV125はお得だと思います。


書込番号:4374078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/25 22:22(1年以上前)

こんにちは

メッシュホースに変える事ってやったこと無いんです
購入〜取り付けまでどのくらいかかるものなのでしょうか?

それと、リアのブレーキシューを代えようかとも思ってます。

もうひとつおまけにそろそろ後ろタイヤの取替え時期に
なってきました。(6000km)
タイヤはCB1300に比べれば安いので、一番良いモノ(減りの早い
モノ?)に代えてみたいと思ってます。
お勧めなモノを教えてください。

書込番号:4374491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 23:13(1年以上前)

1万円くらいじゃないの?1セット。アールズとかかな、有名どこは。

http://homepage3.nifty.com/theroad/mainte005.html

こちらでも参考に(^^

書込番号:4374687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/26 22:42(1年以上前)

本日、
タイヤ:BT39SS Mini
ブレーキシュー:デイトナ 強化シュー(赤)
メッシュホース:メーカー不明

を発注してきました。全部で12000円でやってくれるとの
事で頼んできました。明日もしくは月曜日に修理なので、
結果報告します♪

書込番号:4377239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/09/01 13:51(1年以上前)

追突を回避出来てなによりでしたね。
V125のブレーキ性能については物足りなさを感じておられるオーナーの方もあるかと思いますが、バイクはどんなに
高性能のブレーキを装備し、ハイグリップタイヤを履かせ、またライダーの技量も高くても所詮四輪には敵いません。
追突した場合のご自身へのダメージは四輪の比ではないのは言うまでもないことです。

したがって流れの速い幹線道路などで団子状態の車列に入って走行するほど危険なことはありません。
自己防衛するには前車との適正な車間距離を保つしかないのですが、そうすると割り込みを掛けてくる四輪が
多いのもまたしかり。
大型の前後を走行するのだけは避けていますが、根本的には打つ手無しですね。

書込番号:4391726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/01 16:33(1年以上前)

割り込みの対処法ですか?

ウインカー付には譲って、真横スレスレを割り込んでいく奴にはハンドルで横に傷をいれていくか、ドアに蹴りを入れるか、信号待ちで窓ガラスやボンネットを殴るなどをするといいでしょう。
アホ相手にはアホな行為しかありません(笑)

参考までに(自己責任でw)

書込番号:4391927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 20:24(1年以上前)

クラリベットさんこんにちは。
今週V125が納車されて、私もブレーキホースを変えたくてお店に行ったら長さがわかりませんでした、ステンメッシュに交換されたみたいですが何センチですか?よかったら教えてください。

書込番号:4400599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/09/06 22:57(1年以上前)

こんにちは
まず、変えてみた結果ですが、
フロントブレーキ:Vesrah製 VD-351SJL
メッシュホース:メーカー不明(お店の奥から出してきました)
後輪ブレーキシュー:不交換(レース用が発売されていないとのこと)
後輪タイヤ:ダンロップ製 TT91GP 100/90-10(ダンロップしか
このサイズのレース用は無いとの事)
で交換しました。
全部の工賃と部品代は18480円でした。(安いですよね)
メッシュホースの長さですが、お店で純正をはずし、
色々探してやっと見つけていたので、長さまでは
聞いていませんでした。
ただ、お店は上野にある「SP忠男」店です。
ホースを換える際フロントカウル周りを全部はずしていたので、
お店でやっていただいた方が楽ですよ。(工賃も2500円)
ホース自体は5500円位でした。

さて乗った感想ですが、純正の効きに比べて
格段ときくようになっています。フロントタイヤも
レース用に換えないと雨の日や白線では滑りそうですね。

書込番号:4406589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:72件

納車後、通勤始めて4ヶ月。通勤時間が同じで仕方がないのですが殆ど毎日とあるシグナスXと遇います。
渋滞路ではクラス最幅の威力と加速で追従を許しません。しかし、長い直線路になると最高速はシグナスの方なので毎日、自然と抜きつ抜かれつの状態です。シグナスさん渋滞路で道を譲るのはいいですから先に行って消えてください^^@と毎日願いながら通勤してます。
似たような状況で?通勤してるV125オーナーの声をお聞かせください。^^@

書込番号:4369459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 22:36(1年以上前)

通勤特急さん、始めまして私も同じ状況にあります!ほぼ毎日その人に会います、相手はかなり改造されて爆音のアドレス100です。乗っている人はヤンチーみたいな人(?)わざとらしく私の後ろにピッタリとくっつき煽ってきます、なので先に行かそうとするのですが、行きません(-.-;)絶対わざとだっと思いながらも毎日通勤してます、なので通勤特急さんの気持ちはよくわかります。正直つらいです(笑)

書込番号:4406491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グリップのことで・・・

2005/09/03 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:52件

V125のグリップを社外品に取り付けられている方、いらっしゃいますか?
左側グリップを外して径を計ったらφ22と思うんですが。

SUZUKI専用のサイズじゃないとダメなんでしょうか?

また、アクセルグリップも外すとアクセル本体(塩ビ?のやつ)の根元(握った時の人差し指と親指側)に山というか盛り上がりがあるんですが、社外品をつける場合は削る必要があるでしょうか?
どなたか、既に社外グリップをつけていらっしゃる方がいればアドバイス御願いします。

書込番号:4395611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/09/03 23:00(1年以上前)

すいません、今日勇気を振り絞り、グリップ交換しました。

(1)V125はいわゆるSUZUKIサイズ(L:19 R:22)ではありませんでした。
 L:22サイズと思われます。

(2)ということで、市販のφ22.4サイズのグリップで見事フィットしました。

(3)但し、アクセルグリップはアクセルの
 <1>根元
 <2>握りの部分
 の山が邪魔になりますので(強引に入れることも可能かとは思いますが)、
 ヤスリで削りました。

もし、今後グリップ交換する方がいれば参考にして下さい。
V125の純正グリップはやわらかくてにぎりやすいのですが、今一貫禄がないというか、50cc原付のような感じだったので、ごっついのを取り付けました。

書込番号:4398150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 13:01(1年以上前)

悪評高いSUZUKIサイズでは無いのですね!
素晴らしい!

冬場になったら市販のグリップヒーター(巻きつけ式ではないヤツ)
を付けれそうですね♪

万歳〜♪

書込番号:4405079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ZEROのDUKE

2005/09/03 07:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:84件

ZEROというメーカーのDUKEと言うマフラーが出ていて、
デザインもよく、静かだと言うので買おうと思ったのですが、
普通に走っていても地面にすると聞きました。
装着された方いましたら実際はどうなのか教えて下さい。

書込番号:4396146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2005/09/04 11:56(1年以上前)

DUKEを見てみました。
底が接地するかどうかは別としまして、スチール製で塗装かメッキの選択だそうで、耐久性の方が心配ですね。耐熱塗装ではエキパイが程なく錆びてしまいますし、メッキも溶接部分から痛んでしまいます。どうせ同じような値段を出すのならフルステンレスの製品がいいと思いますよ。痛み具合と耐久性がぜんぜん違います。
また、音質面でもステン特有の「シタンシタン」といった感じの打刻音が、チューンした!って感じでいいですよ。

書込番号:4399563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/09/04 18:09(1年以上前)

しろくまパパ1号さんこんにちは。

DUKEがいいと思ったのですが、地面に接触するとしたら問題外ですし、材質面でもやめた方がいいのかもしれませんね。
広告の謳い文句につられちゃいました。
デザインはいいんですけどね。

しろくまパパ1号さんはダンガンのマフラーを使用してるとのことですが、サイレンサーを固定してるステーにゴムみたいのがついてますよね?ゴムだけで固定してるように見えるんですが・・・ちゃんと金属で固定されてますか?
次の候補がダンガンなんですがそれだけが気がかりです。

書込番号:4400313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/04 18:36(1年以上前)

見た感じではバンドのステイだけしかなく見えますが、実は裏側にサイレンサー本体に溶接されたステイがあります。ステイ2本とエキパイがきっちり深く差し込まれていますから、がたつきは全くありませんし、耐久性は高そうですよ。
もしステンマフラーを付けられるなら、取り付け後にきっちりエキパイを脱脂してからエンジンをかけてくださいね。焼けてきたときに汚れの部分だけむらになってしまいますから。

書込番号:4400375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/09/04 21:37(1年以上前)

写真を見る限りではゴムみたいなバンド二本だけでとまってるように見えたので、こんなので大丈夫かなと思ったんですが、安心しました。
ありがとうございました。
これからもいろいろとアドバイスお願いします。

書込番号:4400862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/04 22:12(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ別の機会には何かおたずねすることがあるかもしれません。いろいろお教えください!

「ゴムバンド2本」で理解しました。なるほど〜!!DANGANホームページの写真を見るとそんな風に見えますよね〜。
あれは太いゴムベルトの上からステンレスバンドが被さっていて、ステンバンドの両脇から下のゴムバンドがのぞいている状態なんですヨ。何も輪ゴムみたいなの2本だけでぶら下がっているわけではありません(笑)。

書込番号:4400990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2005/09/04 23:39(1年以上前)

こんばんは。以前乗っていたJOGにZEROのDUKEを装着していました。性能はかなり良かったですよ。ただ、やはりエキパイが錆さびになりました。装着して2週間くらいでさびが出てきましたから・・・。ステンレスマフラーがいいと思います。

書込番号:4401326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/09/05 21:43(1年以上前)

尾崎豊・浜田省吾のファンさんこんにちは。

錆び錆びはみっともないですね。
耐熱塗料でも塗っておけば大丈夫かもしれませんが。
やっぱりステンですかね?
スチールにはスチール良さがありますけどね。音とか。
聞いてみないと分かりませんけど。

V125のDUKUはエキパイが純正より太いため擦り易いかもとメーカーから回答をもらいました。
まっすぐ走ってる分には問題ないかも、でも擦ったら危ないですよね?

V125のマフラーは他にダンガンとアレグレットくらいしかないので、他のが出るのを待とうかなと思ってます。
ボクは性能より見た目重視なので(笑)
4stはマフラーでそんな変化しないと思うし。

書込番号:4403470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 00:12(1年以上前)

始めまして、ここの掲示板にはいつも勉強させてもらってます。
私のアドレスV125Gは八月一日に納車して最近ようやく1000キロを達成しました!
早速ですか、しろくまパパ1号さんに質問です。
弾丸マフラーを装備しているそうですが、キャブセッティングは行ったのでしょうか?
それともセッティング無しで装備可能なのでしょうか?
マフラーを変えようと真剣に考えてるのでよろしくお願いします!
図々しくてスイマセンが返信お待ちしてます。

書込番号:4404088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/06 09:12(1年以上前)

通勤アドレスさんおはようございます。
DANGANに換えた当初はウエイトローラーがノーマルで、割と回転数が低かったので気づかなかったのですが、少々高いところで回してみるとやはり少しばかり薄い症状(アフターファイヤーやプラグの焼け具合)が出ていました。今は気温が高いので燃調も濃い目で問題なかったんですけど、これから気温が低くなってくると症状が悪化するので、思い切って別スレッド(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4389070)に書きましたような改造を施しました。
今は 約5.2%の燃料増量ですが、アフターファイヤーは影をひそめ、トルク感も改善しましたが、さらに微調整ができるパーツ(見た目はHPに掲載していますヨ。)を作りましたので今後はベストなセッティングを出していこうと思っています。
ご参考になりましたでしょうか??

書込番号:4404668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 12:13(1年以上前)

しろくまパパさんありがとうございます。
とても参考になり、マフラーを注文することにしましたが
現在、DANGANマフラーは人気が高く一ヵ月後の納期になるといわれました、(ショック)
しかし注文しましたので装備したらまた報告します。
しろくまパパさん、本当にありがとうございます。

書込番号:4404950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ローダウンについて

2005/08/29 14:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

最近、家の嫁がV125を運転したがっております。
身長が154Cmの嫁には、足付き性が少し悪いので、運転させるには少し不安があり、ローダウンを検討しております。

V125のオーナーで小柄な方は、どうされてますか?
また、ローダウンされた方おられますか?

書込番号:4384138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/29 14:27(1年以上前)

シートのアンコ抜いたほうがイイと思うよ。

まぁ154cmもあれば、余裕だと思うけどね。
片足さえつけば良いんだから、、、、

書込番号:4384159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/29 15:51(1年以上前)

バウハンさん

こんにちは、
その方法が手っ取り早いですね。
早速やってみます。

書込番号:4384290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/08/29 20:29(1年以上前)

シートが凸凹になるから上手に仕上げしましょう

書込番号:4384875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/08/29 23:50(1年以上前)

サスでローダウンするとカーブで車体を倒すときマフラーやスタンドを、すぐ磨りますよ。
アンコ抜きは長距離乗らないならいいかも…

書込番号:4385583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/30 13:27(1年以上前)

ama563さん こんにちは(^_^) 
まだ乗り始めたばかりですが、V125を選んだ理由は値段がとってもリーズナブルで
125ccとしては車体が小さく体格の小柄な人にも扱い易そうだったからです。
でも軽いと言っても見た目は50ccと同じでも重量はそれなりと思いますので、両足がペタンと着く
と安心しますよね〜(^^;
私は出来るだけ前寄りに座る様にしています。
アドレスのシートは前方は幅が狭く、後ろになるほど幅広になるので前寄りだと足が着き易いから。
私の身長は157cmですが、何とか両足のつま先は着きますよ(^^)V

書込番号:4386736

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/30 17:09(1年以上前)

Curaraさん

ありがとうございます。

シートのアンコを抜こうとしたら家の嫁から乗り心地が悪くなると怒られました。

嫁は、免許取得後、アメリカンしか運転した事がありません。
シートの前方であれば、片足が付くと思いますので、早く慣れてもらいます。

書込番号:4387123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/31 05:02(1年以上前)

>シートのアンコを抜こうとしたら家の嫁から乗り心地が悪くなると怒られました。

ローダウンだともっと悪くなる可能性あり(^^;

書込番号:4388742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/08/31 12:39(1年以上前)

1〜2センチ削ったところで乗り心地なんて変わりゃしないのに。

書込番号:4389239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/31 13:42(1年以上前)

乗り心地重視でアンコ抜きしたいのならシートの角だけ削るといいですよ。特に足をついたときに太ももにあたる部分を削ると、足つきは格段によくなりますからお試しください。
ちなみに上手くアンコ抜きするには木工用の荒い棒やすりを使うといいですよ。

書込番号:4389341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/31 13:50(1年以上前)

>1〜2センチ削ったところで乗り心地なんて変わりゃしないのに。

足つき性よくするためじゃ、1〜2cmじゃすまないでしょ(^^;


それにアンコ抜きは専門ショップでしてもらうことを勧めますね。ローダウンもお店でしてもらう予定だったんでしょうし、、、、
自分でできる人なら、こんなところで聞かないでしょうしね。

書込番号:4389352

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/09/01 17:30(1年以上前)

MTバイクと違ってペダル操作が必要無いんだからちょっと厚底の靴でよろしいかと。

書込番号:4392028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/09/06 09:39(1年以上前)

たかが1センチ、されど1センチ。
それで済まない人は大変だけど。主さんとこはどうなんでしょうね。
スクーターの場合は角落としはあまり効かないかもしれないですね。もともと角がないから。

書込番号:4404707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング