
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月23日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月22日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 23:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月21日 23:34 |
![]() |
1 | 4 | 2005年8月21日 08:21 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月19日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
来週末に友人と二人で熱海まで行くのですが、V125で行くか車か迷っています。
8月の熱海なので渋滞が避けられない為、出来ればV125で行きたいのですが、
今までこのバイクでダンデムしたことが無いので不安です。
二人分の荷物はシート下のメットインとリヤボックスで収まる事は確認済で体重は
合計107kg、距離は片道約110kmですが無謀しょうか?
一人の時は余裕で軽快に走ってくれていますが、排気量が小さいバイクでダンデム
した経験がないため、注意などご教授を宜しくお願い致します。
0点

別に無謀ではないと思いますよ。
ただし、まだまだこの時期は暑いでしょうね(^^;
相手が彼女とかだったらいいけど、むさい男だったら密着して嫌ですね(笑)
まぁ、体重からして女の子だろうと思うけど、暑いので休み休み行ったほうがいいよ。(バイクも休ませてあげましょう)
タンデムではないけど80ccのバイクで九州から東京まで行ってことあります。片道110kmなんてたいしたこと無いですよ、なれればね。
あと天気予報には注意ですね。雨のタンデムほど辛いものは無いですよ。
書込番号:4362554
0点

バウハンさん、ご返信有難うございました。 私もむさいのは余り嬉しくありませんですぅ(^^@
途中峠越えもあるので、天気予報に注意して予め途中での休憩場所を考えて計画を立てようと
思います。
お天気次第ですが、実施出来たらレポートします。
書込番号:4363406
0点

楽しみですね(^^
当然相手は彼女だろうけど、休憩場所に綺麗なトイレがあるかどうかもチェックしましょう(←これかなりポイント高いです)もちろん、トイレいっといで〜なんて、いわなくてねw(親しみLvによりますが)
このバイクのポジションはさほどゆったりはしていないので1時間に一回は休憩するくらいの計画で、平均速度は30km/hくらいで計算すると良いかも(渋滞の度合いにもよりますが)。つまり移動時間が4時間休憩いれて5〜6時間程度でしょうか?
どちらかというと朝早く出て涼しいうちに都心などを抜けられたほうがいいかと思います。ただし早過ぎると暴走トラック?などもいるので、お気を付けて、いってらっしゃい(^^
書込番号:4365772
0点

(バウハンさん)細やかなお気使い頂き、感謝致します。
ご指摘のとうり、トイレは悩みの種ですね。実はアドレスで行こうかな・・・?と考えたのも最大の理由は
それなんです。
夏の伊豆はとにかく暑いのでつい、水分を取ってしまうい、渋滞に填まって何時間も車の中に缶詰になり
ピ−ンチ!(><)になる事があったりします。
路肩の公衆・・を見つけても車列を抜けられない為、運転を替わりながら(殆ど進んでいませんが)交代で
行ったりして(^^;
小田原迄は小田厚のいつものサービスエリアが利用できないので、そのあたりは良く考えて計画しようと
思っています。(早めに出発してファミレスで休憩とか・・)
小田原から熱海迄は真鶴道路も走れないので、国道で行くしかないのですが、上(箱根町経由のルート)へ
上がるか、旧道を真鶴町方面に進むべきか迷ってます。(有料道路を迂回した大型が多いのが難点)
次の問題はV125が果たしてダンデムで箱根の急坂を登っていけるかでしょうか。
真鶴町経由のルートでも登りはありますが、勾配がきつい分、大型がいないので一長一短です。
書込番号:4366076
0点

>ダンデムで箱根の急坂を登っていけるかでしょうか。
たしかに、、、、私は先述のとおり関東の人間ではないので詳しいルートはわかりかねますが、確かに箱根はキツイですね。あそこは私は早朝に80cc(2st)で駆け抜けた記憶があります。結構全開モードだったように記憶しています。
箱根峠で渋滞するのかどうか分かりませんが、のんびりペースで考えるべきでしょうね。上れないことは無いと思います。一応10馬力以上あるようですしね。エンジンに異常を感じたら(警告灯等注意)とりあえず停車してエンジンを冷やしてやると良いでしょう。その場合もいきなり止めずにSTOPしてから少しアイドリングさせてやって、そしてエンジン切りましょう。熱ダレした状態だったらエンジンを急に止めるとオイルが回らなくなってエンジンをいためる原因になります。
とにかく出かける前にエンジンオイル交換・タイヤのチェック(空気圧等)をしてパンク修理キットなどを持参されるといいでしょう。
ペース配分ですが、最初30分くらい走ったら小休止で各部点検、その後2時間くらいがんばって走って、その後は1時間おきくらいに休憩で良いかと思います。早い時間に距離を稼ぐと後が楽ですよ。もちろん綺麗な風景があればそこで写真をとってもいいし、のんびりしても良いし、結構どこでも止めれるのがバイクツーリングの楽しみですから、どうぞご自由に(^^
まぁ、ガス欠くらい痛いことはないので、給油は早め早めがいいですよ。トイレもあるしね(^^
なお、最初から気になっていたけど、どうも間違えてあるので一つだけ。
『ダ』ンデムではなく『タ』ンデムですよ〜
書込番号:4366208
0点

真夏の伊豆へのツーリング楽しみですね(^^V 私も誰か連れてってくれないかなぁ・・・
後ろに乗ってる人にトイレの心配と怖〜い思いさえ、させさせなければ少しぐらい暑くて疲れたとしてもきっと楽しい
ツーリングになると思いますよ。(お天気にはご注意)
但し、すり抜けする時に路肩に寄り過ぎて側溝に落っこちない様にご注意めされ(蓋がないところがありますので)
コースは私だったら(聞いてないか?)箱根がイイナ。
お洒落なお店もあるし、芦ノ湖畔は休憩には絶好のポイントです。第一絶対下より涼しくて快適だと思いますよ。
箱根の登り坂でも、無理しないでマイペースでゆっくり登れば心配しなくても大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:4366268
0点

バウハンさん、ご教授有難うございます。
>『ダ』ンデムではなく『タ』ンデムですよ〜 いや、お恥ずかしい(@@; ・・・(汗)
アドバイス頂いたとうり、こっちを早めに出て、現地でゆっくり走れる様にしようと思います。
どう考えても一人乗りの2st(80cc)のバイクの様には登れないと思いますので・・・
V125は高回転型でなく、低中速重視のエンジンなので何とか50キロ前後をキープして
登れれば何とかなるかな・・・ いずれにしても備えあれば憂いなしですね。(心がけます)
Curaraさん 、レス有難うございました。
少し心配ですが、箱根を抜けて芦ノ湖経由で熱海に出ようと思っています。
でも湖畔には寄ってもお洒落なお店?には寄る余裕はありませんけど(^^)
有り余るパワーのバイクや車では何回となく走った箱根ですが、小さなバイクで
しかもタンデムしてトコトコ走ると今迄とは違った景色が見えてくるかも知れませんね。
書込番号:4367752
0点



こんにちは、Rrのブレーキシューについて教えて下さい
FtのパットをアドレスV100用のデイトナ赤パットに交換したの
ですが、Rrも換えたいと思っているのですがRrもV100用で
交換出来るのでしょうか教えて下さい
よろしくお願いします。
0点

同じですよ。ホイールのボルトは22mmとあまり使わないサイズでした。デイトナのブレーキシューの効きはフロントディスク並み?に効いたよ。マジで交換必須アイテム。
書込番号:4366345
0点





125Gの購入を検討いています。
数十年前に250ccに乗っていましたが、友達から譲ってもらったので新車を購入するのは初めてです。
バイクも自動車と同じように値引き等はあるのでしょうか?
もし、あるのであれば、125Gではどの位が相場でしょうか?また、コツなど聞かせてください。
お願いします。
0点

こんにちは
基本的には車と同様、値引きはあると思いますが、元々が車の様に○百万もする商品ではありませんし、
正規ディーラー経由の販売中心ではありませんので販売店の値引額は限られると思います。
薄利多売の原理から言えば、販売台数が多い販売店は1台当りの利益が少なくても販売できると思いますし、
発言力も強くなりますのでメーカーからの卸値についても有利なのが一般的です。
尚、小売値については標準価格の維持と一般販売店保護の為に独占禁止法に接触しない範囲?でメーカー
より小売の最低値のガイドライン等は当然あるとは思います。
以上の原理から考えると、小規模販売店に対して量販店は多少なりとも安く仕入れる事が出来る事と販売台数が
多ければ1台当りの小売値を下げても利益が出るのでメーカーよりの小売最低値ギリギリで販売してる販売店も
栃木県近にある様です。(あくまで一般論で根拠はありません)
但し、バイクの場合は車と違って正規ディーラーが全国規模である訳でもなく、車検さえ取っていればメンテナンス
フリーの様には行きませんので、買った後のメンテナンスやサービスの事も考えて購入さた方が無難と思います。
尚、私は結局近所の通称赤男爵で買いましたがカタログ標準小売値に対して一律2万円引きでした。
契約したのは4月の下旬で丁度店頭からこのバイクかぜ消えた(バックオーダー待ち)頃です。
私の前に既に5人も納車待ちの人がいる状態だったので、U字ロックをサービスして貰っただけで契約しました。
最近は供給もある程度改善された?事もあり、噂によると粘ると店長決済枠で更に5,000円下がって25,000円引
位まで可能の様です。
尚、もし、平日に多少時間が取れる人はナンバーをご自身で取得する事で,000円の手数料を引いてもらう事が
出来ると思います。原付なので申請すれば市、区役所で簡単に手に入りますよ。
書込番号:4353932
0点

すいません 自己レスの訂正です。
(誤)栃木県 → (正)茨城県
(誤)000円 → (正)5,000円
書込番号:4354277
0点

近々買い替えを検討している者です。
先程見積もりを取ったところ、乗り出し価格21万円でした。
(V125G・自賠責なし・U字ロックサービス・オイル交換永久無料)
Gでなければ、19万円との事でした。
これ以上の値下げは絶対不可能と言われました(^^;;
皆さんはいくらで購入されましたか?
是非参考にさせて戴きたいです。
書込番号:4354894
0点

カンバックさん、ありがとうございます。
20万前後の価格ですから、大幅な値引きは期待してはいけませんよね。
私の近所には大型のバイク店がないので、どうしようかと思います。
週末にでも、近所のバイク店と少し遠くなりますが、大型のバイク店に行ってみようと思います。
値引きも魅力ですが、トラブルの時は近くの方がいいし、何店か回って話を聞いてからゆっくり考えたいと思います。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:4354963
0点

rabies さん こんばんは
少しでもご参考になれば幸いです。尚、私の場合の乗り出し価格は以下のとうりです。
尚、前のレスでナンバー取得手数料と納車整備費用を間違えていましたのでお詫び
して訂正します。
車両本体:¥20,9000-
登録手数料:(ナンバー取得手数料)¥6,000-
納車整備費用:¥0-(サービス)
消費税:¥10,750−
自賠責保険料:¥12,650-(3年)
合計:¥238,400-(乗り出し価格)
納車予定が未定だったのでナンバー取得は任せる代わりに納車整備費用(¥5,000-)と
オプションのU字ロック(\3,000-)をサービスしてもらいました。
untold さん の乗り出し価格と比べると税別としても調度\5,000円高く買った事になります。
オイル交換永久無料って凄い・・・ オイル使い放題で交換手数料もタダって事ですよね。
最後に購入される時は近くに信用のおける良いお店があれば、出来るだけそちらで購入
される事をお勧めします。
流石にオイル交換永久無料のお店は滅多にはないと思いますが、乗り出し価格自体は
そんなに滅茶苦茶違うとは思えません。
V125の他のスレで遠方で購入したものの初期不良の対応に困っておられる書き込み
も多いのでその辺も考慮される事をお勧め致します。
書込番号:4355988
0点

カンバックさん、ありがとうございます。
書き込みも全部拝見していないので、今晩ゆっくり見ます。
こちらの書き込みは大変参考になります。
書込番号:4357119
0点

オークションで
色: シルバー
距離: 300
自賠責:2年付き
登録 :自分で行い無料
整備込みで180000円でした。
安さで選ぶのであればオークションをこまめにチェックするか
バイク屋の友達を作ることじゃないでしょうか。
書込番号:4359954
0点

今日(って、もう昨日ですが)実車を見て来ました。
レッドバロンにありました。
誰かの納車前のもので、ブルーでした。感想は、思っていた異常に小さかったです。でも、乗りやすそうでした。実際にまたがってみたかったのですが、さすがに他人様のものですし、楽しみにされている物を間違って汚したりでもしたら大変ですから・・・
見積もりもしてもらいました。
Gで2万円引き、乗り出し価格が22万円強でした。他のサービスは特にありませんでした。
明日・明後日と休みなので、他のお店にも行ってきたいと思います。
書込番号:4360123
0点

上の方に書き込みのあった、茨城県の某バイク屋で購入予定のものです。
Gで196000円、初回オイル交換サービスとなっています。
自分の場合、現車のV100を下取りにして、150000円で
どうかと言われてます。
この金額にはグラッときています。
購入後のアフターは、以前V100(別の店で購入)の修理依頼に立ち寄ったときに、
真剣に対応してもらえなかったので不安もありますが、
新車購入なら最後まで面倒見てくれるだろう?との期待もあります。
価格もそうですが、後々の対応も非常に気になるところですね。
書込番号:4365014
0点



初めて原付を購入しようと思っています。
そこで、予算の関係上、なるべく安いものをと思っています。
Let's4とHondaのTodayのどちらかがいいのではないかと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?
主に通学(往復15km程度)と、バイト先と家の往復(往復2km程度)に使用したいと思っていて、3年間は乗るつもりです。
1点

どこに住んでいらっしゃるんですか?
お近くにすんでいたら、安く私のレッツ4をお譲りしたいです。
書込番号:4297273
0点

エ〜! もったいない・・・
私は、すこぶる満足と言うか?
長い間、4輪一辺倒であったのを
後悔している 次第であります・・・。
書込番号:4298701
0点

[4297273]ドナさん へ
レッツ4、もう売却済ですか? 私は、神奈川県の横浜ですが、
ドナさんは、どちらにお住まいですか。
書込番号:4363057
0点



初めまして、どなたか教えて下さい。アドレスV125Gに乗換えを検討していますが、どうもあのリアキャリアだけは好きになれなくて、出来ればアルミ製か樹脂製のしっかりしたモノに変更したいと思いますが、格好良いものが有りますか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





