スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4886スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:122件

本日、ウインカーのインジケーターを取り付けておりました。

メーターパネルには埋め込みましたが、配線が思いように行っておりません。
どなたかご教授願います。

@LEDのマイナスは近くのアースで取りました!
Aプラスはカチカチ音の出るパーツで常時+でないほうで
 取ったのですが、確かにウインカーを出している時は
 カチカチと光りますが、きっている時も点灯しております。
 
他のリレー(カチカチ音のするタイプ)は、作動しておりませんので
 ICリレーか何かでしょうか?
 カチカチ音を出している前のパーツでとるのか、リレーをかけてやり
 逆の動作での発光をさせるのか?

皆さんはどうされてますか????

本日はタイムアウトしましたので、次回に再びトライしますが
アドバイスお願いいたします。

当方の、電気的レベルはアマチュア無線とカーショップの
アルバイトレベルです。
若い頃は、2TGや3Kエンジンを、ばらしたり・組んだり
しておりました!!

よろしくお願いいたします。

書込番号:4324168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2005/08/03 18:10(1年以上前)

リレーの+でなくウインカーの+にしてみては…

書込番号:4324357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2005/08/03 22:00(1年以上前)

らんさ〆 さん ありがとうございます。

そうですよね! 1本で考えなくとも
ダイオードかませれば左右から持ってこれば
いいんですよね!!

1案とさせていただきます!!

ありがとうございました!

書込番号:4324815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2005/08/04 00:46(1年以上前)

私も付けようと思案中でアラームLEDと共用か アラームLEDを二色LEDに交換か 新に穴開けて追加か‥
どれにしようか悩み中です。
標準で付けろって感じですよね。

書込番号:4325289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 07:26(1年以上前)

らんさ〆 さん おはようございます。

私も同じ悩みを持ちましたが、結局穴夫開けました!
位置はスピードメーターと燃料計との中間で上のほうです。
まぁーお決まりの位置ですが・・・・・

LEDはカーショップでエーモンのポイントライトを
購入しました。 赤と青しか有りませんでしたが・・・・
黒のボディーに一個LEDがついてますがよくみえで
結構おすすめです!
7mmの穴を開けて入れるだけの簡単品です。。

書込番号:4325564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/04 10:42(1年以上前)

>これからです! さん

インジケーターはLED1つで左右兼用ですか?
(それだと、リレーが必要かも。結構面倒です)

私は、左右独立としたので、
右はウインカーの右側の若草色から、
左はウインカーの左側の黒色から、
それぞれケーブルを延長してきています。

また、最初に
『ウインカー⇒CRD⇒LED⇒整流ダイオード⇒アース』
としたら、なぜかLEDが切れちゃったので、
『ウインカー⇒抵抗500オーム⇒CRD⇒LED⇒整流ダイオード⇒アース』
としています。これで問題ないです。

ウインカーからだと配線が長くなりますが、
スイッチ部分の配線には手を入れたくなかったので、そうしました。
ウインカーからメーター裏まで、スパイラルチューブで保護した上で、
メーター裏でキボシ端子をかまして、メンテナンス性を向上させてます。


書込番号:4325812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/08/04 17:03(1年以上前)

ちょいのりでもインジゲータ付いてるんですけどね・・・。純正でつけてもらいたいですね

書込番号:4326339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/04 21:56(1年以上前)

LukeSkywalker さん 尾崎豊・浜田省吾のファン さん

ありがとうございます。

LukeSkywalker さん LEDは1個で対応しております。
簡単に考えれば、、、 
右ウインカーの「+」=>ダイオード・・・・
左ウインカーの「+」=>ダイオード・・・・二つをつなげて=>LED
=>アース
この組み合わせでOKかとも思います。

ウインカーは左右同時には点滅しないのでダイオードで逆起電力?を
ふさげばいいかと考えました!!

先ほど、帰宅時に現在常時点灯のウインカーインジケーターがあまりにも
まぶしくて抵抗を入れた方が良いかとも思います。
(ウインカー点滅時のみならいいのかもしれません!昼間もばっちりです)

今度の休みまでに考えますわ・・・・・

書込番号:4326867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/05 12:33(1年以上前)

>これからです!さん
>ダイオードで逆起電力?をふさげばいいかと考えました!!

なろほど、そこまでお考えなら大丈夫でしょう。
ちなみに私のはハザードがついているので、
インジケータでは単純にすることを狙いました。

常時点灯ならまぶしいでしょうが、
点滅だとさほど気になりませんよ。
(って、個人差の問題もありますが。。。(^^;;;)

私の今週末はサンテカHIDとの戦いです。。。
消えちゃった・・・涙
ポン付けしように騙されず、バッ直+リレーが必須のようです。

お互い、週末に「電装」と戦いましょう。笑

書込番号:4328021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/05 22:32(1年以上前)

LukeSkywalker さん こんばんわ!

HIDですか、いいですすね。頑張ってください!
私も今度の休日(といっても火曜・水曜ですが・・)
に再びトライしてみます!!

頑張りましょう!

書込番号:4328904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/06 01:17(1年以上前)

白バイのようにピ〜ピー音を出せるように
してしまうのが簡単なんですけどね〜。

書込番号:4329335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/09 15:25(1年以上前)

皆さんこんにちは!

本日、無事に完了いたしました!

結局左右のウインカーから取り出しダイオードを
通しLEDへつなげました!!

まぶしくもなく、非常に良い感じになりました!!

ありがとうございました。

書込番号:4336658

ナイスクチコミ!0


tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/12 22:18(1年以上前)

ピンクのLEDに定電圧のために3端子レギュレーターを使用し、ウインカーインジケーターの配線に関しては完璧な回路を考えたのに、なぜかメーターパネルがはずれません!ミラーとねじ4本はずしましたが……
みなさん、簡単に分解できましたか?
 BY,電気系しか分からぬ男

書込番号:4343807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/13 19:15(1年以上前)

tani1959 さん こんにちは!

ミラーはずして・前1本後ろ2本でヘッドライト部分が外れます!
後は、中2本後ろ側のメター下1本でカバーは外れます!
カプラーを2個はずし・・・・・
そして、メーター取り付けねじが4本でメーターがはずれ
メーターのカバーはロックピンをはずしながら取れます!
後は、メーターの裏側のねじ 5本???はずせば取り出せます。

記憶で書いてますので違ったらごめんなさい!

でも、難しくはないと思います。

書込番号:4345731

ナイスクチコミ!0


tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/13 22:26(1年以上前)

これからです! さん 。こんばんは。
早速の丁寧なご指導ありがとうございます。
明日にでも再チャレンジします。
ところで、皆さんは何色のLEDを付けていますか?
私はピンクか青で思案しています。

書込番号:4346060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/13 22:45(1年以上前)

tani1959 さん こんばんは!

色ですか・・・・
私のは車体がブルーなので、メーターもウインカー
もブルーにしていますが、今後は ハザートやハイビーム
等も考えると、ハイビーム青1個 ウインカーはオレンジ2個
がいいとも思いました。

頑張ってください!

書込番号:4346110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/14 07:27(1年以上前)

おはようございます。

メーターの取り付けねじは3個だったかもしれません・・・

書込番号:4346695

ナイスクチコミ!0


tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/15 21:02(1年以上前)

これからです さん、こんばんは。
いろいろご指導ありがとうございました。
今日やっと超高輝度ピンクLEDのウインカーインジケーター取り付きました。(1.5KΩ+ダイオードで無事点灯しました)
このLED、無点灯時はメーター針と同色のオレンジ見え、点灯させると明るいピンクになります。


書込番号:4350237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/08/17 20:43(1年以上前)

tani1959 さん こんばんは!

完成おめでとうございます!!
綺麗な感じなんでしょうね・・・・・

私は今、LEDを付け直そうか?はたまた メーター自体を
変えようか・・・・? 微少な感じになってきました!!

書込番号:4355118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

GIVIのリアボックスについて

2005/08/11 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

アドV125Gの納車が近づきました。納車後GIVI製リアボックスを取り付けようと考えていますが、サイズで悩んでいます。同製品を取り付けた方で、お奨めサイズや実車の画像を見せていただける方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4341313

ナイスクチコミ!1


返信する
J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/12 15:30(1年以上前)

こんにちは。
私はもGIVIのボックスを付けていますが、サイズについては相当悩みました。
結論としては35リットルのもので、車体がシルバーですので同色のものにしました。非常に満足しております。

付けたときの見た目のバランスを確認するため、ショップで26リットルのものと交互にあわせてみました。大きさ的には26リットルのものがしっくりくるような気がしましたが、シート下の容量が少ないので、できるだけ大きいものをと思い35リットルのものにしました。

おかけで大抵のものはボックスに入るので非常に重宝しています。

書込番号:4343102

ナイスクチコミ!3


tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/12 21:41(1年以上前)

こんにちは。
私は26LのGIVIのボックスを付けています。
アドレスの車幅とか全体のバランス的にはこのサイズがピッタリだと思います。他、通勤の渋滞路のすり抜け重視か、ロングツーリングかの使用目的によってボックスサイズを選べば良いと思います。
それから、リアキャリア自体の積載量は5kgぐらいですので、あまり重いボックスですとそれだけで重量オーバー(笑)になります。
ちなみに26L で約3KGありますよ。

書込番号:4343724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/08/13 19:23(1年以上前)

J&Pさんtani1959さん初めまして。実際に取り付けられている方々のアドバイスなので本当に有り難いです。使用目的をよく考えて決めたいと思います。26L,35Lどちらも可能ということで安心致しました。ちなみに取り付けについて質問なのですが、お二方はご自分で取り付けられたのでしょうか?簡単にできるのであれば自分でと考えています。また取り付けに関して注意する点等ありましたらアドバイス願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4345742

ナイスクチコミ!0


tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/13 22:39(1年以上前)

まもなくオーナー さん こんばんは。
私はGIVIのBOXを通販サイトのSEEDというところから購入し自分で付けましたよ。汎用モノコックベース(キャリアの土台です)は5ミリ の6角レンチとモンキーがあれば簡単に付きます。作業は約30分です。
あと振動による緩み防止のため、100KMほど走行した後に、再度ネジの締め付けは必要です。
余談ですがSEEDで買うと定価より約2000円安く買えましたよ。

書込番号:4346093

ナイスクチコミ!2


zisさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/17 01:58(1年以上前)

代々複数台でGIVIボックスを使用しています。
現在V125ではストップランプ付の41Lとツーボタンの26Lを使用中です。
スタイル的には26Lが良いですが出先の買い物など41Lは便利です。

41Lには8s近くの荷物を積む事がありますが(過積載ですが)
ハンドリングに結構影響します。
荷物を積まない場合26L、41Lとも変わりありません。

頻繁に荷物の出し入れをする場合は2ボタン式が便利です。

GIVIのボックスはシリーズによって肉厚や重量が結構違うので30L以上を希望される場合、容量、重量等比較したほうが良いかも知れません。
最新の2ボタン式の35Lは肉厚が厚く剛性が高そうですが重量が有り
古いモデルの39L等は軽い分肉厚が薄いです。

取付けですがストップランプ無しなら工賃が1000円程度でしょうから
別途持って帰って取付けるのが億劫ならショップに頼んでもよいかもしれません。
ただ、駐車中のGIVI付V125を三台程見かけましたが、内2台がキャリアの△の突起の後ろにベースが取付けられていました。
これでは結構後重心になってしまいます。
ベースの本体取付け穴の下にキャリアの凸部を納める溝が切って有るのですがこれがキャリアの△部にジャストフィット!
何台もGIVIを付けましたがここまでフィットするのは初めてでした。
恐らくスズキもGIVIを意識しての形状だと思います。
ショップ取付けの場合この部分をしっかり伝えたほうが良いですよ。

また、商品によってストップランプ付が有りますがトラック等目線の高い車両からはランプの視認性が悪い場合があるようなので予算など含めた上で出来るならストップランプ付の購入をお奨めします。

因みに現在の41Lはカタログ的にはランプの接点無しになっていますが
実際の商品は接点付で価格は同じですのでコストパフォーマンスは最も高いでしょう。(店頭在庫などは接点無しタイプの可能性が有ります。)

先月まで39Lを装着していましたがその画像でよろしければ
<業物 - WAZAMONO>のメインアップローダー8/13日付に画像あります。
ご希望でしたら41L装着の画像も後日アップ致します。

書込番号:4353487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いまさら エンストのお話。

2005/08/06 21:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:122件

先ほど3回目のエンストをいたしました。

購入後1000Kmまではなかったのですが、ここ500Kmくらいで
3回落ちています。(現在2200Km)
先日もSBSの整備の方とお話しましたが、アイドリングの調整がないのでアイドリングはUPできないとのこと・・・・・
初期不良(エンスト)に関しては製造番号からFIのユニット交換をしているとのことでした。

また、違う原因なのかFIを交換すればいいのかわからないとのこと
で、使用するガソリンでも影響するとまで言われました・・・・

どなたか最新情報をお持ちではないでしょうか??????

書込番号:4330809

ナイスクチコミ!0


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/06 23:42(1年以上前)

まだ800km程度ですが、まだエンストしてません(エンジン起動3秒後に
エンストしたのはノーカウントです)。たしかにエンジンが冷えてる時は
信号停止時にエンストしそうになるときがありますが。ギリギリの所で
耐えるのはイリジウムに換えたから?それともたまたま??

真のエンストの恐怖は、冬にやってくるのでしょうね(恐)

書込番号:4331173

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/08/07 07:14(1年以上前)

車体番号800番台の初期型です。

走行距離1100kmで500km以降でエンスト頻発個体です。
特に900kmを超えた辺りから再現性が高くなりました。
症状はスロットル全閉で速度が下がりクラッチが切れた所で「プシュ」
とエンストを起こす場合と、停止後にアイドリング状態で発進にスロッ
トルを開けたときに、まれにエンストしていました。 いずれにしても
スロー(アイドリング)が低するという判断だったので購入店のSBS
にてコントロールユニットの交換をしました。

交換後は上記の現象の再現もなく安定していますが、もう少し経過を
観察してみるつもりです。 ちなみにコントロールユニットの交換は
無償(当然ですが…)で5分程の作業です。

書込番号:4331640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/07 20:15(1年以上前)

相変わらず蔓延しているようですね。

現在1,500km弱の走行ですが、走れば1回は必ず止まる、とういうような状況です。1週間ほど前、コントロールユニットの交換をするとのことで、部品が入庫したら連絡する(1週間もあれば入庫するでしょうと言っていたが・・)と言われ、連絡が無かったので確認したところB/Oが多過ぎて、入庫未定とのことでした。(チャンチャン)

できるだけ早めにクレームとして販売店に持っていたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:4332939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/08/08 22:18(1年以上前)

こんにちは エンスト問題は初期不良と言われたFIユニットを交換しても解決していないのですね。
私のバイクではまだエンストは発生していませんが、クレーム修理(交換)後も発生すると言うことは
六月末に納車された個体でも同じ問題を抱えてると見るのが普通でしょう。

クラッチが切れるのはアクセルOFFで速度が約20キロ以下に下がった時ですが、コーナリング中でエンストしたら再始動するには軽くでもブレーキ掛けないとセル廻らないし、大きくバランスを崩す様な事はないにしてもこれから加速しようとした時にエンストされたら最悪ですね。

又、交差点で停車中ならバッテリーさえ元気なら再始動すれば良いけど、赤信号で停車する寸前に信号が青になった時など、再加速する場面でエンストして慌てて再始動(ブレーキ+セル)しようとして後続車に警笛喰らったり、最悪追突されたりは勘弁してもらいたい・・・
走行距離も1,000km越えたし、今のところは調子いいけどボクのバイクもそろそろ要注意なのでしょうか?


書込番号:4335276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/08/14 14:45(1年以上前)

皆さんこんにちは
現在の走行距離は1,200km位ですが、幸い私の個体ではまだエンストは起きていません。
したがって気にならない(エンストの事)と言えば嘘になりますが、今のところその兆候も感じられないので起こる迄は考えないことにしています。
アイドリング中であれば昔のバイク(特に単コロ)はエンストするのはそう珍しくはなかったと思いますし、当時のその手のバイクが始動手段がキックしかない頃の事を考えればまだましなのかとも
考えましたが、自動遠心クラッチでギヤ付きでない事とスロー調整が出来ない事を考慮すると
厄介な事だと思います。
今後度々発生する様なら販売店に相談するつもりですが、暫くは様子を見ようと思います。
またその際は状況をレポートしますので宜しくお願いします。

書込番号:4347327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

油温計。

2005/08/09 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 naoxcさん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。こないだエンジンの回転が下がらなくなった者です。
あれからは幸い症状は出ていません。
さて表題の件ですが、油温計つけておられる方おられますか?
私は今まで乗った全てのバイクにヨシムラの油温計を装着していたんですがV125のドレンボルトは10mm×1.25ですよね。ヨシムラからはピッチが1.5のセンサーしか出てないので装着不可能です。
デイトナもないですよね。スティック型を探すしか方法は無いものでしょうか?

書込番号:4337428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/09 22:19(1年以上前)

素朴な疑問なんですが・・・

完全空冷のスクーターで、油温計付けて何の意味があるんでしょうか?
付けたところで制御不能だと思うんですが・・・
油温上がったらエンジン止めるくらいしか・・・

書込番号:4337506

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoxcさん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/09 22:35(1年以上前)

冬場の暖機に使ってますわ。素朴な文句ですか、、、。

書込番号:4337547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/10 00:23(1年以上前)

ヨシムラだったかどうかは自信がありませんが、ピッチの変換プラグというのがあったと思いますよ。どこだったか思い出せません。あとは・・・・・・・自助努力してください(笑)

書込番号:4337915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう購入しました。

2005/08/09 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:51件

こんばんは。とうとうV125を購入しました〜。といっても納車はまだです・・・。ガンメタか青メタで迷ったけど結局後者にしました。車も買ったばかりなので口実作りが大変でした。結局、「中国人民元の切り上げに伴って値上げするかもしれない。買うなら今のうち!」などと適当なことを言ってごまかしました。納車は盆明けになりそうです。バイクのアオヤマというバイク屋(アオヤマは静岡以外にもあるのでしょうか??)で自賠責抜きでジャスト20万でした。(Gの方です)どこから手を入れようか今から迷っています。ヨシムラからトライオーバルサイクロン(http://8h.suzuki.co.jp/2005/photo/photo0730/largeview5.html
)が近日出そうな気がするので出たら即買いしようと思います。ところで、V125にはZEROとかから出ている汎用のエアクリ(パワフィル)はポン付け出来るんでしょうか??物理的に可能でもエンジンやFIに悪影響を与えてもいけないのですが・・・。とりあえずヨシムラのマフラーとパワフィルとインジェクションコントローラ(http://www.blr-jp.com/i-con-mini/index.html)で武装したいと思います。みなさん、これからも相談に乗ってください。御願いします。

書込番号:4337621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。今度通勤用に125のスクーターを買おうと、
思ってます。

10年ぶりのバイクなので冬の寒さに耐えられるか、不安です。
純正オプションで、サイドバイザーや、フロントカウル、ナックルガードなどは、雨、寒さには効果があるのでしょうか?

1 快適性 2安全性 3走行性 の位置ずけで、バイクにのります。
みなさまの、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:4331963

ナイスクチコミ!0


返信する
kaede_newさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/08 19:33(1年以上前)

スペンシー80→アドレス100と乗り継いで、アドレス125が欲しくてうずうずしています。
サイドバイザーやナックルガードは使用したことはありませんが、ウインドシールドは長年使用しています。
効果は絶大です。直接風は当たりません。
雨も直接は当たらないので快適です。
アドレス125を購入したら、私には絶対はずせないパーツです。

書込番号:4334890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/08/08 20:02(1年以上前)

こんにちは
フロントカウル?? フロントシールド(風防)のことでしょうか?
私はフロントシールド、サイドバイザー、ナックルガードを付けていますが、
純正はフロントシールドのみでサイドバイザーとナックルガードは旭製作所製を通信販売で
入手しました。(材質、形状は純正とほぼ同様で安価の為)
効果ですが、サイドバイザーは気持ち足元への風の巻き込みが軽減されたかな?
と言う程度のものですが、フロントシールドとナックルガードの効果は想像以上に絶大で風当りが
大幅に軽減されましたよ。
少々の小雨位なら走ってさえいれば足元をすぼめて頭を下げてフロントシールドの内側へ潜ると
いちいち雨具を着なくても余り濡れません。(勿論本降りならその限りではありませんが・・・)
寒くなれば更に効果が増すのは言うまでもありませんが、フロントシールドは注意も必要です。
先日、最高速トライの際に風圧を避けるためにフロントシールドの内側に潜る様にして走行中、
減速しようとして頭を上げた途端にヘルメットが風圧に煽られて反り返りヒヤッとしました。
その時の速度は約102kmでしたが、横風の影響も増すので80km以上では特に要注意です。
尚、効果は50km以上で十分体感出来ます。



書込番号:4334943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/09 20:57(1年以上前)

こんばんわ。皆さんのアドバイスありがとうございます。
サイドバイザーや、フロントシールドなど、フルオプションで、
買おうとおもいます。 

 もし、横風などが怖かったら外しちゃいます。
あとは、最後の難関のかみさんの、許可かしら・・・・・

書込番号:4337266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング