
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2005年7月19日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月10日 16:28 |
![]() |
3 | 5 | 2005年7月10日 16:23 |
![]() |
1 | 2 | 2005年7月9日 07:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月4日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


62歳です、35年ぶりにバイクを買って近くの山道、河川敷、海岸などを乗りたいと思いますがGS50は目的に合うでしょうか、スピード、パワーは不要です、ロードには使いません。
知らない所をキョロキョロ見ながらいろんな事を感じながら乗りたいです。
1点

>近くの山道、河川敷、海岸などを乗りたい
乗ってはいけない場合がほとんどです。特に河川敷や海岸は乗り入れ不可でしょう。
物理的なものでいえば、可能といえば可能でしょうが、乗り手の技術に左右されると思います。バイク自体はさほどオフロード走行を考えての作りにはなっていませんね。もちろんパンクの可能性もありますし、スタックして出られなくなる可能性もあります。スタックした挙句にエンジン回しすぎて熱ダレ、最悪焼きつきの原因にも(><
ま、35年ぶりということなら、まずはご近所の舗装路で十分練習をされたほうがいいと思います。大きな道路では、35年前(私は知らない世界ですが)より遥かにヘタクソなドライバーが高性能なクルマでビュンビュン走ってますので、大変危険です。
私は、もう公道は恐ろしくて原付(125以下)で走る気になりません。
ま、ご自宅のすぐそばからいけたとしても、オフロードは手ごわいですよ。できれば同志を募って一緒にいかれたほうがいいと思います。
万全の準備をされれば、それは楽しい旅になるかと思いますよ(^^
書込番号:4146670
1点

TOYOKINGさん回答有難うございます
現在マウンテンとロードバイクを乗り歩いたり、車レガシィアウトバックに積んで乗り歩いていますが、今回オートバイにも挑戦しようと思いましたがこの際友人にも聞きながら検討してみたいです。
忠告有難うございます
書込番号:4149290
1点

おそらく、目的がずれてますよ。
50ccながら、5ps以上の力を持つスポーツですから。
書込番号:4291201
1点



今度AT限定小型二輪を取得するので小型を買いたいと思います。一番欲しいのはマジェ125なのですが高くて手が出ないので、中古でアドを買おうと思いました。
皆さんが不満に思っていること、気に入っているところをぜひ聞かせてください!個人的に今気になっていることは「二人乗りの心地よさ」バックレストは付けるつもりでいます。アドレスやフォルツァのようなサイドに棒が出てくるタイプの「足置き?」は断然他のタイプより楽なように思えるのですが・・・
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
近日、隼を新車で購入しようと考えているのですが、皆さんは、いくらぐらいかかりましたか?
車体、車検など、おいくらくらいかかったのですか?
参考にしたいので、保険などの詳しいことも教えていただけるとうれしいです!中古の場合もお願いします!
皆さんよろしくお願いいたします。
0点

レスが付かないのは、、、調べればすぐに分かることだからですね。
車両代+自賠責保険料+税金(重量税、自動車税)+納車整備料+手数料くらいでしょう、だいたい。
車両代は店によってまちまちですからね。
新車の場合は車両代金+10〜15万円程度見ておけば良いんじゃないかな?
中古も同じくらいだと思うけど、車検時に交換が必要なパーツがあれば変わってくるからね。タイヤを交換とかなると前後で6万円くらいするんじゃないかな?バッテリーは1〜2万円くらい?
中古を買うときはメーター表示はあんまり当てにならないと思いますよ。
クルマと違って、メーター戻し及び交換などをして売っている店も多いですからね。信頼の置ける店などでない限り、中古は避けたほうが良いかもしれませんね。
個人的には全国チェーン店の通称:赤男爵は避けたい店の筆頭ですね(^^;
あと任意保険はあなたの年齢などによって条件が変わってくるので、なんともいえませんね。自分の身近な保険屋さんに聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:4235913
0点

こんにちは!ハヤブサ君は良いですぜ!こいつで高速道路を走ると最高!買うなら鱸世界に一票親切なスタッフが多いしメンテナンスもまかっせきりでも安心だよ!
書込番号:4271732
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
この度中古ながら隼を手に入れようと思っているのですが
ちょっと気になる点があるので教えてください。
社外マフラーですがいろんな品揃えがありますが
JMCAと言う正式な?騒音テスト等に合格しているマフラーが
ヨシムラ以外目に付かないのですが、特にJMCAの認可証の
ないマフラーでも車検及び検問での騒音NGにはなりませんでしょうか?
買おうとしている中古のバイクが元々社外マフラーな物で・・・
ちなみに付いているのが調べてみたところ
ストライカーの廃盤になっているタイプのようです。
このように社外マフラーで愛車に乗っていらっしゃる方は
どのように車検をパスしていらっしゃるのか教えてください。
車検付きのバイクに乗るのが初めてでして、車検のことはさっぱりでして・・(^_^;
よろしくお願いします
0点

JMCA車検対応となってても 車検通らない事が良くあります
その為か最近皆さん JMCAを気にしなくなってます それより音 スタイル 性能を重視してます 今は規制も甘く 実際捕まる事もありません 車もそうですね
車検にそのまま出しても通ります それは店が対応するからです 裏技もありますが 通常 ノーマルマフラーに店が交換して対応します ガンバルガーさんが純正マフラー持ってなくとも 大丈夫店が何とかします
買った店?なら嫌な顔される事もありませんからね
書込番号:4141041
2点

僕はGPZ900Rにナイトロレーシングのマフラーを付けていますが、やはり音量が大きい為車検通りません。
エンドバッフルが付属で付いてますが名古屋の車検場は
エンドバッフルでは車検に通りません(検査官によりますが…)
僕の対策法は汎用のインナーバッフルをサイレンサーの差込口から取り付けて音量を静かにしています。これなら外からバッフルが見えませんしかなり消音して車検も問題なくパスしています。
書込番号:4141250
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
ショップに聞いてみたところ、一応裏技を使ってくれるらしいので
その点は気にしないでくださいとのことでした(^_^;
とはいえエンジンかけてみたら凄まじい爆音だったので(お店の人曰く100デジベルくらい?)
バッフルというのを付けてもらってから乗ろうと思います。
書込番号:4142362
1点

私は もう少し音を大きくしたい (危険防止にもなるんですよ)んですが 住宅地に住んでるため 出来ず諦めてます
書込番号:4143222
0点



6月1日納車、現在440kmのシルバーGです。
1000kmまで慣らし運転を行う予定です。
1000kmでオイル交換を行う予定ですが、この強制空冷エンジンは熱的に厳しい環境であると思います。
今のところ化学合成油のモチュールV300-4Tを予定していますが他に何か良いオイルがありましたらアドバイスお願いいたします。
あとサービスマニュアルには1000kmでオイルフィルターも交換と記載されていましたが必要あるかな?合わせてアドバイス願います。
1点

新車から最初のオイル交換はエレメントも込みで交換することをお奨めします。
車の場合も新車から初のオイル交換で抜き取ったオイルを見るとキラキラ鉄粉が混じっているのが見えます。
私の場合、車より排気量が小さいバイクはより高回転を使って磨耗も激しいだろうと勝手な思い込みで
最初のオイル交換は500kmでしましたがオイルが余り汚れて無い分、鉄粉もよく見てとれました。
なお出来ればエレメントカバーのOリングも合わせて交換してやって下さい。
書込番号:4267897
0点

初50ccオーバー糊さんアドバイス有難うございました。
鉄粉ですか・・。エレメント交換も必須のようですね。
ついでにストレーナも点検して見ます。
早く発注しないと。
最近、天気が悪いのでなかなか、Gの出番が無く、距離が出ません。
梅雨明けたら長距離ツーリングの予定です。
書込番号:4268583
0点



まぁ、天に向かって口を開けていますからね(笑)雨関係はモロに降りこみます。ただ、底に小さい切り欠きがありますから、水がたまって仕方ないということはないと思いますよ。たぶん他のスクーター並です。
書込番号:4260680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





