スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4901スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまで延命するか

2025/10/05 09:07(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 もな18さん
クチコミ投稿数:4件

何度も出ている話かもしれませんが、アドバイスをいただければ幸いです。


2017年式(K9)が9年目に入り、走行距離は6万キロを超えました。
通勤や日常の買い物で、年間およそ6000キロ走っています。

バイク屋さんからは買い替えのタイミングは大体6万キロが目安と言われていますが、現行のアドレスはデザインが好みではなく、DIO110やリード125は足元が狭いなど、なかなか「これだ」という買い替え候補を決められずにいます。

このまま乗り続ける場合、2万キロごとのベルト交換やタイヤ交換などで、4万円ほどの費用が必要になります。
あと2年、1万数千キロ程度を走ろうと思うと、このまま無事に乗り続けられるものなのでしょうか。特に通勤で使用しているため、ある日突然動かなくなるのが一番困ります。

これまで消耗品の定期交換以外では、1.6万キロ時にキーをONのまま一日放置してしまい、バッテリーを交換しただけで、故障やトラブルは経験していません。

故障は確率論だと思いますが、皆さまの経験談などをお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:26308092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/10/05 10:10(1ヶ月以上前)

>もな18さん

めっちゃ後期ですよね

アドレスV125に10年や60000万は可愛いものです

小型かつ軽く速い、こんなバイク規制で二度と出ません

自分は2008年製造のK7を17年近く乗りました、大きなトラブルはありませんでした、もちろんメンテはしてます

新車でも初期不良や事故やらなんやらあるかもだし、車でもバイクでも急に動かないは避けたい事象ですが、運もあります


年間6000キロで毎日に乗ってるコンディションなら、メンテしてあと3年は粘ってよいかと

気になるバイクがあって、頃合いかなと納得できるなら乗り替えもありですが、ヤフオクとかで売っても高値付くし

自分のは人気の規制前なので12万で売れて、税抜き237000円でバーグマンストリート125EXがセールでしたので去年乗り替えました

アドレスV100も10年10万キロで乗り替え

どちらも、実働で乗り替えするか悩みながら乗り替えました

V125Gの登場やバーグマンストリート125EXのセールと経年劣化が背中押すきっかけなだけですねえ

書込番号:26308140

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/10/05 10:28(1ヶ月以上前)

あくまでアドレスを愛した私の個人的な経験と価値観に基づいた意見ですが・・・

6万キロで乗り換え云々は利益を上げたいバイク屋さんの方便で(※悪いことだとは思ってません)、海外に出すと結構高く売れちゃうんですよね。もちろん国内でもそこそこ。
上で京都単車男さんが仰っておられる通り、ポテンシャルとしてはまだまだいけますね。
私も大きな故障無しで、10万kmくらいまで乗りました。

>>特に通勤で使用しているため、ある日突然動かなくなるのが一番困ります。
ここがネックで、修理中に無料で代車出してくれるお店なら良いのですが。

書込番号:26308154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/10/05 11:00(1ヶ月以上前)

会社の同僚は2st50のスクーターをいまだに乗り続けてます。次回壊れたら部品はありませんよってバイク屋に言われながら乗り続けています。


というわけで気に入っているのであれば、まだパーツ入手可能なうちは手入れして乗るといいと思います。
故障は気になるでしょうが故障したら直すって気持ちで乗ればいいんじゃないですかね?

通勤で使えなくなったとしてもせいぜい数週間の期間でしょうから代替案を用意すればいいだけじゃないですかね?
修理中に代車を借りれるバイク屋とかだとさらにいいですね。
レンタルバイクという手もあります(バイク屋で扱いがある場合もあります)。

書込番号:26308184

ナイスクチコミ!2


スレ主 もな18さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/05 12:08(1ヶ月以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
今回、消耗品交換などの定期整備をしてもらい、さすがに10万キロとは言いませんが、あと2〜3年は乗る方向で考えてみます。


>京都単車男さん
おっしゃるとおり、同じようなバイクはもう二度と出ないのでしょうね。
現行モデルで一番イメージが近いのはJOG125ですが、パワーダウンはまだしも、燃料タンク容量がわずか4リットルという点で、さすがに選択肢から外れてしまいました。

>まぐたろうさん
大きな故障なしで10万キロ乗れたという経験談は、とても心強いです。
私もあと2〜3年、8万キロくらいまでを目指してみようと思います。

>KIMONOSTEREOさん
今後、大きな故障があれば修理費にもよりますが、その時は本気で買い替えを検討したいと思います。

書込番号:26308263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/10/05 12:12(1ヶ月以上前)

私はv125ssを9万キロ乗りました。スターターが壊れたためバーグマンに変えましたがなぜかアドレスがバイク王で6万位の値が付きました。走行不能車です。

書込番号:26308270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hide125さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/05 12:25(1ヶ月以上前)

自分はアドレスV125Sの2012年式(L0)を約9年通勤で毎日乗り、77,000キロ時にドラムブレーキのホイール側が擦り減りホイールとベアリングの交換要と診断され修理費と天秤に掛け乗り換えてしまいました。しかしシンプルな空冷エンジンはオイル下りも無く快調そのものだったので、軽量で通勤最速マシンだったアドレスを手放した事を後悔しています。年々厳しくなる規制で今後このようなバイクは出てこないと思うので少しでも延命処置され楽しまれてはいかがでしょうか。自分のブログですがその時の模様を書いていますのでご参考まで。
http://agi125.blog116.fc2.com/blog-entry-786.html?sp

書込番号:26308284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/05 14:00(1ヶ月以上前)

>もな18さん

私は125Sですが10年以上になりますね7万kmでジェネレーターが壊れて修理しました

リアサスもヘタっていたので一緒に交換をして貰いました(リアサスは社外品で持ち込み)

費用は64000円でした

駆動系は自分で交換しているので、タイヤを安く組んでくれる店を探して作業して貰っています

気に入った車両が見つかるまで、乗り続けても良いのだは無いでしょうか?

書込番号:26308357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/10/05 15:05(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ですよね

メッキシリンダー、250ccバイクと共用のデカいオイルフィルターとストレーナー金網、ベースは日本設計のエンジン
エンジンは頑丈です
駆動系もグリスさえ切らさなければ耐久性あり

冬場のオイル乳化とかでチェーンテンショナー故障とコイル焼けくらいが持病かな

あとは長持ちするせいか、電装カプラとかたまには外してチェックしないと腐食やらある時も^^;

書込番号:26308408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/10/05 15:06(1ヶ月以上前)

もな18さん

2017年式でしょ?私のアドレスは2005年式ですがリレーが壊れた以外どこも壊れてません。

買い替えるならNMAX125かいっそNMAX155かなと思ってます。欲しいスクーターがないのなら

メンテナンスして乗り続けるのがいいと思います。まだ8年だから2、3年と言わず車検もないのだから

欲しいのが出るまで乗るのがいいと思います。新しいのを買ってもメンテナンス費用は要ります。

致命的な故障を起こすまで長く乗る方が結局安上がりです。

書込番号:26308410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/10/05 17:08(1ヶ月以上前)

>ショーン7さん

スレ主さん、多分フラットフロアかと?

JOG125はあんまりアドレスV125に近くないかも、近いのはアクシズZですかね

それでも大きく重くはなりますねえ、乗り替えで候補に入れてたけど

どうせコンビブレーキで重くデカくなるならと、バーグマンストリート125EXになっちゃいましたが^^;

現状でフラットフロアでフロント1チャンネルABSってないんですよね

リードは期待したがならなかったし、次期シグナスが?くらいですかねえ

書込番号:26308519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/07 18:26(1ヶ月以上前)

バイクは維持費が安い物を常に2台持っておく選択肢もありますよ。
いろいろメリットがある。

書込番号:26310398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GSR750低速時のエンジンギクシャク挙動

2025/10/03 17:32(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR750

クチコミ投稿数:7件

【質問内容】
国内向け六万キロ台の無改造と思われる車体を購入。アイドリングも別にバラけてはおらず加速時の息つき等もありませんしクラッチの滑りもありませんが、1速ギアでも時速20km程度までは大きくギクシャクするため超低速時はエンストさせないよう半クラッチ操作で常に気をつかいます。それ以上の車速であれば高目のギアでもスムーズな加速をするのですが、このような事象は当車種のデフォの仕様なのでしょうか?意見を伺いたく質問させていただきます。

書込番号:26306592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/05 20:35(1ヶ月以上前)

話戻しますけど、これ↓と違うんですかね?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000954496/SortID=23761958/

書込番号:26308721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/05 20:39(1ヶ月以上前)

乗った事ないバイクは想像できんだろうが
アクセル側だけの片手運転の一定速度ができないレベルでギクシャクする
でわかるか?
CRF450Lは
トコトコ運転は非常にしずらいのだ
ディアベルはCRFよりレスポンスダルだし
フロントスプロケ変えてギア比下げたから問題なくなったがな

書込番号:26308725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 05:54(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

これがパーシャルちゃうんか?
https://youtu.be/FYMfQQ7PDwA?si=V_Q95YfNMLi6snW4&t=70
(1分10秒当たりから)
さあ、今度はどんな言い訳するのかなぁ?

まあでもオフ車は1速のギア比が凄く高い(低いが正解?)んで、公道を走る分には1速はほとんど使い道ないよね。
でも1速で走行できない、ってのはどう考えても下手すぎ。

クルマでもバイクでも1速でラフなアクセルワークをすればギクシャクするのは誰でも知ってる話。
だからそうならないように丁寧に操作するのが基本のキなのに、それをバイクのせいにしてる時点で乗る資格ないよね。
スクーターにでも乗っとけ〜笑

書込番号:26309004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 06:01(1ヶ月以上前)

ちなみにこんな時も1速で走ってるけど、1速使えなかったら未舗装路も走れないね。汗
https://youtu.be/UX_05_0Nml8?si=Vy_LSrFA77scFw6w&t=180

書込番号:26309006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 06:56(1ヶ月以上前)

そもそもあんたが1速で走れないっていってるCRF450Lってこれでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=fHxsug2GIKM
メッチャ乗りやすそうなんですけど・・・汗
250は乗ったことあるけどメッチャ乗りやすかったしね。
あんたのバイク、壊れてるんじゃないの?

書込番号:26309029

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/06 07:29(1ヶ月以上前)

CRF250Lとは成り立ちが別物やね
250Lは元々トレール
450Lモトクロッサーのディチューン版
>壊れてる

ECU変えてはいるが
CR250Rも挙動は同じだった(もっと酷かったが、、、)
パーシャルを許容しない
開けてナンボのエンジンやね
ノーマルの方が直ぐディチューンしすぎで
発進時ガバッと開けるとすぐエンストするし
ハンチングがある


書込番号:26309038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 07:52(1ヶ月以上前)

>パーシャルを許容しない


いや、だからパーシャルスロットルは基本の技術なんだって。

百歩譲って、CRF450Lのエンジンが難しい(はずはないと思うけど)というなら、それはあなたのスキルに見合ってないと言うことです。
乗れるように頑張って練習するか、もしくはあなたでも乗れるバイクに乗り換えるか?でしょうね。

書込番号:26309055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 07:55(1ヶ月以上前)

空き地や広い駐車場などで、私の動画のこの辺りと同じような練習を繰り返せば乗れるようになりますよ。(^^)v
https://youtu.be/FYMfQQ7PDwA?si=fKB1dO5ZndH9j0Ht&t=457

書込番号:26309057

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/06 08:15(1ヶ月以上前)

面倒くせーな

半クラすれば良いだけで
別に困って無いんだが?
片手運転する時だけ少し困るがね

書込番号:26309067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/06 08:25(1ヶ月以上前)

やり取りはあまり読んでいませんが、アクセル微開・低負荷のパーシャルを受け付けない(薄い燃料では反応しない・薄く吹かない)エンジンはありますよね。

CB1300(SC54・初期型)は多少のドンツキはあり(2速以上だとノークラッチで問題ない・トルクがある故)つつもアクセル閉→微開→パーシャルがスムーズに繋がりましたが、MT-09(Tracer・初期型)は低回転・低負荷でのパーシャル維持は困難で、極低速旋回時はリアブレーキ掛けっぱなしで場合によっては半クラを併用します。60km/h位の定速走行(アクセル維持)も苦手ですね、ちょっとでもアクセルを開けると加速するので。

レースでは低負荷で走ることはほぼないので、そういう特性のエンジンは珍しくないと思います。2stなんかみんなそんな感じだったのではないかと。

書込番号:26309073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 08:30(1ヶ月以上前)

>半クラすれば良いだけで

だから上手くならないんですよ。
半クラでごまかしてると講習会などでは真っ先に指摘されます。
ローでクラッチレバーには触れず、指は4本ともグリップを握ったまま速度調節をする練習をすれば、ダートでの操縦もずっと走りやすくなりますよ。

書込番号:26309078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 08:35(1ヶ月以上前)

あ、そうそう、コピスタスフグさんも書かれてますが、リアブレーキを併用するとやりやすくなります。
リヤブレーキを引きずりながらアクセル開度を微調整するとギクシャクしにくくなります。これはOK。

書込番号:26309084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/06 08:57(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>講習会などでは
>ダートでの

なぜ、毎度関係ない話をぶっ込んでテク自慢するんでするんですかね?

旋回時の挙動・速度調整でリアブレーキを使うのは普通に教習所で習いましたよ。逆に、使わずにスムーズに走れる(進入速度とスロットル量が適切)のがベストだと思います。講習会のようなコースが公道にあるわけでもないし、速く走る必要もないし、リアブレーキを使っていない人に自慢することでもない。

書込番号:26309094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 09:18(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

別に自慢してるわけじゃないですよ。
そもそもとして、1速はギクシャクして乗れたものじゃない、という発言に対して、私がそんなことはないよ、ということが始まり。
それに対して「パーシャルが分かってない」だの騒ぐから、その説明のために色々と証拠を出してるだけですよ。

そういえばコピスタスフグさんも1速の映像を2速か3速では?と言われてましたね。
そういった間違いを訂正するとともに、その根拠として色々と説明してるだけで、それを自慢と受け取られては困ってしまいます。
自慢に聞こえるのは、そう聞こえてしまう側にも問題があるのでは?

書込番号:26309101

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/10/06 10:25(1ヶ月以上前)

ホント何読んでんの?
だーかーらー
普通のバイクならなんら問題ない

書いてる

練習なんてしなくても簡単なの
ハンチング無いドンツキも無いバイクなら
関係あらへんから

世の中には色々なバイクがあるの!

なんで
お前が習った乗り方が正しいくて
そうしないと下手認定なん?
まー自分が上手いとは思ってへんけどね?





書込番号:26309146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 11:07(1ヶ月以上前)

スレ主さんのことを思うと、流石にもうそろそろお止めになったほうが?

書込番号:26309180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 11:19(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ですね。
さすがに今回は逃げた!逃げた!と騒いだりしないでしょうし。
いつも五月蠅いんで困ってます・・・


>ヒカベくんさん

お邪魔しました。
GSR750は本来スムーズで乗りやすいエンジンだと思いますので、適切なメンテをしてもらって快調になることをお祈りしております。
では失礼します。

書込番号:26309191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/06 12:57(1ヶ月以上前)

まあ思うに、ローrpmアシストの特性かあるいはそれに絡んだ可能性もある不具合だと思います。

1速で走れるとか講習会がとかパーシャルがとかどうでもよく、要はライダーがどこまで不自然と感じるか、操作でカバーできる範囲(程度問題ですが)なのかであり、バイク屋に持っていくのが良いのだろうと。

書込番号:26309281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/06 15:58(1ヶ月以上前)

>ヒカベくんさん

今までいろいろな車種を乗られてきて初めての経験であれば、乗り方というより車両側の問題のように思えます。

中でも「ローrpmアシスト機構」の不具合(というよりも制御不足)が怪しいと思いました。
この機構はエンジン回転数やギヤポジション、アクセル開度などの情報をもとに機能していますよね。

https://v-st650-kimama.hatenablog.com/entry/2020/05/30/212933

比較的多走行車ですので、この機能に関連するセンサー類を点検されてみてはいかがでしょうか?
できればスズキワールドなどのスズキ車に精通した診断機を持っている店が良いと思います。

なお「低速ギアで教習所の一本橋を一定速度で走行するような場合」で発現するとのことですが、これはクラッチは繋いだままアイドリングで走っている状態でしょうか?
もしギクシャクするからとクラッチを切ってしまうと、クラッチ切る(回転下がる) → 繋ぐ(ローrpmアシスト機構で回転上がる)の繰り返しになってしまい、かえってギクシャクを誘発してしまうのではないかと思ったのですが、その点はどうでしょうか?

書込番号:26309374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/06 19:53(1ヶ月以上前)

質問に対して多数のご意見ありがとうございました。この質問によって突如内容が変な方向にも走ってしまい気分を害された方も多いと思います。申し訳ない気持ちにもなりましたので、ここでコメントは締め切らせていただきます。これまで新車から中古まで数十台使用した様々なバイクの中でも極端な症状でしたので、当然、何らかの支障があると思われます。指導いただいたことをチェックし軽減すれば良いですが、最終的には整備点にてチェックはしてもらうつもりです。このたびは皆様 誠に有難う御座いました。

書込番号:26309560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

このSUZUKIのバイク買っても大丈夫ですか

2025/09/27 09:30(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:173件

大きいのは街で停めるのも憚り、車庫から引き出すのも入れるのも難儀し面倒で、ひょいと気楽に乗り回せない。バイクは走ってる時間より駐車してる時間が圧倒的に多い、長距離ツーリングは稀なこと、街乗り主体の現実を観て考えたら、バッテリーあがり恐怖がない安心キック付きSUZUKIアドレス、アベェニス、バーグマン、どれにするかに落ちついた。ただSUZUKIは作り込みや品質に不安があるんだよね。95年にジムニー新車を買ったら、運転席側の前サスが大きく沈んで治らない設計や品質の欠陥車を、SUZUKIは知りながらリコールもせず知らんぷり放置したトラウマがあるもんで。83年GSX250EUも見た目はよかったけど、乗り難く滑りやすくて運転すると楽しくなく疲れて怖いバイクでした。昔とは違うかもしれないが、そのデザインや仕様からSUZUKIの変わらぬテキトーな設計思想や、いい加減モノづくりDNAを体感でビンビン伝わって来る。気のせいであって欲しいと祈ってる自分がいる。

書込番号:26301277

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/28 11:14(1ヶ月以上前)

TZR125でしたね!書き間違えてました。

書込番号:26302241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/28 11:51(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

どちら?

書込番号:26302265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/28 13:52(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

Γ125のカウルなし版の方ですね

あーあ、都合悪いとスレごと削除か

真面目に書いたら全く反論ないからね

書込番号:26302347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/28 13:59(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

まあ、お金出さんでしょう^^;
安けりゃ自分が欲しい

つーか、ツーリングもほぼしない、バッテリーが心配なほどの頻度、たまに足にするくらいの目的によくここまで言えるなあ
知識さえあってりゃまだ話も出来るんだが

つか、書いても削除だらけ^^;主に御本人のだけど

書込番号:26302349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/28 14:10(1ヶ月以上前)

このバイクにもハンドルカバーありますよ

カバーの理由、コストダウン、中身見れば隠したいのもわかる

PCXとかは高級感狙い

ABS義務化でコンビブレーキもOKにされたもんだから、コンビユニットまでワイヤー式もあり、そういうの隠したい意図

防犯ではないよ、単車じゃほとんど剥き出し

書込番号:26302359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/28 14:25(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
2st原付2種なんて昔は安くて値段なんか殆ど付かなかったのに。
NSR80を実家に放置していて兄の知人にただであげたけど残していたら結構な値段になったんでしょうかね?

書込番号:26302375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/28 14:47(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

2スト中古全般高値でしたがKSR80の2ストとか15年くらい前は買える価格で、友人が買って、ちょっと借りて楽しかったです

今は二輪中古は全般に高値で混乱状態ですね、バイク屋さんですら訳わからないって言ってました

自分も油冷1200、売るの数年送らせとけば^^;

昔の不人気車ですら高いし、一時期15万くらいで売ってたCB750F(バリ伝時代の)とか、今は高級車

値上がり度は金並みですね^^;

まあ、古き良き時代ってのは理解できるんですけどね、事実じゃない部分はちょっと、ですよね

書込番号:26302385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/28 15:31(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
空想するのは別に御勝手になんですけど余りにも現実と乖離し過ぎるのもねぇ?

書込番号:26302414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/28 17:09(1ヶ月以上前)

あ、ハンドルカバーというかハンドルカウルですね
ヘッドライトカウルやメーターカウルと一体化の物が多いけど、こちらが多数派
で、中はある意味バーハンドル

個人的に単車ではセパハンの方が好き


>DUKE乗りさん

大き過ぎた誇張や思い出も、周りの声聞ければいいんですが
個人の好みの部分を製品不良設計不良とかも違うと思う

書込番号:26302492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/09/29 10:37(1ヶ月以上前)

自動車と違い、バイク趣味は趣味だから、多少の不具合は個性と感じるべきじゃないですかね〜。わざわざ二輪免許取得して乗るんですからね〜戦後すぐの頃ならともかく、昭和末期、いや平成令和の時代では125クラスでさえ趣味の乗り物でしょう。

趣味なんですから、それぞれの個性を理解すればいいだけ。だれにでも100%完璧なんてのはあり得ない。


まぁ、俺も通勤メインで安価なこのバイクも考えたけど、自動車でさえずっとMT乗ってる自分ではAT車は合わないだろうなって思ったのでハンターカブにしました。セミATではあるけどね。

書込番号:26303071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/03 06:04(1ヶ月以上前)

ウマの合うメーカにしといた方がいいと思うけど。

SUZUKIは今でもコスパ重視。プレーキはいいと思うけどサスに期待しちゃダメ。

バッテリーはちゃんとメンテナンスサイクルで交換すること。セル弱いのにいつまでも使ってるからあがる。
または、取扱が悪くて突然死するならジャンプスターター常備すればいい。

書込番号:26306211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/03 11:45(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

サス、悪くないと思うが

バッテリー、充電より電圧計がメーターにあるんだから、ある程度以下でキック始動を心掛けるくらいでいいかと

スレ主さんはウマが合うのがないとお怒りの様ですよ

書込番号:26306375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/03 12:47(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

サスは普通ですよねリアは2〜3万kmで抜けるけど、どこのメーカーでも同じでしょ?

バッテリーなんて日常の使い方で幾らでも変わってくるのにね

スレ主とムOOOOさんは同類なのでは?

根本的な事を知らない人の発言ですね

書込番号:26306409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/03 12:52(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

スクーターに興味も知識も経験もほぼない方かと

アドレスV125を2ストって過去書いてましたから^^;

書込番号:26306413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/03 13:21(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

人は柔軟に学習する方と頑なに否定する方が居ますから

どこまで行っても平行線になりますものね

雑誌で知った知識がそのまま正しいと思っているような方には尚更なんでしょうね

書込番号:26306433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/03 15:31(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

まあ、あの方は興味のないジャンルに書き込まなきゃいいのにってだけですが^^;


確かに、学ぶ人、や柔軟な方、客観的な方も多いですが
ネット記事鵜呑みで経験でないや、事実確認してないとか、メーカーとかのファンの域を超えた信者さん、昔の一個を延々全部にする人、それぞれですよね

書込番号:26306523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/03 15:43(1ヶ月以上前)

アドレスは100までが2ストですよね?

書込番号:26306526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/03 16:23(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

まず
アドレスとアドレスVは区別しましょうです

アドレスなら2ストは110が途中入りますね

アドレスVなら100まで2スト、めっちゃロングセラーです
2005年アドレスV125から4ストですね、これもロングセラーで国内スクーター初のFI車でしたね

V100は新車で買って10年乗りました、V125は新車から17年乗りました
どちらもメンテはしてたけど、まだ実働状態で乗り替え

なので、スズキの品質どうこう言ってる人には自分はですが、否定的ですね

書込番号:26306552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/03 17:40(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
申し訳ありませんでした。
原付2種のスクーターって母親に買ったリード80位しか経験がなかったもので混同していたみたいですね。

書込番号:26306597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/03 20:22(1ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

いえいえ、疑問形ですし謝る様な事でも^^;
こちらこそ細かいツッコミすみません

ちなみに不人気2ストのアドレス110は販売終了早かったですが、エンジンはスズキ ストリートマジックで使われました


>アドレスV125.横浜さん

欧州でアヴェニス125の新型発表がありました、次はこちらが日本に来るかもですね

書込番号:26306740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスv125G k5が通電しません

2025/09/19 15:28(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

助けてください。先日、ツーリング中に急に吹けなくなり、そのまま停止しJAFのお世話になりました。
メーターをキタコのデジタルに交換してます。キーをONにしても通電せず、OFFにする瞬間にパッと通電し、タコメーターがクルッと回り消えます。バッテリーは新品です。キーボックスが悪いと思い新品と交換しましたがダメ。
スターターリレーとレギュレータも新品と交換しましたが変化なし。メインハーネスも交換しましたが通電しません。
どうにもこうにも動きません。どなたかお助けください。

書込番号:26294352

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 09:27(2ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

エラーはECUが検出して警告ランプを点灯・点滅させます。
診断機を繋ぐとECUが検出したエラーコードを診断機に送ります。

つまり、警告灯が点灯・点滅してなければ診断機を繋いでもエラーなし。
診断機が魔法の道具みたいに思ってる人が多いけど間違いです。

書込番号:26294878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/20 10:19(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん
メーターを交換してる車両ですから点滅でのエラー表示出てるのかすら現状では解りませんよね?

書込番号:26294918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 10:23(2ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

エンジン警告灯は付いてますよ。

書込番号:26294926

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 10:34(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

通電しませんので、警告灯がつきません。
バッテリー直で調べる方法があればご伝授いただけますか?
今は、外装も外し素っ裸状態ですんで

書込番号:26294934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 10:44(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

テスター持ってるみたいだからバッ直なんて原始的な事は止めて配線図見て考える
http://kuronekofx.web.fc2.com/hobby/hobby_image/v125.pdf

書込番号:26294945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/21 06:32(2ヶ月以上前)

キーの位置で症状が変わるのだからキーシリンダーの不具合では?

書込番号:26295627

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 10:45(2ヶ月以上前)

>ポメマニアさん

キーシリンダーは新品に交換しました。
最後の確認でノーマルメーターを購入しました

書込番号:26295786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 10:48(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

そうそう、考えずに部品を次々と交換していくといつかは当たる

書込番号:26295790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/21 15:32(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

やたら滅たら変えて沼に嵌まる典型です

素直にバイク屋へ出した方が早いよ

書込番号:26296063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/21 16:22(2ヶ月以上前)

ブレーキランプは点灯しますか?ホーンは鳴りますか?

書込番号:26296104

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 17:15(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

そうですよね。私もそう思います。勉強だと考えここで質問しています。
ご協力お願いいたします。

>おじゃぐまさん

電源が入らない為、どちらもダメです。

書込番号:26296146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/21 17:34(2ヶ月以上前)

電気回路のプラス側だけではなく、マイナス側も各部品導通チェックしてみては?

書込番号:26296163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 12:19(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

じぇったいにメーターが原因でないので必ず、結果報告お願いします。
メーター不良が原因ならカプラー抜いたらわかるじゃん。

書込番号:26296863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/23 14:08(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

ノーマルメーター付けましたが、メーターではないようです。

>おじゃぐまさん

マイナスにテスターあててみます。

書込番号:26298012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/23 14:18(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん
>シート下のシガーソケットの電圧を測ると3vしかありませんでした。

重要なヒントがここにあるじゃん。
面倒くさいので解説はしないよん

書込番号:26298021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/24 08:16(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

ありがとうございます!あれから、この質問コーナーのすべての質問を読み返しました。
バッテリーの突然死を発見。電圧13vあっても死んでる場合があるんですね。
新品に変えたばっかりだったので、疑いもしませんでした。
別のバッテリーをつなぐと、ガソリンメーターとFIランプが動きました。
しかし、ジー音が鳴りません。あと少し、ご協力お願いいたします。

書込番号:26298688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 10:22(2ヶ月以上前)

>kicbenryさん

先ずはセルを回してエンジン警告灯が点灯・点滅するか確認したらどーすかね

書込番号:26298753

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/28 11:08(1ヶ月以上前)

FI短絡させ、調べるとディスチャージポンプみたいだったので、交換。
動きました。みなさんありがとう御座いました。

書込番号:26302234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/29 11:24(1ヶ月以上前)

そんなとこ故障するんだ。
リコールレベルですね。。

下手したら後ろから追突されますよ。ブレーキランプ点かずに急減速ですから。

やっぱお金払いましたか?コーナリング中によけきらずにこけたとかね(笑)

なかなかそこにたどり着くのは簡単じゃないし。

書込番号:26303106

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicbenryさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/29 15:22(1ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん
良いヒントありがとう御座いました!

書込番号:26303256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ハンドルのカバー?の白と灰色

2025/09/22 16:57(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン125

クチコミ投稿数:173件

メーター手前のハンドル上部が黒じゃなく「白」「灰色」の部分がありますが、これを黒にする社外パーツありますか。
この部分が気になって購入を迷ってます。

書込番号:26297069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/22 18:40(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

新しくなったバーグマンですかね?

車体色でレイアウト違うので、旧カラー含めて、まず純正パーツで探しては?

書込番号:26297176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/22 23:55(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

車体色に合わせてるだけです、そこに白があるのは車体が白のだけです

うちのはほぼ黒っぽいグレー

リニューアル後は白の車体色のも少し改善されました

気に入らなきゃ高い部品でもないし、純正で他色に付け替えればいいだけ

タイヤもバーグマン専用ダンロップD307、太さが基準でしょうか?

高いって、実質は値引きあるからコスパいいかと、リニューアルしたてだから値引きは今はちょい減り気味だけど、値上げしてないだけ上等


自分の好みじゃないとディスるのはどうかと、ディスり内容もハチャメチャだし

メーター手前の部分なんて銀のハンドルバーやカバーやステムとかが多いかと

つか、小さい部品の色くらい、好きに塗ればいいだけかと

書込番号:26297518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2025/09/23 05:50(2ヶ月以上前)

それで黒の部品はあるんですか。
純性は灰色と白しかないはずですけど。

書込番号:26297621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/23 08:19(2ヶ月以上前)

灰色も色合いの感じ方次第ですねぇ
インド版は付くかわからないけど、黒や艶あり黒があり、艶ありが見るのに邪魔かな
うちのだけど、そんなメーター見るのに邪魔になる?

書込番号:26297694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/23 08:34(2ヶ月以上前)

ここだけ外れるんだし、パーツ買うより好みに塗装が一番文句なく現実的

インド版もパーツ購入難しいし


純正もリニューアル前とリニューアル後2バージョンあり

比較的簡単にどうにでもなる部分かと

全部自分好みじゃないと設計問題とか言い出すのはちょっと違うと思う

書込番号:26297699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2025/09/23 21:33(2ヶ月以上前)

やっぱりPCX買います。盗難の心配がないバイクは、それなりってことなんですね。
SUZUKIは作り込みや品質が信用できない。
むかしジムニー新車を買ったら、直ぐ運転席側の前サスペンションが大きく沈んで、なんどSUZUKI直営ディーラーに持って行っても治らず、ならば別の車と交換を申し入れたが、断られた。
それで売ろうと思い中古のジムニー専門店に行ったら、1台残らず運転席側が大きく沈んでる欠陥車ジムニーばかりだった。
それを買ったS直営ディーラーに伝え、これはもうリコール案件でメーカーが回収修理するべき事案だと申し入れたら、壊れたレコードのように「そんなことはない、どこも異常はない」の1点張り。
SUZUKIは、日本車とは思えない品質と作り込みで、知りながら欠陥車を放置する無責任極まるメーカーです。

書込番号:26298409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/24 06:33(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

PCXもハンドルカバー部センターにバーグマンみたいな色の切り替えあるけどね

矛盾だらけですね

昔話と今とじゃ状況は違いますよ

書込番号:26298651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/24 10:36(2ヶ月以上前)

ジムニーか、サスの構造と目的用途がわからないんですね

書込番号:26298759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

新色グリーン

2025/09/21 19:03(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:173件

どの色を買うか悩んでます。
マットの青と黒は好みなんですが、これどうやってワックスをかけるんでしょうか。
新色グリーンは、このバイクにピッタリなんですが、ちょっと派手じゃないかと。
目立つ方が安全ではありますが。
1番、汚れや傷が目立たないのはどれでしょうか。

書込番号:26296257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2025/09/21 19:18(2ヶ月以上前)

ワックスは艶出しだけが機能じゃないんで、保護目的なら有効じゃないんですかね?

ワックスの心配よりも単純に好きな色で選べばいいのではないですかね?新車であればですね。中古ならある程度妥協はあるでしょうけどね。


私は前のデザインのほうが良かったと思いますけどね。リアキャリア必須ならともかく、そうでも無いなら前のグラブレールのほうが高級感ありますし、色合いもメタリック系が多いですしね。今回のマイナーチェンジはちょっと安っぽさが増したかなぁって感じです。
前のモデルがまだ新車の市場在庫があるからそっちもいいんじゃないですかね?リアキャリアが必須なら社外品から選んだほうが良いと思いますしね。


前のモデルの燃料キャップとかクラシカルでむしろカッコいいと思いますけどね〜。

書込番号:26296274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/21 21:45(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

この車両にこの2点はありませんよ

・タコメーター
・前方斜め足置き場

これでも使いなはれ

書込番号:26296431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/21 22:00(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

マットにワックスは合わないと思います。凸凹に詰まって白っぽくなって艶が出る→もはやマットではない笑。

これ↓が良いと思います。
https://amzn.asia/d/dWVHceC

私は黒マットを2台持っており、ツーリング後(汚れが多ければ洗車して)これ↓で拭いていますが、何回か拭くとスベスベになって汚れが付きにくくなります。
https://amzn.asia/d/9xUCs7T

書込番号:26296447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/22 00:06(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

グリーンは派手とは思わないですよ、クラシカル寄りに思う

書込番号:26296546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2025/09/22 05:04(2ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
そうなんですよ。ワックスや油分で下手に保護すると「テカ」って、せっかくのマットの質感が台無しになる。
テカらないから良いのに価値がなくなっちゃいます。
探したんですが、磨いてテカらしてるものばかりでした。

書込番号:26296609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2025/09/22 05:21(2ヶ月以上前)

デザインは前の方が好きでした。現行の給油キャップは、利便性があがったかもしれないけど、旧車感がなくなりました。
デザインを中途半端にするのは、よくないですね。あと細かい事を言えば、エンブレムのデザインも、もう少し工夫すれば、より味を出せるかと。たとえばSUZUKIの50年代風のデザインや書体に変えるとか、崩し字の「す」「鈴」とか。
マット塗装に付けられるかわかりませんが、このバイクに「漢字」「梵字」ステッカーを付けるなら何がいいでしょうか。

書込番号:26296611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2025/09/22 05:24(2ヶ月以上前)

こういうステッカーが似合う車体色シルバーがあればいいんですけどね。

書込番号:26296612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/22 08:20(2ヶ月以上前)

ですねえ、マットは綺麗だとかっこいいんですが

自分はマット設定ある車種バーグマンストリートでマットは避けました

傷とか目立つし、劣化も目立つ、クリアの保護塗装もないし、鳥の糞や虫の死骸とかこびりつきやすいし落とすのも落としにくい
傷のタッチアップ補修に迷ってる書き込みもありました
コンパウンドでのこすり傷も処理できないし

実用性よりマットがかっこいいからいいって人が選ぶ色かと、まあ、流行りに乗って設定が多いのもありますねえ


 
黒マットは安売りに負けてアライのフルフェイスヘルメットで持ってますが^^;冷蔵庫も黒マット

知ってたり調べてらっしゃると思いますが

https://procarcoat.com/info/care-for-mattepainting/

書込番号:26296682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/22 11:43(2ヶ月以上前)

>野獣三郎さん
>磨いてテカらしてるものばかりでした。

マット塗装は「保つ」のが手入れで、手入れする楽しみはありません。塗ったり(凹凸を埋めてしまう)磨いたり(凹凸を消してしまう)は基本出来ず、シャンプーで汚れを洗い流し軽く拭くだけです。凹凸を埋めない薄いコーティングしか手段はないと思います。

MT-09tracetのマット塗装ですが、10年経ちますがマット塗装部分の劣化は感じません(ガレージ保管・鉄部などはそれなりに錆が出てきています)。手入れはツーリング後のシャンプー洗車とゼロウォーターシートでの拭き取り(ほぼテカらず手触りはスベスベになる)だけです。

細かい傷は付きにくく(目立たず)、深い傷は消せない、という良悪両面を受け入れるしかないかと。

書込番号:26296834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング