
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2025年5月13日 12:51 |
![]() |
128 | 23 | 2025年5月10日 18:29 |
![]() |
8 | 7 | 2025年5月10日 13:13 |
![]() |
7 | 28 | 2025年5月6日 15:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年5月4日 13:20 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2025年5月1日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
先日、突然走行中にエンジンはかかったままで動かなくなってしまいました。駆動系の故障と思われますが修理をしていただけるショップがなく、
見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。実際には金額の目安も教えていただけなかったのですが、すごく気に入っているバイクなので残念で仕方ありません。当方、愛知県名古屋市在住ですがアドバイスいただける方がおみえになられればお願いしたいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:26086069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が特定出来ないとかの技術的な理由なのか、
交換パーツがない等の物理的理由なのかにもよりますが
プロが見て修理は「無理」 or 「高額」っつってんのに、
現状も見てないネット住人にどんなアドバイスが出来るとお思いで?
アナタが予算的にいくらまで出せるのかも書いてないですけど
大抵の故障は金と時間に制限をかけなければ解決出来ますよ。
中古車のタマが数台とはいえグーバイクに登録されてるので
乗り換えまたは部品取りとして購入したらどうですか。
書込番号:26086136
0点

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。
>実際には金額の目安も教えていただけなかったのですが、
1店舗ですか?それとも複数の店舗で?
おそらく、店が販売したバイクじゃないので最初から修理する気はないんでしょう。
「スズキ バイク 修理 名古屋市」で、出てきた実店舗に問い合わせてみてはどうでしょう。
多分見積り出すだけでもクランクケースカバーを開けたりの工賃は請求されると思います。
書込番号:26086180
0点

>hideさん3497さん
名古屋市周辺のバイク屋の検索結果
https://moto.webike.net/shop-navi/area/tokai/aichi/nagoya-shi/list/?cat=19_52
電話して見てくれるか聞けば
>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。
面倒くさいから、そう言われたんじゃないかな
ベルト切れで済んでれば良いけど開けてみないと何とも言えない
せめて聞くのなら、現在の走行距離や履歴は書かないと、情報無しでアドバイス出来る訳ないじゃん
書込番号:26086224
0点

スズキに電話して紹介してもらう。
>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。
それは見つかっているうちに入らない。言い方が違うだけ。
バイクは開けてみないと分からないところが色々ある。なので、見えている部分に異常が認められないなら最大で見積もることになる。
最大ってことは、電装系とエンジン含むので中古が買える値段になる。
特に一見さんだと信用できなくて後からモンスターになる確率高いから用心する。
店がリスク取るなら、買い取って時間外にパラして修理を試みるなり部品取りに使う。
だが、レア車種だと部品取りにも使えないので買取も拒否になる。
だから、本当のところは安く修理できるのかもしれない。
>すごく気に入っているバイクなので残念で仕方ありません。
不満なら自分で修理すればいい。失敗しても自分が「くたびれ儲け」になるだけ。
そのリスクが取れないなら、その思いは表面上の定型句だったってだけ。
あるいはそこまで話して作業依頼する手もあるけどね。(責任取らなくていい、言われた作業だけやってくれ、料金は時間分払う、取り寄せたパーツは必ず引き取る、直らなくても分解/組み立ての料金は払う)
書込番号:26086428
0点

SBSとかスズキワールドとか、スズキ車に強そうなお店(経験値が高そうなところ)に相談されましたか?植田にあるMFDも昔SBSだったような…(今もスズキの中古の取り扱いが多い)。
書込番号:26086944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キビシイ意見が飛び交う中、その後どうなったかなぁ。
私は、スカブ250ですが修理は嫌だと言う意見が圧倒的に多いため自分でコツコツやってます。知り合いのバイク屋さんに意見を聞きながら。そのバイク屋さんが遠いのね。やるよ〜とか言われるが遠いから気が引けてお願いしづらくてね。
こちら愛知なので行き詰まったら相談のりますよ。
書込番号:26177682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お恥ずかしい話しですが、先日、走行中にこけてしまいました。
外傷はグリップ傷とフロントフェンダーサイド傷程度。
事故後、走行してると30〜40キロくらい出すとハンドルがブルブル震えます。
60キロくらいからの減速時にも同じ症状です。
早速バイクショップで点検整備をして頂き、色々試してもらいましたが、未だ現在解消されずです。
フレームに曲がりがあるのなら、真直ぐ走行はできないし、ハンドル回り(フロントホーク・フロントタイヤ等)の締め付けが緩んでもなく、締め付け調整もしてもらいました。
その他、色んな想定されることを部品を変えたり、調整をしてもらいましたが全くダメでした。
これからの作業としては、ハンドルのジョイントとフレームのセッチ部分(ベアリング部分)を外し、削ったりして微調整をして、取っては削り、はめ直して試乗し、その繰り返しで調整していくものとなるようです。
この様な症状と同じようなケースあった方、若しくは解消方法の分かる方がおられましたら、アドバイス頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
3点

フレーム曲がった位ではチャタリングは出ないですよ。
ホークも自走できる範囲ではチャタは出ません。
(手放しで真っ直ぐ走らないだけですよ。)
ホイールが曲がったんでしょうね。
新品で事は収まりそうに思います。
(ディスクも曲がると、周期的に引きずりますよ)
書込番号:8625933
12点

>リアに取り付けていたBOXを取り外したらピタリとブレが止まりました。
V125に関わらず、過去のスレでも度々報告されていますね。
前後の重量バランスの変化が原因とも言われたりしていますが
不思議なのは全てのケースで必ずしもこの症状が出ないことです。
因みにわたくしも箱は付けていますが、変化はありません。
一度外して試してみてはどうでしょう。
書込番号:8626034
3点

夏 大好きさん こんにちは
零戦の話ですが、開発時、高速になるとフラッターという現象がでて
なかなかとまらなかったそうです。(高速になると翼が振動をおこす※振れだす)
それを克服したのが、なんと翼に数グラムの鉄の塊をつける、、という
ことだったそうです。
タイヤ交換の時に、ゴミみたいなおもりをつけていますよね。
たったあれだけで、、、って思いますが、微妙なバランスでそうなっているのかも
しれませんね。
私のアドはそういう振動はでていませんが、
素人考えで、ボックスに おもりを両面テープとかでつけると、、、とまるかな・・w
なーんて。
書込番号:8627761
8点

トップケースの重量は僅かでも前後の重量バランスは微妙に変わります。
特に車軸より後方はハンドル加重の変化で振動の原因だとする説もあり。
もし、トップケース(箱)を付けておられたら一度外して試して見ては?
わたくしの場合、風防、サイドバイザー、ナックルバイザーなど前部の
加重も増しているので影響がないのかも知れません。
現在使っているのは15Lと26Lの箱ですが、15Lでも10kg程度
の荷物を入れても影響はありませんでした(サービスの箱は26Lです)
只、転倒前は異常なしだったのなら箱の影響とは関係ないかも・・・
書込番号:8629834
6点

皆さんがおっしゃっているとおりだと。
自転車の話で恐縮ですが、自分でスポーク(中心のハブとリム:ホイール?を結ぶ細い棒)
を組みなおし、出来上がった車輪を回転させ、左右にフレが無いのに、こぐとやたらと重く
サイクルショップに見てもらうと、左右はフレてないけど、前後に揺れてました。
ホイール周りのバランスって、すごく微妙なので、少しのことでも大きく変化が出ます。
自転車だから、その重さの変化を足で感じることが出来ますが、バイクでは感じることは
出来ません。
バイクやさんを変えてみるのも良いかと。
書込番号:8630351
3点

どこまで見たかわからないけど、ブレーキまわり (ローター歪み、キヤリパ取付部の曲がり)、フォーク曲がり、タイヤの編摩耗、ホイールベアリングの損耗、ステムベアリングの摩耗といったところを点検しますね自分なら…
今後の作業内容をそのままショップで言われたんならショップ変更もありかもと思います。
まぁ通りすがりのヒトリゴトですよ
書込番号:8630483
3点

ジコがキッカケではじまったんじゃなくて
もとからそーだったけど
きにしてなかっただけなんじゃない?
リョーテバナシさえしなけりゃいーだけだし
タイヤコーカンしたらあっさりなおるかもよん
書込番号:8631323
6点

バステトさんと同じ意見です。
ハンドルのベアリングかフォークのねじれが怪しいと思います。
ベアリングかどうかは
フロントタイヤを浮いた状態にしてハンドルを左右にきって下さい。
スムーズにきれるならOKですが途中で引っかかるならベアリング交換して下さい。
ねじれの場合は一度フロント周りをバラして組み直した方が楽だと思います。
時間あるとき試してみてください。
書込番号:8633303
8点

バイク屋さんではなく、タイヤ屋さんに行ってみては如何でしょうか?
車体より、ホイール関係だと思います。
転んだ衝撃で、バランスウエイトが外れた可能性もありますし。
ホイールの変形やクラックは調べたと思いますが、タイヤの変形も考えられますね。
タイヤの変形は目視では分からない事が多いので、専門店に見てもらうのが一番だと思います。
通常、車体が曲がろうがハンドルのぶれは出ないです。
書込番号:8634236
2点

ウェイトなんかついてない
原二スクータだゾ
みんないろんなことゆーなー
でもそれぐらいバイク屋がみてるって
書込番号:8634279
5点

↑それでもダメなら、ステアリングダンパーとか(付くのか?)でごまかせそうな気がします。
根本の解決ではないですが・・・。
書込番号:8634647
2点

>フレームに曲がりがあるのなら、真直ぐ走行はできないし
フレームが曲がったら手を離して真っ直ぐに走らない可能性はありますけど、逆は断言できませんよ。
切り替えしなどのアクションでハンドルに「ヨレ」が出るなら、三叉のねじれの可能性が高いです。転倒すると大概ここがやられるんですけど、バイク屋では「えいや」って蹴って真っ直ぐにして締めこんで終わりです。見た目は真っ直ぐですが左右の応力が違ってきますので力を掛けたときに歪が出ます。
タイヤを浮かせた状態でハンドルに引っ掛かりが出るようだと、ボールレースに溝が出来ています。ここも良く壊れるところなんですけど、バイク屋ではボールレースの締め付けを緩めることで誤魔化します。もちろんそんなことでうまく行くはずがないのですけど、パッと見はわからなくなります。
真っ直ぐ走ってて、特定の速度域で振動が来るならホイールバランスですね。ホイールが歪んだ場合、機械で測定してバランスが取れててもダメなことがあります。
わたしなら、ブレーキングで振られるということなので、ハンドル周りの歪 (多分三叉) を疑いますね。締め付けを緩めた状態でハンドルとホイールが真っ直ぐでないならこれです。転倒したときにハンドルとホイールが真っ直ぐ (直角) でなくなった場合は大概歪んでます。
ついでに言うと、後ろに荷物を積んでウォルブが出る場合、フレーム (または後輪周り) の剛性不足でしょう。危険なんで止めた方がいいですけどね。コーナリング中に何かあったときにブレーキングすると剛性不足から不安定になり、回避行動が出来なくなります。
スポーツタイプと違って、スクーターはぎりぎりの設計なんで危ないですよ。
書込番号:8634764
3点

う〜む、沢山ご意見が出ていますね〜。どうなったか、知りたいですね〜。
私も興味があります。
先日、私のアドも交通事故に合い、フロント周りを交換・・・しなくて調整で直しました。
駄目なら交換しようと思ったのですが、修正、調整で真っ直ぐ走るようになりましたのでw。
ハンドルのT字の―とIの付け根が曲がりましたね〜。―の部分も曲がったんですけど、ハンドルカウルの取り付けは見た目問題無さそうで、でもフォークからエンドの距離を測定したら50mm以上狂っていて(!)なんじゃこりゃって感じでした。(安全の為、交換をお勧めします)
修理後、なんだか気のせいか?振動のようなものを感じましたので、フロントホイールを走行中に見たら、物凄く振れている!!。mautさんの動画より振れていました。でもハンドルのシミーは手放しでも出ません。なんででしょうか?
このケースの場合、一箇所の不具合だけではないような気がしますが・・・。
アドのハンドル、かなりやわらかかったですね。多分ハンドルバーエンドに傷が入ってると、転倒の衝撃なら簡単に曲がってしまうと思います。
書込番号:8634944
2点

一番金のかからない方法を教えます。
前輪の空気を完全に抜く。バルブのコマも一旦取り外す。
敷地の周りを二、三百メートル押して回る。
もう一回空気を入れてみる。
書込番号:8636910
6点

私のアドレスも低速に入るとブルブルとハンドルが震えだしました。
何度かバイク屋に見てもらいましたが解決せず、あきらめたことがありました。
その後も、ブルブルしながら東京−大阪間を往復したりして、ある日タイヤ交換をしたら治りました。
書込番号:8650628
5点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
やっと、正常に直りましたのでお礼を兼ねてご報告させて頂きます。
バイク屋さんとあ〜でもないこ〜でもないと色々やった結果、大きな原因が判明しました!
それは、リアボックスでした!
リアボックスに荷物が多少入っていて、私もバイク屋さんもそれは関係ないだろって、他原因を探していましたが、色々試すうち、一度、全部純正の状態に戻してみようということになり、リアボックスを取り外し、試乗したところ、今までのブレが一気に解消されました。
しかし、それでも完璧ではなかったので、タイヤ前後を新品へ交換し、もう気にならない程度まで解消できました。
@tomoyanさんのご意見が私の事例ではビンゴでした!
改めて、ありがとうございました。
ただ、今回のケースは、リアボックスが大きな要因でしたが、それまでのハンドルの閉めなおしや、各種の微調整も多少の効果はあったかと思います。
原付スクーターは思っているよりもかなり繊細な乗り物みたいです。
それでは何故、今まで同じようにリアボックスがある状態でハンドルのブレが出なかったかたと言うと、推測ですが、リアボックの取り付け位置がこけた時に多少の歪みが発生した事と、ボックス内の荷物の片寄りが起こった為かと思います。
オプションパーツを付けたりする上で、より慎重になる必要があるかと思います。
以上、皆様のご意見を元に原因追及することができ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
以上、ご報告とさせて頂きます。
書込番号:8723578
6点

箱でブレますけど、
箱でブレてるのがすぐにわからないバイク乗りってなんだかなぁ、と、、、
なんだかなぁというのはなんだかなぁが結論ではなくて、そこではないのではないかと。。。
ちなみに私のツーリングではこのくらい積みます。
荷物でブレたらどの辺のせいなのか、経験的にわかるのですが、、、
もっとたくさん積まれていたらごめんなさい。
書込番号:8724810
0点

ハンドルがブレブレでもうバイクに乗るのが嫌になっちゃって手放そうかと考えながらググったら10年以上前のこのクチコミにたどり着きました。
試しにガソリン携行缶その他を積んだ約4〜5キロのリアボックスを外してみたらそれだけでブレがピタリと収まりました。
そんなに影響がある物かとびっくりしました。
その後、加熱すると思って敬遠していたシート下に断熱シートを敷いてそこにガソリン携行缶を起き、リアボックスにヘルメットを収納するようにしたらとても快適に走れていて、またバイクに乗るのが楽しくなりました。
皆様に心より感謝致します。ありがとうございました。
良いバイク生活を送りましょう。
書込番号:24334062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になるかもと思い書き印します。
ステアリングを分解整備したらハンドルのブレが止まりました。
今年の1月に中古をヤフオクで個人の方から買ったアドレスV125G(CF4EA)2009年型。
現在59000km。
4月に入ってハンドルから手放しで、どの速度域でもハンドルがブレるのに気が付く。
タイヤは前後とも4分山くらい。
ホイルの振れは前後とも円周左右2mm以内くらい。
ステアリングナットを緩めたり締めたりするが変化なし。
意を決してフロント周りの分解整備を決意。
ステアリングの上下ベアリングのグリスが、ベアリングレースにこびり付いたようになっててお掃除。
全部のレースに傷は見受けられず。
ベアリングのボール部分はバラバラになるのが嫌で軽く掃除。
新しいグリス(リチウム系)をたっぷり塗りたくる。
ステアリング上レースのナットを締めるときは、ハンドルを右に切ってナットをウェスで掴んでハンドルを左に切れば締まります。
この方法で締め過ぎにもできました。
緩めたいときは、ハンドルを左に切った状態でウェスでナットを掴んでハンドルを右に切れば緩みます。
ロックナットはマイナスドライバーとハンマーで。
ハンドリングにちょっと締めすぎかな?くらいの違和感ですが、ハンドルのブレは止まりました。
書込番号:26173039
0点

締め過ぎかな?の違和感があったので、ステムナットを8分の1回転緩めたら緩めすぎでブレーキ時にカタン音。
さらにハンドルのブレ発生。
16分の1回転締め側に戻しでブレーキ時のカタン音止まり、ハンドルのブレが少々、締め過ぎかな?の違和感無し。
こんなに微妙なの?とビックリ。
書込番号:26174907
0点



あたいはまだアドレスのライト回りばらしたことないのでわかりません。
得手・不得手でいえばスクーターばらすの苦手な方です(爪おり、作業時間3倍モードww)
いらん手間とお金ををかけたくないので知ってらしたら教えてください
m(._.)m
28Wの安い中華HID装着したい・・
5千円位の奴で点灯確認済んだ、保障付のやつ(同じ商社で4輪のヘッドとフォグ、シグナス、Bws125に使用してて今んとこ壊れてない)にしようと思ってるんですが、その商社には原チャリ用28wはPH7とPH8しかないんですが・・
球の型式がアドレスはPh12になってます。
だいぶ前にアドレス125K7にPH7の固定式を取り付けて走ってる人見たことあるんですが
アドレスK9にPH7・8HiLo対応のバーナーって装着できるんでしょうか?
1点

台湾のヘッドライトはバルブのサイズがPH7だったようなきが!
書込番号:13721432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


知ってらっしゃる情報と思いますが
バルブ形状だけですがリンクを^^;
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html
多分、ツメだけの問題と思いますよ
書込番号:13722496
2点

hissyaさん 調べる前まで、外観からPH7だと思ってました
カップセブンさん なんでスカブーなん・・って思ってたら終わりの方にありました
これこれ!
京都単車男さん 乗るばかりで最近の車種は手が入りにくく、特にスクーターは触るの苦手です。現物のバルブ見ることバイク屋でないと見ないです、たまたま球切れで持ってきてるお客のくらいしか見学できない・・バルブの種類5個くらいしかしらないですよ
PH12ってのも初めて・・ホンダのPH11見て(;゚Д゚)!びっくり
結論・・爪の加工でいけるみたいでGo!ですね。
余談ですが嫁シグにリレーレスの35wHID装着しましたがアイドリングで電流マイナス・・
しばらくすると、ちらついて、数分後に消灯ww
バラスト28wに付け替えてみます。
シグナスはバッテリーから電源取るのめんどくさいww
ありがとうございました
(´▽`)アリガト!
書込番号:13726276
1点

良かったですね^^
説明文入れておけばよかったんですけど
いろんなバイク、車をHID化すると書いてありましたので
アドレスは下から2番目だったんです。
私には何の事かさっぱりですが・・^^;
書込番号:13726308
1点

PH12(P15D-25-3)のアドレスV125に、PH7(P15D-25-1)のバルブ付けれましたよ。
外径25mmのキーホルダー リング2つをヘッドライトバルブホルダーに入れておけば、PH7(P15D-25-1)を装着できました。
W数が大きい発熱が大きいバルブは、ヘッドライトのプラスチックが溶けますので避けたほうがいい。
書込番号:26173116
0点

PH12のライトハウジングにキーホルダーリングを介してのPH7のバルブは、発光部が入れ足らずになって配光がダメですね。
PH7のバルブをキーホルダーリング無しで奥まで入れると配光は良くなりますが、バルブソケットで固定できない。
玉切れのバルブの金属部分を利用してアダプターを作ろうと思います。
書込番号:26174669
0点



たまたまですが、
リアボックス付きのアドレスV125Sに夫婦二人乗りで
東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
というブログを読んだのですが、びっくりしました。
もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
一人でもしんどそうなのに二人乗りって信じ難いです。
意外にやれるものなのでしょうか?
0点

トップボックスには純正クッションとかあるけど、背もたれでないのであまり体重かけないで下さいってのも一応書いてありますよね
ストップ回数とか多いと、足つき性の良さが結構楽だったり
色々ケースバイケース
体力やタンデムやツーリング快適カスタム
色々と楽しまれてもいいかもですよ
書込番号:26159251
0点

>奇怪ヲタクさん
>東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
>もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
1日150km位ならギリギリ大丈夫じゃないですかね
乗る人の体格にもよるんでしょうけど
友達を川崎で(武蔵小杉の方)拾ってビックサイトに行き(大田市場の先から海底トンネルを通り)
そこから、秋葉原などに行ったりとダラダラ走って100km近く走りますけど
何も言われた事無いですから
書込番号:26160292
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
一人で300km走るのも疲れるのに
小さいアドレスで二人乗りって凄いです。
書込番号:26160747
0点

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
そうですね。人それぞれですから疲れない人もいるでしょう。
私は教習のときに短時間アドレスV125の後ろに乗らされましたが
怖かったです。二人乗りなんてできません。
指導員は私を後ろに乗せて一本橋をゆっくり走りましたよ。
書込番号:26160755
0点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
原二の中でもアドレスV125Sは小さい方ですし
リアボックスを積んでいたら
座席はかなり狭そうな感じです。
書込番号:26160760
0点

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
女性は紫外線浴びるのを嫌いますよね。
お肌に悪そうです。
書込番号:26160761
0点

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
アドレスV125Sで一人でロングツーリングしている人の
動画を見ましたが、再三「お尻が痛い」とぼやいていました。
二人なら尚更、痛みが増しそうですね。
書込番号:26160766
0点

>n_kazoさん
回答ありがとうございます。
やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?
書込番号:26160767
0点

>京都単車男さん
念願?のアドレスV125Sを購入しました。
二人乗りはしませんが、一人で買い物やツーリングで楽しもうと思います。
今までは50ccしか乗れませんでしたので安心して60km/h出せるのはいいですね。
書込番号:26160772
1点

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
私はタンデムはしませんが一人で何時間何キロ走れるか
チャレンジしようと思っています。
すぐに梅雨や猛暑期が来るので秋になるかもしれませんが。
書込番号:26160777
0点

>京都単車男さん
リアボックスをつけている人が多いですね。
自分は買い物かごか大き目の荷台をつけようと思います。
もちろん前カゴも。
書込番号:26160783
0点

>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
体格は大きく影響するでしょうね。
アドレスV125Sにデカい人が二人乗りって
想像すると何かユーモラスですが、
長時間はきつそうです。
書込番号:26160785
0点

>奇怪ヲタクさん
>やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
>またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?
タンデムの為に大きいスクーターに乗り換える事は恐らく無いです。
今もタンデムするのは目的地に車の駐車スペースが無い等の事情がある時限定なのでランニングコストを考えると150cc前後の車種車種になってくると思います。
書込番号:26161244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
購入おめでとうございます
スズキのスクーターは結構シート厚みありますよ
あと、50q制限道路多いので注意です
それと、集団の先頭を制限速度以上でなるべく走らないように、ダッシュは得意な機種だが、先頭は警察にチェックされやすいです
バイク乗る人は大抵後ろ乗るの怖いです^^;
まあ、色々と慣れで解決もあるので、のんびり楽しんで下さい
書込番号:26161388
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
2010年製走行8000kmです。バッテリーとタイヤは新品です。
制限速度を大きく超えるようなスピードは出さないので
多分大丈夫と思いますが、十分に気をつけます。
それにしても中古バイクって高いですね。もう4、5万円出せば
最新型のアドレスが買えます。
書込番号:26162394
0点

>奇怪ヲタクさん
ですねえ、自分は新車薦めてますよ^^;
まあ、こだわりある時は仕方ない選択です
古いのでどう故障出るか出ないかは運や過去の整備等ですが
一応、あるあるですので、エアクリーナーエレメントが劣化してないか開けてエレメント触ってチェック
プラグもNGK MotoDXに交換がおススメ
いつ交換したかわからないし、8000キロなら交換してないパターンも
ノーマルが5000q交換MotoDXは10000q交換ですね
ま、プラグやエアクリエレメント交換の方が安心かつ整備記録がしやすいし
あとは個人的にはギアオイルも換えておきたいかな、開けたついでにベルト等目視や測定チェック
書込番号:26162427
0点

私は夫婦二人分くらいの体重の者ですが
去年の6月頃に、このスクーターの後継機種のスウィッシュリミテッドで、兵庫県の加古川市から山形県の鶴岡市まで走破し、3日で帰ってきたことがあります。
寄り道したので片道800kmくらいでした。帰路は寄り道しなかったので、往復で1600kmいかないくらい。
当時の天気予報に記録が残っていると思いますが、途中、線状降水帯に見舞われました。が、気合で無視しました。
ダンニャバードさんに触発されて幾つか写真撮影しましたが、帰りは疲労困憊で撮影枚数が激減してますね。
できんことはない、と思います。
書込番号:26165220
0点

>京都単車男さん
割高と思いますけど保証付きで外観は結構きれいですよ。
前カゴが付けられるし現行アドレスより一回り小さいのも気に入っています。
このV125Sは50cc並みのサイズと言ってる人もいますが、昔乗っていた
メットインジョグと比べると大きいし重いし個人的には十分でかいです。
整備済みなので多分大丈夫と思いますがエアクリーナエレメントは
調べてみます。古いバイクだとボロボロに劣化していることがあるそうですね。
もしひどい状態なら交換します。
書込番号:26170831
0点

>まぐたろうさん
返事が遅くなってすみません。
兵庫県から山形まで往復って凄いですね。
自分には真似ができません。
今のところ10km、20kmしか走っていませんが
そのうち日帰りで往復100kmくらい走ろうと思っています。
きれいな写真拝見しました。ありがとうございました。
書込番号:26170842
0点




昨年11月からバーディー90に乗りだしました、もちろん中古購入。
メンテナンスについて調べてみた、クラッチ調整についても紹介されていた。
グーグルの語句検索で調べたもの、当方のバーディーはクラッチはしっかり調整されていたのでアイドリング回転の調整だけで良かった。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:20851204
2点

今さらですが、自分がみんカラで投稿した、整備手帳を載せます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1632608/car/3726657/8216866/note.aspx
これを観て、後世のバーディー90乗りの参考になれば幸いです。
書込番号:26168789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新車にて納車されて約1ヶ月。
早くも、スターターが不調です。
押すと、キュルキュルって音が4秒ぐらいしてから、やっとエンジンがかかります。
昔のキャブ車!?って感覚になります。
これは、初期不良でしょか?
書込番号:26049722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは、初期不良でしょか?
外気温が低いとかじゃなくて?
書込番号:26049765
0点

>あたまかなやんさはらさん
セルの回転が遅いとは感じませんか?
あまり乗らないとバッテリー電圧が低下してセルの回転が遅く
FIは少し回転が遅いと長めのクランキングが必要になりますよ。
実際、バッテリー充電器をかけた翌朝は瞬時に始動します。
一度、バッテリー電圧の確認をして下さい。
あると思います!
書込番号:26049874
0点

>新車にて納車されて約1ヶ月。
そろそろ初期点検(無料)じゃないですか?その時にバイク屋さんに聞いてみたらどうですか?
書込番号:26049993
1点

>あたまかなやんさはらさん
朝一だけですか? 気温が上がっても同じですか?
普段の使用で何km位乗りますか?
短距離ですと充電されないので注意でけど新車でなら>茶風呂Jr.さんが言う様に外気温とかじゃないですか?
書込番号:26050099
0点

>あたまかなやんさはらさん
一ヶ月点検で行って、相談しては?
電圧や充電電圧も測って貰って
バッテリー端子ネジが緩んでないとかも
新車だし、本来ならキュルキュルよりキュキュッっと聞こえるパターンが多いんですが
走行不足で充電不足の可能性もありますが
あとはキックでの始動性との差も比較してみましょう
書込番号:26050233
0点

>あたまかなやんさはらさん
>スターターが不調
バッテリーが満充電ではなかったのでは。
満充電でしたら
SWを入れてから2秒くらいおいてから
スターターSWを押してみては。
書込番号:26050683
1点

>茶風呂Jr.さん
九州なので、
特別に外気温が低いとかは、ないと思います。
書込番号:26050927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
はい。そろそろ1ヶ月の無料点検があるので、バイク屋に聞いてみようと思います。
書込番号:26050932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2023年4月に購入して去年の夏ぐらいから同じ症状になってしばらく放置してましたが、最初は2秒、3秒ぐらいでしたが最近たまに4秒ぐらいになりバイク屋に預けましたが結局わからずバッテリーも充電してくれたみたいですが今でもたまにですが症状がでます…
書込番号:26051542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうき1300さん
あまり神経質に考えない方がいいですよ、バッテリーは徐々に弱るもんですし
普段の走行距離が短いと影響の原因にもなりますからたまには遠乗りもしましょう
書込番号:26053162
1点

>こうき1300さん
今朝とても始動が悪くて、
思わずキックペダル使おうかと思ったぐらいです。
納車1ヶ月程度で、これって明らかに不良品だと思うのですが...。
ちなみに毎日通勤で往復10`程乗ります。
書込番号:26053178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あたまかなやんさはらさん
>ちなみに毎日通勤で往復10`程乗ります。
絶対的に距離が短すぎますね
書込番号:26053245
0点

>あたまかなやんさはらさん
そんなにキック嫌かなあ
数日キックのみで始動で、数日後セル始動で調子よけりゃ充電不足でしょう
まあ、一応、一ヶ月点検で販売店に相談もして下さい
バッテリーもFTZ5L-BS, 12V4.5AHと小さいですから、あがりやすく出力も小さい
バーグマンストリート125EXは容量や性能も大きいけど
書込番号:26053269
0点

ちなみに
リード125からの乗り換えです。
リードの時は、冬場でも距離短くても、スターターですぐエンジンかかってました。
メーカーが変わると、こんなにも違いが出てくるのでしょうか?
書込番号:26054072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたまかなやんさはらさん
原因から探りましょ
不具合なけりゃバイクの所為でないかと
不具合なくてもリードとバッテリーの大きさや充電能力は違うでしょう
って、キック使って不具合か距離不足か切り分けをと言ってるのに、そこが切り分けられないと話にならない
書込番号:26054485
1点

>リード125からの乗り換えです
リードは始動が早い特殊な始動方式です
リードとの比較なら、しょうがないですよ
書込番号:26054677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iscバルブのセンサー異常でアイドリング不調の個体が
ネット見てると散見されるから、ECUリセット バージョンアップで直る可能性ありますね。
アクセル開けた状態でエンジンスタートが容易になって、アクセルオフでエンジンスタートしないなら
可能性高いです。。
SDS-2診断機がある修理工場で相談してください。
書込番号:26165826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





