スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4886スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Vスト(250のバイク)と原2の2台持ちについて

2024/10/28 18:21(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

クチコミ投稿数:8件

通勤で往復30キロをしております。
バイパスがほとんどなので、渋滞や交差点も少なく、すり抜けの必要ありません。

この度、Vスト250の購入を検討して、通勤に使用しようと思います。

クラッチ操作や、雨時のチェーンオイル(週1回だけ)ぐらいが面倒になるのでしょうか?

また、リッターバイクと原2の併用は理解できますが、Vスト250と原2の併用はどう思いますか(Vストの消耗品や劣化を防ぐため。)

通勤で年間8400キロ、ツーリングで年間7200キロの合計年間15,600キロと見積もります。

ご意見、アドバイスをどうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:25941741

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/28 18:58(11ヶ月以上前)

>クラッチ操作や、雨時のチェーンオイル(週1回だけ)ぐらいが面倒になるのでしょうか?
それを第三者に聞きますか?
00000000000000000000000さん次第じゃないですか?

>また、リッターバイクと原2の併用は理解できますが、Vスト250と原2の併用はどう思いますか(Vストの消耗品や劣化を防ぐため。)

2台持ち3台持ちともなれば経済的な事も絡んでくるので00000000000000000000000さん次第じゃないですか?
出来るだけ経費「消耗部品も含む」を抑えたい気持ちはわかりますが、難しいですね。

Vスト250と原2との2台持ちですが、新車か中古で大きくは変わると思います。
購入するのは新車それとも中古車ですか?


書込番号:25941773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 19:54(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
新車を考えています

書込番号:25941845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/28 20:01(11ヶ月以上前)

ADV160を乗ってるんですよね?

書込番号:25941858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/10/28 20:35(11ヶ月以上前)

>00000000000000000000000さん

スクーターとアドベンチャーの2台持ちは全然アリではないですか?
何ならさらに250のSS、オフ車、アメリカンの追加なんてのも全くおかしくないかと思います。
バイク好きの人なら5台以上の保有も珍しくありませんよ。

チェーンはゴールドとかのシールチェーンに変えればほとんどサビも発生しませんし、注油も最小限で良いかと。
私は雨の日乗った後も放ったらかしですが、特に不都合ありません。
ツーリングしか乗らないので条件はぜんぜん違いますが…

書込番号:25941894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/28 20:53(11ヶ月以上前)

>00000000000000000000000さん
経済的!無理が無くて欲しいならなんら問題ないでしょう?

私も若い頃TZR、MVX、NSR80の3台持ちしてたことがありますから、2スト3台持ちに比べたら何処に問題が?

書込番号:25941921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/28 20:53(11ヶ月以上前)

>00000000000000000000000さん

突然故障した場合を考えると2台持ちはいいですよ(1台しかない時に困りました)

任意保険はVストの保険にファミリー特約などで安くつければいいのでは?(チューリッヒなどでは出来ません)

足元がフラットな物だと荷物も置けて便利です(厳密には荷物の落下防止措置をしないと警告の対象になります)

スクーターの方が便利で楽になりVストがセカンドバイクになりますよ、多分www

書込番号:25941922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/29 08:45(11ヶ月以上前)

>00000000000000000000000さん

・Vスト250と原2の併用はどう思いますか

→予算があって置く場所があってほしければいいのでは?

今私が、持っているのは
リード110 :市内用、買い物用、たまにツーリング
グロム :ツーリング用 (持っているから乗っているだけ)
中型  :ツーリング用
車   :ツーリング用 夏季用

バイク3台と車はうまくとっかえひっかえ乗っています。

タイヤ交換、オイル交換、点検費用等結構維持費がかかっています。

・クラッチ操作

→MT車に乗りなれている人は問題ないでしょうが、普段スクーターばっかり
乗っている人は、手が痛くなるとか面戸くさいと思うかもしれないですね。

書込番号:25942302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/29 09:14(11ヶ月以上前)

>00000000000000000000000さん

>Vスト250と原2の併用はどう思いますか(Vストの消耗品や劣化を防ぐため。)

>通勤で年間8400キロ、ツーリングで年間7200キロの合計年間15,600キロと見積もります。

通勤とツーリングの住み分けが出来ているなら問題無いと思います

数年使いどちらかの使用率が大きく減った時に又考えれば良いと思います




書込番号:25942339

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/30 09:34(11ヶ月以上前)

>任意保険はVストの保険にファミリー特約などで安くつければいいのでは?(チューリッヒなどでは出来ません)

ファミバイは
・原付き複数台持ち
・年齢が若い(主保険の年齢制限とは無関係)
とかでない限り、あまり得ではありませんよ
・特約なので何年無事故でも保険料が下がらない
・保険付帯のロードサービスの適用外

書込番号:25943513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 10:59(11ヶ月以上前)

>tbearさん
>(チューリッヒなどでは出来ません)

特約扱いが出来ない(特約自体無い)そうです、現在、2台持ちで個々に契約していますが

多少は出費が少なくなるかなと思い確認した処での回答でした

書込番号:25943579

ナイスクチコミ!0


s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2025/06/28 14:53(3ヶ月以上前)

小生も今年4月からVSTROM250とDIO110の2台運用しています。
片道30km以上走るならVSTROM250、未満ならDIO110です。
車重が倍近く違うのでまったりとキビキビで共存できますね。

書込番号:26223021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/29 09:58(3ヶ月以上前)

結局、雨天時の通勤でバイクへの影響が大きいと判断しました。2台新車を購入し、現在はVストSXをツーリングキャンプ用、Dio110ベーシックを通勤用として運用しております。Dio110のランニングコスト(タイヤ、ベルト交換が安い)と燃費55キロがとても懐に優しいです。

書込番号:26223730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:61件

こんばんは、
バイクにあまり詳しくないので、なにとぞご教授宜しくお願い申し上げます。

アドレスV125Sに
下記の様な大きなリアボックスを取り付けたいと思っております。
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/etcx-a-054-wh-01-a_002/

色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。

どの様なキャリアを付けたら宜しいでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26220403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/25 22:24(3ヶ月以上前)

さすがにこのサイズは後輪が2輪じゃないと、アドレスには構造的にこのタイプは無理じゃないですか?

書込番号:26220447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2025/06/25 23:23(3ヶ月以上前)

もう販売終了しましたが、キジマのスライドキャリアくらいでかくないと無理かとおもいます。

そもそもですが、アドレスのような軽いバイクのリアに大型ボックス付けるとハンドルが非常にブレやすくなりまあまあ危ないですよ。

アドレスならどんなにでかくても60リッター程度が実用の限界なきがします。

書込番号:26220501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/26 09:51(3ヶ月以上前)

カブとか一部の車種を除いて、キャリアは積載力有りません。

リアシートまでは (大人が乗せられるような) 強度がありますけど、そこから延長するとテコの原理で数倍の力が掛かり、しかも振動しやすくなるので容易に折れます。
折れないような頑丈なキャリアを付けると今度は(サブ)フレームが折れるでしょう。
もちろんコケたときも簡単に逝っちゃうんで、頑丈なキャリア付けると後が大変なことに、、、

kumakeiさんに挙げていただいているキャリアも積載5kgです。箱が10kgなので既に積載力の倍。どう走ったら折れないか考えるのが難しいレベル。

一般のバイクでキャンプツーリングする場合、タンデムシートに重いものを積載します。

カブはタンデムシートの代わり (兼用) にキャリアが取り付けられているので積載力がある訳です。

書込番号:26220799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/06/26 10:36(3ヶ月以上前)

アドレスの場合はサスの取り付けや、燃料タンク、などがあるのでメインフレーム上にキャリアは前後でネジ止めしてるから、強度は丈夫ですけどね
メインフレームも短く太いし

大きな台座用意すれば大丈夫だろうけど(ケースの強度は知らん)

車体バランス、特にフロントタイヤの暴れやブレなど、結構危ないです、フロントタイヤが偏摩耗してくると特に


積載重視の車種にするか、もうちょい重量抑えるべきですねえ

書込番号:26220842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/26 13:47(3ヶ月以上前)

おまけで付いてきたBOX

>雨羽先生さん

これに5kg程度入れただけでもフロントの接地感が薄くなります

スレ主所望のBOXは自重が既に10kgですよねキャリアを大型化して設置しても

車両バランスが悪くなってお薦め出来た物では無いと思われますが

書込番号:26221040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/26 16:01(3ヶ月以上前)

確かにキャリアが振動で破断することはあります!
私も125dukeでキャリアのステーを2回、790dukeでキャリアのプレートが2回破断しました。
耐荷重がトップケース込みで5キロ前後では重量オーバーをしてしまいがちである意味仕方が無いかと思っていますが大人二人が乗ることを前提に設計しているフレームが折れるなんてあり得ないと思うんですが?
何処からの情報ですかね?

書込番号:26221169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/26 21:03(3ヶ月以上前)

>色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。

その重量にに耐えれる強度を持ったキャリアないよ。
知識と技術があれば純正キャリアを溶接等で補強して強引に乗せてしまう強者も居るでしょうが、走行性能が著しく低下して危険と言えるレベルに達してしまうのでやめとく方が良いですね。

書込番号:26221429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/06/26 23:03(3ヶ月以上前)

皆さん色々有難う御座います!!
心より感謝申し上げます。

https://lifeoutside.tokyo/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9-v125g-%E3%81%AB%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%92%E5%8F%96/

上記の物でも、私が付けたいBOXも厳しそうですね。

キャリアが折れてBOXが落ちたら怖いですし、60L等大きなBOXを付けるのが無難そうですね・・・

書込番号:26221550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/28 06:50(3ヶ月以上前)

ケースが車体の中心から離れるほど振幅が大きくなるんですよね…、フレームやキャリア(しっかりしたものなら)の破断は考えにくいですが、ケースの取付部の破断はあり得るかも。

リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。

書込番号:26222580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2025/06/28 18:40(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。

リアシートに箱のっける為の汎用部品はあるようですよ。

https://world-walk.com/parts/caria/wca-24/

ただ、スクーターにコレ使うのはあまり現実的ではありませんが。。。

書込番号:26223228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時の異音

2023/04/21 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

L4・25000km走行、現在は年間走行3000km未満です。
ここ1ヶ月くらい発進時の異音が気になるようになりまして
「はて?以前からこんな音してたかいな?」と修理に持ち込むべきか悩んでいます。

具体的には停止状態からアクセルガバ開けで回転が上がり動き出す直前に
唸るような「ウオゥ」と言う音が聞こえます。
タイミング的にクラッチが繋がる時に唸っているようです。
ゆっくりスタートすれば唸りません。
動きに不自然な点はなくスムーズに発進します。

元々唸っていたのか故障の予兆なのか
皆さんのバグはそんな音します?

書込番号:25230782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2023/04/21 20:29(1年以上前)

動画か音声録音できませんかね?
「ウオゥ」の文字情報だけでは難しいです。

書込番号:25230816

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/21 20:49(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
Resありがとうございます。
遠方のショップで購入したのでメールに録音した音源を添付して送ろうとしたのですが
排気音にかき消されうまく録音できず結局問い合わせていません。
人間の耳だと選択して聞くことが可能なのですが録音は駄目でした。
逆に言えばその程度の一瞬の音なのですが
以前は聞こえなかったような気がして質問した次第です。

書込番号:25230839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2023/04/21 21:25(1年以上前)

心配だと思います。
一度お近くのワールドスズキさんに相談してはいかがでしょうか?
メーカー直営ならではのデータと整備の経験で他店では見抜けないところに気が付くこともあるかと思います。
バーグマン自体はエンジン回転数が5000回転ぐらいでスピードが出るような感じがしてます。スタートでスロットルを大きくと開けるそのあたりから音がぐおーんとするような気がします。

書込番号:25230877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/21 22:23(1年以上前)

>EVE_MAWさん
走行距離から
駆動系の交換とオーバーホールの時期に当たると思います。

書込番号:25230973

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/21 22:59(1年以上前)

>たけのこ族さん
スズキワールドもうちから結構遠いですね、他店購入でも気持ちよく見てくれるんでしょうか。

>v125のとっつあんさん
駆動系は24000im時点でベルト交換とクラッチ・プーリー・スライドピース・ウェイトローラーの点検はしてもらってます。
クラッチはあくまで点検なので部品がヘタってる可能性はあります。
で、今回の異音が素人考えでクラッチへたりのお知らせかもと思ったりします。
元々鳴ってた音に今頃気づいただけなら全くの杞憂なのですが。

書込番号:25231022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/22 00:35(1年以上前)

音で判る不具合に対して整備が予備的に部品を交換することはないので、異常を見つけた時には直ちに診てもらった方が良いです。

機械は「様子を見て」ても自然治癒することはありません。

書込番号:25231118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2023/04/22 07:47(1年以上前)

スズキワールドで購入した人は購入者のメンバーになるとメンテナンスの費用が安くなるみたいです。わたしの他店購入したバイクもしっかり見てもらえます。しかし、予約が多いので多少修理の予約がすぐには取れないかと思いますがお店にバイクを運んでみてもらえればあとはお任せで安心です。バイクでお店に行って、帰りは電車。修理が完了の電話後に引き取りは電車で行って、帰りはバイクって感じです。修理が当日完了って感じにはならないかもしれません。

書込番号:25231287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/04/22 08:03(1年以上前)

EVE_MAWさん

お住まいは大阪ですか?
であれば、下記の縁側に問い合わせて、バーグマン乗りの方とお会いしてはどうでしょうか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2239/
関東にお住まいでしたら、今日10時に道の駅さかいにバーグマン乗りが集まるのですが・・・。

書込番号:25231301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/22 10:38(1年以上前)

>ムアディブさん
ええっと、そもそも故障と判断できていたら迷わず点検に出しています。
動作に不具合はないので「どうなの?」って迷ってます。

>たけのこ族さん
ご丁寧に説明ありがとうございます。
近隣のバイク屋はほぼ絶滅状態で唯一近所のバイク屋も購入者以外お断りでした。
購入店も私が引っ越したのでミニツーリングくらいの距離にあり日数がかかると預けての行き帰りが面倒くさいんです。笑

>暁のスツーカさん
このような掲示板があったのですね、ご紹介ありがとうございます。
関西在住です、解決策がなければご協力をお願いするかもしれません。

いっその事、町中で見かけたバグ乗りの方に聞いてみようかな。笑
そもそも出会わないですが。笑

書込番号:25231463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/23 15:09(1年以上前)

>EVE_MAWさん

クラッチの滑り、クラッチスプリングの経たり、センタースプリングの経たり

とかを考えても良いんじゃないですかね。

ただ走行に支障は出ないなら、もう少し我慢しても良いように思いますけど。

書込番号:25233193

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2023/04/23 19:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
そうなんです、具体的な症状があればプチツーリング覚悟で購入店に修理出すんですが
調子は良いので果たして故障なのかなと。
音だけなのでまあ良いかとも思うのですがやっぱり唸り音が引っかかってしまいます。

書込番号:25233547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 10:07(3ヶ月以上前)

しっかりメンテされてるので走行に支障無いのでしょうが無かった音が出ると気になりますよね。。私のも先週から信号発進時にキュオっみたいな小さな音が鳴る事が増えて検索してここに来ました。年式古いのですが1万キロ強走行で発進時にジャダーっぽい感じがあるのでベルトかなとか色々想像しています。ウエイトローラーを高年式に替えたり改良したいところがあるのですが駆動系はバランス崩すと面倒なのでよく調べてからメンテ始めようかなとか思ってるところです。

書込番号:26221868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

アドレスV125Sにシガーソケット

2025/04/28 12:23(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:132件

アドレスV125Sにシガーソケットを取り付けたいのですが
マイナス線のボディーアースが効かないので
バッテリーに直結しなくてはならないというのは本当ですか?

書込番号:26162357

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/28 12:48(5ヶ月以上前)

防水のシガーソケットってあります?

やめたほうがいいです。

書込番号:26162382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/04/28 13:17(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

時代的にUSBにしては?そこは使用用途次第か


はい、定番はホーン+とバッテリーマイナスですね
先人さんが見付けた安定かつ安心パターンです

書込番号:26162411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/28 13:56(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん

ありますよ。以前乗ってたバイクには標準搭載されてた。
防水キャップ付き。

汎用品でもバイク用なら防水性があるでしょう。

書込番号:26162456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2025/04/29 08:09(5ヶ月以上前)

シグナスグリファスには標準でUSBソケットが付いてます。
USB-シガーソケット変換プラグが必要ないので、シンプルに接続できます。

なお、防水キャンプが付いていますが、当然雨天時には使用できません。

書込番号:26163260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/29 12:31(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
回答ありがとうございます。
水侵入はトラブルの原因になりますから
取り付け時は十分、防水対策しようと思います。

書込番号:26163525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/29 12:33(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ポータブルナビを付けようと思うのですが
電源がシガープラグでして。
バッテリー直結は配線作業が少し面倒になりますね。

書込番号:26163528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/29 12:37(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
急な雨でも水が入らないような対策は必須ですね。

書込番号:26163532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/29 12:41(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
アドレスV125Gには標準でシガーソケットが付いていたそうですが、
メットインの中では使い辛いです。

書込番号:26163539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/06 13:41(5ヶ月以上前)

V125S関連ブログをいくつか読んで確認したこと。
2015年式のオーナーがフロントカウル内ではボディーアースが取れないと
書いています。
その一方で2013年式オーナーはボディーアースが取れると書いています。
同じV125Sなのに年式で異なるのでしょうか?
私が買った中古のV125Sは2010年式です。
シガーソケットをゲットしたらカウルを外して確認します。
5月に入ってやぶ蚊が出てきたので、これから半年以上は蚊取り線香を
数本焚かないと何も外作業ができない環境です。

書込番号:26170709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/06 14:09(5ヶ月以上前)

今はシガーソケット「タバコの火をつける道具」はないです。1990年から2000年くらいで消えた。
今はアクセサリーソケットです。

それは良いとしてアースは取れるところから取れば良いですよ。
防水のアクセサリーソケットはありますが、雨が降ってるときは基本使えませんよ。

書込番号:26170736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/06 16:11(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
アクセサリーソケットですね。了解いたしました。
バッテリー直結は配線作業が面倒なので出来ればやりたくないです。

書込番号:26170853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/05/06 19:08(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ボディーアースはフロントカウル内は不安定ですね、ステムのベアリング通してしか落としてないし、塗装関連もあるし

前カゴ付ける時についでに配線すればいいかと、足元にバッテリーだし


エアクリエレメントはバイク屋さんに交換したか聞いて下さい

あと、大きさですが原付一種とは全然違うしフレームも全然違うし、同じ10インチでもタイヤの大きさとか全然違うかと

書込番号:26171083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/26 21:11(4ヶ月以上前)

ボディーアースOK

私のアドレスV125Sはフロントカウル内でボディーアースが
取れることを確認しました。
アクセサリーソケットを発注しました。
取り付け後、正常に動作することを確認したら報告致します。

書込番号:26191289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/05/27 09:56(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

配線図見るとわかるけど、各電装、ボディーアースはセル以外使わないんですよね

無難や安定性求めるならバッテリーへの配線を薦めておきます

綺麗に配線のみでまとまった全体回路なので

書込番号:26191707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/05/27 10:56(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

それと、電圧が来てるの確認と、電流がいくらまで流れるかは別物で、折角なんだし綺麗な回路組まれた方がいいですよ
バッテリー位置も近いんだし

書込番号:26191752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/05/27 18:30(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

くどいですが、もう一度書いておきますね

アドレスV125Gの純正DCソケットもアースでは電源取ってないです

絶対的にではないですが、アースから電源というのは古い方式になってるという現状は認識して下さい

電子機器の増えた近年はアース利用は少ないです

2スト時代とかの知識は一旦置いておきましょう

書込番号:26192187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/28 23:08(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
仰る通り、バッテリー直結が一番確実で
安心できますね。
とりあえずボディーアースでやりますが、
動作しない、または不具合が出るなら
バッテリー直結に変更します。
ちょっと面倒ですが出来なくはないでしょう。

書込番号:26193474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/05/30 01:19(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

不具合出さないように様にするんですが
機器が動かない程度ならいいけど、不具合なんて読めないですからね


ちなみにバッテリー直結じゃないですよ
プラスはホーンから取って、マイナスのみバッテリーへ直接です

難しく考えてられますが、メインスイッチからの配線の一部がバッテリーに行ってるから、そこに沿わせるだけなんですが

書込番号:26194578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/06/07 20:06(4ヶ月以上前)

バッテリーマイナス端子からアース線

ボディーアースポイントにアース線を接続

>京都単車男さん

>メインスイッチからの配線の一部がバッテリーに行ってるから、そこに沿わせるだけなんです

バッテリー直結やりました。
手持ちのグラスファイバーワイヤーと荷造りひもを利用して
バッテリーからカウル内へアース線を引き込むことができました。
アンダーカウルを外す必要もなく、仰る通り思ったより簡単でした。
引き込んだアース線はボディーアースポイントに接続しましたので
アクセサリーソケットのアース線は実質的にバッテリー直結になりました。

書込番号:26203222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2025/06/07 22:53(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですね、ついでにアースのバイパスもですね

V125Gだと、アースはセルモーター固定部にあり、そこからエンジンハンガーやらゴムブッシュやらも多い部分通過して、ハンドルのベアリング、で、ハンドルも根元で外れる構造だし、フロントカウル内アースはギャンブルみたいなもんで

これで安心ですよね
お疲れ様です

書込番号:26203373

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

kATANAタンクカバーについて

2025/06/07 13:53(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

クチコミ投稿数:2件

お尋ねいたします。
2024モデルのKATANAに無加工で2019年式のKATANAタンクカバーを付ける事が出来ますでしょうか?

書込番号:26202885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/08 15:26(3ヶ月以上前)

スズキのHPで、パーツリスト出てます。
色にもよりますが、品番は同じでしたよ。

書込番号:26203985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/08 18:33(3ヶ月以上前)

>rr1031gsxさん
早速のご回答ありがとうございます。
一昨年まで2019モデルを所有していましたがまたシルバーKATANAの赤文字SUZUKIが恋しくなって2022からの中古を物色中です。

書込番号:26204176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光軸の角度について

2025/05/31 22:55(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250

クチコミ投稿数:42件

20年落ちのこのバイクを購入しましたが、普通左側走行の日本では光軸は半分より右側が低くて
左上がりの光軸になりますよね?
購入したバイクは右側通行のような半分より左側が低くて右上がりの照射角度になっています。
今現在か過去に乗られていた方で照射角度をご存じの方が居たらこれが正常なのか教えていただきたいです。
海外仕様のヘッドライトがついているのかと悩んでおります。
わかりづらい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:26196485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/01 13:16(4ヶ月以上前)

>子持ち親父さん

もう同車種に乗っている方はかなり少ないかな、と思います......。

さてこの車両の入手経路はどうなのでしょう?
業者・個人によって仕様や改造の度合い、転倒の有無などの判断も変わってくるかと思います。
またそもそもイントルーダー250って輸出していたのかな?とも思っています。

ヘッドライトはハロゲン球のガラスレンズですよね?であればレンズカットでわかるかと思います。
ヤフオクで「イントルーダー250ライト」と検索すれば何点か出てきますので、ご自身のと比較してみてはどうでしょう?

丸レンズなので正規の位置よりどちらかに回っている、転倒などによってライト自体が歪んでいるなど、仕様以前の問題もあるかもしれません。
一旦ライトを外してみて、ライト本体の状態や取付に問題がないか確認してみるのが良いかもしれませんね。

書込番号:26196948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/06/03 21:12(4ヶ月以上前)

中古のヘッドライトを購入してレンズ部分だけ交換したところ普通の光軸になりました。
イントルーダー250は国内製造中止の後も海外に数年輸出していたそうなので
海外仕様だったのかカットラインがおかしくなっていたのか不明です。
回答ありがとうございました

書込番号:26199404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング