スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レッドバロンで

2005/11/19 16:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

本日アドレスV125Gを見に近所のバイク屋をフラフラまわってたのですが、たまたまヴェクスターをみてたら150ccの方は限定で2006モデルが販売されるとのこと、しかも24万円くらいでした。
あまり、人気がないのかな?
店員いわく1000台限定生産のうち500台がレッドバロンで買うから10万円くらい安くなってます、とのこと。
・・・ちょっと無理がある説明に聞こえた(w
たしかに150ccが25万円くらいなら安く感じたけど、下の書き込み見てたらちょっと・・・
どなたか結構永く乗られてる方いらっしゃったらこのバイクの良い店、悪い点教えてください。

書込番号:4590148

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/19 20:39(1年以上前)

当方125ですが、1年半1万km弱乗っていました。
北海道にも2回行きました(要するにほとんど北海道で走ってる)
125と150って、動力的にはあまり違わないと聞きます。
125にしては大柄で乗り心地良いんですが、150として考えるとどうなんでしょうね?
高速に乗れて前カゴがつくバイクはこれだけのようですので、是非前にダイコンでも積んで、高速に乗ってください。

V125を物色しに時々バイク屋に行くのですが、またがって比べてみると、やっぱりベクスターの方が楽に乗れそうで、いまだV125を買ってません。
ただ、来年夏までに何か買うならば、V125である事は確定しています。

書込番号:4590729

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/11/19 22:49(1年以上前)

150ccのメリットとしては、自動車専用道路を走れるという
所ですね。パワー的には125ccと大差は無いと思いますし、
税金や保険料もかかりますので、普通に街の中を走る分には
デメリットの方が大きいと思います。

書込番号:4591130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/19 23:49(1年以上前)

かま_さん、TDM900さん早速コメントどもです。
書き込み後色々調べてたんですが、確かにヴェクスターの特性は中高速(50K/h〜)でパワフルさを感じるとのコメント等が多く、当方の用途である毎日の駅までの乗車を考えるとV125の方がいいのかな、と。
特にお二人の御意見である、動力的にはあまり差が無かろう、という意見は貴重でした。なんとなく、同じくらいの車体なら排気量が大きい方がいいに決まってる、と考えてましたので・・・
あと、シールド等のパーツもV125の方が検索でたくさんひっかかるのでいいのかな、と。
この板でこんなこと書くのはどうかと思いますが、アドレスのV125方向で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4591374

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 00:23(1年以上前)

話終わっちゃったみたいですけど、ベクスター125は40km/hで一度加速が止むので、50km/hからちからを感じるようになりますね。
0〜30km/hもそこそこ加速したと思いましたが。
ウエイトローラーを変えた(12g→9gだったかな?)ところ全体の加速は多少良くなりましたが、息継ぎする特性は変わらず、それ以上は追及しませんでした。

書込番号:4591492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/29 15:33(1年以上前)

ベクター150の魅力は原二サイズで取り回しや、駐車が楽々(ビックスに比べて)でありながら高速道路が通行できる事でしょう。
燃費は125ccと変わらないと思いますが、保険等の維持費はビックスと同等(でも24万は驚愕)
したがって、この様なカテゴリー(原二サイズで高速OK)を求める人向きです。
しかし、前籠に大根やネギを積んだスクーターがやって来たら料金所のおじさんびっくりするでしょうね(笑)

書込番号:4616583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/29 15:34(1年以上前)

けっきょく最後はバイクさんはじめまして。
 
 この書き込みを見て昨日RBでSW600を下取りに出してヴェク150白を注文いしました。納車は12月中旬とのこと。
 ウインドシールド&保険2年&オイル15L付けて合計30万円でした。1000台の限定、RB500台は本当みたいです。ちなみに「白」はRB限定200台だそうです。

 私は以前にもヴェク150中古10000kmを乗っていました。気に入っていた為、再度購入しました。

その時の不満な点は、
1、高速での最高速不足
   90〜95km/h。追い越しは大変
2、ガソリンタンクの容量不足
   遠出に良く行った為、夜は特にガソリンスタンド探しが・・・。
   実際夜の東北道でガス欠経験。
3、エンジンオイルがすぐ少なくなる!?
   中古だった為か!?これが原因で廃車。
4、シートの下のスペース不足
   リアボックス取り付けで解消

 そのバイクは北海道ツーリングでエンジン焼きつきで廃車になりました。東京でオイル交換後出発して、札幌の手前でオイルが無くなり焼きついたみたいです。RB以外の中古販売店で購入した為、修理見積もり&廃車するのに3万5千円取られました。それ以来、バイクは少々高くても全てRBで購入(RBの回し者ではないが、長距離をする私には安心)。ヴェク150を買うんだったらこまめにエンジンオイルの確認はした方がいいと思います。

良い点
1、普通自動二輪。
   いざとなれば高速が乗れる。
2、フラットなステップ
   原付スクーターの延長。乗り降り便利。荷物が置ける
3、小さい
   通勤に使っていた為すり抜け等が250ccより楽
   駐輪も楽
3、アドV125Gより二人乗りの後ろが楽
   V125Gも持っているが二人乗りの後ろはヴェクが楽

 使用目的に合わせて検討が必要だと思いますが、V125Gとヴェク150の差は、高速を使うか、長距離の二人乗りをするかだと思います。
 
 私は、RBで4台購入してますが、今までは満足してます。長距離ツーリングを好きで、オイル交換等もバイク屋任せの私には少々値段が高くても、RBは大きい販売店のため安心です。

書込番号:4616587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 23:12(1年以上前)

かま_さん、カンバックさん ひろきちVさん、コメントサンクスです。
前回アドレスV125に決めたっ!と書き込みしておきながら、またモンモンと悩み始めてます。

>かま_さん 
低速でもそこそこの加速力はあるんですね。低速ではたいしたこと無いと聞いてたので、このへんはやはり一度自分で試乗しないとわからないのかなぁ、と感じます。

 
>カンバックさん
高速道路での走行が可能かどうか・・・
重要ですよねぇ、悩むポイントのひとつには必ずはいってきます。でも小柄な車体で高速走ることへの恐怖がやっぱりあったり・・・

>ひろきちVさん
使用目的に合わせて検討が必要だと思いますが、V125Gとヴェク150の差は、高速を使うか、長距離の二人乗りをするかだと思います。

そうですよね、スズキでアドレスV125について聞いたら、タンデム者のスペースを削ったような感じです、といっていたので確かに相方乗せて走ろうと思えばヴェクスターの方がよさそう。
8Lのタンクはやっぱり少ないのかなぁ・・・


あれやこれや悩みながらも、気温が下がってきて寒いので、昨日愛車アドレスV100用のウインドシールドを購入してしまいました。
折角情報頂いてるのに申し訳ないです(w

書込番号:4617740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/11 10:54(1年以上前)

ヴェクスター150に8年乗っていて、走行距離が約21000kmになりました。初期型ですがポイントを列記しますので、購入時の参考にしてください。
@燃費=【○】平均24.6km/g(東京都内チョイノリ中心&全開スタート)ちなみに、バリウス250は17.3km/g、CB750は14.2km/g
A加速=【×】スタート時、元気の良い50ccスクーターに負ける時がある。
B最高速=【○】100km/h(前傾姿勢で頑張ったとき)
Cシート下BOX=【△】浅いためヘルメットを横倒し格納しなくてはいけない。
D足下エリア=【○】フラットであるためかなりの荷物の積載が可能。
Eヘッドライト=【×】始動時も点灯しているためバッテリ負荷高い。
F耐雨性=【△】3年雨ざらしした時点でウインカーSW部から漏電した。
G安定感=【△】高速時の片手運転は命がけ
H取り回し=【○】原チャリと大差なく乗れる。
Iバッテリ=【△】横倒し搭載の影響か寿命が約4年
J給油口=【×】給油しやすいが、荷物BOX装着時にBOXシーシーバーが使えない。
K総合=高速も走れるし、荷物も多く積めるから下駄代わりには丁度良い。ただし、マジェなど250ccスクーターとの性能差は歴然としたものがあるので、覚悟してから購入した方がよい。

こんなところです。

書込番号:4647033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/13 19:36(1年以上前)

その節は色々と情報を頂きありがとうございました
あれからも結局悶々と悩み、車体選びを楽しんでいましたが、購入することになりました
THAI HONDA NOVA SONIC 125ccです(w
自分の必要としているスペックを満たすかどうか、購入後のメンテナンスの心配、積載量などなど、ヴェクスターやアドレスV125とは方向性が全く違う車体ですが、あまりに楽しそうなので決めてしまいました
 ここで情報を収集して色々悩んでなければ、逆にこのSONICとの出会いもなかったと思います
 この場を借りて謝意を伝えます、お世話になりました

書込番号:4819027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

走らない

2006/02/04 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:18件

今日始めて変な症状がでました。

走り初めは問題なかったのですが、20分程度経った頃から明らかにエンジン音が変わってきて(ブリブリいってました)、エンジンの振動が激しくなり、信号待ちからスタートしても、異常に加速が遅く、アクセルを全開にしても60km弱しか出ませんでした。

いったんエンジンを切って、再スタートしても、症状は治まりませんでした。

一般道だったため我慢して家までたどり着いたのですが、原付にも抜かれる始末で何がなんだかさっぱり分からず、とりあえずは時間を置いて様子を見ることにしました。

1時間後に所要で外出しなければならなかったため、心配しながら始動したところ、その時はすっかり元に戻っていました。

ところがそれからまた30分程走っていると、また同じ症状が出てきてしまいました。

今度はバイパス上で起こったため、車の流れも速く、さすがに相当あせりました。

どうにか目的地に着いて所用を済ませて帰るついでに販売店に持ち込むつもりでしたが、自宅までの帰り道では同じ症状はでませんでした。

私の購入した販売店(赤男爵)は、持ち込んだ時に症状が出ていないと、いくら説明しても取り合って貰えないため、しばらく様子を見てみるつもりです。
(自動煽り装置の時もいくら説明しても、「そんなの聞いた事ないからまた症状が出た時に見せて」と言うばかりで、サービスキャンペーンが公開された時は正直ほっとしました)

ちなみに、関係ないとは思いますが、今回のサービスキャンペーンとリコールについては、部品が再来週にならないと入らないとの事で、まだ修理していません。

どなたか同じような症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?

もし、修理を行った方がいらっしゃいましたら、情報をください。

よろしくお願い致します。

書込番号:4792774

ナイスクチコミ!0


返信する
proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/04 16:14(1年以上前)

[4768399]じゃねーの?

書込番号:4792784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/04 19:22(1年以上前)

proxxonさん、ありがとうございます。
既出でしたね。
私も読んだはずなのに、すっかり忘れていました。
ただ、結局どこを修理したかまでは分からなかったようですね。
ケイアイファームさん、もし可能でしたら、どこを修理されたのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4793243

ナイスクチコミ!0


大減現さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 23:04(1年以上前)

このバイクって楽しいですか?

書込番号:4799679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 03:50(1年以上前)

 大減現さんメチャ楽しいですよ。近所のSBS(販売店)に行って試乗される事お奨めします。  
  (かなりの確立で買いたくなりますよ)
 http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv_campaign/index.html

書込番号:4800351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/07 15:54(1年以上前)

遅くなりまして。私が交換したのはコントロールユニット?
とかいうパーツでした。フロント部分のカバーの中にあるやつだそうです。

私の場合りょーさんと同じく坂道でも平坦な道も最初はなんの問題もなく走るのですがその後アクセルをゆるめるとエンジンの音に異常が発生ししばらく低速走行をしいられる状態でした。店の店員にチェックしてもらい、交換をし現在(術後?)2週間たちますがなんら問題ありません。

私は特別機械に詳しいわけでもなくちゃんと走ればいいや、と詳しくは聞いてませんでした。

参考になったのでしょうか?
取り急ぎ書き込みます。

書込番号:4801175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/07 17:39(1年以上前)

ケイアイファームさん、お返事ありがとうございます。

今度、販売店に持ち込んだ時に、ケイアイファームさんの事例を話してみます。

実は、スズキのお客様窓口に電話して、同様の事例はありませんかと尋ねてみたのですが、「販売店に持っていってください」の一点張りで、何も情報は得られませんでした。

仕方がないので昨日販売店に修理を依頼したのですが、「1〜2週間預かってみないと分かりませんね〜」と言われ、ならば通勤に困るから代車を用意して下さいとお願いすれば、「来週末にならないと代車が用意できるかどうか分かりませんね〜」と言われ、結局修理は当分先(2週間後?)になりそうです。

そちら(販売店)からスズキに同様の事例が無いか問合せてみて貰えませんかともお願いしたのですが、「実車で症状を見てみない事には何もできませんね〜」の一言で、修理に出すまでは何を言っても無駄なので諦めました。

今のところ、あれから短距離しか乗ってないせいか、同じ症状は出ていませんが、いつ出るか分からないというのも不安ですね。

併せて、リコールとサービスキャンペーンの修理もして貰う事になったのですが、このところ毎日自動煽り装置が大暴れして減速もままならない状態なので、とにかく早く修理してくれと願うばかりです。

以前、近所の小さな店で原付(50cc)を購入した際に、出先でパンクして困った事があったのと、現二になって行動範囲が広がる事を考えて、今回は大手チェーン(赤男爵)で買ったのですが、大手は大手で客数が多いのか、元からそのような体質なのか、近所の店のようには親身に対応してくれませんね。(対応の良さを取るか、不足の事態に備えて対応の悪さには目をつぶるか、どちらかしかないのでしょうか)

書込番号:4801381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/07 17:43(1年以上前)

不足の事態→不測の事態・・・間違えました。

書込番号:4801389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/07 23:01(1年以上前)

修理に持ち込む際、自宅⇒ショップが3キロくらいでしょうか?
途中までいつもと同じような現象のまま走り、最後にはエンストこきました。これがまたセル・キック多様しても全然かからずかかるまで5分ほどかかりましたよ。
店では直ぐ(10分ほど?)交換し、店員さんが周回後、そのまま乗って帰りました。
リコールの修理には1時間ぐらいかかりますと言われましたが、
その前の症状ではほんと直ぐ乗りかえりました。

書込番号:4802315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/08 02:11(1年以上前)

ケイアイファームさんの場合、相当症状が酷かったのですね。

私の場合、二度とも発症して2km程度で帰宅もしくは目的地に着く事ができたのと、再始動時まで間が開いたためか、それから再発しなかったので運が良かったのかもしれません。

でも私のもほっといたら、いずれそこまで酷い状態になるのかもしれませんね。

実は上記書き込みをした後で販売店から電話がありました。

「リコールとサービスキャンペーンの部品が入ったのでいつ修理しましょうか」という内容でした。

昨日予約したのに何度同じ事聞いてくるんだと少し腹がたったのですが、昨日電話したサービスマンとは違う方だったので、昨日の経緯を説明し、ケイアイファームさんのFIユニット交換の件も話しました。(販売店内で修理予約の情報等一元管理していないのですかね?)

すると、その方は以前に同じような修理をしたことがある、確かスロポジの交換で直ったような気がすると言われ、スズキに確認して連絡をくれる事になりました。

昨日のサービスマンは「スズキに確認などできない」と言ってましたがと言うと、その方は「そんな事はありません。それは申し訳ありません。」と謝っていました。

今日のサービスマンの方は非常に対応の良い丁寧な方で、同じ販売店なのにサービスマンによって随分応対もスキルも違うものだなと、なんだか不思議な感じがしましたが、早く修理ができそうな見込みになっただけ助かりました。

ただ、今日その方と電話していてちょっと気になったのですが、スズキからは、サービスキャンペーンでソレノイドと一緒にスロポジも交換するように指示されていると言っていました。

本当なのか、その方の勘違いかは分かりませんが、「スロポジもですか?」って聞き直しても、「そうです。なので今回のサービスキャンペーンの修理だけで今回のトラブルも直るかもしれませんね。」と言っていたのでスロポジ交換もするみたいです。

地域によってサービスキャンペーンの修理対象って変わるのですかね?

書込番号:4802953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/13 01:35(1年以上前)

サービスキャンペーンでスロポジ交換は、やはり勘違いだったようです。

今回のトラブルの原因がスロポジというのも、分からないとの事でした。

サービスの方から聞いた話しでは、今回のトラブルの件をスズキに問合せたところ、全国各地から同様の事例があがっており、今回のサービスキャンペーンやリコールとは関係のない、新たなトラブルとの事で、丁度先週よりスズキ本社?で対策会議中だそうです。

スズキの担当の方が火曜日にはこちらに帰ってくるとの事で、対策については、それからでないと分からないそうです。
(私のバイクもそれから入院の予定です)

また、新たなサービスキャンペーンにならなければ良いのですが、詳しい情報が入り次第、また書き込みします。

ということですので、今回のトラブル対策は先延ばしになったので、サービスキャンペーン(ソレノイド)とリコールの修理だけ、先に受けてきました。

ここのところ、毎日自動煽り装置が大活躍で、煽ってない時は、高回転でアイドリングしっぱなしだったのですが、嘘のように解消されました。

1ヶ月半我慢してきただけに本当に助かったと思いました。

最近、平均燃費が20km/l前後で、昨日はとうとう17km/lまで落ち込んでいたので、これで、燃費も多少は改善されるとよいのですが。

書込番号:4817429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

リコール修理後に異変!?

2006/02/04 07:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:27件

皆さんおはようございます。

一昨日にリコール修理でソレノイドを交換しました。
そして昨日の仕事帰り、エンジンを始動すると異音が!
エンジンの回転にあわせてカチカチと音が出るし、アイドリングも止まりそうになります。

お店で見てもらいましたが原因は不明、ソレノイド交換直後なので恐らくこれだろうと、とりあえず新たなソレノイドと交換し様子を見ることになりました。交換後、アイドリングは安定しましたがアクセル開け始めにまだカチカチ音が出ます。

リコール修理後にこの様な症状が出た方はいらっしゃいませんか?現在お店の方にも調査していただいています。

書込番号:4791892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/02/04 14:17(1年以上前)

ともふらさん こんにちわ 

リコールに応じられてこの様な被害に遭われて大変お気の毒です。これってまさに某大手掲示板で良く言われる[人柱]って事でしょうか?

もう直ぐ教習所通いも終り、バイクの免許が頂けるので125ccクラスの愛車をどれにしようか考えているのですが、このメーカーのバイクは避けた方が良さそうですね。

書込番号:4792554

ナイスクチコミ!2


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/04 14:43(1年以上前)

ホンダでもリコール交換しても直らずけっきょく3回も交換したことがある
じゃあホンダもダメになるじゃねーか
どのメーカーも情けないことやってるんだよ

そういうことなら世界中どのメーカーも買えないな

免許も持ってなくてなんにも知らないくせに勝手なコメントするヤツは買わなくていいけどな

書込番号:4792607

ナイスクチコミ!1


1965さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 16:08(1年以上前)

最近のバイクメーカーはいくら売れないと言っても新車で値段が高額でディーラーもやる気が無く保証問題となると何を言っても解らない解らないまあ様子見て下さいって言うけど、これじゃーバイク乗るのも嫌になるでしょう、私もメーカーにクレームで何度も言っていますが、はっきり言って全然、お客の事考えていません、昔バイクブームの時は品質も良くクレームについては現代みたいに、少なかったのですが、今や
バイクの需要も少なくなり、メーカーも利益が出ないのでしょうか?
品質よりも利益重視になっているのが現状です、バイカーにとっては
とても遺憾であり、残念です、ホンダでもそうですよ、頭にきます
対応が遅い!!!HMJは何やっているのか?
こんなんじゃー二輪離れが増えるしディーラーも撤退もしくわ、廃業せざるを得ないでしょう、最近のメーカーの品質はいったいどうなっているのか?アジアでも今や日本のバイクよりも中国のバイクの方がシャアーもとっており、日本のバイクは高くて買えないとメディアを通して
現地の日本のバイクディラーも嘆いていた「どうやら、中国のバイクを
売りたいらしい」いわゆる、国内でも海外でも日本のバイクメーカーは
駄目っと言う事です!
皆さん、もし新車の購入を考えているのであれば、十分リサーチしたほうがいいでしょう、最悪の場合馬鹿なメーカーは無視して四輪を購入した方が良いでしょう、馬鹿なメーカー相手にしていてもしかたがないんだから、時間の無駄です、どこかの、証人喚問で、答えなかった人みたいに、馬鹿は相手にしない、原則です。

書込番号:4792773

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/04 16:38(1年以上前)

[4672393]とかもそうだけどあいかわらずわけの分からんカキコしてるなぁ

メーカーが信用できないならバイクを買わなきゃいい
あんたらのいう基準なら世界中の全てのメーカーが不合格だ
四輪買えばいいって?! 四輪のメーカーも同じようなもんだ

知識も経験も少ないヤツが、聞きかじった情報やちょっとしたことでこのメーカーは悪いとか決め付けてカキコするのはよくねーな

>馬鹿は相手にしない、原則です。

すまん、相手にしてしまった 反省する

書込番号:4792823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2006/02/04 16:58(1年以上前)

仰せのとうり自動二輪の免許はまだありませんが、普通二種免許は持っています。
運転歴も15年は過ぎているし、何10万キロは乗っています。
タクシードライバーですが簡単な整備も自分でしますので、バイク乗りの方にそれほど馬鹿にされるいわれはありませんよ。

増して20〜30万程度で手に入る125ccのバイクですから何百万もする車と同じレベルで品質を求めているつもりはありません。
下駄代わりの道具として長年原付(スーパーカブ)に乗ってきましたが、近所にも二段階右折の交差点が増えてきたので少し大きなバイクにしようと思っただけです。

だからバイクで車と競争するつもりもないし、仕事も多忙なので車もバイクも整備に手間の掛からないのが欲しい。
今乗ってるスーパーカブは5万キロ近くなるけど、半年に一度オイル交換するだけでノートラブルでした。
スクーターも考えたのですが、やっぱりスーパーカプの90ccにしようかな。

書込番号:4792869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/04 17:45(1年以上前)

どこのメーカーでも不具合や不手際はあるよ。
これはしょーがない。
逆に完璧な商品で完璧なサポートをするとそれはコストに跳ね返って来るからそれはしてないだけ。
それでも日本の製品の完成度とサービスは世界でもトップクラスだけどな。

俺のアドレスも3回部品交換したり色々あったけど、このバイクは気に入ってる。

ちょっと不具合出ると鬼の首とったようにメーカー叩く奴がいるけど正直大人げないよ。

書込番号:4792979

ナイスクチコミ!2


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/04 18:03(1年以上前)

スーパーカプの90cc か いい選択だ

カブならリコールや不良がないと信じてるヤツにはピッタリのバイクだ
ちょっと調べりゃ分かることだがな

なにを買っても自由だが
>このメーカーのバイクは避けた方が良さそうですね

このコメントがダメだって言ってんだよ!
浅はかな考えや少ない知識で評価をするなってことだ



レッドガードさんの意見は100%支持する

書込番号:4793017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/02/04 22:14(1年以上前)

皆さんこんばんわ 色々ご意見が出ていますね。

>このメーカーのバイクは避けた方が良さそうですね

業種は違いますが、私もメーカーに勤務するものの一人としてこのコメントをとても残念に思うとともに厳粛に受け止めています。

仰るとうり、価値ある完璧な製品を提供して社会に貢献するのがメーカーとしての理念であり、使命です。
新製品の評価は十分に行い、自信を持って世に送り出していますが、結果としてリコールや改修の撲滅は出来ていないのが実情です。

また、不具合が噂になっても中々リコールが発表されないのは、現場よりの情報が正確にメーカーに伝わりにくい場合もあり、現象が再現され、原因が究明されて対策が決まるまでは中途半端な公表が出来ないのが実情です。

スズキさんもメーカーとして同様だと思いますが、リコールを発表した以上はきちんとした対策が出来ていないといけません。
もちろん、末端の販売店まで手抜かりなく指導して間違っても作業ミスなど無いように。
リコールや改修を完全に撲滅する事は至難でも、同じ原因で修理を繰り返す愚は許されないと思っています。
proxxonさんやレッドガードさんの有難いご意見に甘える事なく誠実に答えて頂きたいと思います。

花いちもんめさん あなたは職業ドライバーの様ですね。
整備もご自分でされているとの事。
車社会の中では何も知らないどころが所謂プロに当たる人の様ですが、教習所通いと書き込みをされれば誰だって経験の無い人だと思いますよ。





書込番号:4793722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/04 23:00(1年以上前)

私は20万ちょいで買える原二スクーターだからこんなものだと思っています。
特にV125を見ると原付(50cc)そのもので品質など論じるものではなく、走れば良いのではと思っています。

だからエンストしようが自動煽りが始まろうが、燃費がリッター25キロになっても全然気にしません。(暖かくなれば調子も戻るでしょう)

とりあえずエンジンの掛かりが良いだけでも昔の原二よりまだマシだし、下駄代わりだったらそれで十分と思ってます。(カブより安い)
ハーネスは引き回しに余裕がなくてストレスが掛かっていると思ったので自分で作業して済ませちゃいましたのでリコールやキャンペーンに持ち込むつもりはないです。





書込番号:4793886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/02/05 00:06(1年以上前)

通勤や買物の足に使っているので丈夫で信頼性の高いのが一番です。
カブは丈夫ですよ。ブレーキは効かないし、加速も遅いけど消耗品とオイル交換さえしとけば、取り合えずエンジンは丈夫だし転んでも壊れないし・・・
新聞配達や郵便配達に良く使われているのも信頼性の証明と思いますが、決してリコールが無いと言う意味ではありません。
実際自分で乗っているので判りますが、原付バイクではエンジンが掛かれば多少何処か問題があっても何とかなっちゃいます。

今回の事でこのメーカーにレッテルを貼るのは改めますが、某大手自動車メーカーの様に体質的に問題のあるところも実在したのは事実です。
職業柄毎日お客さんの大切な命を預かっているので神経質過ぎたかも知れません。
私は趣味で車やバイクには乗りません。
自分にとって車や免許は生活の糧でバイクは通勤と生活の道具です。



書込番号:4794130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/05 00:53(1年以上前)

>エンジンの回転にあわせてカチカチと音が出るし、アイドリングも止まりそうになります。

お店で何かやっている(作業をトチっている)なんて事ないのかな?
それとも対策品のソレノイドそのものが不良とか?
交換して暫くしたら元に戻ったというのはあったけど、こんなの聞いたことないですよ。

書込番号:4794293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2006/02/05 01:34(1年以上前)

>私は趣味で車やバイクには乗りません。
>自分にとって車や免許は生活の糧でバイクは通勤と生活の道具です。

ならば、

X:このメーカーのバイクは避けた方が良さそうですね。
O:バイクに思い入れも愛着もなく、まして一目惚れなんてあり得ず、白物家電的に一定の機能さえ果たしてくれればいいだけの人は、このバイクは避けた方が良さそうですね。

という事ですね。

バイクなんて夏は暑いし、冬は寒いし、ちょっとした弾みで怪我、ちょっとしたタイミングによっては命を落とすし。

そんな乗り物に、好きでもないのに、ただ必要に迫られて乗らなければならないなんて・・。
ご同情申し上げます。

書込番号:4794378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/05 02:10(1年以上前)

>そんな乗り物に、好きでもないのに、ただ必要に迫られて乗らなければならないなんて・・

JamesP.Sullivanさん

幾ら何でも言葉が過ぎますよ! 個人を特定しての意見はルール違反は承知していますが、不特定多数の方が見る掲示板であることを踏まえてあえて苦言を呈します。

あなたの意見は花いちもんめさんだけでなく、全ての職業ドライバーに対する暴言です!

世の中どれだけの方々が生活の為、社会の為に仕事に車やバイクを使用しているかわかっていない!

その方々に対しい趣味だけで乗っている者が無礼であろう!

本気でそう思っているならあなたは屑だ!


書込番号:4794455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/05 02:18(1年以上前)

みなさ〜ん 争いはその辺で・・・
タイトルと違う方向にいってますよ〜             
ともふらさんの質問に答えられる方はいらっしゃいませんか〜?

書込番号:4794462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/05 02:22(1年以上前)

>そんな乗り物に、好きでもないのに、ただ必要に迫られて乗らなければならないなんて・・。
ご同情申し上げます。

別に同情することもないと思うけどね。

人は十人十色だし、俺みたいにたいした用も無いのに趣味で乗っているものもいれば通勤に使っている人、職業に使う人それぞれあるし、好きでも嫌いでもなく必要にられてってケースだって多いと思うよ。

採用の条件の中に要普通免許なんて珍しくないしね。
こう言うことを書き込むと板が荒れるから気をつけた方が良いと思うけどね。

書込番号:4794476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/05 02:36(1年以上前)

あれあれ・・・やっぱりね(^^;>

言わんこっちゃない。 
あくまで花いちもんめさんの書き込みに対してのご意見と
思いますよ。(言葉が足りなくて誤解された?)

スレ主さんの議題から外れてしまいましたけど、まだ始まったばかり(リコール)だからもう少し待てば参考になる情報も出てくると思いますよ。

書込番号:4794497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/06 23:09(1年以上前)

他にリコール処理済まれた方はいませんか?
パーツ交換後,どのように変化したのか知りたいのですが!
リコール対策後の報告,待っています!

ちなみに当方はバイク屋に電話したら,「メーカーから通達も来ていないから,来るまで待っていて」と言われていますので,いつ交換できるか定かではありません。

書込番号:4799704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/02/07 07:05(1年以上前)

先週土曜に千km点検と一緒に済ませました.
まだ40km位しか走ってませんがアイドリングが安定し,減速時の挙動も安定しました.
燃費はまだはっきり判りませんが1目盛り下がるまでの到達距離が30km位だったのが40km位になったようです.
おそらくアクセルオフでの燃料カットがきっちり働くように成ったからだと思います.

書込番号:4800456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/02/07 09:58(1年以上前)

おはようございます。

ともふらさんのおっしゃているカチカチ音ですが、バイク屋さんに聞いてみましたが「カプラー回りが断線とかしてるんじゃないかなあ?」と言っていました。

完全な断線ではなくその寸前とかならば接触の不良で、ソレノイドバルブが必要ないときに作動してる音なのかもしれませんね。
(まったくの想像なので・・・見当違いかもしれません)

交換対策部品が入荷していないお店もあるみたいですが、在庫はたくさんあるようでした。(あくまでも大阪のバイク通りの店の話ですけれども)


Hiroasaさんに質問なんですが、FIユニットも交換されたんでしょうか?わりと最近のご購入のようにお見受けしますが・・・。私は11月中旬購入でした。

書込番号:4800646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/02/07 18:33(1年以上前)

>アイドリングが安定し,減速時の挙動も安定しました

うぅ〜む、そうですか・・・エンジンブレーキ作動中にある程度速度が落ちた時のカクカクが無くなったのですね。羨ましい・・・

>アクセルオフでの燃料カットがきっちり働くように成った

小生も最初は車や大型と同様にインジェクション=減速時の燃料カットと思い込んでいたのですが、どうもV125にはその機能は無い様です。
但し、自動煽り装置の改善による燃費の向上は実際に報告されている様ですよ。

最初は対策しないつもりでしたが、連絡来たら応じようかな・・・

書込番号:4801507

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドは最高♪

2006/01/12 20:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:3件

夏に二輪免許取って50から乗り換えたが、ホントにイイ♪
自動煽り装置はおとなしく走ると発動しないな
前の原付がリッター35`(GIORNO CREA)だったから、燃費は気にしていない。

おとなしく走れば35` 常にアクセル全開だと29キロ
風をモロに直撃すること以外は合格でつね

とりあえず90キロまではスムーズに回ります。

書込番号:4728604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/14 21:02(1年以上前)

 気を付けてくださいよ〜。
 90くらいは軽く出ると思いますが,このバイク,以外と法廷速度を超えると止まりませんよ。
 攻撃的な意見は控えているつもりですがこれを機に,一つ訴えたい
ことがあります。
 早くなるチューンに関しては皆様熱心にされていますが,止まることを忘れてはいませんか?
 アドレスのブレーキ周り(あしまわり)を良く見てみてください。
 性能は必要十分だとは思います。そうメーカーを設計してあるはずです。しかし普通のバイク(またがり式の軽二輪以上)のように法廷速度+αを考えて作られているように見えるでしょうか?
 あと,速度を出すのは非常に簡単で誰にでもできます。
 しかし,もっとも技術が要るのはコーナーを攻めるとかじゃないのです。
       「止まること」
 なのです。
 みなさま,安全に過ごされてください。スレを汚して失礼しました。

書込番号:4734402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/14 23:55(1年以上前)

りっちゃんパパさん に1票

原付並の車体に124ccの元気なエンジン積んでるからそれなりに速いV125ですがシャーシー性能も原付並ということですよね。
割と簡単に普通二輪や車の様に(三桁)に近い速度を出す事ができる反面、その時マージンを使い切っている事を忘れない様にしましょう。

書込番号:4735197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125の満足度4

2006/01/15 09:46(1年以上前)

私も、りっちゃんパパさん に1票

 お初です。私もはやくんさん同様、夏に二輪免許取りました。
 アドは11月に納車され、500qちょいの青アドです。よろしくお願いします。ここはいつも、楽しく拝見しています。皆さん同様、アドは本当に楽しいバイクだと思います。

 ただ、私も気になるのは、ブレーキです。まだ慣らし中なので、バイク屋から、75qを越えないようにときつく言われていますが、ふと気づくと法定オーバーは軽く出てしまっていますね。あまりに軽いので、運転者が意識しない(できない)ところが、まずいなぁ。(自戒)

 高校物理で唯一役に立った公式: f=1/2mv^2
走っているときのエネルギーは、「速度(v)の二乗」に比例するというやつです。車重(m)は軽いけれど、さて、アドのあのブレーキはそれだけのエネルギーを短時間で押さえ込むほどの性能があるのかな?そのエネルギーを必要なときに押さえ込めなければ、自然の力は運転者に向かってくるわけですから、代償は高いですよね。

 乗っていて本当に「アドは最高♪」と感じるのですが、全てが最高ではないので、できるだけ長く「アドは最高♪」と感じられるように、アドの特性を理解してあげて、気をつけて乗りましょう。ライダーが増えて、二輪業界が振興すれば、さらに安全にアドも進化し(てくれるよね、スズキさん?)、お互いのためになるのでしょうから。
 分かりきったことでスレ汚ししてしまって、すみません!

書込番号:4736082

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/16 12:42(1年以上前)


同じく、りっちゃんパパさんに1票

V125は軽量だし、ソコソコのブレーキ力があればイザと言う時も
止まれるだろうと購入前はタカをくくってましたが、とんでもない。
車体が軽くて逆に「危なっかしくて急には止まれない」でした。

V125はドノーマルのままでしたが、以前のグラアクは亀な加速を
改善したくて駆動系をいじってました。部品をいろいろ換えてみて
加速や最高速が良くなるのは楽しいですし、否定する気もありません。
ただ、加速や最高速の良さに溺れないようにはしたいですね。

車やバイクが速いだけなのに「オレ様は速いぜ!」って勘違いしてる
イノシシが最近多いですからね。特にアルファードやセレナみたいな
加速の異常に速いワンボックスに乗ってる兄貴。自動変速でアクセル
全開なんて初心者にもできますよ。

数値で見えるエンジン出力が重視されて、数値で見えない制動力が
おろそかになるのが日本の特徴ですね。クロックスピードばかりが
重視されつづけてるパソコンと同じですね。

書込番号:4739541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/01/17 12:04(1年以上前)

私も、りっちゃんパパさんに1票です。

自身、そこそこ遊んでおりますが、別に最高速を求めるようなことはいたしておりませんし
「ゆわK」以上の物を求めることもありません!

個人的には法定速度くらいまでのフィーリングを追求しております。
パニックブレーキでロックしないので安心して握れますが反面止まりません!
となりますのでご注意を!!

もし、「走りを追求」するのであれば、それ以上に「止まる」を追求しましょう。

あっ! ごめんなさい  私もスレ汚してしまいました。すみません!

書込番号:4742323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/17 19:08(1年以上前)

私もりっちゃんパパさんへ1票です。

そうなんですよね。軽い、速い、ドカン!は困ります(笑)
私も含めてですが、比較的軽〜い調子でスピードが乗るので
つい調子に乗って車と一緒に結構なスピードで走ってしまいますが、速度には注意ですよね。(反省)

軽二輪や車は高速道路の走行も考慮されて設計されているので仮に一般道の速い流れでも車両としてのマージンは十分ありますが、高速に乗らない原二は速度の上限が60km/hまでです。
したがって同じ速度で走れると言って余り調子に乗ると・・・多少はマージンはあると思うものの所詮は原二の域であると言う事を忘れるといつか痛い目に遭うでしょう。

原付クラスの小さくて軽い車体のV125は軽快である反面、フレームが華奢でハンドルが軽いので安定感や剛性はそれなりです。
タイヤも10インチでサスペンションストロークも余りありませんので高速で大きな入力を受けるとバランスを保つのが厳しいと思います。
ブレーキ性能も原付のレベルで軽二輪(取りあえず250cc以上)のそれとは全く別物です。

汚しついでにスイマセン!



書込番号:4743020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 05:42(1年以上前)

アルファードやセレナって加速が異常に速いんですか? そいつは知りませんでした。

しかし加速や最高速の良さに溺れちゃうのもしかたない気がしますが・・・・

その為に何百万も高い金払って教習所みたいな走りしてたんじゃストレス溜まりそうですから。

あとブレーキがプア〜なのは知りませんでした。

書込番号:4811288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2006/02/03 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:16件

皆さんはじめまして現在7000キロ走行していますが、リヤータイヤが2分山です。しかも溝の上と下では、減りかたが違いタイヤ全体を見ると円ではなく波うっています。これって異常ですか?お願いします。

書込番号:4791083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/05 16:43(1年以上前)

直接確認しているわけでもないし、乗り方にもよるのでハッキリとは言えませんが…良くない減り方だと思います。
空気圧とかアライメントかな?
ホイールバランス?ブレーキの引き摺りもあり得る??

原因は一つじゃなくて、いくつかの要因が重なりそのような症状が出ているかもしれませんね。

書込番号:4795835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/05 17:29(1年以上前)

ゴロワーズさんアドバイス有難う御座います。そういえば1回もエアーチェックしてませんでした。バイク乗る資格ありませんね??

書込番号:4795975

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/05 23:59(1年以上前)

異常な状態だと思う・・・
でも事故とかなくてよかったじゃん!
タイヤの空気圧管理は基本だからいい勉強になったんじゃないかと思う

乗る資格がないなんてことないぜ!これから管理に少し気をつければいいことだよ
誰かさんみたいにヘンな運転するヤツよりよほどいい
がんばれ!

書込番号:4797322

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/02/06 00:17(1年以上前)

http://www.taiyaya.info/inchup/05/9.htm

上記のHPにいろんなパターンについて書かれているので参考になるかも。

書込番号:4797383

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/06 18:51(1年以上前)

to sakura8さん

>上記のHPにいろんなパターンについて
>書かれているので参考になるかも

↑ものすごく参考になりました。40000km廃車まで
一度もタイヤ交換しなかった(!)グラアクの前輪は
山3分残りで、横から見ると円は波々でした。
キレイに円型に減るかどうかは、溝のパターンにも
よるかもしれないですね。


to マジカルネットさん

>皆さんはじめまして現在7000キロ走行していますが

タイヤの硬さから、10000kmは持つと思ってましたが
チトきびしいですか。。。

書込番号:4798860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/06 19:58(1年以上前)

皆さんいろいろ有難うございます。本日バイク屋に行って来ました。その人いわくタイヤを見れば運転分かるんだよね。ちなみに年配者はきれいに減っているよ。と言われました。ちょっと荒っぽかったかな。反省!!                     追伸  昨日ウィほルス・ウィンのホッパータイプ付けました。        

書込番号:4798993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 13:34(1年以上前)

 エクストリームでロッシのウイニングランみたいにホイルスピンしっぱなしで走ったあとのタイヤすごい事なっちゃてますね。

 ほんの数分で魚のひれみたいにビロ〜ンとゴムが飛びでちゃって、一体どうやって練習してるんでしょうか?

 プロになるまでいったい何本のタイヤ使うんでしょうね(金掛かりそう)汗(^_^;。
  

書込番号:4803789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/09 17:30(1年以上前)

proxxonさん
誰かさんみたいに変な乗り方。
私の事かな(違ってたら ゴメンして)
  

書込番号:4807007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピードあがらず?

2006/01/26 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

購入から5ケ月、800キロといったところなんですが、
最近初速は出るのですが一旦アクセルをゆるめるとその後、
スピードがあがらなくなるのですよね。アクセル全快でも
60キロくらい?そのままゆる〜く、スピードが上がって
行く感じなんですよ。
皆さんの中でそんなこと感じた人いませんか?
どこか調子悪いのでしょうか?
教えてください m(_ _)m

書込番号:4768399

ナイスクチコミ!0


返信する
honehoneさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/27 02:21(1年以上前)

購入から10ヶ月、9750キロですがそんな症状は出ていませんね。
多分センサー類、ECUの不良と思われます。
個人では故障の原因の特定、修理は出来ませんので、すぐに購入したバイク屋に持って行って下さい。

書込番号:4769361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/28 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。さっそくバイクやさんに電話してチェックしてもらうことにしました。
ところでECUってなんですか?まったくの素人です。すみません。

書込番号:4771874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/01/28 23:26(1年以上前)

ECU=FIユニット
各センサー情報から燃料噴射量や点火時期をコントロールするもの‥

書込番号:4774767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/01/29 18:37(1年以上前)

私が書き込むと、片寄った内容になるため、
参考になるHPを紹介します。

調べてみると・・・・・

ECUとは、

自動車に搭載されるエンジン制御用のコンピュータ(Engine Control Unit)。
または、電子制御される自動車デバイスのコンピュータ(Electoronic Control Unit)。
エアクリーナーに吸い込まれる空気の量やアクセル開度をベースに燃料噴射量や点火時期を決定し、
さらにはブースト圧(アドレスV125には、関係ありません)の制御や、速度/回転リミッターの作動など、エンジン全般をつかさどっている頭脳といもいえます。

インターネット上で検索をかけると次のの様な記載がありましたのでご参考にしてください。

詳しくは、次の「自動車」のHPを参照

http://www.geocities.jp/gibsccn/car0.html

同じく、ECUは、

http://www.geocities.jp/gibsccn/car25.html

燃料噴射制御は、

http://www.geocities.jp/gibsccn/car15.html

点火時期制御は、

http://www.geocities.jp/gibsccn/car17.html

書込番号:4777178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/30 13:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ショップに持って行き、パーツ交換したらよくなりました。

書込番号:4779408

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/30 18:16(1年以上前)

>ショップに持って行き、パーツ交換したらよくなりました。

おめでとうございます。
出来ればですけど何処がどのように悪かったのか?(何処をどのように修理したのか?)修理代はいくらかかった等もお願いします。読者も今後、同様な症状になる可能性はあるわけで参考になります。

センサー不良などの燃調系だったのか?クラッチスプリングなどの駆動系だったのか?など気になってます。

書込番号:4779907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/06 02:35(1年以上前)

恐らくウェイトローラーの変磨耗等でローラーがスムーズに戻らなくなったんじゃないでしょうか。

 センサー類、ECUなら他にも症状出るでしょうから。

書込番号:4797676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング