スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レッツ4のハンドルグリップのことで

2005/11/04 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ4

クチコミ投稿数:1件

レッツ4のハンドルグリップを交換したいと思っているのですが、
パーツショップにいくと「SUZUKI」のバイクはハンドルの口径が細いと書いてありました。 なので、正確なサイズがわかる人がいれば書き込みをお願いします。

書込番号:4552259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウィンドシールドの流用

2005/11/02 17:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

Gアクシスのシールドを付けたという書き込みを以前にどこかの掲示板で読み、寒いので取り付けようとしたら角度が合わないのです。

もしも使っている方がおられたら取り付け方を教えて下さい。



ミラーのネジ面が少し前傾(Gアクが少し後傾しているのかもしれませんが)している為に垂直どころか逆傾斜っぽいです。
ステーを180度回転させるとボディーから離れた位置ですが垂直よりはやや後傾になります。

書込番号:4546886

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/02 22:46(1年以上前)

レスがないので口を出しますが、
スペイシー用のをベクスター他に付けた者として意見させていただくと、
スクリーンの流用でしたら、角度くらいは自分でひん曲げるのが基本と思いますです。
私の場合はさらにスクリーンの下を数cm切り取りました。

書込番号:4547703

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/04 09:45(1年以上前)

かま_さん 返信ありがとうございます。

短いプレートを追加していろんなパターンを試しかなり改善しましたがやっぱり厳しい。下端はバッチリ合うのですがほぼ直立です

10mmのボルトを曲げる手段があればいいのですが、機材も技術も腕力もありません。
シールドの穴の位置の変更でダメだったら真冬のみ直立っぽい状態で走ろうと思います。


書込番号:4551407

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/04 12:30(1年以上前)

どうもです。
ボルトを曲げるってのはよくわかりませんが、10mmか8mmかわかんないけど、メインの支柱は曲げました。
一度車体に取り付けて、金属の長いパイプをかぶせてテコの原理で曲げます。
車体側が心配だったら、万力で固定した方が良いんでしょうけどね。
万力あるけど面倒だったんで、車載でやっちゃいました。
実は、走行風で倒れてくるかも?と思って、わざと少し前傾にしたのですが、さすがにそんなにヤワではなくて、全然変化しませんでした(^^;;

書込番号:4551673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジジジジはリレーの音?

2005/11/01 21:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:54件

本日140qほど、ボルティの連れとツーリングに行ってきました。
250tのバイクと並走しても全然引けを取らない良いバイクだと思います。
まだ560qほどしか走っていませんが、非常に気に入っています。

バイクの方は
・GIVI製E260トップケース(ストップランプ&バックレストも付けました)
・TANAX製ナポレオンラジカルミラーEX
でちょいのり&ツーリングしやすい仕様に多少なりました。

で、最近ちょっと音が気になるんです。
減速時、フロント周りから「ジジジジジジ・・・・・・」って鳴るんです。
以前の書き込み[4528308] で「FI」のリレーの音とあるんですが、
なぜ減速時に大きく聞こえるのか?
フロントブレーキだけを握って減速した場合は大きく聞こえ、
リアブレーキだけを握って減速した場合は小さく聞こえます。

なぜなんでしょう?

書込番号:4545136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/11/01 23:48(1年以上前)

まだ購入に至らず、試乗車すら未経験ですが…解決の糸口になれば…

「ジジジジジジ・・・・・・」という音ですが
活字で書くと同じモノに思えるのでしょうが、全く別の音だと感じました。

というのも
「減速時に大きく聞こえる」
「フロントブレーキだけを握って減速した場合は大きく聞こえ・・・」という書き込みからすると
もしかしたらブレーキディスクとパッドの摩擦音なのかな?と思いました。

ドリルドローターには真っ平らなローターには起こらない摩擦音が少なからずとも発生します。
当然、穴のピッチ(間隔)等、ローター加工の形状によっても音の質は変わります。
ヘルメットによって遮音されて聞こえない場合がほとんどだと思いますが…

例えば速度によって音程が高かったり低かったりしませんか?

…ちなみに私の以前乗っていたバイクでは
「ミ〜ン」とか「ミャ〜〜ン」とかいう風に聞こえました。
速度やブレーキの強さによって変わりますし、
減速にともなって、次第に音程も下がっていきます。
(速度が下がるためタイヤの回転数が下がり、音程も下がる)

…とはいえ先にも申したように乗ったことのない推測なので
全くの勘違いだったらゴメンナサイ。

書込番号:4545558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/11/02 21:47(1年以上前)

こんばんは。
私のも恐らく同じ音が聞こえます。
hitokotoiikaiさんが言われているように私もディスクブレーキからの音と思っています。
納車した当日は気付かなかったんだけど,翌日には聞こえてきました。
ただ,タントRSさんの言われている,リヤブレーキのみの時は少し聞こえるということはなく,全く聞こえません。
みなさんのアドレスも同じように鳴っているものと思っていましたが,どうでしょうか?

書込番号:4547481

ナイスクチコミ!0


V125Bさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/03 04:17(1年以上前)

走行2000qオイル交換2回のの無印です

同じように鳴りますよ
フロントのみフルブレーキ時と
峠でちょっと攻めて走ると毎回鳴ります

>「もしかしたらブレーキディスクとパッドの摩擦音なのかな?と思いました。

ドリルドローターには真っ平らなローターには起こらない摩擦音が少なからずとも発生します。
当然、穴のピッチ(間隔)等、ローター加工の形状によっても音の質は変わります。
ヘルメットによって遮音されて聞こえない場合がほとんどだと思いますが…

>例えば速度によって音程が高かったり低かったりしませんか?」

なるほど摩擦音ですかただ前のホンダとスズキ車では
まったく音しなかったので不思議ですね

速度で音は変わらないですね
フルブレーキ時だけ鳴ります

乗り方にも関係ありそう

制動力に問題は無いし普段問題無いので
安いしまぁこんなものかなと思ってます 笑

そう贅沢なブレーキでもないですしw

もちろん鳴らない方がいいですがブレーキはモロに
コストも掛かるしメーカーとしては難しい所ですね

結構鳴るケースあるみたいで他でも聞きます
個体差もあるのかな?

普通に乗れば問題無いですね

改めて車庫でトキコのブレーキをまじまじと見ましたが
う〜ん
ローターも小さく原チャリ用っぽかったです 笑

当然原チャリ以上の速度が出るので無理があるかもですね

もしかすると立て付け強度?摺り合わせがややズレてる
個体があるのかも

とにかく安い価格で出したいスズキはこれでOKとしたのかも?

確かに標準的な走りでは全く鳴りませんが。。。

多少高くなってもブレーキだけは安全性も走りも変わるので
もっとお金掛けて欲しかったですね

音はあまり気分良い物ではないですがそれより
普段の気軽な足として爽快な加速で楽しく乗れてるので
今はあまり気にしてません

小さすぎる車体はちょっと気になりますがその分
加速がかなり気持ち良いので満足度は高いです^^

今度SBSで聞いてみようかな

書込番号:4548467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/03 22:27(1年以上前)

私のアドレスも同じような音が聞こえます。
最初は気がつきませんでしたが、最近になって音がしている事に気がつきました。
特に下り坂や強めのブレーキ時に音がするようです。
私もフロントブレーキ時のみで、リヤの時は聞こえません。
しばらく走っていると聞こえなくなります。
そんなに大きい音ではないので、気がつかない人もいるかもしれません。

書込番号:4550398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/11/03 23:32(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

私だけでなくて安心!?しました。

一応バイクは5〜6台ぐらい乗り継ぎましたが、
同じような形状のローターでも音は出てなかったです。
でもスチールホイールは初めてです。

まあ故障ではなさそうなので、そのまま乗ります。

書込番号:4550652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低速時のギクシャク感

2005/11/03 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 harry 24さん
クチコミ投稿数:8件

今月、2年目の車検となるタイプSに乗っていますが、街乗りで低速時(3000rpm、40q/h以下)のギクシャク感が気になります。
皆さんのスカイウェーブは、どうですか?
又、何かいい対処法をご存知の方いませんでしょうか?
クラッチのダイレクト感は、Y社のズルズル滑るような感じに比べるといいと思うのですが、この速度域って街乗りだと結構多いので、最近は、ツーリング専用になってしまいました。

 この前、TMAXに試乗してきました。乗換えを考えたのですが、あきらめました。シート高の数字よりも張り出しが多く、つま先でやっとという状態、スカイウェーブのかかとべた着きのすばらしさを再考させられました。

 又、この車のいいところは、低重心で操安性のいいことですね。130km/h程度では、左手不要、右手でアクセル捻るだけ。それに路肩の舗装の段差に乗ってもハンドルを取られることもない。コーナーでは、ハンドルの切れ込みもなく、あくまでニュートラルステア。

 というわけで現在、ユーザー車検の準備中です。

書込番号:4550365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

タンデムの方法について

2005/10/29 01:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

初めまして。10日ほど前にアドレスを購入し、乗っている者です。ちなみにGの青で、現在のところノーマルです。二人乗りもできるからということで、購入しましたが、私の相方が148cmと背が低く、足も短いためタンデムステップに、つま先がぎりぎりといった状態です。

そこで、質問です。
タンデムを上手にやられている方、背が低い者がタンデムするのに何か良い方法や、タンデムに関する情報があれば教えてください。

私が考えていることは、GIVIリアケース(所有しているがアドレスにはまだつけていません)を背もたれ代わりにすること位です。

よろしくお願いします。

書込番号:4536277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2005/10/29 14:31(1年以上前)

バックレスト http://www.webike.net/bm/32601102/
が一番お勧めですがアドレス用が出てるかどうかわかりません。

 リアケースを支えにするのは強度的にお勧めできません。アドレスは基本的にタンデムには向かないです。ステップも飾りで本当にタンデムをするようにはできていません。座席も狭すぎます。駅の送り迎えなど数キロ程度ならともかく千キロ二千キロのツーリングをするなら足が全部おけるように面のステップに改造して頑丈なバッグレストをつけないと危ないです。

 タンデム走行をするならホンダの方がいいです。スズキのキャリアは強度的に弱すぎます。バックレストもホンダは強いです。スペイシー100のバックレストを代用できるかもしれませんがアドレスのキャリアは強度に不安があるのでキャリアも交換しないと危ないかもしれません。

 タンデムは人の命を預かって走るので最新の注意と、相当な運転技術がいります(大切な人のために修行してね)。後ろの人は雨と風はかからないので、三流のかっぱでも濡れません、装備は前のライダーより悪くてもいいです。長距離を走ると後ろの人は必ず寝ます。この寝た人を落とさないように走るのが結構たいへん。バイクで寝る?と思うかもしれませんけど爆睡します。片手で後ろの人が落ちないように支えながらコーナー回ったり、ゴムのベルトをぐるぐる巻いて落ちないようにしたり、寝た人の全体重が背中にかかってくるので普通で走る5倍くらい疲れます。

 オホーツクの突風に吹かれて、どしゃぶりの中で片手で後ろの人が落ちないように支えて「なんでこんな環境で爆睡できるねん」「起きてくれー。背中、重(おも)」自分は死んでもケガしても自己責任だけど後ろの人を傷つけることはできませんから精神的にもヘトヘト。
 バイクの後ろは熟睡できるそうです。

 僕の経験ではタンデムするには最低250CC必要です。馬力と重量がいります。フォルツァ、マジェスティなら十分、後ろ寝れます。アドレスのステップは寝た時にすべり落ちそうで危険。フォルツァの後ろは148センチの人でも足届きます(たぶん)

 アドレスは作りが1人向きのバイクなので無理せずに二人でいい旅してください。
 

書込番号:4537295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/29 15:13(1年以上前)

ヤフオクにV125用の背もたれがこの間出ていたよ。今も出ているかな??

書込番号:4537391

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/10/29 16:28(1年以上前)

厚底の靴をはく。歩くときは普通の靴も持参する。

観光用の乗馬で鐙?の調整を失敗して足が中に浮く状態になった事があります。長距離だったのでかなり辛かったです。バックレストがあっても足が浮いてれば辛いと思われます。

書込番号:4537525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2005/10/29 21:17(1年以上前)

初めまして、私の意見としては全ての車両に言えると思いますが、
@相方に厚底靴ブーツを履かせるか?
Aシートのアンコを抜くか?
B最後の手段としては溶接にてステップの位置を上げる。
上記三種しか無いと思います。
だって相方の足を手術で伸ばせはしないでしょ??
魔法の杖はありませんから現実にはこんな回答になるかと思います。



書込番号:4538180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 00:11(1年以上前)

ブルーハーツさんの言われるようにバックレストがよいかと思います。1種類しか確認できていませんがよろしければこちらを参考に。
ttp://www.g-t.co.jp/BSC/

書込番号:4538728

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

2005/10/30 17:33(1年以上前)

皆さん

早速のご回答ありがとうございました。

通勤特急さんへ 
ステップの改造のような難しいことはできそうもないので、私が前の方に座るなどして、何とか工夫します。

じゃーのんさんへ
タンデムバー確認しました。ありがとうございます。私の相方は、あれにもたれるように座るともっと足が届かないかも(sakura8さんの言うとおりです)。キャリアも使えなくなりそうなので、丈夫なキャリア+タンデムバーなどが出るのを期待します。

ブルーハーツさんへ
いつも楽しく書き込み読ませていただいています。
タンデムについてはおっしゃるとおりだと思います。いつも安全第一で気を遣って運転しています。バイクでも、長距離乗ると居眠りしそうになりますよねえ。買う際、他のメーカーも考えましたが、大きさ(小ささ)や走行性能等に惹かれアドレスを選び、購入後も、ほとんどの面で大満足しています。何とか上手くつきあっていこうと思っています。

ちょっとだけ、私のアドレスについての感想を
@思ったより走行が安定している。
町中やちょっと流れの良い郊外の道路で走ってもフレームががっしりとしている感じがしました。
A低速時のハンドルが軽い
普段フルカウルのバイクに乗っているので、若干ハンドルに重みのあるのに慣れてしまい。自動車学校のCBを思い出すような軽さを感じました。慣れですね。
Bフロントブレーキがややかけにくい
これも慣れの範疇でしょうが、握り始めの遊びの部分から、利き始めの部分への境が曖昧な感じです。ブレーキホースの交換などを考えています。




一応、タンデムでの使用は駅への送り迎え程度です。

書込番号:4540278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2005/10/31 14:57(1年以上前)

うちの姉ちゃんは夜中の2時に道頓堀まで餃子買ってこい、さめないうちに帰ってきてね。といいます。馬のぬいぐるみを抱っこして寝てる気の弱い弟が御堂筋で「まゆげのないベンツのおじさん」や「茶髪のタクシーのお兄様」に襲われて帰ってこなくなるかもしれないのに往復10キロの怖い道に追い出されます。早く道頓堀の餃子屋つぶれて欲しい。

 姉ちゃんはカワサキのファンでアドレスの後ろには絶対乗りません(アドレス大好き)。昔、紋別のかに番屋でお姉様が100万分の1の確率で入ってこられて、えー北海道きてるのー外国行けばよかったのにーとかに食べてると、「宗谷まで送れ」、宗谷ってここ紋別なんですけどー、それとヘルメットもないしー、「おまえが予備のヘルメット積んでるの知ってる」そっそ、それは旅先でお姉ちゃん以外の女性と運命の出会いがあるかもしれないので。
「ないない」開陽台にテント張ってるしー宗谷まで行くと帰ってこれないしー、「早くいけ、電車に遅れる」、電車で行ってくださーい。人の意見を全く聞かず、バイクの後ろで爆睡してる姉ちゃんでした(重い!ほんまに体重45kgかー)。この時のオホーツクの霧と雨と暴風は半端じゃなかったです。

 宗谷は晴。「結構早くついたねーよう寝た」、こっちは落とさないように必死で、疲労!3日間安静。

 梅茶さんの彼女が運転して梅茶さんが後ろに乗るというのもいいかも。うまい人が後ろに乗れば、うまく走れます。楽しいタンデムいいな。

>Bフロントブレーキがややかけにくい
 これは故障かも。保証のあるうちに技術の高い店で見てもらった方がいいよ。買った店がダメなら、そこからスズキ直営修理工場へ出せば見違えって帰ってきます。スズキのバイクは完成度低いので何度も修理に出して完成させましょう。フロントブレーキは一番大事だから、後ろの人のためにもきっちり整備しないとね。

書込番号:4542432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/10/31 18:23(1年以上前)

タンデムでの使用は駅への送り迎え程度でしたら下手に改造するより、乗車位置の工夫等で対処した方が得策と思います。
只、前寄りに乗った時にGについている内側のポケットが運転の邪魔になる様なら取り外すことをお勧めします。(私は外しています)
又、背当て付のリヤボックスも付けていますが、キャリアを補強して後ろ寄りに取付しているので
タンデム時の乗車スペースは広く取れますが、ステップへは遠くなるのでお勧めできません。

書込番号:4542733

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

2005/10/31 21:47(1年以上前)

ブルーハーツさん、カンバックさんご回答ありがとうございます。

さて、関連したことなので、追加質問させていただけないでしょうか。

まず、純正のキャリアはどの位の重量まで耐えられると、皆さんはお考えでしょうか。

それから、キャリアの補強についてですが、効果的な方法などを具体的に教えていただけるとありがたいと思います。ブルーハーツさんの経験談が [4485025]にありますが、材料、補強位置などを教えていただけるととても有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:4543149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/02 12:01(1年以上前)

すいません  間違って一つ下のスレに返信してしまいました。(まだ新レイアウトに慣れていないのでしょう) 再度長々と書き込んでも迷惑でしょうから・・・

書込番号:4546416

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅茶さん
クチコミ投稿数:50件

2005/11/02 22:07(1年以上前)

カンバックさんへ

ご助言ありがとうございました。
補強には、金棒(板)、ナット、ボルト等を利用しているのでしょうか?バイク側の固定部分を強化できるのでしょうか。
もしくは、キャリア自体の強度を筋交い等の棒で強化するといった方法なのでしょうか。書いていただいた補強方法を参考に、できる範囲でやってみます。できるかなあ。

やはりケースは必要なので今後取り付ける予定です。
できましたら、また報告します。

では

書込番号:4547535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/03 00:44(1年以上前)

梅茶さんこんばんは 補強は金属の棒の様なものをV字型に加工してV字の上側の左右両端をキャリアに留めています。下側はノーマルキャリアのステーと同じ長さに合わせて共締めです。
但し、上からの加重に対する補強なので上部の二箇所はしっかりキャリアに固定する必要はありますが、下側は高さ(長さ)さえノーマルキャリアのステーと合わせれば固定しなくても問題ないかも。
又、私の場合はとにかくトップケースを後ろ寄りに付けたかったのでキャリアを延長したために補強が必要でしたが、トップケースの取付にノーマルキャリア全体を使う(極端に後ろ寄りにオフセットしない)のであれば、ノーマルキャリアに防振ゴムを挟んで直接トップケースを取付(補強は不要)しても大丈夫かも?
大型のケースを取付して重量のある荷物を沢山積むのが目的であれば補強は必要と思いますが、雨具やヘルメット、コンビニでの買物等が中心であればそのままいけるかも?
最初に一旦ノーマルで取付して強度をご自身で確かめて必要と感じてから補強を考えた方が良いと思いますよ。
私も最初はそのまま付けていましたが、寄りかかっても不安は無かったもののスペースが狭いので広くするために延長した為に補強が必要となったのです。

書込番号:4548180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

強化Vベルト

2005/11/02 16:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:2件

強化Vベルトをつけた方にお聞きしたいのですが、ノーマルベルトと比べて明らかに違うといった感じは出るのでしょうか?もしよろしければ意見を聞かせてください。

書込番号:4546736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング