
このページのスレッド一覧(全4886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月29日 10:22 |
![]() |
10 | 20 | 2025年4月28日 13:00 |
![]() |
101 | 22 | 2025年4月27日 17:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月26日 19:49 |
![]() |
1 | 9 | 2025年4月19日 17:38 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2025年4月9日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フェンダーレスキットについて質問させてください。
初バイクにジクサー150(23年式ED131)に乗っています。
デイトナ等のメーカーから前の型(ED13N)適合のフェンダーレスキットは出ているのですが、現行のはあまり出ていないため、ED13N用のキットでも装着可能かどうか分かる方いらっしゃいますか?
排ガス規制のためのエンジン関係の変更だけでフレームや外装の変更が無いなら装着できそうな気がするするんですが、購入してから装着不可だと悲しくなるので。
マフラーは前型だと適合しないらしいのですが、フェンダーレスならと思い質問しました。
宜しくお願いします。
書込番号:26162328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっと調べただけですが、下記の3つは「ED131」も「ED13N」も適合になっていますね。
https://www.hurricane-web.jp/product/?mode=bike&bike=%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC150
https://endurance-parts.com/view/item/000000001600
https://wiruswin.com/gixxer150/sp_parts/sp_parts_gixxer150_fenderless.html?srsltid=AfmBOoraT25Y7q6RwGDgECPYSSyYCLH3gpUniLgicqOmiMRCcByitv-c
書込番号:26163384
0点



この型式のスクーターだけが純正前カゴが取り付け可能と聞いて
中古で購入を検討しています。純正前カゴの実物を見たことがありません。
もしかしてママチャリの標準的前カゴより容積は小さいですか?
3点

前カゴの通販の写真で、大体想像つくかと思います
https://www.webike.net/sd/1566205/?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=surfaces&utm_content=surfaces_across_google&srsltid=AfmBOopBPOLC4_CuRtV7_5y1Iprtqpw3Dv0U202DWgf_mtStAQVtbrX02xs&gQT=2
書込番号:26099148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
フロントウィンカーを避けるような高さになってるので正直自転車の前カゴより小さいですよ。
自転車の前カゴもいろんなサイズありますが、ざっくり自転車前カゴの半分前後程度の容量だとおもっておいたほういいです。
書込番号:26099158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
ウインカー切り欠きと、ヘッドライト光軸にかぶるので、こういう形状
斜めになってるから意外と入る、ティッシュの大きい5個入りも入る
と、17年このカゴ使った感想です、納車時から付けて17年使えた丈夫なカゴ(笑)
書込番号:26099305
1点

>mokochinさん
リンク見ました。大変参考になりました。
ママチャリほど大きくはないが実用になりそうです。
書込番号:26102373
0点

>kumakeiさん
小さくてもあると無いでは大違いです。
買物にも使用しますので前カゴ必須です。
見た目にはダサいと思いますが。
書込番号:26102379
0点

>京都単車男さん
大変参考になります。
近所で走行1万の中古を見つけました。
2009年製で古いのですが販売店保証付きです。
それを買うかは分かりませんが必ず前カゴは付けます。
現行型で前カゴがつく125ccスクーターを作ってくれるのがベストなのですが。
書込番号:26102387
0点

>奇怪ヲタクさん
アクシズZなら現行モデルも加工で装着可能かなあ?と考えた事あります
そういうのもカウル内部知ってるバイク屋さんで相談してみては?
原付二種の古い中古も割高とリスクあるだけですからね
書込番号:26102492
0点

>京都単車男さん
昨日、近所の店でレッツ4バスケットの中古が売られていました。
大容量の前カゴが標準装備されています。125ccなら即金で買います。
現行の125ccスクーターでも改造、加工すれば前カゴは取り付け可能と
思いますが、なるべく新しく状態の良いアドレスV125を探します。
ありがとうございました。
書込番号:26103504
1点

本題ですが原付バイクの前カゴは小さいですよ。
大きめなカゴが欲しいなら、https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/125_18/こんな原付もあります。
ご参考までに。
書込番号:26104247
1点

意外に大きいというか実用的ですよカゴは、故にスレ主さんもこだわりが
メットインタクト時代から原付はサブだし実用重視で色んな車種で25年前カゴ利用だけど
前カゴ付けた事ない人の人の書き込みばかりかな
>125ccなら即金で買います。
って書いてらっしゃるのに
ちなみにレッツバスケットなら現行車です、まあ規制発動までだけど
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz50bm1/
>奇怪ヲタクさん
V125系にこだわるならデザインは個人的には好みでないけどSが経年劣化や値段的にも実用的かな
規制前は高いし、状態良くても経年劣化部が見えないとこに
K9も古いかなあ
書込番号:26104641
0点

>☆ゴン隊長☆さん
情報ありがとうございます。
レッツ4バスケットと似ていますね。
125の新車でカゴが付けばベストなのですが。
書込番号:26105382
0点

>京都単車男さん
販売店で十分チェックして5年くらいは安心して
乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します。
購入後はもちろんカゴをつけます。
乗り出したら、気付いたこと、気になることなどを
投稿するかもしれません。
書込番号:26105388
0点

>奇怪ヲタクさん
>5年くらいは安心して乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します
定期的に整備すれば5年以上持ちますよ
うちのは今年13年目でもう少しで75000kmになりますから
書込番号:26106041
0点

うちはV125G 08年製造K7を17年くらい乗りましたからね、壊れて乗り替えでもないし調子も燃費も悪くなかった
どこがどう故障は運もあるし
ただ、古い機種乗る場合は、オーナーの整備スキルか、もしくは信頼できるショップが必須かな
書込番号:26106152
0点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
状態の良い中古を買って5年以上乗りたいです。
でも15年落ちで平均20万円って高いですね。
軽自動車と同じくらいです。
書込番号:26112020
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
価格本位ではなく
できるだけ家から近い良心的なショップで買います。
下見に行って少し話せば解ると思います。
書込番号:26112026
1点

>奇怪ヲタクさん
元々、原付二種の中古は割高だけど
規制が緩い時代、なおかつコンパクトでハイパワーみたいなの、もうないんですよね
規制前とか部品交換が容易だし海外需要も高いし
規制前アドレスV125ならヤフオクとかでも10万以上で売れますね
まあ、なんだかんだで自分はカゴ諦めて新車に
ちなみにアドレスV125系のエンジンはメッキシリンダーかつ丈夫
ディスチャージインジェクションも燃料ポンプ問題に皆無である
ただ、経年劣化が難点ですねえ
書込番号:26112084
2点

>京都単車男さん
アドレスV125購入できたら、また何か話題投下しますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:26119600
1点

思ったよりも小さいですが無いよりは便利ですので
通販でポチりました。
回答して頂いた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26162322
0点

>奇怪ヲタクさん
うちも最初V100に付けてた汎用品より小さいなと思ったが
形状や角度の付け方などで意外と積める、使えます、なので汎用品に交換したりせず17年純正で使いました
Sで取り付け角とか変わってたらどうか分かりませんが、基準は初代V125で作られてるんで
書込番号:26162398
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
11年前の隼(2000年式)に乗っているのですが、
60キロまでの加速時、低速走行時にノッキングが頻発して困ってます。
ご存知の方が居ましたらアドバイス願います。
1.燃費は13〜16キロ程度。
2.60キロ以上では発生しない。
3.アイドリングはほぼ安定している。(1200rpm程度)
4.エンジン始動は良好
5.震災後から5/14まで乗っていなかった。
6.チェーン張りなおししても変化なし
7.エンジンコンディショナ−で洗浄しても変化なし。
8.エアクリーナーを交換してから4000キロ
9.ガソリンは出光ハイオクを使用
10.走行距離約19000キロ
今度点火プラグをイリジウムに交換する予定です。
すみませんが宜しく御願い致します。
11点

こむをさん
「デトネーション」で、検索してください。
適切な説明が、得られると思います。
書込番号:13041780
5点

今入っているガソリンは古くなって無いですよね
走行距離約19000kmでプラグを変えた事が無いなら先ず交換しましょう
それと症状をもう少し具体的に書く方が良いですよ
たとえば、6速60km/hでアクセル全開にしたらノッキングするとか
書込番号:13041854
4点

まずはエアクリーナーを外してエアボックス内のフラップが2000〜2500RPMの間で開閉するか確認してみたらどうだろう?
これが開きっぱなしだと低速でノッキングのような症状が出るよ。
もし開きっぱなしならエアボックス下のフラップ開閉用のホースが外れてると思う。
あと確認するのは燃料ポンプのフィルターが詰まっていないか調べるのと、スロットルバタフライ周辺の清掃をすればいいかと思う。
ちなみに自分のも00年式だったけど、マニュアルには「ハイオクを使用してください」と書いてあった記憶がある。
その通りハイオク以外使っていなかったが特に不都合は無かったよ。
でもオクタン価90以上の指定だったと思うのでレギュラーでもギリギリOKかもね。
書込番号:13042153
8点

お世話になります。
多くの方からアドバイス頂き、嬉しく感じてます。
ありがとうございます。
震災直後から何だかんだで乗る機会が少なくなり、
一段落して乗ったらこの状態でした。
ガソリンの種類によって発生するそうですが、
中古で購入後、全てハイオクで35回給油してますが、
問題無かったので、別の原因と思い込んでました。
最終給油は3/5でしたのでそんなに古くないと思っております。
エアクリーナー内のフラップはエンジンコンディショナー注入時に
動く事を確認しましたので、ホースが外れている事は無いと思います。
燃料フィルターの根詰まりですが、高速域(200km程度)では出せるので
問題無いのかなって思ってます。
スロットルバルブはすみません。
確認してませんでしたので今度確認してみます。
ヤマハ乗りさんの言う通り、説明不足ですみません。
60キロまでの全てのギアで発生します。
アクセルはほんの少し開けている状態です。
時々エンジンがストールする様な感じがして、
慌てて開けると急加速する事があります。
これから実施する事を纏めると、
1.カソリンをレギュラーにする。
2.スロットルバルブを確認し洗浄する
3.点火プラグを交換してみる
*自然科学さんのデトネーションですが、すみません勉強不足で分からないので
ちょっと調べてから実施してみます。
実施結果が分かりましたら再度ご連絡致します。
すみませんが今後とも宜しく御願い致します。
書込番号:13042291
2点

そのバイクは欧州仕様ですか?
その場合、レギュラーとあっても
日本ではハイオク仕様だったような気がします。
欧州のレギュラーはRON95位だったようなので
そのバイクの仕様は知りませんので 参考までに
書込番号:13042399
4点

こむをさん
>60キロまでの全てのギアで発生します。
>アクセルはほんの少し開けている状態です。
使っている回転数が、低すぎる可能性はありませんか?
例えば2000回転未満で、シフトアップしているとか?
3000回転でシフトアップして、症状が出なければ、
エンジンの問題では無いと思います。
私は1000ccに乗っていますが、60キロでトップギアを
使うことはありません。
先ほどは、ピンぼけなコメントをして、失礼しました。
書込番号:13042521
4点

ふと思い出したけれど、スロットルポジションセンサーがずれている可能性もあるかと。
自分の場合は半年に一度くらいは確認していたけど、結構な頻度でずれていた記憶がある。
(詳しいやり方は検索してもらうと多々あるので割愛させてもらいます)
書込番号:13042800
3点

お世話になります。
バイク暦20年ですが、久々に仲間意識って言うんですかね、
皆さんからのアドバイス、とても嬉しく思ってます。
できるだけ皆さんから頂きましたアドバイスに
答えていこうと思いますので今後とも宜しく御願い致します。
Jimさん
勉強不足ですみません。
何仕様なのか分りません。
車体の何処か見ると分ったりしますか?
宜しく御願い致します。
自然科学さんへ
>使っている回転数が、低すぎる可能性はありませんか?
>例えば2000回転未満で、シフトアップしているとか?
>3000回転でシフトアップして、症状が出なければ、
>エンジンの問題では無いと思います。
隼は以外にトルクがあるで、3000回転でクラッチミートして早めに6速に入れてます。
3000回転で6速ですと80キロくらい出ちゃいますが、
6速で60キロまで押さえてもノッキングはしなかったです。
故に以前乗っていたブラックバード、XJ1200、FZR1000よりも燃費が良いですね。
今思うとチェーンの張りをミスったのかもしれません。
今度の休みに再度チェックしてみます。
ども丼さん
めちゃくちゃ盲点でした。
今度チェックしてみます。
ちなみに、スロットルポジションセンサーってそんなにズレる事あるんですか?
勉強になります。
ありがとう御座います。
年はとってもまだまだ勉強不足で申し訳ありません。
宜しく御願い致します。
書込番号:13043785
1点

こんばんは
>欧州仕様かどうか?
多くのバイクでは、燃料キャップ辺りにコ−ションラベル【注意書き】が貼ってあって、国内仕様で在れば当然日本語で、英語圏であれば英語で書いてあるのが一般的です
友人の初期ハヤブサはレギュラ−仕様でしたが、仕様地は不明です
(そう云えば、スズキ車って結構レギュラ−仕様車が多いですよね?)
また、4気筒なら、2000rpm辺りでも充分に走行は可能な範囲だと思います
【当然、充分な加速が得られる訳では無く】
>チェーンの張り・・・・
パンパンに張っていれば、駆動ロスも考えられますが、ノッキングまでの原因とは考えにくいと思います
>スロットルポジションセンサーのズレ
私自身はズレを経験したことは無いですが、他メ−カ−車で良く壊れたってのは聞いた事が在ります
加速時に息つきが出てたと思います
とりあえず、プラグから? って思います
書込番号:13043953
3点

お世話になります。
VTR健人さん
アドバイスありがとう御座います。
タンクの上ですか・・・。
そう言えばステッカーがあったような気がします。
今度見てみます。(確か英語だったような気がします)
チェーンでノッキングは起こりにくいですか・・・。
>>スロットルポジションセンサーのズレ
>私自身はズレを経験したことは無いですが、
>他メ−カ−車で良く壊れたってのは聞いた事が
>在ります
>加速時に息つきが出てたと思います
スロットルポジションセンサーって壊れるんですか・・・
確かに60キロ付近までの加速、低速走行時にガッコンガッコンと
ノッキングが出ますので、加速時の息つきの様にも感じますね。
とても参考になりました。
ガレージが無いし帰宅するのが夜ですので、
今週末に調査してみます。
結果がでるまで時間が掛かると思いますが、
今後とも宜しく御願い致します。
書込番号:13044113
5点

こむをさん>
スロポジは接点不良を起こします。
初期だと正常と誤作動を繰り返しますので、判断が難しい場合ありますが、症状が常にでるようであれば何処かのセンサー類もしくは部品の故障が特定できるでしょう。
ただもう既に大分距離を走っていられるので、基本的なメンテナンスは行って様子を見た方がより早く正確にわかると思います。
そして電子制御の難点はちょっとした不具合が症状として現れ、個人で診断機器でも無い限り特定は難しいので、ショップへの持込が良いと感じられます。
中古や優良部品の代替が出来るようであれば、一つ一つ怪しい部品の交換でしょうね。
では
書込番号:13046274
3点

お世話になります。
TO 腹ペコラパンさん
スナッチングですか・・・この現象に当てはまるのか判断しにくいのですが、
当てはまるとしたら、どのような修理が妥当なのでしょうか?
やっぱバイク屋さんと相談した方が宜しいのでしょうかね?
その点もご指導頂けると助かります。
TO TOKYOPARTS さん
分りやすいアドバイスありがとう御座います。
日頃のメンテをしつつ、お手上げ状態になったらバイク屋さんと相談してみます。
今考えているのは、
@.スロットルポジションセンサーのズレを確認
A.スロットルボディーの汚れ確認
B.燃料をレギュラーにする(これは後かな)
C.点火プラグ交換
やることがいっぱい合って迷いそうですが試してみます。
今後とも宜しく御願い致します。
書込番号:13048407
5点

こむをさん
私も最初は、作業は面倒ですが、4発あるプラグの焼け状態を確認した方が、いいかと思います。これまでの経験からノッキングは、不完全燃焼や点火タイミングのズレ、回転数不足時により発生...。かと思いますが、似たような現象でCB1300をショップに持ち込んだら、即時プラグの確認をしていました。原因は、プラグが真っ黒に汚れ放電が素直に出来ていない事でした。
書込番号:13048939
4点

>ちなみに、スロットルポジションセンサーってそんなにズレる事あるんですか?
初期型隼に限って言えば、多くの個体でズレる。
故障しているわけではなく、振動で緩むのかセンサー自体の位置がズレてしまう。
他のバイクでは聞かない症状なので、たぶん隼固有の症状だと思う。
スロットルバタフライ周辺の汚れも固有の症状かな。
まぁ原因がコレとは限らないけど、00年式の隼なら点検をしておいたほうがいい箇所なので
プラグ交換をする前にやってみてもいいかと。
もしズレてたら調整後は別物かと思うくらい変わるのが体感できると思う。
書込番号:13049119
3点

お世話になります。
TO FreeClimber StealthG7さん
プラグの交換は購入したバイク屋さんからも言われました。
バイクの健康バロメーターなのでしょうね。
ありがとうございます。
そろそろ2万キロですので交換を考えたいと思います。
TO ども丼さん
またまたアドバイス頂きましてありがとうございます。
初期型、2000年式に多いのですね。とても為になります。
プラグ交換前にチェックしてみます。
あとはスロットルバルブですね。
了解しました。
皆様からの温かいアドバイスを頂き本当に嬉しく思います。
バイク歴が長いだけではダメですね。反省します。
これからも宜しく御願い致します。
書込番号:13049997
3点

こむをさん
グーグルで下記のキーワードで検索したら、個人で調整していたページがHITしました。
隼 スロットルポジションセンサー
調整は専用工具と隼をメンテナンスモードにする必要があるので、ショップに持ち込んだ方が無難でしょうね。
早く快調になるといいですね。
書込番号:13052463
4点

お世話になります。
TO だるまおきた さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
ショップでないとダメですか・・・。
震災の後だけに出費を抑えたいと思っていたのですが・・・。
メンテナンスモード・・・・初めて聞きました。
まだまだ勉強不足で申し訳ありません。
これからも宜しく御願い致します。
書込番号:13053542
1点



バイク(本体) > スズキ > ブルバードM109R
元々逆輸入車として売られていた車両と聞きます。
今は販売終了して価格が上がっているみたいですが、現行車として売られて頃の値段はお幾らだったのでしょうか?
書込番号:26160598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





>tanatake2590124さん
バイク屋で部品出るか聞けばいいじゃん
ダメなら用品店で汎用品探してもらいなよ
書込番号:26151904
0点

>tanatake2590124さん
>とりあえずスマホのGPSアプリの速度計じゃあダメですか?
書込番号:26151984
0点

ありがとうございます。
中華バイクなのでバイク屋ではどこも冷たくあしらわれました。二輪館で汎用品聞いてみます。
書込番号:26152040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。スマホアプリでそんな機能があるのですね。探してみます。
書込番号:26152041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古。GZ150 LC6NG48A5D1100xxx の スピードメーター 「8,400円」送料別
https://store.shopping.yahoo.co.jp/b-city/1731469771-20241112.html?sc_e=slga_fpla
GZ150-A/E 走行距離計スピードメーターメーターアセンブリ「27,288円」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLC9H2J6
使えるかどうかはわかりません。参考まで・・・
書込番号:26152091
1点

>tanatake2590124さん
もちろん、メーターケーブルは点検済みなのでしょうね
書込番号:26152123
0点

>あると思います!!さん
しまったぁ〜、そこからだね
書込番号:26152172
0点

ありがとうございます。
バイク屋で見てもらったときはワイヤーは機能していたとのことでした。
書込番号:26152224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ヤフーとアマゾンも見てみますね。
書込番号:26152237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【質問内容、その他コメント】
GZ150の納車待ちです。色々と調べていたところ、右ハンドルにあるキルスイッチの下にレバーが付いているのに気付きました。このレバーが何のためのものか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
これまでスクーターしか乗ったことがないため、初めて見る装備で戸惑っています。ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26139132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう見てもライトのスイッチでしょうね〜
ON/Small/OFFですね。
古い車両はライトがオフできますが、安全のために走行中は是非ともライトONをお勧めしておきます。
わざわざOFFで走ってるバイクを時々見かけますが、いくらそれがカッコいいと思っていたとしても、命を削ってまですることか?といつも思います。
バイクは被視認性が大切です。
書込番号:26139222
3点

>kei0302@さん
海外では日本の様に常時点灯義務では無いので
ライトスイッチが付いているのでしょうね
日本の古いバイクもライトスイッチが付いていますが
私は暗くなければ点灯させていません
書込番号:26139443
1点

>kei0302@さん
私の台湾シグナスXにもライトスイッチがついております。
私は雨天、夕暮れ、曇天のときは点灯させおります。
晴れていれば点灯させておりません。
書込番号:26140287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





