このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2025年6月30日 22:04 | |
| 3 | 3 | 2024年6月2日 19:41 | |
| 34 | 11 | 2024年9月6日 20:28 | |
| 59 | 8 | 2024年8月5日 11:46 | |
| 58 | 19 | 2023年9月19日 22:00 | |
| 12 | 6 | 2023年8月14日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、ウチのバーグマンも購入後2年を過ぎ、
色々と消耗品の交換が必要な時期になり、部品を集めはじめております。
そこで思ったのは、スズキって純正部品の耐久性が高い訳でもないのに、補修部品の価格、高くない?
という感想でした。
1.3万キロ 2年点検の段階で既に、未塗装部分は白化、シートのステッチは擦り切れ、ホイールのダストシール破れ、キャリパーのピストンはサビサビ(これは意外と安いですが)。
すでに生産終了しているため、これから補修品の価格が上がって行くと見ていますが、エアフィルタのスポンジだけで500円(油付きだから?)、フロントフォークのダストシール一個だけで1千円、初期型用のウェイトローラーは5千円近くと割高です。
さて本題ですが、まだ交換時期に来ていませんが、
ベルトも来年には交換が必要になりそうですので
値上げしないうちに買っておいたのですが、どうも品質に疑問があります、写真の通り、ケブラーの繊維がズレているのか、局部的に大幅にはみ出したりしています。 一回転する間に綺麗な部分も有り、非常に気持ち悪いです。
スズキのベルトを見るのは初めてなのですが、バンドーのベルトなど、原付を含めて6-7本は見てきましたが、ケバケバはあっても、こんな酷い純正品は初めてです。
最近の2輪業界では当たり前で、全く問題ないのだろうとおもいますが、当たりが付くまではスリップするのでは?と思うレベルです。皆さんのもこんな感じでしたでしょうか。
書込番号:25891250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日もPCXのエアクリーナーを注文したら錆びていたという口コミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=25817659/#tab
補修部品も人件費や維持費の高騰で、品質まで管理が行き届かないのかもしれません。
書込番号:25891261
3点
>省エネ派さん
>酷い純正品は初めてです。
別にスズキの内製じゃないから文句はベルトメーカーに言うんだね
ベルトの耐久性は当たりハズレも有るけど組付けミスも無いとは言い切れないから
(滑ると思うならフェイスをペーパー掛けして粗くすればいい)
強化ベルトに比べたら雲泥の差で持つはずだけど
書込番号:25891971
1点
>茶風呂Jr.さん
情報有難うございます、ホンダでも海外の現調化により普通に有りえる事の様ですね。クレーム交換は応じて貰えたという事は、メーカーも認めているという事ですね。
>アドレスV125S横浜さん
この現象は良くあることなのか気になって投稿したのですが
、気になる場合はサービス側でペーパーで磨くなんて事はあるのでしょうか?
補修部品とはいえ、品質に対するクレームについては、車両メーカーが対応すべき内容ですので、個人が直接サプライヤーに連絡する事は出来ないと思います。
書込番号:25893047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>省エネ派さん
ベルトの繊維ズレ画像拝見しました。
ここの所スクーターの駆動系メンテナンスはバイク屋さんに預けてやってもらってますが、自分で作業した最近の車体(PCX、NMAX)に関しては製品個体差ありました。
綺麗に接触面が揃っているベルトもあれば、画像の様にズレているベルトもあり、当初はベルト滑りを心配しましたが特に問題はなかったです。
耐久性も駆動系ノーマルなら2万キロ問題ありませんでした。この情報が何かの役に立てれば幸いです。
書込番号:25893317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>省エネ派さん
自分で交換しないのならスルーしてください
すいませんでした
書込番号:25893865
0点
>n_kazoさん
情報ありがとうございます。スズキに限らずという事ですね、参考にさせて頂きます。
>アドレスV125S横浜さん
いえ、自分で交換しますので気になってしまいました。サービスマンでしたら恐らく、「そんなもん」なので、何の告知もなさそうですね。
それが原因かはわかりませんが、一周で0.2mm程度の厚みのバラつきが見られますので、余計な振動や摩耗で長期的な寿命に影響があるのでは?と思ってしまいますが、気にしない事にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25894639
0点
>省エネ派さん
>余計な振動や摩耗で長期的な寿命に影響があるのでは?と思ってしまいます
その為に慣らし走行をするんですよ
書込番号:25894678
0点
>アドレスV125S横浜さん
それもそうですね、失礼しました
書込番号:25895756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(滑ると思うならフェイスをペーパー掛けして粗くすればいい)
これプーリーフェイス、プーリーの表面をペーパー掛けをするって意味合いです
今更ですが・・自分で交換するのなら色々試すといいですよ
書込番号:25896604
1点
バンドー化学製のベルトを使ってるのはほとんどがホンダです。スズキ、ヤマハは三ツ星ベルトです。当方スクーターは何台も乗り継いでて、現在はスカイウェイブCJ46A型に乗ってます。純正ベルトの耐久性は非常によくメーカ推奨交換距離は24000km毎ですが、問題なく30000km以上いけます。また純正のローラーウエイトも1つ800円程度しますが耐久性は非常に高く30000km走ってもまだまだ使えるような状態で、偏摩耗もありませんでした。MF06、MF08系のフォルツァに比べると非常に駆動系の耐久性は高いです。スカイウェイブはクラッチも6万キロ程度は持ちますが、フォルツァはそこまで持ちません。現在12万キロですが、10万キロでプーリー関係も全て新品に入れ替えたので非常に快調です。
書込番号:26000122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
切れたら動かくなります。
なので?キロまで大丈夫か?ときかれますが基本メーカー指定の
距離で交換しています。
エアーインパクトでプーリーナットを締める行為は危険そのものです。
注意が必要です。
ヤマハ車が嫌いな理由はクランク軸が細く弱く規定トルクでしめても緩くなるため
オーバートルクで締めねじロック材をつかっています。
書込番号:26225340
1点
バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650
10年以上乗ってきたVストがついに壊れました。
スーパーに駐輪して気づくとオイルがボタボタ。
見てもらったら、オイルフィルターをつけるネジのエンジン内部の部分が割れてるのが判明。治すならエンジン載せ替えになるとか。。距離も7万を超え、逆車でパーツも少ないとのことで、妻を説得して買い替えることに。。とはいえ、そんなにお金を使えず、前の型vp56にしました。
廃車にするVストからのエンジンガードやパニアすてー、ニリドラなどなど移植予定。
廃車のVストと基本骨組みは一緒なんで、多分流用できるのでは?と踏んで、ダメ元で頼みました。
購入のVストが届いたとのことで見にいきましたが、2014年モデル、初登録2016だそうですのでやはりそれなりに使用感はあります。(走行1万数百キロ)
新型より、廃車したVストより燃費が良いとのことで楽しみにしてます。
書込番号:25756178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念でしたが、新しいVストが来るので楽しみですねぇ〜
しかし凄いVスト愛ですね〜私もVストに乗っておりまして9万キロ辺りで故障して違う車種に乗り換えましたが、いまだにもう1回Vストでも良かったかもなぁ〜と思う時がありますね。
本当に良いマシンですもんね。
書込番号:25757013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
定年間近で、妻を説得するのに約一週間 笑。
新型は壊れたVストのパーツが移植できず、↑で書いた燃費問題やお値段などで見送り、あえてモデルチェンジ前のをレッドバロンで探してもらいました。
距離が全く伸びでない個体を私が選んだところ、店長が年数の割にあまりにも乗ってないものは、故障リスクが高いからそこそこのものが良いと、2016初登録、1万1千キロの個体になりました。明日車検通すとかで、車体58諭吉、車検2年、パーツ移植(自作部が大分あるので一部ですが。)、ETC2.0新品購入、取り付け含め、70諭吉で少し余るとか。。同型の中でも安い方でした。
書込番号:25758073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連スレごめんなさい。
燃費のこと↑書いてなかったです。
どうやら、初代→二代目は燃費向上してるそうですが、そこから現行系は、馬力が3馬力アップした反面、燃費は落ちたとか。。走り方にもよるのでしょうが、カタログ値でも確かに燃費は落ちてます。
Vストは、楽ちん旅バイクで安くて、大型の中では、燃費が抜群、タイヤも2万以上もち車なみでコスパ最高ってところで選びました。
走りも高回転まで回るエンジンvツイン、コーナー安定も良い(SSと同程度とはいかないですが)私のように一台でオールマイティに使いたい人にはVスト以上のバイクはないのでは?と思います。^ ^
書込番号:25758106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX
ガス欠になってしまい歩いてスタンドまで行き給油したところ5しか入りませんでした。ランプ点滅してから50は走れると思ったのですが怖いので直ぐに入れたほうが良さそう。せめて5リッターは入ってほしかったですね。
書込番号:25618589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ランプ点滅してから50は走れると思ったのですが
Eマークとガソリン給油機アイコンが同時に点滅し出したら残り1リットル。50キロは厳しいんじゃないですか?
>スタンドまで行き給油したところ5しか入りませんでした。
>せめて5リッターは入ってほしかったですね。
5リッター入ったんじゃないの?
書込番号:25618678
11点
満タンで5リッターでした。ガス欠でこんな感じですので通常給油だと4そこそこだと思います。アドレスは容量6.3なのに6.5は入ったことありましたから。これ本当に容量5.5もあるんでしょうか。
書込番号:25618679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやいや、自分が言ってるのは、最初に5リッターしか入りませんでしたって言ってますよね。
それなのあとで、せめて5リッターは入って欲しいって言ってるから結果どっちなの?って事。
結局5リッター入ったの入らなかったの?
書込番号:25618729
3点
要するにガス欠で5リッターは、おかしいでしょ、容量5.5でしょ。と言いたかったまででこれだと普通に給油するのに5は絶対入らないでしょう。こんなことする人はいませんが。
別にキレてるわけではありません。
書込番号:25618739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スコフィールド55さん
>ガス欠になってしまい
>給油したところ5しか入りませんでした
>こんなことする人はいませんが。
あなたが既に実行してるじゃないですかww
今回は給油口ギリギリまで入れましたか?
自動で止まる所で辞めると微妙に少ないでしょ
私はアドレスで6.7まで入りましたよ
書込番号:25618932
3点
私もアドレス位入るかなと思ってましたが・・・ みなさんやっばり通常は4リッターそこそこですよね。もう点滅したら最大20キロくらいで入れようと思います。恐ろしいです。近くにスタンドあったから良かったものの。
書込番号:25618940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スコフィールド55さん
5.5L入らないなら客相に言って交換して貰いますか?
大昔SX250かな?15Lの表示で実際は13L しか入らないって問題になった事もあるしねww
まさか現代でこんなネタみたいな話に合えるとは・・
書込番号:25618965
4点
ホンマにネタやったらええんですけど せめてアドレス並に規定量位は入って欲しい。タンク交換してもらおかな
書込番号:25618969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スコフィールド55さん
サイドスタンドかセンタースタンドでも入る量は変わると思いますが?
点滅したら精神衛生上20も走らずにすぐ入れましょうよ。
書込番号:25619249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
肝に銘じてそうしたいと思います。
書込番号:25619502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタンドによるのでしょうけど、セルフで普通にホース突っ込んで給油するとかなり少ない位置で自動停止しますね。(4.5リットルくらい?)
私は、溢れない位置までホース先端を持ち上げて給油してます。
昔のバイクと違って給油口が狭いので、継ぎ足し給油はやり難いです。>スコフィールド55さん
書込番号:25880826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
ジクサー250との比較になります。
足つき:シート高800o➡835mmにアップするだけなのでいけるだろうと実車またがりましたが、バレリーナ状態で恐ろしくって買う気が失せました。シート幅が広いためであると思われる。ローシートは肉厚少なくお尻痛くなるので×です。
重心:流石あどべんちゃぁー!164kgでもズシリきます。重心が高いからでしょう。重心高いのは嫌いなので・・・(笑)
オフロード走りたかったのですが、やはり重すぎ。120kgぐらいのオフロードじゃないと林道は難しいです。
乗出し価格:値引きないのでジクサーより15万程度高くなります。
という結果で体格的に無理なのでジクサー250にする予定です。
21点
>hiro750aさん
情報ありがとうございます。
参考にしたいので、股下のサイズを教えてください。
それが分からないと比較できません。
よろしく。
書込番号:25448869
5点
>股下のサイズを教えてください。
それが分からないと比較できません。
股下のサイズも重要ですが、肉付きでも変わってきます。
やせててあまりお肉がない人と太っててたっぷりお肉が乗ってるひとだとあきらかに痩せてるひとの方が足付きが良いです。
なので、正確な情報「ご自身の足付き性」を得たいなら実際にまたがって試してみるのが一番です。
書込番号:25449488
8点
1050XTと変わらないレベルです。
スーパーテネレとも同じレベルですね。
サスが固く沈まないため、余計に足つきは気になります。
サイドスタンドが寝過ぎているので、引き起こしは重く感じますが、オフ車と比較するバイクでは無いと思います。
フラットダートなら楽しめますよ。
書込番号:25449492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rr1031gsxさん
ありがとうございます。
見た目以上に高いのですね。
私が安心した足つきを望むと、ローシートとRサスのリンクの部品交換が必要そうです。
書込番号:25449574
4点
皆様コメントありがとうございます。
足つき参考動画があるのでご参照ください。
youtubuでBDSバイクセンターの小林ゆきさん(身長160cm)が足つきインプレしています。男性より厳しい足つきですが
Vst250sx標準シート高835mm、ローダウンシート高810mm、ジクサー250SFシート高800mmで足つきインプレやってます。参考になると思います。脚付きは体型によるので試乗がおすすめです。フラットダート走れるかもですが体力、体格的に無理っポイです。
書込番号:25449639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
林道も走れる。ということで、これ衝動買いしそうになりましたが、
160kgは やはり重たいのかー ごく普通の林道も厳しいのかな?
林道は年2,3回、普通林道しか走らないけどね。でも舗装路は楽だろうなー
ケツも痛くなさそうだし、やっは買うかねー
フラットダートだけ? やっぱ止めとこー
書込番号:25805190
4点
昔250CCのオフロードトレール乗ってましたが車重110-130kg
くらいでした。それ考えるとめっちゃ重いですしサスペンスストロークは普通にオンロードですのでオフロードバイク風のオンロードバイクと思ってください。フラットダートでもたもた走るの嫌だし重いので持て余すためやめました(笑)
ただし、体格と体力と腕によります。
書込番号:25806650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
相棒選び悩みますね。試乗するかレンタルすると良いと思います。
書込番号:25838540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
規制前K7がやはり素晴らしく、状態の良い中古を探し回って買おうとするほど好きでした
規制されて9.9馬力に下げられ、それでもアドレスといえばこの小ささ!という想い入れから愛着があったので、まだ我慢とか無関係で乗れるバイクでした
ところがこの規制後のV125が出回らなくなってから(中国がコロナウィルスをバラ撒きやがってから)ダメになりましたね・・・
エンストが持病の無印125しか生産できなくなってしまい、馬力も8.7に下げられ、値段も上げられ、原付2種愛好家からすると散々としか言いようがない惨状になってしまいました(泣)
頼みのPCXも今は円安のせいで6万ほど値段が上がり、よくわからないトリシティーとかいうバイクも全く好きになれず、Dio110とかアドレス110に至っては「何これ、おもちゃ?」としか思えないほど欲しいと思える原付2種のバイクが全くありません・・・
ちょっと前なら(マニアックなバイクになりますが)YBR125とかGN125とかありましたね
こちらも良いバイクだと思いましたがチョーク必須で、真冬はちょっとキツい汗
未だに規制前アドレスV125が恋しいです・・・
どうしてこんなことになってしまったのか・・・
書込番号:25398922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>どうしてこんなことになってしまったのか・・・
時代の流れですかね?
書込番号:25398975
5点
まだ規制前のアドレスV125は買えますよ!
ただし状態の良いものは新車価格ぐらいしますが(^_^;)
書込番号:25399035
4点
スウィッシュの中古を探した方が良かったり 規制後にしては動力性能が良くてコンパクトなので。
書込番号:25399374
2点
馬力だけで見ると落胆しがちですが、その分トルクバンドが広がっているので総合的に瞬発力は向上してるんですよ。
書込番号:25399409
3点
昔のバイクの価格基準なのが、若干ズレてる気がします。
身のまわりでねあがって無いものを探すほうが難しいくらいですし、排ガス規制によるモデルチェンジとコロナ以降のバイク人気で新車も中古も車両価格は上がる一方ですし。
>Dio110とかアドレス110に至っては「何これ、おもちゃ?」としか思えない
v125のほうがいい意味でも悪い意味でも「おもちゃ」な気がします。
書込番号:25399591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>バルログ様の婢妾さん
私は2006年11月に新車で買ったGK6をメンテナンスしながら乗ってます
純正部品も社外品もまだまだ手に入るので維持出来ています。
書込番号:25399885
5点
うちもK7、16年目
ディスチャージポンプも安い方式やら言われましたが、各社みたいに燃料ポンプ問題なし
まあ、EUとかの無意味な環境規制に乗っかってるからでしょうね
それに対応させるために更に環境に悪い事をしなければ状態
原付二種くらいまでならシンプルな方が環境にやさしい
書込番号:25399973
5点
以前アドV所有、現在PCX-jk05です。アドVはブレーキ効かない、サス動かない、例えればロデオの馬に乗ってるみたいな感じで、買ったはいいが全く乗る気にならなかった。値段はするがやっぱりPCXはいいです。どこまでも行きたくなる爽快感がある。アドV推しの人スンマセン、でも本音です。
書込番号:25404227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔は良かったネタですね
そう
車の場合でも
箱スカや
AE86もよかったみたいな
仕方ないですよ
対策は
新しい物を見ず
古い物を使い続ける事
書込番号:25404400
3点
9月から、またまた食料品の値上げが始まるみたいです・・・
書込番号:25404929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K5,K7の2台持ちですが、アドレスのブレーキが効かないというのはちょっと違います。
K5は良く効きます。
K6以降からキャリパーの仕様が変わっていて、危険なほど効かなくなりました。
私はK7のほうは定番のKX85用のキャリパー(K5と同一メーカーで2ポット)に交換したので、よく効きます。
K5用とKX85用は性能にさほど大きな差はありませんが、K7の純正は性能が大きく劣ります。
書込番号:25424336
5点
>おやじだぴょんさん
V100もめっちゃ効きましたよね
確かTOKIKOでしたよね、K5は
あと、品番は変わらないかもですが、ディスクも差がありますよね
しかし、K7以降でもデイトナ赤パッド以上の物に換えれば、費用対効果はかなりいいですよ
書込番号:25424815
3点
私の場合はK7は最初に赤パッドに替えましたが、若干良くなりましたが気持ち程度でした。
見た目はほぼ同じなのに、なぜここまで危機が違うのか?不思議なほど違います。
K5のものはこれ以上効くとタイヤサイズやスクーターの着座スタイルから考えて、急ブレーキ時にかえって危険ではないかと思います。
以前乗っていたスクーターでパニックブレーキをかけたら、体がつんのめって腰が浮いて前に吹っ飛んでいきそうになったことがあります。
書込番号:25424998
1点
私もK7を中古で購入しましたが、純正ブレーキがびっくりするほど効かなかったので、即デイトナのゴールデンパッドに交換したら効きがマシになりました。
それでもちょっと心許ないですね(>_<)
書込番号:25426635
0点
中古の場合はレバーのマスターに当たる部分の摩耗、グリス
キャリパーのシール等チェックしましょうね
パワーレバーもありです
社外品も未だ豊富ですからねえ
書込番号:25427046
0点
>京都単車男さん
>デイトナ赤パッド以上の物
通勤に赤パッド使ったら4千kmでなくなったしノーマルと効き変わらんかった
ベスラの方が効く
書込番号:25428164
0点
>アドレスV125S横浜さん
赤パッド以上ですからね
減りは乗り方でしょう、エンブレ多用やリア併用とか、もしくは引きずりがあった
自分は1万キロ以上持ってますよ
書込番号:25429021
0点
>京都単車男さん
当時の通勤使用時ではの話なんで数年前ですし、すいません
今はゴールデンパッド使っていますが仕事リタイヤして、のんびり走っているのでチェックしても
減っている感じはまるで無いです
書込番号:25429215
1点
>アドレスV125S横浜さん
パッドとかデイトナは時々リニューアルしますよね
もうすぐ赤パッド寿命むかえそうなので、リニューアル後のゴールデン買って用意してあります
書込番号:25429678
0点
バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
スフィアライト のLEDヘッドライト RIZINGを購入時にオプションで付けましたが、
1年の12000キロ乗車で点かなくなり、保証期間で交換したが数カ月間でまた点かなくなり、
また保証交換でまたボツになりました。
スフィアライトの会社とメールでやり取りで、「LED取り付け方が悪いのでは?」って言われて、
2輪館で RIZING2を購入して取り付けしてもらいましたが、盆休み前にライトが消えました。
(取り付けて4ヵ月の寿命でした)
2輪館の方も「バイク屋さんの取り付けは間違ってはなかったです」って言うてました。
結局アマゾンで4000円の中華製LEDを購入して自分で取り付けました。
Vスト乗りの皆さんのLEDヘッドライトはどんな感じですか?
3点
SV650ABSです。
3年で走行距離12000キロ、買ってすぐにRIZING2を取り付けましたが今のところ壊れてないです。
取り付け方が悪いって・・・どんな取り付け方をすると壊れるのですかね?
書込番号:25381765
2点
>すくりゅうさん
スフィアライトは中華製だよ〜
対応すごい悪い。
自動車のHID買ったらハーネスがもぎ取れ
そんなこと絶対ないといわれ
1個のバラストと送料取られました。
PIAAのオートバイ用のLEDも車検に通らないのもあるみたいです。
書込番号:25381792
1点
ネットなどで評価の高いLEDでもそうなっちゃうんですねぇ〜
しかも、お高い割にガックリな対応で残念でしたね〜でも、それがここを利用している皆さんにとって有益な情報になると思います。
あ、
申し遅れましたが、私は2015年式のVストローム650XTに乗っております。
ヘッドライトは上で回答されているドケチャックさんにおすすめいただいた中華製のLEDを装着してもう6年程になるかと思いますが、問題なく点灯していますね。
ただ車検の時はテスター屋のオジンが社外品のLEDを装着して行くと「こんなもん絶対に受かるかいや」などとボロカス言うのでハロゲンに戻しております。
書込番号:25381966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>屁理屈どっとcomさん
同じのをZZR250に使ってますが、5年、25000キロくらいですかしぶとく点いてます(笑
あれって2個で3000円くらいだったかな?
今でもアマゾンで買えるんですよ。
書込番号:25382019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>屁理屈どっとcomさん
LEDは光軸が出にくいって昔から言われていますが、今でもそんな感じなんですかね?
車検通るのはCB400SFのメーカー純正(指定?)位しか分からないのですが
書込番号:25382251
0点
>LEDは光軸が出にくいって昔から言われていますが、今でもそんな感じなんですかね?
リフレクターに左右されますね。
こればっかりは取り付けて見ないと分からないです。
書込番号:25382334
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








