
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2018年6月20日 22:24 |
![]() |
232 | 49 | 2018年9月14日 10:34 |
![]() |
86 | 7 | 2018年5月10日 15:00 |
![]() |
90 | 29 | 2018年3月21日 19:32 |
![]() ![]() |
55 | 27 | 2018年3月28日 18:23 |
![]() |
184 | 20 | 2018年9月23日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通勤等日常生活で使用の為、これまではヤマハ・ホンダに乗っていたので初めてスズキのV50を約2年前位に購入しました。
基本的には、スポーティで車体も軽く良い原付バイクだと思います。
初めて4サイクルの原付に乗り燃費も良く、快適に使用していたのですが、3.4ヶ月位目に信号待ちの為に停車した所エンジンが急に止まってしまい、エンジンがかからなくなりました。これまで20年位原付に乗っていて初めてのことでした。ヤマハ・ホンダではありませんでした。エンジンがかからなくなったので、購入店に電話した所、煤が溜まってしまってエンジンが停止してしまうとのことでした。エンジンが掛かるまで何度でもかけ続けて下さいと。故障とかではないと言われました。この時以降月に数回は停止する時に突然エンジンが止まってしまう現象が起こり、3日間続けて止まる事もありました。たまたま安全な場所でのエンジン停止だから良かったものの大通りとかだったらどうなるんだろうと不安な思いのまま乗っていましたが、案の定というか今年5月初めにリコールの葉書がきました。突然のエンジン停止に関するリコールでした。
やはり不良だったのかという思いを持ち、スズキワールド某店舗に持っていき対応してもらいしまた。
コンピュータ部品交換後、作業してくれた係りの人に今後もう急なエンジン停止が起きないか確認したところ、予防対策みたいなもので、
根本的に急なエンジン停止が直ったわけではないと言われました。
なので500キロ位事にエンジンの洗浄剤を自分で買って入れれば予防対策になると言われました。
ここまでは、まあしょうがないのかなあという思いだったのですが、
リコールの修理後からエンジンの燃費が急に悪くなり、見る見るうちにガソリンが減っていくようになり、
ある日に、ガソリンを満タンにしてその日に少し乗っただけなのにガソリンメーターが急激に減ったので
自分の勘違いではないと確信を持ち、リコール修理店のスズキワールドに電話しました。
そこで担当者に、リコール修理後旧に燃費が急に悪くなったようだったけど、1日のうち少し乗っただけで、
急激に減った事を確認した上で連絡したことを伝えました。
まずその時に自分はリコール修理後に燃費が悪くなった気がしたけど、間違いなく急激に減る事を確認したと伝えているのに、
「減ったような気がした」だけで連絡されても困ると言い出したり、私の伝えている内容を全く理解しておらず、
結局、ガソリンを満タンにして何キロ走行したか確認することになりました。
ガソリンを満タンにして確認した所、100キロ位しか走行しなかったので、再度連絡し一度点検してもらうことになりました。
そこで数日間預かりたいと言われましたが、毎日使用しているし数日間かかるなら代車が欲しいと伝えたところ、
「事故してバイクが破損したら弁償してもらいます」と、さらに「駐輪場とかに止めている間に何かあっても弁償してもらいます」と、「小さい傷でもお店側が傷と認めたら弁償してもらいます」、
「レンタカーと一緒です」と。
さらにさらに、「弁償するとの誓約書にサインをした上での代車の貸出と言われました。
これでは、代車を駐輪場に止めて離れる事も、家に置いとく事もできません。
まず、自分の責任で原付を壊したことにより修理を出すのであれば当然代車の要求はしませんし、
もし弁償の誓約書を提示されても納得ができます。
今回はアドレスV50を購入後約2年近く問題なく使用していたのに、リコール修理直後から急に燃費がおかしく
なったにも関わらずこの対応です。
なので代車はいらないので朝一番に入れて1日で終わらして欲しいと言っても数日はかかるので無理ですと。
さらに、もし点検して故障もなく燃費が元に戻らない場合の事を聞いても、
「何も言えません。まず見てみないとの」1点張りです。
スズキ側は、こちらには代車を破損した場合(日常的な傷まで)の弁償誓約書のサインを要求するくせに、
自分たちのリコール作業後に急にこのような事態になった事の認識も全く無し、
燃費が直らない場合の事も知らぬ存ぜぬとなにも伝えてくれる事もなく、自分たちの都合オンリー、このような企業があるのかと茫然としました。
しかたなく、ススギのお客様相談センターに連絡をして、これまでの経緯を説明するも
リコール後にこのような状況になった事も理解してもらえず、
「日常的な傷まで弁償なんて言われたら夜も寝れないです」と言っても、
「夜も注意してください」と信じられない言葉が返ってきました。
最後には、「お客様から連絡があった事は店舗に伝えますが、店舗を指導することは出来ないので
お客様自身で話し合って下さい」と言われ終わりでした。
お客様相談センターとは何の為にあるのでしょうかと思いました。
アドレス本体も何時どこで急停止するかわからない、リコール修理しても予防策程度の事で根本的に直らない、自分でお金払ってエンジン洗浄剤を入れる事を勧められる。
さらに直営店の対応も自分たちの都合のみ、物事の経緯を理解しようともしない。
自分達の言いたい事だけを連呼する。
お客様相談センターも意味不明全く機能しておらず、
個人的にアドレスV50総合的にお勧めできません。
2点

こんにちは。
結局燃費はリコール処理前後で何キロから何キロに落ちたのでしょうか?
書込番号:21908330
2点

えらいめにあいましたねぇ。
バイク屋ってカスみたいなもんから良い店までさまざまですが、まぁだいたいカスが多いなと言うのが私見です。
交渉事は押し引きが肝心ですので、最初は少し吹っ掛ける位で良い場合も多々ありますね。まぁあくまで関西流ですが。
以前、ふざけた車屋さんと、お互いの目と目を見つめあってしっかりお話をさせていただいて、きっちり直していただいた事があったようななかったような。
ちょっと前にここで紹介されておりましたガソリン添加剤、安いのにとっても良かったですよ。オススメです。
書込番号:21908415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気の毒です。
燃費が落ちた気がする、だと
駄目ですねぇ...
最初に実際の数値を示さなかったから
店が面倒臭くなったのかなぁ
煤が溜まらないプログラムになったから
アクセルを今まで以上に開けないとならない
乗り方で燃費は変わるとか
色々、否定する口実があり過ぎ。
可能であればボロ代車を
貸してくれる店を探すしか無さそうです。
何も自分に過失が無く当然のコトをして貰うのに
かなりの労力が必要ですね...
書込番号:21908669
3点

ご返信下さった皆様、こんにちわ。返信ありがとうございます。
>BAJA人さん
燃費はリコール前には、150q以上は走っていました。
なので150qから100q位に落ちました。
アドレス購入時にショップの方に、アドレスの前は2サイクルのジョグに乗っていたので、
発進時の瞬発力はありませんが燃費はすごく良いですよと言われ、普通に乗っていればリッター30q位で
運転の上手い方だとリッター40q走る方もいるとお聞きし、本当かなと思いながら実際にメーターを見るように
していました。
そうしたら本当に燃費が良いのでびっくりしました。
自分はガソリンが切れるぎりぎりまで乗るような事はなく、少し早めに
給油するのでガソリン切れすれすれまで乗っていれば、かなりの距離を走る事ができると思います。
月曜〜金曜までは自宅〜勤務地最寄駅までの往復13キロ位
土曜日曜もそれぞれ少なくとも10キロ前後は使用していました。
1回ガソリンを入れると10日間位は走っていました。
>屁理屈どっとcomさん
有益な情報ありがとうございます。調べてみます。
>Merlineさん
当然の事が通らない世の中である事は分かっていますが、
スズキワールドの対応もそうですが、今回のスズキのお客様相談センターの対応はあまりで、ありえない
ですよね。
本当労力が必要ですね。
書込番号:21908893
2点

1216ユーザーさん
レスありがとうございます。
>150qから100q位に落ちました。
それはすごい悪化ですね。
例えば30km/lだったのが20km/lになったような感じですね・・・
でもそういう相手なら交渉を進めるとすればやりとりは録音しておいた
ほうがいいですね。
電話もスマホなら録音できるアプリがありますよ。
しかしスズキはいろいろ問題多そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab
そのスズキ販売店とはすっぱり縁を切って、違うメーカーのバイクに
乗り換えたほうが、気分的にもいいかもしれませんね。
交渉すればまた更に嫌な思いをするかもしれませんが、店もバイクも
乗り換えすればぶっちゃけお金だけで済みます。まあちょっと勿体無い
というのはあるかもしれませんけど、心の健康は保たれるということの
お薬代みたいに思えばどうでしょう。
お店選びは重要とよく言いますが、最近はメーカー選びもまた然り
ということですかね。私も注意したいと思います。
書込番号:21908932
2点

ずいぶん昔、
スーパーマーケット会社が新規クルマブランドに参入して
県内の業界は驚いたコトがありました。
参入の一つの理由は
クルマ業界は100万円以上の品物でも心からありがとうございます。と言えない
ウチは1円でも感謝できる。
皆、スーパーマーケットは腹に入ったら終わり売ったら売りっぱなし。
と言ってましたが
私はスーパーマーケットの言い分にナルホド痛いところ突かれた、と思ってました。
何年かして本体が撤退し店舗も無くなりましたが
良い教訓でした。
書込番号:21908946
1点

我が家は標高260メートルの高台にあり市街地からは6Kmほどの距離です。
出かけるのは下り方面だが帰路は上り道、エンジン全開に近い使い方。
こんなとこだとカーボン噛みは無縁かなと。
50の原付だと非合法の速度になるので所有することは無い。
ヤマハなどでは原付2種の機種でもカーボン噛みが出てますね。
燃費を幾分悪くさせてでもバルブスプリングの強度を上げてとかの対策をしてくれればいいのにと思う。
書込番号:21909169
1点

スズキワールドってサラリーマン修理屋です。転勤は多いし、個人の携帯電話は教えないし。
だからお店の開いていないときの緊急時の対応はゼロです。
スズキの経営方針だそうです。
残念ですが対応に不満があっても仕方がないですね。
書込番号:21910327
2点



2月28日にバークマン200を購入し納車初日からエンストが発生しました。
バイク店経由でメーカーに修理を出し30日近くかかって帰ってきた結果は全く異状なし....との事。
そしてバイク店から家に帰る途中に早速エンストが発生し、ガッカリしました。
それからも頻繁には乗らないのですが、何度かエンストが発生しバイク屋に文句言うのも疲れてしまいまして
本日、違うバイク店でX-MAXと悩みましたが、7月20日発売のホンダのフォルッツアを購入予約いたしました。
現在のバークマンの走行距離448キロ、傷等も一切ない状態で買取保証は28万円提示してくれました。
納車まで乗ってよい条件と1000キロ超えない事、倒したり、車体にスリ傷が出た場合は査定は下がるという契約です。
肝心なフォルッツアの納期が全く見えない状況のようで、9月以降になる場合も十分あり得るという事です。
フォルッツアの値引きは10%が限界と言われ、下取り差額は35万円になります。
17点

残念でしたね。今度は良いバイクでありますように
書込番号:21834709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジ困ってます。さん
ご無沙汰しております(^^
いや〜今回は本当に参りました...
30日も預かって症状が全くないという事で予想の部品は交換して頂き返却されたのですが
帰る途中で速攻エンストで.... ガッカリでした....
フォルッツアで追い金も35万も追加する事になり負担も大きいですが、
今度はホンダにしてよかったと思える車体にあたれば良いと思ってます。
書込番号:21834721
6点

災難でしたね。
車種は違いますが兄貴分?のスカイウェイブ250タイプMに乗ってますがエンストは1回もないですね。
8年半で12000kmほどしか乗ってませんが。
新型フォルツァは人気がありそうですね。
今度は安心して乗れるといいですね。
書込番号:21834795
6点

どうも。
取り敢えず買い換え成立おめでとうかな?
精神衛生上、不安を抱える車両は手放して正解だよ
私の乗っているマジェスティも1万キロを超えた辺りから突然エンストする症状が現れています。
買い換えたいがX-MAXでは玄関に入らないので悩んでいる...
書込番号:21835159
6点

こんにちは。
今回は残念でしたね。
しかし30日も預かって何をしていたんでしょうね。
これではメーカーが信じられなくなって二度と買わないと思います。
書込番号:21835402
8点

メーカーや販売店に誠意が感じられませんね!
同じ症状で困っている方、これから買おうしている方などのためにも、下記の国交省リコール課に報告しておきましょう!
メーカーは必ず見ていると思いますし、プレッシャーになると思いますよ!
書込番号:21835476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キャメロンGさん
本当にメーカーに送ったんですかね。
対応を面倒に感じて口先であしらって諦めさせようとした感が満載ですが。
そんなことはご確認済みかとは存じますが、
スズキからの検査報告書とか貰いましたか?
もしお手元にありましたら画像上げて頂けると参考になります。
書込番号:21835533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま(^^
色々なコメントを頂きまして有難うございます。
スズキのメーカーには今回ガッカリしてしまいました...
機械ものなので当たりハズレはありますけどね(汗)
メーカーからの検査報告書も一切見せて頂けなかったですしバイク屋からの報告だけです。
X-MAXが凄い売れているようで新しいバイクに行ったとき納車待ちのX-MAXが6台ズラリと
バックオーダーもかなりあると言ってました。
先程、新しいバイク店から今、連絡があり7月20日発売のフォルッツアですが、
年間販売予定3000台との事ですが既に先行受注だけで2000台以上が来てるそうです。
最優先確保とされる全国のホンダドリーム店(値引きほぼゼロ)全く納期が見えてない状況らしく、
他の掲示板では年内納期も厳しいという声も上がってたので少し不安になっております。
書込番号:21835585
7点

返信ありがとうございます。
メーカーからの検査報告書が無いのにメーカー批判というロジックは謎ですが・・・
マシンもバイク屋も、一度信用出来なくなったら見るのもウンザリになるのは理解出来ます。
私もバイク屋にはガッカリさせられることが多くて困っていますから。
ともあれ、お疲れ様です。
良いマシンが手に入ることを祈ります。
書込番号:21835629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄騎、颯爽と。 さん
おはようございます。
私もバイク店主に疑った態度でメーカーの報告書を見せて欲しいというのも
凄く嫌だったので何も言いませんでした。
この突然のエンストトラブルで過去、冷っとしたことが何度かありまして...(汗)
高速道路も走行したかったのですがエンスト恐怖を考えると、さすがに使う勇気が無くて..
バークマンに関しては色々と検索するとエンストする報告が多々ありましたので
購入前に確認してなかったことは私の不備であり反省している次第です。
書込番号:21835656
5点

新フォル、いいですね。
アンチホンダな私でもかなり気になる一台です。
で、もはや後の祭り話なんですが、私のL5もありとあらゆるパーツを交換しましたが、結果エンストに関して決定打はありませんでした。
ECUのアップデート、イリジプラグや洗浄剤(ワコーF1)、バルブクリアランスも徹底的にやりましたが完治せず。
で、結果的にはシリンダーとバッテリー端子を直結アーシングでエンストフリーになりました。
これはサービスセンターではなくDIYです。
もちろん「これが原因!」とは決して言えませんが、新フォルが届くまでの気休めとしてお試し頂くのも一手かと。
大げさなものじゃなく、洗濯機のアース線程度で、シリンダーとバッテリーのマイナス端子を繋ぐだけです。
あとは・・・可能性の話ですが、粗悪燃料。
販社が勝手にPEAを混ぜまくったとか。
また、オイルが今MA10w40なら4輪用の5w40や0w40、モービル1なら10w30(HTHS3.5)も実績ありなようです。
やはりエステル系の低フリクション油がいいですね。
そもそも高回転では有利な高圧縮・短ストローク・軽クランクが、低回転では不利ってお話。
蛇足ですが最後にもう一つ。
エンストさせやすい乗り手の”クセ”があります。
停止中やブレーキング中等でも常にアクセルを少し開けてしまうようなグリップの握り方。
アクセル全閉はECUがISCVで管理するのですが、少し開けた状態が長いとそのポジションをアイドリングと学習し補正てしまうんです。
で、そこから手を離す等でアクセルを全閉すると補正が間に合わずにエンスト。
なので意図的にエンストさせることは可能でして、アーシングで自然エンストはなくなりましたが、その方法だと今でもストールします。
書込番号:21835714
9点

タムセイさん
おはようございます(^^♪
ご無沙汰しております。
タムセイさんの指示通り一度チャレンジしてみますね。
売却が決まったのはいいのですがスリ傷等も減額になるので
神経ピリピリしながら乗らないと駄目なので倉庫保管が多くなりそうです。
書込番号:21835760
4点

バーグマンがまともなら問題なかったのにお気の毒です。
こんな時は発想の転換で乗り換えるバイクを違ったものにする。
PCX150なら即納の新型が無くても旧型の在庫があるかも。追い金も少なくて済みますね。
非力だがそれなりに走ります、16年から乗っているが信頼性は高いですよ。
書込番号:21835959
3点

FI車ってたまにこういうエンストの話を聞きますよね。
この事例の他にもCRF250L初期型とか250TR、NMAXでも同じ話を聞いたことがあります。
NMAX新車納車当日からエンストしまくりで赤男爵を通してYAMAHAへ重クレーム、返金処理となり新古車のKLX250ファイナルエディションに買い換えたとか。
FIに個体ごとの当たり外れがあるんですかね?
書込番号:21836566
7点

v125Gですけど、そう言えばたまにエンストしますね。でも走り出しだから暖まってないからと思ってました。5分も走れば無くなります。
オイル交換だけで6年以上メンテしてないからかな汗;;バークマン欲しかったんだけど考えよう。
書込番号:21839186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、キャメロンGさん、この度はとても残念でしたね!
買取されたバーグマンもそのうち中古で販売されるのですかね?
こういうのに当るとまいりますが
実は、2018年バーグマンを購入検討中です。
その時に、この掲示板を見て
こんなことがあるのかと驚いています。
基本、スクーターなんてエンストしないものだと認識しておりました。
未だに2ストの原チャリ乗っていますが、元気に稼働しております。
少しお聞きしたいのですが、エンストするのは走っている最中のようですが、
その後はどのような感じでしょうか
例えば、路肩に止てめから直ぐにセルで再スタートかかるのでしょうか
それともそこでエンジンが止まると、なかなか再スタート出来ないのでしょうか
書込番号:21840469
3点

cyapuさん
おはようございます(^^
バーグマン200の下取り業者は当然、店頭又はオークションで即売却するようです。
エンストは基本、走行中です交通量が多い幹線道路にエンストされる時は冷やりとしました。
70-80キロスピード出ていますし後ろからクラクション鳴らされるわ、大事故につながりませんので..
また、エンジン始動して5分以内の低速走行時も何度もありましたしセルは問題なくかかりましたね。
私の場合は納車時に受け取って帰宅中から何度もエンストに見舞われ車体を交換して欲しい要望を
言ってもメーカーは車体交換は一切受け付けないという事でしたから...
30日修理出して帰ってきた当日からエンストしますし文句を言うのも疲れまして、もういいかなって言うレベルです。
私の中では今後、スズキはメーカーの対処や車体のイメージが悪いので、二度と買う事は無いと思います。
書込番号:21840486
11点

早速のレスありがとうございます。
そうですか、とても残念です。
購入候補にしたのは、
○価格面:XMAX > バーグマン200 > マジェスティS
○車体サイズ:XMAX > バーグマン200 > マジェスティS
と私的にはベストだったのですが、あまりにもこの報告が多いのが気になります。
再検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21840734
2点

走行中にエンストですか。
さすがにそれは私も未経験です。
概ねアイドリング中や、そこから発進しようとした瞬間です。
アイドリング中ではないエンストとは、これまた前代未聞の怪奇現象ですね。
書込番号:21840933
3点

キャメロンGさん、そうですか、とうとう手放しますか、同じバーグマン200L5ですが所有者ですがひじょうに残念ですね、自分も寒い冬場に何回かエンストしましたがすべて停車している時の現象と思っていましたが走行中にもエンストをおこす個体もあるんですねー?
自分ももうすぐ2年目で走行距離48000kmですが、さすがに走行中のエンストはありません
バーグマン200の前にマジェスティSに乗ってましたが今回このバーグマン200に乗り変えて自分としてはひじょうに満足しております。
もし自分もキャメロンGさんと同じように走行中にエンストがあるようなら、スズキそのものを疑いたくなるのは当然なんですが、大変恐縮ですがキャメロンGさんの所有したバーグマン200はごくごくまれの外れだったんだと思いますxx
でも、新しくなるフォルツァは旧フォルツァに比べてスマートで正直カッコいいすワラワラ
書込番号:21841289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cobrajapanさん
>不具合のある車両を黙って売却しようとするのはどうかと思いますが。
ではどうするのが良いのでしょうか?
エンストするのでメーカーに点検に出しましたが問題ないと言われたと買取業者に伝えれば良いのでしょうか?
書込番号:21850490 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

黙ってないですよね。
散々不具合を申し出ての下取り。
もしそれを健常として売るとしたら、あとは販社の問題。
ただ、メーカーさんのお墨付きで異常ナシ&再現ナシなら、販社もその通りと言うしかないんじゃないんすかね?
問題は再現出来るかどうかなんすよ。
書込番号:21850910
4点

当方の下取りして頂くバイク店には状況も言っておりますし、
同じ大阪市内の管轄のススギのメーカーに状況の裏も取って頂いてます。
また新車保証期間中(2年)もあり、バイク店はお客さんが心配する問題ではないのでと
きちんと言われております。
>>cobrajapanさん
>>その不誠実な態度は日本人ではないと推察します。
事情も知らない状況で差別的な発言は不快感です。
私は日本人です。
書込番号:21850942
20点

参考までになんすが、スマホでオンボード撮影してみてはどうでしょう。
このまま販社やスズキに対して証明出来ないってのも気分悪いですもんね。
私もどういった状況でエンストするのか興味津々です。
胸のポッケからカメラ・レンズが前を覗ければOKですんで、気が向いたらよろしくm(._.)m
焼付きやガス欠以外で走行中のエンストって想像出来ないんです。
プラグコードが外れたら再起動出来ないでしょうし。
笑い話レベルですが、でっかいキーホルダーが振られてオフったなんてのはありますがw
書込番号:21851930
2点

バグ2のL4新車を購入して通勤で使っています。
キャメロンGさんのような深刻なエンストの症状はありませんが、
書き込みの状況はひどいですね。
1か月におよぶ点検で異常なしとしながらも、その帰り道で
さっそくエンストって、有り得ないと思います。買い替えもやむなしですね。
新型フォルツァで気持ちを切り替えて良いバイクライフを。
書込番号:21858527
1点

頭にくるの分かります。せっかく買ったバイクがそれじゃ!全バラしたのかな?
エンスト初めて聞きました。
自分のは左側サス漏れで変えました。
それだけです。乗り方が荒いのからかもしれません?
この前自賠責5年入れました。
次のは良いバイクライフを期待してます。
書込番号:21862075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お邪魔します
車種は違いますが、先日、走行中エンスト(ストール)すると言う人と出会いました。
原因は給油キャップのエア抜けが悪いということで、
70kmほど走るとガス欠状態になっていたらしい?
時々キャップを開けていたそうです。
古い車体でしたので、パッキンを換えたら完治したそうです。
参考にならないと思いますが、走行中のエンストが有るという事例で・・・
書込番号:21862825
4点

バンクアングルセンサ(転倒センサー)系の不具合とか
カワサキ JBK-EX250K ニンジャ250R
転倒センサにおいて、保持ブラケットの制振構造が不適切なため、特定のエンジン回転域で共振し、転倒センサ内部の傾斜角検知用振り子が転倒検知位置までせり上がる場合がある。そのため電子制御コントロールユニット(ECU)は車両が転倒したものと判定し、走行中突然エンジンが停止するおそれがある。
書込番号:21862833
3点

みなさま どうもです。
先日、ヤフーオークションにて状態も説明した上で出品していると
徳島県と高知県の県境の方より私宛に電話で連絡がありまして、
早急に購入したいという事で早期落札後の翌日に大阪まで引取りに来ていただきました。
大阪〜和歌山港(フェリー)〜徳島港〜ご自宅までバイクで帰られましたが1度もエンストなど無かったとの事。
名義変更した書類のコピーを郵送して頂き、お礼もかねでお電話差し上げましたが、
1度もエンスト無し順調ですよと喜んでいただきました。
私のトラブルはいったい何だったのか??....
かなり良い条件で348,000円で買って頂きました。(新車購入時の車体のみ35万雑費用込43万でした)
書込番号:21871734
7点

>キャメロンG様
あれ、下取りではなくヤフオクで売られたのですね。
貰われて行ったバイクが元気に走っているのならば、
もう嫌なことは忘れて新しいバイクの事を考えるのがよいかと思います。
※結局原因は何だったのかという疑問は残りますがw
書込番号:21875465
4点

初めて投稿します。
もしバーグマンに乗られている方で私と同じ症状でエンストやしゃくる様な走りになってるようでしたら一度試されてはと思い投稿しました。
私のバ熊がエンストしたりしゃくる様な走りをするときはGASを満タンに入れたときに頻繁に起こりました。どうやらGASを給油口ギリギリまで入れると不具合が発生するようなので最近は必ずGASタンク一杯入れずに空気層を少し作るようにしてGASを入れています。みなさんが同じ状態でエンストするとは限らないのでわからないですがキャメロンGさんはもしかしたら納車してすぐにGASを入れに行って満タンにされたのかな?と思い書きこみしました。違ってたらすいません。
書込番号:21912276
8点

バ熊さん
こんばんは(^^)
ご連絡ありがとうございます。
既にバーグマンをオークションで手放しまして
徳島県の奥より引き取りに来て帰えられた時は
エンストなど一切無く快適ですよと言われました。
バ熊さんが指摘するように、私は昔から性格で
車でも1目盛減るとガソリンを満タンにする癖があり
月に最低10回はセルフスタンドに行ってます。
バーグマンもメモリ満タン状態でも数回乗ると
ガソリンスタンドで行っていたのは事実です。
エンストの原因はそれだったのですかね?
バーグマンを手放し7月20日発売フォルッツアを
予約し8月〜9月納期でしたが、本日バイク店から
連絡があり先日の大阪で起きた地震の影響にて、
ホンダが納車前のフォルッツアを保管してる倉庫で
車体が倒れ破損したらしく、1月のイニシャルオーダ
ーの在庫は確保できたようですが、5月以降の予約分は全て納期未定で白紙になると言われまして、
本日急遽、フォルッツアをキャンセルを行い
X-MAX250をバイク店が2月に予約した分が、
今月29日に在庫分が入荷するとの事で押さえて
頂き契約変更となりました。
あまりXMAXは好きな顔では無いですが、
納期の絡みで我慢した次第です。
書込番号:21912348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バ熊さん
補足です。
セルフですので給油時は溢れるくらい
ガソリン毎回、パンパンに入れてましたね。
指摘の通りエンストやしゃくりが多いのは、
ガソリン満タン直後が多かったと思います。
バーグマンも1リットルしか給油できない状態も
何度かありましたので…
もう少し早く教えて頂ければ助かってました 笑
書込番号:21912402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四級整備師 さん
こんばんは(^^)
今日バイク店から連絡あり納期早まったのかと
思った矢先、メーカーから納期白紙に戻すと
言われエーッと話しですよ。
フォルッツアだけでは無いみたいですね。
大阪の地震付近はメーカー倉庫も多いようで、
特に二輪は倒れて納車前の新車に大きな被害が
出てると聞きました。
書込番号:21912430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャメロンGさんには後の祭りでしたね。スイマセンエンスト→燃料供給ストップ→燃料ポンプの不具合→燃料タンク内の減圧→ガソリンパンパンといったロジックでガソリンパンパンがエンストの原因と判断してガソリンをパンパンにしていません。でもメーカーさんがこの投稿を見てバーグマンのガソリンパンパンによるエンストやしゃくり走行の対策品を考えて頂いてリコールにより無償で直して頂けたらラッキーだと思います。ガソリンを自分で入れれば量の調整は出来ますがスタンドの方に入れてもらうと調整できないので。また、ガソリンが安い店を見つけるとどうしてもガソリンをパンパンに入れてしまうんですよね。(>_<)wwわかってるのにやっちまった時も何回かありますので是非メーカーさんリコールお待ちしています。(笑)
書込番号:21914244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
バーグマンはとても乗りやすいバイクです。
軽いし、足付きも良いし、安いし、燃費良いし、
装備もシガーソケットが付いて良いし、加速も凄く良い。
謎のエンストで評価を落とすなんて勿体ないです。是非メーカーさんは対策品を
書込番号:21914256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに口ギリ給油でエンストしたのはL7ですか?
18馬力仕様のL7以降はチャコールキャニスタが装備されてるらしいので、オーバーチャージになんらかの関連があるのかも。
私(L5)も口ギリ給油派ですが、スタートから100km以上走った後にもよく止まってましたから、原因は単独ではないかもです。
書込番号:21918132
2点

>タムセイさん
はい。L7です。その他でエンストした経験はまだ一度も無いです。
スタート時セルを回してエンストしかけると自動で再度セルを回してくれます。
エンジンには悪いですがエンジンが暖まって無くても十分加速してくれエンストしそうな事は一度も無いです。
書込番号:21918280
3点

以前シグナスX FIに乗っていた時不具合としてフューエルポンプ(燃料供給ポンプ)の羽が膨張しポンプが止まりガソリン供給しなくなってエンストするといった事がありました。私のは台湾製だったためリコール対象でなかったので知らずにフューエルポンプを交換していなかったため旅先で動かなくなるといった目にあいました。口コミで見ると強化ポンプが出てると言うので即交換しました。バーグマンについてもエンスト=フューエルポンプの不具合が大きなカギかな?って思います。コストの関係か燃費向上のため容量ギリギリのポンプを採用しているとか?FIにとって燃料ポンプは命ですから強化ポンプとか出ていないですかね。(笑)
書込番号:21918370
4点

口ギリが然ポンに与える影響を想定しづらいですが、まさに論より証拠。
そもそもメーカーさんは口ギリ給油を禁止してますから、そういう構造なのかもですね。
ロングドライブの前などは少しでも多く入れて行きたいのが人情ですが、素直に仕様に従いましょう。
書込番号:21918883
3点

口ギリ給油を禁止してますからメーカーさんは禁止してるんですね。なるほど
でもみなさん口ギリ給油やっちゃいますよね。一回の給油で少しでも長く走れるように。(笑)
消費者が不用意にやらかしそうな行動でエンストとか事故因子にもなりそうな機械的事案は
メーカーさんが積極的に解決して欲しいものです。あくまでも希望ですが(笑)
キャメロンGさんのスレを使ってしまって申し訳ございませでした。
同じような状態で怖い思いをした人がこのスレを見て少し気を付けて頂けたらと思い書き込みました。
またバーグマンに乗ってて「ここに気を付けて使用してたら安全だよ」って
コメントを見つけたら私もそれを見て気を付けてバーグマンを安全にこれからも乗って行きたいと思います。
キャメロンGさん、タムセイさんこれからもためになるスレよろしくお願いします。(^-^)
書込番号:21919359
3点

>キャメロンGさん
皆さんお世話になります。
なんと私のバーグマンも同じ症状が出ました。
スレ主さんとほぼ同時期2/27納車、白のバーグマンに乗っています。
(レビューは1年後くらいにします。(笑))
7/13日現在3200KM走行しました。
主に通勤に使用、休日はツーリングプランを利用し遠出しています。
症状が出るまではセルフで給油していて出ていなかったのですが、
本日登山の帰りにスタンドの兄さんに入れてもらい、その時「この辺でいいですか?」
と聞かれたので見ると溢れそうだったので、口コミを思い出し「入れ過ぎはエンストするから〜」
と言いました。でもまぁいいかぁと思い温泉に入りに行きました。
入浴後帰ろうと走り出すとプラグがかぶったような?回転数が安定しません。
これか〜と思い急ぎスタンドに戻りガソリンを抜いてもらいました。
そしたらやっぱり正常な状態に戻り,距離200KM走って無事帰宅しました。
あのまま帰宅していたらマジやばかったです。温泉入りに行って良かった〜
という事でスレ主さんバーグマンを嫌いにならないでくださいね〜
本当いいバイクですから〜
書込番号:21961058
4点

HB☆ミ・ハーベー さん
こんばんは(^^)
やっぱガソリンを溢れるくらい入れると
エンストの症状が出たのですね。
もっと早く知るべきでした。
私は毎回、ガソリンを溢れるくらい入れる癖があり
車は毎回、溢れてます笑
今はX-MAXに乗り換えまして
まだ50キロ程度しか乗ってません。
8月8日にオイル交換等の点検があるのですが、
150キロは最低、走って欲しいと言われましたが、
暑すぎてエアコンの効いた車を利用してしまいます。
燃費が良いようで1メモリも減って無いです。
X-MAX購入バイク店からもガソリンを溢れるくらい
絶対に入れないで欲しいと言われました。
排ガス規制後のバイクは問題あるようです。
セルフでは自動で止まった時点で良いとの事。
バークマンと比べてX-MAXは静かですね。
ビックリしました。
身長183ですが両足ベタ付けできません。
身長低い方は足付きが悪いのは良くわかります。
書込番号:21961092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

L7のガソリン入れすぎによるエンストの原因を解明してるブログを見つけたのでリンク貼り付けしておきます。
品川のバイクショップ、ウエダモーターのブログです。
https://ameblo.jp/uedamotor/entry-12336326789.html
L7のバーグマンに乗っている方ガソリン入れすぎに注意しましょう。(^-^)
書込番号:21974434
6点

スカイウェイブ400に乗ってます。
購入時、交差点を曲がるなどスピードを落とすと頻繁にエンストを起こしました。
何度か追突されそうになり、怖かったのを覚えています。
その時はメーカー修理で問題がなくなりましたが、アイドリング時の回転数を上
げるよう調整したとのことでした。
でもこれだと燃費が悪くなりますよね。
そろそろ買い換えようと口コミを見ていたのですが、未だにこんな状態なのを見
てがっかりしています。
書込番号:22020213
3点

タイミングを逸した書き込みですみません。
L7に乗ってます。
エンストの経験はありませんが、「ガソリンをあふれるほど入れるのはNG」について、良い情報を聞きました。
これまで「液面が下がるのを待って何度か継ぎ足し」していましたが、今後は注意します。
一方、メーカー違いですが、タンクのガソリンが少ないと真夏にトラブルを起こす例があることを聞きましたので紹介します。
過去にリコールにもなっていますが、燃料ポンプの故障です。
ガソリンが少ないと、ポンプ内部品が変形して動かなくなるそうです。対策は
@ガソリンを多めに入れておく
A社外の強化ポンプに変える のが確実
とのことでした。多過ぎ、少なすぎとも問題ありで、中庸が良さそうです。
ご参考まで。
書込番号:22104738
1点

余圧分をタンクに戻すタイプのインジェクションは、戻ったガソリンが高温なのでポンプやインジェクターを壊すそうです。
(なのでコモンレール式などはリターン回路に燃料クーラーが付いてたりします)
バグはリターン式ではないので、その心配は無いとは思いますが、ガス欠空打ちがポンプに良いわきゃないので仰る通り早め給油が吉と私も思います。
書込番号:22107685
0点



ABSは要らないけど キーシャッターとパーキングブレーキくらい付けろちゅーねん。
書込番号:21748114
16点

モーターサイクルショーの時に何も発表なかったので薄々は感じてましたが、やはりカラーチェンジのみでしたね。
150CC/250CCクラスのライバル車はみな新型になっているいるんで来年あたりはフルモデルチェンジくるのでしょうか…
もしくはこのままバーグマン250と入れ替えというのも可能性あるかもしれませんんね。
200CCのままでもデザインの変更とヘッドライトをLED変えて両面点灯にするくらいでまだまだ売れそうな気配しますが。
書込番号:21748376 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もし次、モデルチェンジが出るのであれば個人的には250ccになってもらいたいのです。
が!お値段がXMAXや新フォルツアと変わらないような設定であればなにか特別な付加価値ないと 例えばXMAXやフォルツアより軽くてだんぜん速いとかじゃないとあんまり売れそうにありませんし、そのままでも十分速いのですし
やっぱり199ccのままちょびっとデザインは変えてABSは法令で付けて、鈴木さんに頑張ってもらいお値段は現状の価格に限りなく近いかんじのほうがわれわれみたいなマニアックなオヤジや250でこぼこのスクーターに総額60万近いお金はちょっと出したくない方(笑)にウケるのではないでしょうか?なんちゃってww
書込番号:21748479 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

やっぱり
予想どおりだ(^_^;)
書込番号:21748627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バーグマン200の標準タイヤの『MB99』が、
IRCホームページからいつの間にかカタログ落ちしてますね。
でも、L8のカタログ見ると未だにMB99装着してます。
もともとMB99の公表サイズにバーグマン200のサイズは
最初からなかったので、特注、特製タイヤだったのでしょう。
この先、IRCはバーグマン200のためにMB99を
密かに製造を続けるのでしょうか?
いっそのことL8から別のタイヤにすれば良かったのにと思いますね。
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/
http://burgman200.o.oo7.jp/bgmn_hp/Burgman200catalog-idx.htm
書込番号:21808369
5点

ライン装着タイヤはツラ(型番)が同じでも小売品と中身は別物ってのは昔からよくあることでして、2ストレプリカ時代とかも新車についてるSPタイヤ(バトラックス)でうっかりコースインしたら、どえらい目に遭いましたw
基本的に純正はロングライフで、後付はハイグリップ傾向な気がします。
エンジンオイルと同じで、要求値が高い割に低コストなので高い素材が使えない。
バグ2のMB99も、まさにバグ2専用設計で燃費重視のウルトラハードトレッド仕様って感えじですもんね。
ちなみにグローバルモデルはリアのスピードレンジがPです。
結構細かく作り分けてますね。
書込番号:21812143
8点

ウルトラハードトレッド仕様。たしかにそんな感じですね。
その代わり省燃費だって言われても全くうれしくないですね。
バグ2買って、乗って、タイヤ交換した経験から
「納車整備時にリアのタイヤは交換しておくべきだ」と心から思います。
だれもそんなことしないと思うけど。
MB99で【130/70-12 56P】があるんですね。
日本のバグ2は【130/70-12 56L】ですからね。
56P=224kg/150km/h
56L=224kg/120km/h
ちなみに同サイズのミシュラン・CITY GRIPのリアは、
62P=265kg/150km/hと56Pがあります。
書込番号:21813896
6点



2月28日のバークマン200を新車で購入いたしました。
納車の初日から数百メートル走ったところでエンスト.....
2日目〜4日目もエンスト... 45万くらい払った新車が初日から不都合でイライラしてしまいます。
幸い高速走行中にはエンストは起こっておりませんが、大抵がエンジン始動〜3分以内〜低速走行30キロ以内に
必ずと言ってもいいほど一発目のエンジン始動に限りエンストが毎日起こります。
しかし不思議と数キロ以上走行しエンジンを止め再始動しても、その日はエンストしないのです。
昨日バイク店に相談し交換を希望しましたが、メーカー側は修理と言う扱いにしかならないという事で、
本日メーカーよりスカイウェーブ250の代車を用意してくれて乗っております。
機械ものなので当たり外れがありますがすごくショックで.....
5点

メーカー(サービスセンター)対応ならご安心下さいませ。
きっちり治って帰ってきますよん。
と言いつつ、私の2015型もなかなか直りませんでしたが、最終的には独自にシリンダーとバッテリーを直にアーシングして再発ゼロとなりました。
方々からいろいろな対策で直った情報もあり、どれが正解というわけではありませんが、打つ手は多いのでなんとかなると思います。
それ以上に魅力あるバイクなので少々のご辛抱を^^
書込番号:21654264
6点

>タムセイさん
こんにちは(^^)
今日メーカーからスカイウェーブ250の
走行距離僅か700キロの代車を用意して
くれましたが、バーグマン200と比べて
エンジン音が静かなのが驚きました。
車体がかなり大きいので安定もありますが、
加速はバーグマン200の方がありますね。
私は体格がでかいのでシートのもたれが
あるのにはスカイウェーブは運転しやすいです。
今日バイク店の店主に1週間も経って無いので
9割以上でバーグマン200を買ってくれるなら
バーグマン400に乗り換えようかなと言いましたが
初期費用もかかるので勧めて来ませんでした。
書込番号:21654322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンにしろ車体にしろ、大きい方が安定感に勝るのは絶対的事実ですね。
私は止まらないバイクは怖いので大型重量車に興味ないのですが、今回スリムアップした400への変更は悪くない選択だと思います。
置き場や取り回しに不都合ないなら私も欲しい一台です。
キーなしコンソールボックスと、小さすぎリアディスクは解せませんが。
書込番号:21654502
3点

ありゃお気の毒な。うまく直れば良いね。
だが交換とか、高値で買い取れというのは気持ちはわかるが賛同できない。
一昨年末ごろにネットでスカイウェブ250の43型の中古を見つけたのでなじみのバイク屋に相談、返事はその型はやめた方が良いと。
電子制御に不具合が多いとのこと、中古屋の話は実話が多い。
価格ドットコムで聞く不具合情報は参考になりますよ、不具合にあった方の情報を知ることができてありがたい。
ヤマハのは新型がヘッドガスケットからの水漏れで故障というのが入庫してた。
やっぱりホンダで選ぼうということでリコールのないPCX150を購入した、これで良かったと思ってる。
キャブ車のスズキは古くなってもホンダよりも快調だったので電子制御がまだ未熟とは残念です。
書込番号:21657201
5点

ホンダと比べたら、確かに品質管理は劣っていると思います。
ただスズキはそれをちゃんと自覚していて、アフターサービスで補う会社です。
自身かなり神経質な性格なので、どんな工業製品に対しても重箱の隅をつつく面倒くさい人間ですが、サービスセンターの対応がここまで良いメーカーってそう無いと感じてます。
故障は直せばいいだけですし、これでもかってくらいに完治するまで対策を施してくれます。
そういった細かい個別対応をしっかりする腰の低さが王様メーカーとの差でしょう。
>スレ主さん
ちなみに乗り出し45万だとL6以前の旧年式でしょうか。
だとしたら、長期在庫でのインジェクターの噴霧不良かもですね。
サービスセンター対応なら多分新品と交換されてしまうと思いますが、PEA(ワコーのF1等の洗浄剤)投入で直った事例があります。
逆にL7だとちと面倒ですねぇ・・・
ユーロ4対応で暖機モードの燃調が厳しいですから、対策は「しっかり暖機してから走りましょう」になるのかも。
書込番号:21658668
4点

買ってからしばらくしてからの不具合だと故障と言えると思いますが、最初からだと故障と言うより製品不良だと自分は思います。
もう少し製品の品質をあげて貰いたいですね。
書込番号:21658810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ、再現できる初期不良ほど楽なものはないっすよ。
使い方や消耗が原因じゃないことが明瞭だし、工場ラインよりサービスセンターの方がしっかり丁寧に組み直してくれるし。
そもそも人が作りしもの完全は無いわけで、超一流な技術者が精魂込めて組み立てたF1マシンだって、スタートすら出来ない時もあるでしょ?
問題は不良を不良と認めず、対応を拒む会社かどうか。
書込番号:21659052
3点

バーグマン200のエンスト問題は初期不良とは言えないくらいの数だと思います。
検索するEXバルブのタペットのクリアランスがゼロだったって報告もありますしね。
ユーザー側からしたらメーカー側の理由はどうでも良く、エンストしない事が大切。
インジェクションでイージーに乗れなのが辛いですよね。
書込番号:21659143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ではここで王者メーカーさんのエンスト情報を見てみましょう。
「フォルツァ Si」
燃料装置(燃料ポンプ)に不具合があり、エンストする恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
2014/10/16付届出番号「外-2100」のリコールで新たな原因が判明したため、対象を拡大し届出するもの。燃料ポンプ内の樹脂製インレットカバーの材質が不適切なため、製造時に使用した試験油に長時間浸漬されると、使用過程で当該インレットカバーが膨張し、インペラと干渉することがある。そのため、干渉部の抵抗が大きくなり、干渉部から生じた磨耗粉がインレットカバーとインペラ間に噛み込むと、最悪の場合、燃料ポンプが停止してエンストし、再始動できなくなる恐れがある。
MF12-1000001〜MF12-1005177
計5,176台
その他
・ホンダ SH mode エンストの恐れ 対象拡大
・ホンダ グロム、ズーマーX エンストの恐れ 対象拡大
FI車のエンスト事例は別にバーグマンだけ特別多いってわけじゃなさそうですよ。
勿論ちゃんとリコールしてる分だけホンダは偉いな〜とは思います。
再起動も出来ない重大インシデントじゃリコールやむなしなんでしょうけど。
冬季に人里離れた山中で立ち往生したら命に関わりますもんね。
お〜怖い。
ほんと安心して乗りたいものですな。
書込番号:21659361
8点

いやいや。自分が乗ってるアクシストリートも2度ほど「燃料ポンプとガスケット」リコールがありますよ。
自分が言ってるのはリコールの問題じゃなくて、出荷した最初から調子が悪いですねって言ってます。
書込番号:21659551
5点

リコールって大半は製造工程とか材質の不適ですから出荷時点でダメじゃないっすかね。
発症が早いか遅いかで信頼性に差を感じます?
フェラーリだのベントレーならシェイクダウンまで終わらせ、バク消し後の納車なのかもですが、バイクなんて工場から倉庫まで走ってみる程度でしょうから、全数パーフェクトコンディション出荷を求めるのは酷だと思いますよ。
納車整備も店員がオーナーが乗る前に走り回るなんてことも出来ませんし、そのための初回無料点検システムですから。
書込番号:21659723
1点

で、タムセイさんはバーグマン200のエンスト問題はリコール対象にする方が良いと思いますか?
それともこのくらいなら問題なし?ってな認識なのでしょうか?
書込番号:21659821
1点

症状悪化の累進性や他部位への波及がなく、再起動出来るのでリコール要件に満たないと思います。
発症率がどの程度なのか不明ですが、個別対応基準内なんじゃないっすかね。
ただし、もし「これで普通です。異常じゃないです」なんて言ったら私が国交省にチクって大騒ぎします。
書込番号:21659912
1点

タムセイさん。
お答えありがとうございます。
キャメロンGさん。
早く治ると良いですね。
書込番号:21659941
3点

タムセイさん
マジ困ってますさん
その他のみなさま(^^ 色々とありがとうございます。
余談でバイク店のオーナーと話をしましたが
現在、バークマン200の走行距離は110キロ程度です。
もし売却する場合は30万で買取と言われましてバークマン400の乗り換えの場合は追い金43万円と言われました。
400に選択するとバークマン200が2台買える価格になるんですね....汗
今は代車を使用してますが、人様から借りているバイクなので気を使ってしまって車を利用するようにしてます。
2−3週間は預らさせてくださいと言われました。
きちんと治ればよいのですが...
書込番号:21659970
4点

>キャメロンGさん
むむむ!!!
2〜3週間???
異様に長いっすね。
〜L6ならスロボ、インジェクター、ECU、プラグの交換程度なので長くても2〜3日ですが、もしL7なら精密検査事案としてメーカーさんが竜洋に持って帰ってしまったのかな??
書込番号:21660189
1点

>>タムセイさん
こんばんわ(^^
バイク屋のオーナーが、メーカーから2〜3週間預かりますのでお客様に言っといて下さいと
伝言があったと言ってました。
代車で預かっているスカイウェーブ250なんですが凄く乗りやすくて良いが、前の風よけシェードが
曲線で曲がっているので、そちらに目を行くと虫メガネのようなかけてる感覚で酔いそうになりました。
スロットルヒーターやスロットルの前にも風よけカバーがあり快適ですがシェードがネックです。
書込番号:21660238
2点

ちなみに代車は黒のスカイウェーブリミテッド250の黒です。
走行距離は700キロの綺麗な代車をバイク店ではなくメーカー側が用意してくれたようです。
書込番号:21660263
1点

スカブのロングシールド、私も苦手です。
体格次第だとは思いますが、スクリーンが長すぎて視界も空力も悪いですね。
頭に上から風が降ってきて長く乗ると首が痛いです。
で・・・お買いになったバーグマンは〜L6ですか?
それともL7ですか^^;
書込番号:21660357
2点

>>タムセイさん
こんぱんわ
バークマン200は2017年モデルですのでL7になります。
書込番号:21660367
1点

>キャメロンGさん
ありがとうございます。
なるほど納得。
制御が〜L6とは別物なので徹底検証中と思われます。
書込番号:21660548
1点

みなさんおはようございます。
バークマン200を修理に出してから15日目に突入し
たった今、バイク店主から携帯に電話がありました。
昨日、夕方にメーカーより途中経過と言う事でして
当方が訴えていたエンジン始動後、低速走行にて
エンストを起こす現象が全く見られないとの事…
メーカー側では1度もそこような現象が無くて、
困ってると言う事でした。
あと追加で1-2週間預からせて欲しいとお客様に
話して下さいと電話があったらしいです。
メーカー側は症状が見られない場合は何もしないで
バイクを返すのでしょうか?
書込番号:21691770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャメロンGさん
エンストの件ですが、信号待ちとかじゃなくて走行中にエンジンが止まってしまうのですか?
その走行中ですが、アクセル開度は一定?それともアクセルを戻した時にエンストするのでしょうか?
書込番号:21691795
1点

>>マジ困ってます さん
おはようございます^ ^
エンストはエンジン始動の必ず5分以内で、
低速20-30キロ走行中に起きる現象でした。
スロットルを回すと回転数が落ち止まるなと
言う感覚でしたね。
しかし目的地まで20-30分走行し数十分エンジンを
止めてから再びエンジン始動してもエンストが
全くおこらないのです。
書込番号:21691806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャメロンGさん。こんばんわ。
再現できないとするなら、キャメロンGさんが仰ってるようにテスト走行してない可能性が高いと思います。
例えばですが、一瞬でもアクセルを戻した時にエンストする症状が出ているのに、テスト走行中に一度もアクセルを戻すことなく暖気が終了してしまうくらい走ってしまったら症状は再現できませんよね。
症状が現れないとするならキャメロンGさんの走り「エンジン始動〜3分以内〜低速走行30キロ以内」を再現出来てない可能性があります。
もう一度、キャメロンGさんの走りを伝えるのが良いと思いますがいかがでしょうか?
※イライラする気持ちはわかりますが、そこはぐっと抑えて・・・
>メーカー側は症状が見られない場合は何もしないで
バイクを返すのでしょうか?
症状がでないとなればそうすると思いますが”あと1、2週間預かりたい”と言ってるなら預けてみてはどうでしょうか?
あと1、2週間預かりたいと言う言葉からメーカーのやる気と誠意を感じます。
書込番号:21693116
2点

>>マジ困ってます さん
こんばんはご連絡頂き有難うございます。
状態をバイク店の店主には何度も話をしたんですがね...
店主も私が言う症状をそのまま伝えているようですが、
この2週間、全くそのような症状が無く快適に走行できるとメーカーが言うのです...
あと1-2週間の預かりの場合は合計1カ月近くの預かりになりますが、
何も症状が無いからそのまま車体を返すようなことは絶対にしないで欲しいと一様は言いました。
店主もメーカーも何かしら症状が万一、無くても想定する部品交換はしてくれるはずですと言ってましたが。。
ここのバイク店の購入は初めてでして家から30キロ以上離れている遠いバイク店で買いました。
近所のバイク店は複数あるのですが2万円程度、ここの店が安かったので遠出して買いましたが、
後々、思うとトラブルの時に遠出して往復する時間も無駄だな〜と思って反省した次第です。
たかが2万円をケチったために、まさか購入初日からトラブルに見舞われるとは想像してませんでしたからね。
5分以内で行ける近所のバイク店で買っていた方が良かったなと... つくづく思いました。
書込番号:21693247
3点

私の経験上、可能性の話ですが、
「メーカー」と言うのがサービスセンターなのか竜洋なのかで対応が変わると思われますが、ただいきなり竜洋は通常無いでしょうから多分サービスセンターだと思います。
(サービスセンターがお手上げとなった場合に竜洋送り、もしくは浜松の部署担当者が出張作業なので)
で、サービスセンターの場合、再現不能&原因不明な場合でも関連部品をそっくり交換して様子見となる可能性があります。
もともと新車ですからエンジンユニットがリフレッシュされてもさほど利得は無いですが、製造ラインより完璧な組み付けをされて来ますからある意味ラッキーと思って下さいませ。
書込番号:21693294
3点

>>タムセイ さん
こんばんは(^^
いつもアドバイス頂き有難うございます。
2週間も1カ月も同じなので気長に待つとします。
ある程度の部品交換して頂けるなら嬉しいですね。
このバークマン200は国産では無いですよね? 海外生産を輸入している状況ですよね?
私が嘘ついているように思われるのが嫌でして...
メーカー現場で症状が1度も再現できないのは凄く残念で仕方ありません。
書込番号:21693305
2点

バグ2のエンスト事例は以前からありますので嘘つき扱いは無いでしょう。
私の予想ではスロボ、インジェクター、スパークプラグ(スタンダードからイリジウムへ)が交換されてくると思います。
特にイリジウムプラグへの交換は「バグ2乗りがまずやること鉄板」なので手間が省けていいと思いますよ。
(L7は最初からイリジかどうかは未確認ですが)
書込番号:21693358
3点



初めまして
1/22にアドレス110 を新車で納車いたしました。
納車の時からセルでの始動しにくいのかな?寒いからかな?と思ってましたが、翌朝からセル始動が出来ずにキックでの始動となりました。
エンジンを切って数分であればセル始動出来るのですが、昨日は1時間程度あけばセル始動出来ませんでした。その足でバイク屋さんでバッテリーを充電してもらいましたが、今朝はセル始動出来ませんでした。
バイク屋さんが言うにはバッテリーに液が入ってくるのでそういう事もある。と言われました。
また明日にバッテリーに充電してもらいに行きます。
新車って、こんなものなのか?と凹んでます。
メーカー保証で交換お願い出来ないもんなのでしょうか?
書込番号:21542809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

にゃわぶさん こん にちは。 どの地方にお住まいでしょうか? 朝の気温は どの位ですか?
バッテリーは 低温で十分に能力を発揮できなくなります。
書込番号:21542884
4点

>にゃわぶさん
充電しても始動できないんですよね?
バッテリーじゃない気がしますが、
バイク屋が見てバッテリーだと言ってるのならバッテリーなんでしょう。
新車でその状態だとバイク屋に言えばきっちり直してもらえますよ。
セルで始動できない新車なんて問題外です。
中古の個人売買じゃないんだから。
書込番号:21542907
13点

>メーカー保証で交換お願い出来ないもんなのでしょうか?
車体の交換はしてもらえないと思います。
書込番号:21542915
2点

>BRDさん
こんにちは。
私の住まいは和歌山県で山の方じゃないです。今週はかなり冷えますが最低気温0〜2度ほどです。
低温でバッテリーが弱るのは分かるのですが、近所の方の原付はセルで始動出来てて、こっちは新車なのになぁ。と思ってます。また、新車特有の症状なら諦めるのですけど。。
書込番号:21542921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
こんにちは。
とりあえず明日は長時間充電してもらえるのな?と思ってます。それでも改善しなければ…気分が凹みます。
書込番号:21542926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
バッテリーの交換してくれたら良いのに。と思ってるのですが。
書込番号:21542929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃわぶさん
購入されたのは普通のバイク屋さんですか?自転車屋さんがスクーターも扱っているお店ですか?
新車で購入為れたのならバッテリーの交換は要求しても全くかまわないでしょう。
一応車輌の発電量をお店にチェックして貰って下さい。
書込番号:21543090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
販売店はあなたに整備費用を取って引き渡しているでしょ、
法的に言えば整備不良ですよ、販売店に責任があります。
のらりくらりテキトーな事言って納めようとするけど、譲歩する必要はありません。
がんばれ。。
書込番号:21543168
7点

始動出来ない理由がバッテリーかどうかは分かりませんが、不良なのは間違いないので購入店できっちり整備して貰ってくださいな。
書込番号:21543322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。
購入したのは、カワサキ正規取扱店です。カワサキのバイクを買った縁で今回スズキのスクーターを購入しました。
明日充電してもらっても同じ症状が出るなら交換を申し出てみます。
書込番号:21543372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃわぶさん
キックで始動できるなら、原因はバッテリーか、オルタネータ(発電装置)
または、それに付随する部品の不良だと思います。
つまり、何かの原因で、充電できないワケです。
もしも、聞いた事がない名前のバッテリーが積んであるなら、
バッテリーの可能性が高いですね。
寒いからではありませんよ。もちろん、修理代はかかりません。
そのための保証ですから。
書込番号:21543385
1点

にゃわぶさんって前にヴェルシスに似合うヘルメットで悩んでた方なんですね。
なんか人がよさそうで心配だなぁ。
カワサキのショップでもスズキバイクは直せるし、
第一、新車ならメーカー保証もありますから心配しないできちんと直してもらいましょう。
早く直るといいですね。
書込番号:21543407
0点

>痛風友の会さん
ありがとうございます
明日充電してもらって同じ症状出るようなら、交渉頑張ります。
書込番号:21543422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
交渉頑張ります。
書込番号:21543505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自然科学さん
ありがとうございます。
バッテリーは見てないので分からないです。
修理代請求は流石に断りたいところです。
書込番号:21543558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃわぶさん
一度上がったバッテリーは充電しても完全には元には戻りません、キーの切り忘れ等が無いならバッテリーの初期不良が漏電の可能性が有ります。
心当たりが無いならバッテリーの交換をしてそれでもあがる様なら配線をしっかりチェックしてもらいましょう、その為の新車保証です。
書込番号:21543566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多趣味スキーヤーさん
そうです。以前にヴェルシスで質問させていただきました。その節もお世話になりましたm(_ _)m
バイクって自分にとっては未知の分野なので、つい言いなりになってるかなぁ。と弱気な自分に気づいているところです。
ほんとは明日でダメならバッテリーの交換をお願いしてみようと思います。
書込番号:21543641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
そうですね。皆さんにコメントを拝読させて頂き、明日バイク屋さんに行ったら充電してもらう前にバッテリーの交換を申し出てみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21543646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルモーターが全然回らない状態なんでしょうかね。
キックなら掛かるってのもちょっと不審なんですが。
昨年の在庫の場合、リコール修理が施されているでしょうか。
キースイッチ不良でキーを回してもスイッチオンに成らない故障が起きる(起きている)可能性があります。
カワサキの店とは言え、きちんと対応出来ないならその店との付き合いは止めた方が良いかも。
充分な知識と技術があるとは思えません。
書込番号:21543972
1点

>バイク屋さんが言うにはバッテリーに液が入ってくるのでそういう事もある。と言われました。
この時点でアブナイ店と思います。
カワサキ正規取扱店ならスズキの車両は他店からの横流じゃないでしょうかね。
横流し車両を買ったら保証修理が出来ないから
正規取扱店に行ってくれと言われたスレがありましたねぇ。
書込番号:21544814
4点

>measさん
ありがとうございます。
セルを押すとキュルキュルっと音は鳴るのですが、エンジンがかかるまでいかないです。
キーを回したらライトは点灯しています。
お店の人とコミュニケーションとってみます。
書込番号:21545231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Merlineさん
ありがとうございます。
横流しって言うのか分からないですけど、注文した時にどこかに電話で発注してたので知り合いのスズキのお店に頼んでたような感じでした。
保証って、そんな風になってるんですね。
勉強になります。メーカーの正規店で買うのが良いということですね。
書込番号:21545362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃわぶさん
それなら他所の店でバッテリー繋いだまま長期間展示されていた可能性もありますね。
繋いだまま長期間展示はバッテリーにとっては最悪に近い状況です。
書込番号:21545427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部がそうとは言えませんが
直接、スズキと取引が無いと言うことはスズキと直取が有る店を
介して仕入れる訳。横流しです。一応、業販なので薄利です。
直接取引が無いのでクレーム代金の請求をメーカーに出来ないから
正規取扱店に行ってと言うのでしょう...
買う前に「そういうコトになる」と一言、言うべき。不親切。
えぇ!セルは回るけど始動せず。キックはOKなのですか
回転が遅い感じですかねぇ。
書込番号:21545442
3点

>にゃわぶさん
私のアドレスはゼロ度くらいなら
普通にエンジンかかりますよ。
昨夜はマイナス8度でしたが、
朝は元気に始動です。
メーカーに直接全ての事情を問い合わせ
した方が良くないですか?
書込番号:21545888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクはかなりの台数を乗りましたが、関東でもバッテリーがダメになるのは秋や冬が多いです。
書込番号:21665055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドレス110にのってますがリコールが結構多いです。
スズキからリコールのハガキが来ない場合はバイク屋さんからスズキに登録確認をしてもらうと良いです。リコールのハガキが来ないと思ったらスズキ側で登録漏れのケースもあります。ちなみに今のっているアドレス110でキーシリンダーとキー交換までリコール対象になってました。
書込番号:21711005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車2ヶ月 走行距離1,800km 雨中での走行無し 洗車無し 屋根付きガレージ保管!
元旦に、いきなりエンジン警告灯とFI警告灯点灯で販売店にもメーカーにも連絡が付かず年始休暇中は乗れない始末?( -?_-? )?
販売店には4日の夕方に連絡がつき引き取っては帰りましたがメーカーが長期休暇中で対応策も異常部品の調達も出来ないとの事で、やっと昨日9日に連絡が来てO2センサー、ECU、セルスイッチ廻りをアッセンで取替えするとの事ですが2ヶ月で壊れる部品を同じ物の新品に交換しても同じじゃないの?
メーカー担当者いわく改良品に交換だとの事?
改良品が出来てるって事は、異常を起こした部品が欠陥品である事は分かってたって事ですよね!
それって欠陥隠ぺい(リコール隠し)じゃないのと突っ込むと上の判断で私にはどうする事も出来ないのでと謝るばかり(´-ω-`)
とりあえず乗ってくれとの事なので、仕方なく乗りますが次に同じ症状が出た時は、どこに居ても引上げにかかる回送費や移動にかかるタクシー代はメーカー持ちで面倒みろとの事でヒヤヒヤしながら人柱です(;>o<;)
書込番号:21498255 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以前にも、どなたか同じ症状で書込みしていたような、見たような(-_-;)
夏に5泊6日ツーリングの全ての日程で雨で、しかもキャンプでした。
初期ですが、今のところ問題なしです。
出るなら早くなってほしいです。
スズキのリコール隠しで、埼玉から函館まで新幹線でメットとツーリング荷物を山のように抱えて帰ってきた事があります。
真っ暗な山奥で5時間もトラック待ちをした時のトラウマは今でもあらります。
半年後に隼、B-KINGのリコールが発表されました。
書込番号:21498369 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初期ロットに一部不良(製品規格上は問題ないものの、想定外に早く不具合出現)
があったということでしょうね。
リコールは、その事象発生により事故が発生し、人命に危機が及ぶ場合に適応されるので、
走行中にエンジンが不意に停止する事象ではなく、静止状態のエンジンが
始動しない不具合は、メーカーが良心的ならリコール、普通ならサービスキャンペーン。
(制動装置や保安部品、排気系での熱傷などはメーカーも対応が早いけど)
まあ、昨今、各メーカーとも電気・電子系統は、新型車種においては
1-2度、リコールかサービスキャンペーンがありますね。
それが嫌なら、発売後1年程度経ってから、それまでのトラブル対策品交換済車を
ご購入されるしかないですね。
早めにリフレッシュできたと良い方に考えて、戻ってきた愛車(まだそこまでの愛着はないですか)を
末永く乗ってあげてください。
書込番号:21498558
16点

まあ運が悪いかスズキとの相性が悪いのか。
リコール対象なのか単なる改善なのかはわかりませんね。
でも直してくれるから良しとしなきゃ、車やバイクは壊れるものということで予備車を用意してます。
4輪で壊れたので修理依頼するもメーカーから修理の指針が出ないので直せないという、数か月我慢したことがあるがもうそのメーカーのは買わないし乗りたくもない。
直してくれるところとは故障しても長く付き合うね。
書込番号:21498981
9点

私は車でホンダヴェゼルHVを買った時に1ヶ月点検で異常を申し立てて2ヶ月も預かられた挙げ句に治らずに帰ってきて、原因と改善策を調査中と10ケ月我慢して乗ってましたが改善の見込もないし引取って帰る誠意もなさそうなので買い取り業者さんが良い値段を付けてくれたので処分して乗換えた事もあります!
このv-strom250とGSX250Rはエンジンやフレームは5年前から販売してたGSR250と共通ですが電気系統は新しく作ったのを使ってるらしいからGSR時代に出なかった新しい不具合が出てるとは言ってますけど(-_-;)
書込番号:21499023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fk_7611_kkさん
そうなんでよね!
リコールはそれが原因で事故になる可能性がないとメーカーとしては申請義務は無いんですよね。
義務が無くても公表して改善するかどうかは?
メーカーの考え方次第ですからね!
ただ販売してるスズキの人達は、既に風評被害が出てるみたいで商談中の方がカワサキやホンダ、BMWに流れたり契約、買い替え延期される事例が少なく無いとは言ってましたけどね(-_-;)
書込番号:21499045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>fk_7611_kkさん
公表してリコールやキャンペーンで改善するのなら、仕方ない事ですが、改善部品を作ってるのに公表せずに警告灯が点灯した車両だけを順番に直していくやり方は客をバカにしてるとしか思えないんですよね!
書込番号:21499342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryujyo0427さん
Vスト650(前モデル)のステーターコイル焼損なんか、発売後数年経ってやっとリコールでしたね。
それまで散々、2ちゃんねるやVストミーティングで話題になっていたのに。
旅先で動かなくなって困った方もいらっしゃったようで、メーカーが無償交換に応じていたケースが
多かった様ですが。
Vスト1000(前モデル)も、「失火エンスト病」の原因がECUにあり、サービスキャンペーンでECU交換が
発表された時には、対策品をひそかに使用しだして3年経ってからでした。
私を含め、初期のECU対策品でない車両に乗っていて、「失火エンスト」を食らって立ちごけした話をすると、
対策済車両に乗っていて、その事象を経験していない人からは、「ヘタなだけ」と
馬鹿にされたものです。
高速道を走行中に突然、ステーターコイル焼損でエンジンストップや、
交通量の多い交差点右折で「失火エンスト」を食らうと、それだけで
命にかかわる事故になりかねないのに。
各分野の製造に関し、真摯にユーザーの安全を考えていただきたいものです。
「ものづくり日本」の誠意を。
書込番号:21499396
12点

>fk_7611_kkさん
スズキって!
そんなメーカーだったんですね(^_^;)
私の家族は娘も息子も母親もスズキ車なのに(-_-;)
書込番号:21499511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>私は車でホンダヴェゼルHVを買った時に1ヶ月点検で異常を申し立てて2ヶ月も預かられた挙げ句に治らずに帰ってきて、原因と改善策を調査中と10ケ月我慢して乗ってましたが改善の見込もないし引取って帰る誠意もなさそうなので買い取り業者さんが良い値段を付けてくれたので処分して乗換えた事もあります!
Vスト250もそうですが、ヴェゼルHVも登場した当時は相当冒険だったと思いますよ。
そういうのが好きなのか、たまたまなのか。
もちろんスレ主さんはこのたびは災難で残念な思いをされてますが、
ヴェゼルで経験してるんだから新登場車種はそういうものだという覚悟は必要かもしれませんね。
書込番号:21499807
9点

ヴェゼルは初期型だったけど、あそこまでホンダの対応が悪いとは思いませんでした!
今回のv-strom250はエンジン、フレームがGSR250と同じで外観のみアドベンチャー風に仕立てた
実質的にはGSRマイナーチェンジ的なバイクなので5年も売ってるから大丈夫だろうと思ったら、こまかな電装系に違うのを採用してて新しく採用した部品がことごとくダメみたいです(^_^;)
書込番号:21499903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんでしょうね!?
全部じゃないから、使っている部品ってのもどうなのかな!?と思います。
ヴェゼルのはフィットのシステムですよね。
フィットで何回リコール出たか、もう忘れてしまいましたが、ディーラーで2時間位も毎度待たされました。
なんちゃってハイブリッドをクラッチで作ろうとした安易な発想とコストダウンが首を絞めた感じですね。
新車だったんですが、ディーラーで納車前に事故車を安い速乾性の塗料で天ぷら塗装するのは常套手段ですが、それに当たってしまい、半年で売ってしまいました。40万以上損しました。
書込番号:21500007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの当時のヴェゼル、フィットは悲惨でしたね。
あのイメージがあるのでDCTはまだちょっとこわいなと思ってしまいます。
書込番号:21500089
6点

>rr1031gsxさん
当時フィットの3回目リコールの時にヴェゼルの発表でしたので、ヴェゼルは展示車のみが3回目のリコール対象で販売されてから2回リコールだったので最初にフィットを買った人は5回はリコール対象になってたはずですね(-_-;)
手放してからリコールが出たか知らないですけど(^_^;)
書込番号:21500231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
日本のメーカーですから、あんな酷い物を売るなんて思わないですからね(^_^;)
私のヴェゼルは当時あまりにも風評が悪かったので廃車にして中国に行きましたけど!
中国では日本のメーカーの新型の車種って事で売れるらしいですから(´‐ω‐)=з
書込番号:21500244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキはニューモデル出すとき見切り発車は伝統・・・
でもリコールや、回収ちゃんと行う方ですよ・・
お店の人がきちんと動けば、結果出せるメーカです
順番待ちみたいな感覚あった事例なんでしょね、対策品パーツがおっつかなかったんでしょーか
ホンダの方がリコール認めない、販売店バカにする程度のひどさなのは案外皆知らない
ユーザーにはホンダ神話にかぶれてるの多いです
と、個々の事例じゃないですが、
ネットのおかげ?か、ユーザーもノーメンテで無知クレーマ増えたような気がする
あたいらが乗り始めたころのバイクなんて、今の水準から見たら欠陥品だらけです
構造が単純なのに・・・・
今時のは制御など複雑すぎて、マイナークレームみたいなの多くなるのは理解できる
書込番号:21501899
18点

>保護者はタロウさん
私の🏍が納車された時点で、既に対策されてる人達が多く居たのに販売を停止して対策部品に交換せずに納車し続けてるんですから
当然、次から次へと被害者が出てくるのは当然の結果ですね(-_-;)!
販売店は、ちゃンと動いてくれてると思いますよ!
ちゃンとメーカーの説明させろと言えば担当者から連絡もあり不在でしたが自宅にも謝罪に来てたみたいだしね!
そこはホンダとは違うと思いましたね。
ホンダはメーカーは、お客様相談室に言おうが国土交通省リコール対策室が仲立ちしようがメーカーからは一切の電話も無く、全てディーラー任せだったので!
書込番号:21501936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryujyo0427さん
ほど、あたいはクレーム言いません
お店に任せます
メーカーが不誠実な分あってもお店が、ある程度カバーしてくれます
買ってやってる・・・っていうより
アドバイスもらって選ばさせてもらって乗ってる
って感じです
工業製品です人間のやることです
間違いあっても仕切りなおす姿勢は、大事だと思いますよ
食品異物、賞味期限 大騒ぎする、マスコミ、被害妄想のユーザーのほうが違和感感じます
今の日本国民幸せなんで、揉めたがるんでしょね
書込番号:21502716
27点

スズキは、誠意あるメーカーですよ。
スレ主、大騒ぎし過ぎ!
迷惑です。
書込番号:21624804 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サービスキャンペーンで、右側ハンドルスイッチを対策品と交換となったようです。
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0315/
書込番号:21684955
3点

車もバイクもマイチェン後に購入するのがいいです。どうしても初期不良は出ますので。
品質管理を強化しても初期不良ゼロは不可能です。
書込番号:22129759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





