
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2021年10月17日 17:47 |
![]() |
68 | 3 | 2021年10月8日 07:41 |
![]() |
30 | 5 | 2021年3月19日 17:47 |
![]() |
58 | 17 | 2021年9月15日 23:08 |
![]() |
21 | 4 | 2020年11月15日 08:34 |
![]() |
87 | 40 | 2020年11月25日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年10月以降の原付二種は、ABSかCBSが装備されていないと生産できなくなってしまいましたからね。(在庫販売のみ)
アドレス110だけでは寂しいですから、今後に期待しましょう。
書込番号:24400663
4点



5年乗りましたがリコールばかりでインドネシア製なのか安物買いの銭失いです。
安いですが部品もコストダウンが目立つし結局は高くつきますよ。
これがスズキが値引きしないと売れない理由だと思いますね。
あと1万円値上げしてでもしっかり設計して作ってほしいです。
8点

スズキ大好きベテランライダーの友人が先日、新しいバイク(Vストローム)を見せながら、「ほら、ここもここも鉄製。それもホンダみたいに塗装してないからすぐ錆びるねん。だからスズキは安い。だから好きやねん。」と嬉しそうに語ってました。
ガレージに常に数台バイクが並んでて、暇なときはせっせと磨いて楽しんでるようです。
スズキってそういうバイクなんだな、というのが私の印象です。
そして、ものぐさな私のバイクはホンダです。(^^ゞ
書込番号:24374531
13点

>おさぼんさん
リコールはするだけましでしょ?しない所もあるんだし
近年は多かれ少なかれ問題が出ていますが
書込番号:24374827
19点

>5年乗りましたがリコールばかりでインドネシア製なのか安物買いの銭失いです。
リコールであれば通知のハガキをバイク屋に持ってけば基本無料なんでリコールばかりでも銭失うことはないような気がしますが。
(無駄にバイク屋に行く必要があるので時間の損失はありますが…)
書込番号:24384737 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



新車で購入してほとんど乗ってないのですが,15cmのくぼみに落ちて転倒して,右側面が傷ついてしまいました。
割れたところはないのですが,ガリキズが・・・。
整備は自分でするので,傷ついた外装7点+右ミラーを注文したのですが,半年待ちだと言われてしまいました・・・
右ミラーですら2,3週間とか。
走る止まるについては,部品はすぐに出るんでしょうが,外装部品の入手性に関しては本機種はダメダメなようです。
現行機種で部品入手が困難なんて・・・知っていたら買わなかった! と後悔しています。
7点

スレ主あんたが
バイクが毎日の生活に必要不可欠であるとすれば
とりあえず右ミラーをキチンとすれば走行可能ならば
右ミラーに関しては近所のホームセンターなりバイク屋にいけばなんとかなるかもね草
どうすらりゃいいんだって?
簡単だろ
ブッコワレタ右ミラー持参して
合う規格のミラー探して探して分からなっかたら店員に行けばいい
純正品じゃななくても汎用でじゅうぶんというユーザーはゴマンといる
たったそtれだけのことさ草
右ミラーは重要だからね
あんたの事はなんも知らんけどさ
書込番号:23921470
1点

たいへんでしたね。文面から察するにそう大きなケガはされていないようなのが救いでしたね。
最近のバイクは中国や東南アジアで製造されているパターンが多いのに加えてコロナの影響もあって、そのような状態になっているのかもしれませんね。
最初は気になって気になってしょうがないでしょうが、そのうち諦めがつくと申しますか、慣れてきますよ。逆に慣れて「もういいかな」って思ってきた位に部品が届きそうですね。
変なのが噛んできてますが、お気になさいませんよう。半額商品で毎日をしのぐような生活でやさぐれているのかもしれません。許してあげて下さいね。
書込番号:23921537 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>屁理屈どっとcomさん
レス,ありがとうございます。
またご心配をおかけし,恐縮です。
擦過傷と打撲程度で済み,医者にも1日で済みました。
ネットで新車の在庫を見る限り,生産中止にはなってないというか,最近は在庫がむしろ増えているので,
部品が入らないはずはないと,購入したことに後悔さえ,感じてしまいました。
スズキは,部品を長く出してくれるというイメージだったのですが,いくらなんでも現行車でこれでは・・・,
新車購入は,30年以上スズキだけだったんですけど,今後は部品供給を確認してからでないと怖いな,と感じる次第です。
メーカーの部品供給センターも,供給しないわけではなくて納期未定となっているだけ,と言うのですが,
それって購入後のメーカーサポートはいい加減だよ,と同根だと思うんです。
書込番号:23921676
5点

正規販売されていない。逆輸入車を多く扱っている
(台湾ヤマハ、SUZUKI、ホンダ、等など)soxの車両も 通常で消耗品以外のパーツは3ヶ月以上待ちだそうです。
販売台数の少ないswishはSUZUKIの倉庫にもな
部品が無いのかも知れませんね。
人気のブルーは納車にも時間がかかったとも聞きます。
書込番号:24029071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッドワインさん
soxの部品供給はいい噂を聞かないですね。しかし,スズキのような大きなメーカーが,これではいかんと思うんです。
今回,完成車両はたくさん輸入されているのに部品待ちが長すぎたため,こんなことなら買わなかったと後悔しました。
結局,同色同車種が購入店に入荷したことから,新車から部品取り,となりました。
書込番号:24030230
2点



昨日、リッターバイク2台とツーリングしてきました。当たり前の話し加速は相手にもなれませんが、街中では問題無し!でも車がはけると…慣らし運転のはずがついて行くのに精一杯で回し過ぎました…。楽しいバイクです。
で、そんな中で一日150km走って五回ほどエンスト。ニュートラルからローギアにした時に急にエンストして慌ててセルを回すという感じです。ネットを探すと同じような症状になって、皆さん色々試しているようなのですが、もし同じ症状で効果があった!と言う情報等あれば教えて頂きたいです。
書込番号:23858769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ニュートラルからローギアにした時に急にエンスト
サイドスタンドスイッチしか思い浮かばない。
書込番号:23859021
0点

GSX-S125ですけど同じ症状でした。
バイク屋に相談してメーカーに問い合わせてもらったところ、同じ不具合がけっこう報告されてるそうです。
メーカー保証でECU、プラグ、プラグキャップ、イグニッションコイル交換になりました。
交換後はまだエンストしてません。
ECUは旧型と新型が有るようで、交換後はアイドリングが上がり安定してる感じです。
バイク屋さんに相談してみては?
書込番号:23859053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返答ありがとうございます!
中々大変?な作業ですねヽ(´o`;
スズキのお客様センターに問い合わせましたが、休日なので専門的な事はわからず平日にかけなおしてくれとの事。ご指摘の不具合は、全てがお客様センターに入るわけではないので、こちらには入っていないと…本当ですか⁇
まずはバイク屋で症状再現確認してあげてもらえと言われました。マニュアル通りでした。
知り合いのバイク屋は引っ越してから行けない状況、とりあえず平日にお客様センター電話します。
書込番号:23859278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訳あって短期間で手放してしまいましたが最近まで乗っていました。
新車同然126kmから5ヵ月で8,000km弱乗りましたがこのマシン、
何の前触れも無く不意にエンストする事が3回ありましたね。
発進時2回、信号待ち停車時に1回です。
何れも特に操作ミスとかでなく突然です。
恐らくは極端なリーンバーン(希薄燃焼)の弊害だと思いますね。
乗った事ある人じゃなきゃ知らない症状なので憶測は避けた方が良いと思います。
書込番号:23860286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先の返信と言い、肝心の対策についての返信でなくて申し訳有りません。
極稀に起こる症状で再始動後は再現性が無いので特に対策はしませんでした。
ECUの改良で解消されればいいですね。
因み最近妻が購入したバーグマン200は暖機運転無しで発進したら秒でエンストしました。
11月中旬、晴天の日中で大して気温も低くない時間帯にです。
きっと排ガス規制のせいでしょうね。
書込番号:23860316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バイク屋も、鉄騎、颯爽と。さんと同じように燃費の事を言ってました。
スクーターでもエンストする機種が有るようです。
自分のバイクもだいぶ前からエンストあったんですが、最近、交差点で危険な目にあったんでバイク屋に相談しました。
いいバイクなんですけどね〜・・・。
書込番号:23860342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

O2センサー+三元触媒では希薄燃焼は不可能だあ
書込番号:23860361
5点

発売地点で詰めが甘いのと、整備製悪いのはスズキの伝統です
四輪エンジンほど制御システム複雑ではないけれども
排気ガス規制初期で混合気は薄くなり
その後も規制基準厳しくなった分年々薄くなってます
機械の精度も上がってるので、内部抵抗も少なく
アイドリングなんかでは消費燃料極小量で回る分
超低速トルクが弱くなってます
単気筒エンジンは特にエンストしやすいです
点火のデジタル化によるマッピング、インジェクション化
吸気、排気の抵抗容量のバランス
全て昔より、はるかに計算しつくされて生産されてます
スズキは点火コイルの問題多い
下請けに問題あるんでないのかな
書込番号:23878537
3点

希薄燃焼とは理論空燃比より薄い混合気で運転することだが
三元触媒を装備してる限り最下限は理論空燃比 1:14.7 だ
普通の希薄燃焼は1:20以上になるがポート噴射では薄すぎて火が着かない
CVCC方式の様な層状混合気で無ければ不可能だ。
書込番号:23878623
2点

自分はメカオンチなんで難しい事は分かりませんが、エンスト以外に外観部品の交換、クーラント漏れ2回、バイク屋を通してストレスなくメーカー保証で治してもらってます。
海外生産なんで当たりハズレがある事は理解してるんで、不具合があった時のメーカーの対応が大事だと思います。
スズキの対応はとても良いですよ!
書込番号:23879545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告です。
再度、客相に電話したところ、スズキのサービスセンター?から連絡があり、状況を説明しました。
すると、ガソリンが古い可能性があるから、一度ガソリンを入れ直したら様子を見て欲しいと。ん〜?
その後、300km走り一度に50km程度走ると1,2回はエンスト。我慢しつつ、ガソリン給油、合わせてFUEL1も投入!結果なんかひどくなった感じが…。
ニュートラルからロー発進、又、ギア落として低速時にクラッチ切るとエンスト…ローでクラッチ切ってるとなりやすい⁈坂道で急にエンストはやめて欲しい。
意識して回転数上げてもエンストって。。。
希薄燃焼なんだろうが…スズキ特有?バイクを店に持っていってみます。
書込番号:23905694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでフューエルワンを入れたのかな?
走行距離も2000から3000キロですよね?
走行距離も走ってて燃焼室にカーボンの蓄積とかインジェクターが汚れてるならともかく、そんなに走ってないのにフューエルワン「PEA」は必要ないです。
多めに添加すれば良くなると思い基準値を超えて添加する人が居ますがあまり良くないですよ。
書込番号:23906907
4点

アイドリングはどの位でしょうか?
自分の場合、ECU交換前は1200〜1400rpm、ECU交換後は1400〜1600rpmになって今のところエンストはありません。
夏まで保証があるんで今は様子見です。
書込番号:23912218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネット上にエンスト対策されたECUがすでにあるって話があって、交換してもらったという話も。
どうなんでしょうね?
だから新車は大丈夫ってことらしいのですが、スレ主さんのバイクは何年式でしょうか?
もし新しいのにエンストするなら、対策済みECUというのもまだ問題があるってことなのかな?
書込番号:23913008
2点

>RICKMANさん
スレ主の車体の年式は分かりませんが、自分が交換してもらったECUは品番変更されアップデートされた物って事です。
詳しい品番は覚えてませんがバイク屋さんで確認させてもらいました。
ECU交換で様子を見てくださいって言うのがスズキの見解です。
書込番号:23916185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年まで所有してました。
信号待ちで青に変わり、一速に落とすと頻繁にエンスト…
半クラ中にエンスト…
転けそうになるのも度々…
直ぐに売りました。
参考までに。
書込番号:24076978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



なんだろう。規約を何度読んでも引っかかる項目もないのに突然消された。
どこにも引っかかる要素はないはずだし、よく言われる批判的なコメントは一切ない。むしろ気に入ってほめていたのに。
ここの系列の食べログも忖度したレビューじゃないと消されるらしいし。
レビューを書くとポイントがもらえる期間だったからダメだったのか。
と、本来はここに書く内容じゃないが、あまりにも頭にきたので書き込んでみた。
swishには全然不満もなく、快適に動いています。慣らし運転でも十分流れについていける動力性能なので、
慣らし後も本領発揮させることは少ないかもです。
唯一の不満は、ガソリンタンク。もう少し入ると良いな…
11点

何か単語の誤認じゃないですか?
最近やたら厳しいし、機械でオートで(AIなんて呼びたくない)判別がほとんどなので
最近は凄く書きにくい
書込番号:23681444
4点

納得いかないとメールをしたら理由を教えてくれました。
100Km/hと書いていたところが、小型車両の速度をお幅に越えているから削除したと書かれてました。
これは私のミスです。お恥ずかしい…
だから、みんな「よわKm/h」とか「ぬふふKm/h」とかって表現していたのですね。理由がわかりました。
書込番号:23684028
5点

Go To Eatキャンペーンでも食べログは大活躍
儲かってますよ草
書込番号:23684906
1点

>katok2001さん
規約以前に法的意識、法律違反って感じだったんですね
バイクの性能も大事ですが、自分の意識も大事って事で再認識や勉強した機会ととらえておきましょう
あとはサーキットでとか注釈入れる方もいますよね、隠語よりそちらの方がいいですよね
書込番号:23788676
0点



表題のような異常を感じられる方はいらっしゃいませんか?一定速度で走ってるとダ、ダ、ダっとバイクが押されたり減速されたりが繰り返されます。
一番使う所で発生します。
販売店で確認してもらいましたが
このはバイクの欠陥というか特徴ですとの話でした。
乗られてる方、皆さんも同じ症状ありますか?
2点

その速度と回転数では、4速か5速でなければノッキングが出ると思います。
ちなみにKTMなら、2速かな。
書込番号:23634823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回転数が低過ぎます。
その回転数で安定させる方が困難ですね。
余りに低い回転数を常用するとエンジンにもトランスミッションにも過剰な負荷が掛かってマシンの寿命を縮めます。
その速度域ならこのマシンに限らずせいぜい5速までですね。
リッターマシンで街乗りなら、普通は6速なんて使いませんよ。
書込番号:23635062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ASKALさん
ガソリンはレギュラーですか?
ハイオクでもなるのなら、致し方ないですよ
書込番号:23635332
1点

或いは「ローRPMアシスト機能」のせいじゃないですか?
(以下、スズキHPより引用)
>発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、クラッチスイッチの情報を用いて制御するローRPMアシスト機能を採用。発進時のエンジン回転の落ち込みが緩和され、スムーズな発進を実現。また渋滞時の低速走行や、Uターンの際もエンジンの回転の落ち込みを感じにくく安心感が得られる。
(引用終わる)
つまりは回転数が低過ぎて常に(断続的な)制御が掛かるからギクシャクするんじゃないかと。
書込番号:23635375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはシフトダウン案件じゃないかと、、、
通常ならエンストしそうなのを
「ローRPMアシスト機能」のおかげでエンストせずこんな症状がでているのでは???
書込番号:23635391
5点

排ガス規制の弊害。
吸気温度センサーを細工して少し燃調をリッチにすれば改善します。
書込番号:23635401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ASKALさん
キャブの油冷時代なら楽勝でしたね
インジェクションの弊害もあるとも思いますが
いくら低速トルク重視のスズキでも限界かもしれませんね
少し半クラ入れるとスムーズに走れますよ
慣れるとコーナーリング中にエンブレをリアブレーキがわりに使えますよ
書込番号:23636048
0点

単純にタコメーターのないハーレーに乗り替えることをお薦めします。
書込番号:23636151
1点

低回転型のエンジンではないので
エンジンの負荷も増えるし、燃費も悪くなるので
もう少し低いギアを使った方がいいと思います。
書込番号:23636497
1点

皆さん、沢山の返信ありがとうございます!
自分なりに検証しました。
街乗りで6速はハイギヤード過ぎる……は、
おっしゃる通りかもしれませんので乗り方を見直したいと思いますが、6速 2000rpm以下になると治まります。ですのでノッキング類ではないように思います。
ガソリンはハイオクを入れております。
ローrpmアシスト機能は発進時には体感できますが
6速2000rpmで介入してくる理由が?です。エンストすることもありませんし…。ここはメーカーに確認したいと思います。
ドケチャックさんの排ガス規制の弊害がなーんか怪しいです。
排気温度センサーを細工して燃調をリッチにとは具体的にはどんな事をすればよろしいでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
沢山の方々からのご返信ありがとう御座います。
書込番号:23636685
0点

なんだかまだ6速で走ることを諦めてないようだ
バイクがかわいそう
書込番号:23636732
13点

M matutaroさん
6速使用を諦めれないのではありませんよ、
今回のギクシャクは5速でも起こる為、
真の原因を突き止めたいのです。
皆さんは街なかで流して60kmぐらいで走る時は何速に入れて走られてるのでしょうか?
余談ですが……。
書込番号:23636760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60kmなら
CRF 450は4速
ディアベルは加速するなら2速クルーズなら3速も可
ですね。
昔乗ってた1989年式の
GSX -R1100は6速からでも加速しました。
書込番号:23637013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016年式に乗っています。60km/hでしたら4速ですかねぇ。5速はギリギリぎくしゃくする回転域ではないかと思います。
書込番号:23637106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排ガス規制で2000回転前後の燃調が薄くセッテイングされてます。
その結果2000回転付近でハンチングが出やすい傾向にあります。
乗り方ての対策はその不安定な回転域を使わないようにする。
バイク本体での対策「改善」は2000回転付近の燃調をリッチな方にセッテイングしてハンチングを出なくする。
燃調を弄る方法はざっくり2種類。
ひとつは上で書いた吸気温度センサーに抵抗を噛ましてリッチ方向にセッテイング。
もう一つはECUチューンを行う方法。
価格で言えば吸気温度センサーだと、自分が使ったいるものが2000円。ECUチューンだと5万円から5万円。
書込番号:23637142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今回のギクシャクは5速でも起こる為、
マジで言ってますか?
MTだから適正に合わせれば良いだけじゃないですか。
(エンジンが完調が前提ですが)
四分の1の排気量のバイクですが
メーカー取説で6速35キロとありますが
体重のせいもあるけど6速60キロでも少し厳しいです。
書込番号:23637150
2点


>ASKALさん
>皆さんは街なかで流して60kmぐらいで走る時は何速に入れて走られてるのでしょうか?
以前スズキのバンディット1250Fに乗っていた時は、60km/hなら4速でしたね。
お巡りに注意されそうなくらいの速度の時にどうにか5速。
6速は高速でしか使わなかったなぁ。
むしろそのための(オーバードライブ)ギアだって言う見解なので。
主観としてはマシンやタイヤの癖なんかも持てるスキルでカバーして「乗りこなす」のがバイクの醍醐味って感じです。
ボクにはスキルを超えたマシンの性能面での限界に対し、
レーサーみたいにチューニングしてまでどうこうしようなんて気はないしそこまでのスキルもありませんので。
書込番号:23637621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ASKALさん
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/s1000.html
抜粋
>GSX-Rの牙を感じ取れるストリートモデルにしよう」
となり、捻れば捻っただけリッター相応のパワーが出るエンジンと、
そんな特性を積極的に活かしてアクセルワークでコントロールするハンドリングにした。
だからこれ人によっては落ち着きがないとかアクセルワークがシビアだとか感じるかもしれない。<
だそうです。
ぶん回してナンボ見たいですね
書込番号:23637967
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





