スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 エアフィルター交換

2017/10/22 16:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件

走行距離20000km近くなったので、車体買ったバイク屋さんでエアフィルター注文。
交換しようとしたら外側に反ってて、全長も少し短く溝にピッタリはまらないので、バイク屋さんに返品交換要請。1週間後、他の物と比べて異常なしと返ってきました。とりあえず付けてみたら案の定、ネジ穴が一ヶ所グリグリに…。その事をスズキのお客さま相談センターにメールし、車体をバイク屋さんに持ち込みその場でエアフィルターを取外し、症状を説明。新車装着時のエアフィルターと今回購入したエアフィルターをスズキ2輪に送ることに。その間バーグマン乗れず↓1週間後、他の車両から取外したというフィルターが送られてきたけど、これも若干歪んでる。なんとか装着できたけど、ネジが一ヶ所固定できなくなった事を再度お客さま相談センターに連絡してエアクリーナーケースAssy交換することになりました。Assyに付いてきたエアフィルターを元のエアクリーナーケースに付けてみたらピッタリはまりました。エアフィルター単体の部品は不良品だったのか?説明なし…
他のオーナーさんでエアフィルター換えられた方はどうでしたでしょうか?

消耗品交換で1ヶ月の期間、時間と手間がかかりました↓

書込番号:21298980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/10/22 17:24(1年以上前)

精度とか誤差の問題じゃなくてエアークリーナーの品番が違うんじゃないの?

書込番号:21299060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/22 17:57(1年以上前)

>teru_1111さん
災難ですね。
コンベックスでしかも写真なのではっきりわかりませんが、
258mmと255mmってところですね。
外側に反ってるとのことなので成形不良品だと思います。
反ってる部分を手で締め付ければ3mmぐらいなら合いそうですが、
現物がないのでなんとも言えません。

>ネジ穴が一ヶ所グリグリに…
メーカーで取り付けられるように穴をグリグリに大きく加工して返してきたということですか?
それともこちらで無理に取り付けようとしてグリグリになってしまったということでしょうか?

送られてきたエアクリAssyに付いていたフィルターももともとは外側に反っていたけど無理にでも取り付けられればそのストレスにより形がなじんだ可能性もありますね。

いずれにしてもエアフィルター交換程度で一ヶ月乗れないのは辛かったですね。
ご愁傷様です。

書込番号:21299167

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/22 18:01(1年以上前)

バイク屋と客相が絡んでいるから
品番違いの可能性は非常に低いと思います。

こういう箱物って材料によるけど成形難しいのよね。

書込番号:21299180

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/22 18:48(1年以上前)

>teru_1111さん
>ネジ穴が一ヶ所グリグリに…
一つ目のフィルターを組み付ける時にグリグリ(バカ)になってしまったという意味ですね。
失礼しました。
バイク屋さんはそのフィルターを見て何も言わなかったんでしょうか。

>Merlineさん
おそらくP.Pですね。
通常は金型修正でしっかり寸法を出しますが、
そこを怠ってる可能性がありますね。
だとすると工場での組み付けでは組み付け治具などを使って無理やり組み付けてる可能性があります。
その場合、出荷後のメンテのことは考えられてないですね。

書込番号:21299315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/10/22 19:15(1年以上前)

>バイク屋と客相が絡んでいるから
品番違いの可能性は非常に低いと思います。

冷静に考えたらそうですよね。画像を見たら長さが3ミリくらい違ってるのでそう思ってしまいました。

まぁ、社外品「スクリーン」ならそんな事もありますが、純正品だとおそまつと言わざるを得ないですね。

書込番号:21299390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/10/22 20:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは…

テルさん収まりがつかなくなってここでも言いたくなっちゃたんですね…
もう、鈴菌品質にも呆れて空いた口が塞がりませんね…↓↓↓

書込番号:21299585

ナイスクチコミ!4


スレ主 teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件

2017/10/22 22:11(1年以上前)

品番変更されてますが、品番合ってますよ。

書込番号:21299973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件

2017/10/22 22:30(1年以上前)

>反ってる部分を手で締め付ければ3mmぐらいなら合いそうですが、
現物がないのでなんとも言えません。

幅が5cmぐらいあるので手ではとても曲げれませんでした。

>ネジ穴が一ヶ所グリグリに…
メーカーで取り付けられるように穴をグリグリに大きく加工して返してきたということですか?

メーカーから異常なしと返ってきて、バイク屋さんも「メーカーが異常なしと言ってるので、うちでは分からない。不良品でないので送料もうちで負担してるので…」と言うので、しょうがないので無理やり付けたらクリーナーボックス側のネジ穴がバカになってしまいました。前側のネジを付けると後側は5mm位隙間開いてましたからね。

>いずれにしてもエアフィルター交換程度で一ヶ月乗れないのは辛かったですね

乗れなかったのはエアフィルター送ってた1週間だけですよ。新車装着時のエアフィルターをまた取り付けて乗ってました。

書込番号:21300041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件

2017/10/22 22:39(1年以上前)

エアフィルター単体では反ってるのに、新車装着フィルター、Assyできたフィルターはピッタリと収まるんですよね。製造国がインドなので単体だと輸送中の熱の影響で歪んだんじゃないかと思ってます。

書込番号:21300062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件

2017/10/22 22:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
バイク屋さんはそのフィルターを見て何も言わなかったんでしょうか。

1回目の時は「反ってますか?」と半信半疑でした。2回目の時に車体との取り付け具合を見てもらって、やっと信じてもらえました。もしバイク屋さんで取り替えを頼んでいたら無理やり取り付けてたのかも?

書込番号:21300114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件

2017/10/22 23:07(1年以上前)

>今日はoff…さん
これから換えられる他のオーナーさんに役立つかと思い投稿しました。

問題は1回目に返品したときに、他のエアフィルターと比べて異常なしと返ってきたことです。と、いうことは他のエアフィルターもこれぐらい変形しているということなのか?バイク屋さんで取り替えを依頼してると無理やり取り付けられてるかもしれませんね。

書込番号:21300163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/10/22 23:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは…

テルさんおっしゃるように何をもって問題なしとしたのか甚だ疑問です…!?
変形して伸びてることに気が付かなくてそのような間抜けな回答したんですかね…!?

メーカーさんあらゆる角度から検証して問題なしとしなきゃだめですよ…↓↓↓
お役所仕事ではありませんから…↓↓↓

書込番号:21300235

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/23 08:15(1年以上前)

>teru_1111さん
>バイク屋さんで取り替えを依頼してると無理やり取り付けられてるかもしれませんね。
そこが知りたいですね。
バイク屋も同じようなものを取り付けないといけないので、
バイク屋が見てどうなのか。
たまたまふたつだけ悪いものが続いたのか、すべて同じなのか。
もしバイク屋じゃないと取り付けられないとしたらエアフィルターは定期的に交換するものなのにその状態では困りますね。

書込番号:21300734

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

大雨・・エンスト

2017/09/12 10:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

今朝の近畿地方大雨警報出てました
大雨の中、早朝出勤要請あって出て行ったところ、モーモーって失速エンスト

前にも雨の日、大きな水溜りを通過するとき、飛ばして通過すると、エンスト失速気味ってのがありましたが、
今回は、まったくアウト・・・会社遅れて、他のメンバーに代理頼んで昼まで自宅待機してる次第です
たぶんバイク屋に持っていく頃には乾いて直ってるし・・・
エアクリーナに水吸ったんかなとか、
プラグ周りの電装かとか
コネクターがらみかな、とか

いつもはアドバイスする側ですが、自分の車両が調子悪いと
悪いところが数箇所、特定できないとか
車両も7万k近いし・・・最短距離で自己修理
悩みます
常連の皆さん
何からやっつけていきますかね?
お金かからない 手間かからない 順につぶしながら様子見ようと思います
あたいは電気に関してはバイク修理する割にはいまいち判断力弱いです

通勤中のトラブルはホンマに困ります

書込番号:21189792

ナイスクチコミ!9


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/12 10:37(1年以上前)

大雨警報の中、走ることもあるのですが、エンストには至りませんが、
洗車でジャバジャバ水をかけるとエンジンかからなくなりますね。
やっぱり、かかっちゃいけないところはいけないのでしょうね。

プラグコード回りが劣化で水を吸いやすい
タイヤの水ハネをカバーする部品(ラブホの入口みたいなゴムのビラビラとか)の破損で水を巻き込みやすい
の2方向から解明していくのはいかがでしょうか、、、

車ですと真っ暗のところでプラグコードのキューティクル(漏れ火花?)を確認することはあります。
ただ、今回はそれが見えるほどではない気はします、、、

書込番号:21189830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/12 10:53(1年以上前)

ありきたりの回答ですが、
プラグキャップ、プラグコード当たりではないでしょうか?

だいぶ乗られている車両のようですから、そろそろ新品部品に替えても良いのでは?

書込番号:21189861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/12 12:28(1年以上前)

再現性低いとか再現しにくい状況で起きる症状は厄介ですよね


>雨の日、大きな水溜りを通過するとき、飛ばして通過すると、エンスト失速気味

ってこた下から水巻き上げたときみたいなんで
私だったら下から上に見ていくかなあ

アイドリングでプラグあたりに水ぶっかけてみるとか。

書込番号:21190088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/12 12:46(1年以上前)

プラグコード辺りが一番怪しい気がしますね。
試しにキャップ周りやイグニッションコイルの接続部にリチウムグリスかシリコングリスとか塗ったくって水掛けるか深い水溜まりを走ってみるとか?
私も電気系統は苦手な分野です。(^^;)

吸気系ならエアクリーナーケース、吸気ダクト、インシュレーターのクラック確認ですかね。
大量に吸い込んだら水撃が怖いですね。

書込番号:21190130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/09/12 14:09(1年以上前)

カプラの水濡れとか色々考えられますが、エンスト時や不調時にFIランプの警告はあります?
なければそこに引っ掛からないとこから見ますかねぇ
エアクリは水吸いにくいし、分室してるしドレン穴もあります
開けて水濡れやドレン穴詰まりの形跡をチェック
似た理由でバッテリーボックスの水濡れ、ドレン穴とかチェック、蓋のとこの水抜き穴もチェック
あとはやはりコイルやプラグですかねぇ
基本キャップは長いし通常はカバー内なので先端の水濡れチェック
ハイテンションコード、コイルのひび割れチェックですかね

書込番号:21190323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/09/12 18:34(1年以上前)

 皆さん書いていますが、プラグコードのリークが怪しいですね。

 昔雪の中走行してて同じような現象になったことがあります。

 なんかしらの原因でプラグキャップとコードの間に水が入ったみたいで、コードを若干切って
再度キャップにねじ込んで直ったことがありました。

 エンジン掛けてゴム手してドライバーをコードに近づけてリークしてれば目視で分かるかと思います。

 くれぐれも気をつけてください。

書込番号:21190852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/09/12 19:41(1年以上前)

リークは最も怪しいですが、プラグとコイルは一体型だし、接続部は肉盛りコーティングされてるし、ハイテンションコードは取り付け角によるけど、宙釣りなのでコードからの外部リークは考えにくいし、
しかし、正常ならばの話で、どこかに欠けや割れがあるかもですね

乱暴ですがアハト・アハトさんが書いてる通り、コイルやプラグ周りにホースで水かけて、同じ症状ならコイルアッセン丸ごと交換ですかね

クラックならばだんだんと酷くなったにも整合しますし
カプラとかのクラックかもですが

あと、アドレスはスイッチ類に水入りやすいので、ヘッドライトカバー内、フロントカバー内こちらもちょっと疑いますね
面倒なので先に点火とかチェックしてからにしますが

書込番号:21191029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/09/13 18:54(1年以上前)

>京都単車男さん
>鬼気合さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>アハト・アハトさん
>緑山さん
>かま_さん
ありがとうございます
今ンとこ、基地局の落雷被害などでどたばた
仕事が忙しく、見る間がありません

次の日案の定、乾いたら何事もなく動く
エアクリに水入った形跡はなかったです
プラグ回り・・やっつける暇が・・・・ww

週末高圧洗浄機で洗ってみます
暗いところでリークしてるかわかるかも
連休は台風やなぁ
おかんの法事あるし

書込番号:21193720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/09/13 20:54(1年以上前)

場所により高圧はまずいかと

普通のホースで十分ですよ

まずはコイルからキャップまでさっくり目視からどうぞ

書込番号:21194011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/14 09:16(1年以上前)

タロウさん

とりあえず、こんなんに替えてみたら?
アカンかったら、まあ、一緒にコーヒーでも飲も。

書込番号:21195343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/09/14 13:33(1年以上前)

>自然科学さん

コイルと一体型(無理やりばらせますが)キャップとコードの繋ぎ目は肉盛りで防水してます、シリンダーカバーもありその蓋も付いてるので、加工しないと付かないですよ

書込番号:21195848

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/14 16:54(1年以上前)

京都単車男さん

ご指摘、ありがとうございます、コイルとセットですか。
失火のあった大きいバイクは、うまくいったのですが。

書込番号:21196190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/09/23 16:13(1年以上前)

・・・・報告・・・・
先日会社でエンジンかけて、電気消して
いろんな方向から水かけてみました

エンジン止まりません、リークの火花も見受けられず・・・
が、アクセル開けると・・・ストン・・止まってかからない
10回目のセルでかかりました

また水をかけましたがやっぱりとまりません、がアクセル開けると止まりかかる、たまに止まる

1時間くらいやってたんですが冷却フィンの吸入側に水入れてアクセル開けると、
空気と一緒に水がカバー内に回って、一番エンストしやすい状態になるようです

プラグキャップおよび高圧コードあたい臭いね・・と思います

バイクショップに部品注文します

出足と中間加速がタルく、再加速も遅くなってきた
最高速は伸びてます・・が
巡航速度の回転数は、OHしたときと同じ高めのままです
トルクカム動き悪いんかな・・・
部品注文ついでにバイク屋で開けてみようかな・・

書込番号:21222223

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

なんで生産終了?

2017/09/17 11:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

たった今、スズキのHPでアドレスV125が生産終了されていることを知りました。
過去の口コミを検索すると、8月には決まっていたみたいですね。
2年先くらいに買い換えを考えていたので、ショックです。
でも、人気機種なのにどうして生産終了なんでしょうか?
125で後継機種を発売してくれることを期待しています。

書込番号:21204403

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/09/17 12:14(1年以上前)

簡単に言うと平成28年国内排出ガス規制に対応する為。
対応した後継車が価格改定され発売されるはず。

書込番号:21204490

ナイスクチコミ!6


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/17 13:39(1年以上前)

>>G4 800MHzさん
早速の御回答ありがとうございました。
私も書き込みをしてから、125CCの他車種の口コミを検索して、排ガス規制が理由であることに辿り着きました。

ある口コミには「9月1日以降生産中止」とあったのですが、生産中止になっていないPCXやシグナスは現行機種でもその規制をクリアしているという理解でよろしいのでしょうか?
もし、125CCの現行機種が全て生産中止になって価格改定されてしまうなら、在庫のあるうちに買い替えなくては、と焦ってきました。

書込番号:21204698

ナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/09/17 14:31(1年以上前)

シグナスX SRは対応済。

書込番号:21204841

ナイスクチコミ!4


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/17 18:05(1年以上前)

>G4 800MHzさん
度々ありがとうございます。
シグナスは対応済みなんですね。安心しました。
対応済みのシグナスがあの価格なら、アドレスが対応車種を発売しても、今よりべらぼうに値上がりする心配はいらなさそうですね。

書込番号:21205516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信67

お気に入りに追加

標準

初心者 L6とL7のスペックについて

2017/08/15 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

バーグマン200が欲しくなり色々調べていたらL7のスペックダウン的なマイナーチェンジと知り、必死にL6を探しているんですが…
あるバイクショップを覗いたらバーグマンが置かれていたんですが、L7との事。
事情を話し、L6を探していると伝えると
「乗ってて大したパワーの差はないよ。燃費もそんなに変わらない。燃費なんて気にしてたらバイクなんて乗れないよ〜」と言われました。
「燃費なんて気にしてたら〜」という発言に、
もしこの店にL6があっても、この店では絶対買わない
と気分を悪くして、店を出ました。
バイクに何を求めるかは店が決める事じゃない…

さて、ここからが質問ですが
カタログスペックで
1馬力、リッターあたり5キロダウンは
本当に大した差ではないのでしょうか?
初心者のため、パワーをフルで使う自信もないので
馬力のダウンは許容できても、やはり41→36km/Lの差は大きく感じます…

書込番号:21119538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に47件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/02 01:58(1年以上前)

>ybdunkさん
1000km点検(初回点検)ではあちこちのボルトの増し締めもします。
あまり乱暴すぎる運転はよくないでしょうけど、
徐々に負荷をかけていった方がいいと個人的には思います。
急制動とまではいかないまでも、
少し強めのブレーキとか、
急発進とまではいかないまでも、
発進時に少し多めにスロットルを開けるとか。

ずっと単調ではなく、
たまには緩急をつけて走ることも必要だと思います。
くれぐれもあまり乱暴すぎないということが条件ですが。

書込番号:21162739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/02 19:21(1年以上前)

ナラシは6500リミットでよろしいかと。
これでタウンユースなら不自由ないはず。

そもそもナラシとは摺動面のクリアランス均一化が目的なので、大きな負荷をかけないと同時に温度管理が重要です。
逆に言うとナラシが終わっても水温なんてオッパッピーな普段使いなら意味なし。

もちろんナラシや暖機せずともそう簡単に壊れはしません。
ノイジー&バイブリーなエンジンになるだけ。

社外の排気管とかが好きな人にはむしろ快調と感じるかもw


私も先代アヴェニスではナラシなどろくにしませんでした。
一晩100kmくらい大人しく走って、翌日は最高速チェック。

その後、14年で3万キロほどシェブロンオイルで特に問題なく乗りまして、最期まで最高速こそ変わらないものの、高速では悲鳴を上げるように唸るエンジンになってしまいました。

大失敗。


あと、軽自動の3発などはとてもわかりやすいですが、3000qドレインと6000qドレインでは10万キロの後、まったく別エンジンに仕上がります。

6000の方は「コレ、ディーゼル?」みたいなガチャガチャ・ユラユラ。

もちろん、ガソリン入れてアクセル踏めば問題なく走るので、それを快調と言っても間違いじゃないです。
ラジオのボリュームを少し上げれば解決。

書込番号:21164452

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/09 20:49(1年以上前)

私のバーグマン
やっと戻ってきました。

ショップでは顕著に症状が出なかったとの事でしたが、MINI98Sさんの情報を元に話をして、スロットルボディとコンピュータまで変えてくれたみたいです。

慣らし運転も6500回転までOKと考えれば、ストレスなくさほどストレスなく走れました。

これからまたバーグマンと楽しみたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21183009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 09:12(1年以上前)

アハト・アハトさん

燃料消費率は排ガス中のCO2濃度ですので
触媒の影響は受けませんよ。

書込番号:21200828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 09:37(1年以上前)

Merlin_さん

へ?
私触媒の話なんてしてましたっけ??

書込番号:21200903

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 10:01(1年以上前)

アハト・アハトさん
>排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので

このコメントです。

書込番号:21200973

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 10:17(1年以上前)

WMTCモードについて

>実際に消費した燃料を測定するのではなく
>排出ガスから燃料消費量を算出するため
>排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので
>経済性の指標としてはちょっと・・・という部分はあるのですが

という事を言ってる部分ですか?

触媒がどうこうは言ってないと思いますが・・・
ちょっと意味がわからないです

書込番号:21201021

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 10:27(1年以上前)

排ガスがクリーン=浄化能力が高い=触媒性能が良い

ではないでしょうか?

書込番号:21201054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 11:31(1年以上前)

??
ますます意味がわかりません

WMTCモードは経済性としての燃費をみるにはどうなんでしょうね?って話ですよ?

触媒がどうこうなんて話題ではないです

出てきた単語から勝手に話をふくらまされても・・・
ちょっと怖いですよあなた

書込番号:21201251

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 11:47(1年以上前)

>排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので

は間違いですクリーンとCO2は関係ありません。
燃料消費率は排出ガスのCO2を元に算出されるので
クリーンとは無関係。これで、ご理解頂けたでしょうか?

書込番号:21201321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 12:04(1年以上前)

細かいですね。。。

はいはいそれでいいですよ
私が誤りでした

書込番号:21201379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 12:08(1年以上前)

ありゃ途中で切っちゃった

ところで

「CO2排出が少ない」を「クリーン」といってはいけないというのは
どこかに規定があるんでしょうかね


>は間違いですクリーンとCO2は関係ありません。

と断言されているのですから、根拠を明示していただきたいです。
後学のためによろしくお願いいたします。

書込番号:21201390

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:08(1年以上前)

まぁまぁ、そう言わずに...
ご機嫌損ねたなら謝ります。

書込番号:21201391

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:14(1年以上前)

浄化しているのは有害物質3つですね。
その3つが少ないのはクリーンと思ってます。

現役離れて長いので、うろ覚えですが。
燃料消費率はカーボンバランス法で測定していたと思います。
CO2濃度ですね。

書込番号:21201408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/16 12:23(1年以上前)

横からすみません。
Merlin_さんって四国に住まわれてるもとHN『マーリン』さんですか?

書込番号:21201426

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:27(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

そうです。少々事情がありまして新HNです。

書込番号:21201431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 12:30(1年以上前)

>まぁまぁ、そう言わずに...
>ご機嫌損ねたなら謝ります。

いやいや
人を間違いって言ったんですから、最後までちゃんと教えてくださいよ
間違ったままの知識じゃイヤですもん


>浄化しているのは有害物質3つですね。
>その3つが少ないのはクリーンと思ってます。

WMTCモードでの排出ガスはたしか
CO(一酸化炭素)
HC(炭化水素)
Nox(窒素酸化物)
で測定すると思いましたが
だとすればそれはクリーンと言っていいんでしょうか?

それともWMTCではカーボンバランス法=CO2(二酸化炭素)で測定するので
クリーンと言ってはいけないんでしょうか?

書込番号:21201446

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:46(1年以上前)

アハト・アハトさん

先ずは敵意とか言い負かせてやろうとかではないのはご理解下さい。

燃料消費率をHCで測定すると触媒浄化能力が高いと濃度が下がる。
現行車ではあり得ないけど触媒の浄化能力を超えてHCが排出されると濃度が上がる。

触媒に影響されて正確に測定できませんね、

触媒に影響されないCO2濃度で測定するのが正確と思いません?

書込番号:21201499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/16 12:52(1年以上前)

>Merlin_さん
了解しました。
私のような素人にはわかりませんが、
ためになるお話しが聞けると思いますのでお続けください。

お邪魔しました。

書込番号:21201515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 16:54(1年以上前)

んー

残念ながらそこまで深く考えて発言していません

「WMTCモード燃費は排出ガスがクリーンさで変わるから経済性の指標としてはどうなんだろうなあ?」

という話の中で「排出ガスがクリーン=まあいろいろな有害成分が少ない」という程度の
ゆるーい認識で発言してますので


>燃料消費率をHCで測定すると触媒浄化能力が高いと濃度が下がる。
>現行車ではあり得ないけど触媒の浄化能力を超えてHCが排出されると濃度が上がる。
>触媒に影響されて正確に測定できませんね、
>触媒に影響されないCO2濃度で測定するのが正確と思いません?

と難しいことを言われましても
ハアなるほど勉強になります、としか・・・

書込番号:21202113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

新規購入(間に合わなかった)

2017/05/14 03:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 @シグさん
クチコミ投稿数:36件

ビックスクーターを新車で購入しようとしています。5月初めから車種を絞り見積もりをとったり
していましたが、生産終了に伴い在庫がなくなりました。メーカー在庫なし(2017.5.13確認)
250は販売店にまだ在庫がありましたがどうしても400にしたかったのであきらめました。
400は海外で発表されているバーグマン400が日本でも発売されるようなので待つことにしましたが積載量が減るので他に期待

3年前に小型AT免許を取得し、現在限定解除の為教習所へ通っています(あと2時間)

乗り出し価格で75万くらいを想定していた為80万以上の見積もり提示した所へは最新の在庫確認をしていません
購入予定はタイプSの白でした

書込番号:20890615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/14 04:17(1年以上前)

時期は分からないですが、バーグマンの400が出るとの噂があります。
待てるならその価値はあるかもです。

書込番号:20890631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/14 05:59(1年以上前)

ごめんなさい。バーグマン400の事は既に書かれてましたね。

書込番号:20890685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 07:26(1年以上前)

在庫車を持っている販売店を探せば安く買えるチャンスかも知れません!?

ほとんどの人は出来の善し悪しでなく、新しいモノを待つ(選ぶ)傾向があります。
モデルチェンジで目新しい装備はついても、主目的がコストダウンの場合もあります。

どちらにしても店側は在庫は早く処分したいと思う筈です!笑
特にボーナスシーズンと決算月の3月、9月にそれは大きくでます(私の近くの店では)。

買いのチャンスでありますように!笑

書込番号:20890765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/16 12:24(1年以上前)

@シゲさん。
私は現在250タイプSベーシックに乗ってます。400が欲しくて私も探していました。GooBike等で探すと、関東圏や近畿圏では表示上は在庫ありそうですね。

@シゲさんがどちらにお住まいかは分かりませんが。

私は元々レッドバロンで購入したので四月末に400の在庫を調べてもらったら、案の定0でした。
ただ、どこかに電話して問い合せていたら400Sが1台(2014年式。現行モデル?)あるとの事でした。
半月前の情報なんで現在は分かりませんが…
見積もりは80万ほどだったと思います。
(高いですね〜)
結局私は中古で400Sにしました。
今週納車予定です。

バーグマン400は風の噂ですが7月に出るらしいですよ。
あくまでも風の噂です。

積載量が2/3になっちゃう(日本向けは分かりませんが)らしいのでキャンプツーリングする私は選択肢から外れてしまいました。

限定解除頑張ってください!

書込番号:20896196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @シグさん
クチコミ投稿数:36件

2017/05/16 19:35(1年以上前)

>はじまりはC404Sさん
情報ありがとうございます、住まいは関東圏です
現在125のスクーターを通勤に使っていますのでツーリング用に400を購入する予定です
中古も調べたのですが色を白にするとほとんどありません

免許は次回がみきわめなのでまもなく取得できると思います

バーグマン400は海外で公表された写真やカタログ値から
現行車より、シート高UP,収納容量のマイナスがマイナス点だと思っています
逆にフロントタイヤはインチUP、低速トルク若干UPかも?と考えています

予約が開始されたら購入する予定です

書込番号:20896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 @シグさん
クチコミ投稿数:36件

2017/07/28 13:48(1年以上前)

7/27 ホームページ上でバーグマン400が発表され、一時スカイウエイブ400も残っていましたが削除されました
バーグマンの発売日は8/4と報道されました

スカイウエイブ250は消されていませんがバーグマン200があるのであまり期待できません

スカイウエイブの名前は残してほしかったです
バーグマン400は黒と白の2色です、価格はスカブのタイプSと同額でした

書込番号:21076789

ナイスクチコミ!1


スレ主 @シグさん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/13 22:22(1年以上前)

色を白に決めていた為、スカブをあきらめバーグマンを購入する事とし、8/11に納車されました

書込番号:21114937

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング