このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 140 | 15 | 2022年5月12日 13:25 | |
| 14 | 4 | 2022年4月25日 18:57 | |
| 18 | 6 | 2022年1月1日 16:27 | |
| 35 | 10 | 2021年12月21日 15:46 | |
| 1903 | 170 | 2021年11月7日 02:07 | |
| 13 | 1 | 2021年10月17日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドレスV125に乗って約4年
25000km走行し、タイヤの溝も無くなってきたので、早くタイヤ交換しないといけない焦りから、とりあえず近所のバイク屋に持っていきました
当方、バイクのタイヤ交換はこれが初めてで、一体いくら費用がかかるかとか、相場はいくらなのかとか全く分かりませんでした
たまたま近所にバイク整備店があったので、見積りを出してもらい、最初6万円と出たので「えっ」となり、店員に聞くとドライブベルトやフロントフォークの整備費なども込みであり、「これは走行距離に応じて大概は交換するべき箇所なのですよ」と説明されました
タイヤ交換だけしてほしかったので「もっと安くできませんか?」と言ううちに、はいはい、と呆れたように進められ、いつの間にか承諾させられてました
自分がよくわからないままサインしたのも悪かったのですが・・・
そしたら、前後タイヤ交換をしてもらったのですが、工賃とタイヤ代と廃タイヤ代併せて3万円でした
アドレスV125のタイヤ交換は、こんなにかかるものなのでしょうか?
なんだから一方的に話を進められたような感じしかしておらず、このバイク整備店に騙されたような気分です
書込番号:24738423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>25000km走行し、タイヤの溝も無くなってきたので、早くタイヤ交換しないといけない焦りから、とりあえず近所のバイク屋に持っていきました
ある日突然タイヤの溝がなくなる事はないので、普段からあまりバイクの点検整備を行ってないのでしょうか?
125tは車検がないので乗りっぱなしって人も多いですね。
タイヤだけではなくてご自身で出来ないならたまには点検整備に出しましょう。
本題の交換費用ですが、2万円くらいで出来る気がします。ただタイヤの銘柄もわからないので何とも言えないのが本音です。
書込番号:24738503
6点
正直高いと思います。
シグナスですが前後タイヤ交換(ミシュランのパワーピュアSC)で全込みで19000円程でした。
私が行ってるお店は若干高いですが(タイヤ専門店でもあり有名マフラーを出してるお店でもあります)作業が
丁寧で安心して任せられるお店なのでそんな感じでも先の値段です。
ただもう払ってしまった事ですし、そのお店で言われた金額であれば高くてもそれはしょうがないかと。
バイク屋さんで交換は高いと思います。
次回からはタイヤ専門店などお近くのお店を探すか、大型バイク用品店(ナップスや2りんかんやライコランドなど)で作業が
個人的にはお勧めです。
今回は勉強になったと思うしかないかと。
書込番号:24738512
7点
今晩は。
当初の見積書の内訳を知りたいですね。ドライブベルトとフロントフォークの整備費は別にして、タイヤ本体の価格、タイヤ交換費用、バランス調整費、その他整備費、諸雑費はどうなっていますか。
参考までに二輪館のタイヤ交換費用一覧表を貼っておきますね。
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/tire_wheel/
こうゆう記事も有るので参考に。これを見ると3万円は高いのような気がしますが、バイクを買ったお店でないと基本工賃が違ってくるので高いとは言えないかもしれません。
https://lifewithmotorcycles.com/archives/7477
書込番号:24738531
2点
「高ぇ!」と文句言うなら自分でやれば良いじゃん。
交換整備も適正判断も自分じゃ出来ねぇからショップに持ち込んで生返事で承諾してるんだろうが
その上で騙された気分とか抜かす客の相手をしなきゃならんショップが気の毒だ。
ショップはできないことを代わりにやるっつぅ「技術力」を売ってるんだから敬意とカネは気持ちよく払えよ。
書込番号:24738552
43点
>Joshin2000さん
バイク屋さんと量販店を比べるとバイク屋さんが高いのは仕方がないんですけどね。
タイヤを仕入れる量が違うからメーカーの仕切りが全然違ってきますから、それとせめてベルトとプーリーの交換は一緒にやっておいたらタイヤ脱着分の工賃が少し安く上がったのに、単独でベルト、プーリーを交換すればタイヤ脱着工賃はその時にまたかかりますから。
書込番号:24738662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Joshin2000さん
普段、オイル交換とかはどこで?
なんにせよ整備もしましょうね
タイヤ専門店でV125を前後タイヤ替えても15000円前後がほぼ最安
バイク屋で定価や純正部品扱いで交換したら3万弱かもですね
>DUKE乗りさん
一応ツッコんでおきますが
>単独でベルト、プーリーを交換すればタイヤ脱着工賃はその時にまたかかりますから。
なんで?
書込番号:24738727
7点
厳しい御意見しかありませんが、みなさんの言うとおりだと思っております(TT)
何も調べずに行った私が全部バカでした(TT)
見積書をみると、工賃+タイヤ代+廃タイヤ代+諸々で計30,800円となってました、、、
やっぱり高いんですね(ToT)
ナップスや2りんかんやライコランドといった整備屋さんは全然知りませんでした(TT)
もうこれに懲りたので、今回は高い勉強代になったと諦めます
みなさんどうもありがとうございました
書込番号:24738894 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Joshin2000さん
まあ、タイヤ交換しようとしたのは良い事だし
ここは行った後より、行く前に質問するといいですよ
買い物前に調べたりする場所でもありますから
まあ、高かったけど、法外ってレベルでもないですから、定価ってレベル
書込番号:24738917
9点
Vベルトの交換時期が2.5〜3万kmぐらいです
(以降も使えますがベルト切れのリスクが増大します)
同時にスライドピースとウェイトローラーとギヤオイル(エンジンとは別)も交換しましょう
コロナ以降、需要と供給の関係で値上げも多いし中古市場の高騰もあってか?
修理が忙しいそうで友人の高年式のバイクはなかなか受けてもらえなかったそうです
自分が欲しかった400ccの新車も値引きなし、色選べずで購入に至ってません
コロナと戦争が収束しますように
書込番号:24738938
7点
>早くタイヤ交換しないといけない焦りから
今回の件を教訓に整備について考えるいいきっかにになったのではないでしょうか?
ここに書き込まれてる方々は整備に関しての知識がある方が多いので整備するのは当たり前と考える方が
ほとんどですが、このバイクみたいなスクーターは足代わりに乗ってる方が多いと思いますので整備という概念が
余りない方が多いのも事実かと思います。
実際昔いた会社でズーマー乗っていた女性が、整備の知識がなくオイル交換という事を全く知らず数万キロ
オイル交換せずオイル足してただけで走行してエンジンお釈迦になり載せ替えに7万掛かったとか言ってた
人がいました。
距離も距離ですのでそろそろ駆動系のメンテナンスも考えて信頼できるお店を探すことを考えたほうがいいかと思います。
書かれてる方も居ますが、技術料という物がありますし、高い店もあれば安い店もあります。
今の時代ネットでいろいろな情報が調べられるいい時代ですから。(昔は口コミか実際に行かなければわからないことでしたので)
書込番号:24739054
4点
>京都単車男さん
すいません、Gマジェに乗ってたときにタイヤとベルトは同時に交換してたので混同して間違ってました。
書込番号:24739084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DUKE乗りさん
いえいえ、ツッコミですので気にしないで下さい^^;
V125の場合はケース開けないとギアオイル交換出来ないので、ベルト交換なら同時にギアオイルって感じです
書込番号:24739196
2点
こんにちは。
ちょっと残念でしたね・・・。
でも3万円は他の方も仰るように法外とまではいかないかなと思います。
これを機に少し点検・整備に気を付けられたらいいと思いますよ。
2.5万km走ってるならブレーキは大丈夫ですかね?
ブレーキパッドという部品が限界超えて摩耗すると、ブレーキが利かなくなって危険です。
乗り方によりますが通常1万〜1.5万kmくらいで交換することが多いと思います。
また、パッド消耗状態で走り続けると、ブレーキローターという部品まで傷めてしまい、
その分余計に費用が掛かってしまう可能性もあります・・・
あとはオイル交換ですね。
これも乗り方やその人の考え方によりますが、3,000〜5,000kmごとに交換推奨です。
この2点のメンテは最低限必要だと思います。
これも他の方がお書きですが、2りんかんなど大型の「バイク用品店」でメンテはしてくれますので、
お近くにないか探されてみてはと思います。
ご参考まで。
書込番号:24739227
5点
>京都単車男さん
>V125の場合はケース開けないとギアオイル交換出来ないので
スズキ車の特徴なんですかね?
スカイウェイブもクランクケース開けないとギヤオイルの交換ができません。
https://www.youtube.com/watch?v=jrPU9U6zl90
シグナスは外側に注入口もドレンもあるのですぐに交換できますが。
スレ主さんはオイル交換はどうしていたんですかね?
自分でされていたのか?どこかでお願いしてたのか?
書込番号:24739265
2点
>鬼気合さん
V100もケース内でしたね
スウィッシュはケース外なんで頑固なこだわりではないみたいだけど
悪く言えば整備性悪い
良く言えば慣れない人とかがドレン緩めてオイル抜ける事は無い、でしょうかね^^;
書込番号:24742283
2点
故障と修理の記録です。
アドレスv125g K6。
走行距離55000kmほど。
走行中にエンジンが突然止まる不調が現れました。
停車してセルで再始動するも、数分後にまた止まる、ということを3回ほど繰り返したあと、ついに全くエンジンがかからなくなりました。
FIランプは正常、
セルはキュルキュル回る、
キックはダメ、
サイドスタンドはしっかり上がっている、
オイル交換はしたばかり、、、
別の口コミを参考に、しばらく待ってみたり、アクセル回しながらスイッチ押しつづけたりするもダメ。
自力では不可能と判断し、近所にあったバイク屋さんに電話して、引き揚げてもらいました(ほんとうに助かりました)
見てもらうと開口一番「『ジー』って鳴ってないね。ポンプの問題じゃないかな」とのこと。
たしかに!いつも鳴ってるジー音がしません。
で、ディスチャージポンプを交換してもらいましたがダメ。
バッテリーをテストすると弱ってるとのことで、交換してみたがダメ。
うーん困った、、、と、バイク屋さんがポンプ周りのカプラーなどをちょこちょこしていると、ジー音が突如復活!
エンジンがかかりました。
「接触不良かも」とのこと。
エンジンかかったものの、まだ不安定で、また動かなくなる可能性が高そうだったので、その場で修理に出すことになりました。
自宅から100キロほどの移動の途中だったのですが、幸い、まだ20キロほどの距離でして、代車を借りてひとまず帰宅することができました。
今回の不調に関連しそうなこととして、つい数日前、自分でISCV(アイドリングの安定にかかわる部品)の清掃をしたんですよね。ポンプにつながるカプラーもそのときに抜き差ししてまして。その辺で何か間違いをおかしたのか?
同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
ともあれ、
原因判明、修理完了しましたら、また投稿いたします。
書込番号:24717251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分でカプラー抜き差ししたとき、バッテリーは外してたんですかね?
その辺に問題ありませんか?
書込番号:24717295
2点
コメントありがとうございます!
ISCV清掃のためにカプラー抜き差ししたときには、
バッテリーは外していなかったはずです。
ちなみに清掃の参考にした動画はこちらです。
(https://youtu.be/nBitBltrIB0)
実はその清掃以外にも、同時にいくつかパーツ交換やカスタムをしまして、
故障に関わっている可能性がありそう?なものとしては、
・レギュレーター交換(台湾スズキ純正新品)
・キーシリンダー交換(台湾スズキ純正新品)
・充電器付きスマホホルダー設置(フロントブレーキスイッチから電源取り出しハーネスで割り込み+ボディアース)
などを行いました。
書込番号:24717314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後出し情報ですみません。
実はこの不調、以前(2年以上前からでしょうか)からたまに起こっていたんです。
ただ、以前までは、エンジンが止まってもすぐ再始動でき、連続して繰り返し止まることはなく、今回みたいに全くかからなくなることはなかったんですよね。
ごくたまにしか起こらないこともあり、「まだいけるやろ」と思って、だましだまし乗っていたのですが、その時点で、調べたり相談すべきだったなと反省しているところです。
書込番号:24717318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DCPカプラーの両側に電圧が掛かっているか確認せずに部品交換し失敗の例だぞな。
再現しないなら迷宮入りだぞえ。
書込番号:24717480
4点
今年の春に購入。現在6000キロぐらいです。
走行に問題はないのですが、信号待ち等停車時に急にエンジンストップ。セルでもキックでも掛からず。
30分ぐらいして掛かると言った症状が多発してます。
同様の方いらっしゃいますか?
現在はメーカーに見てもらっています。
アドレスではよくある症状なのでしょうか?
書込番号:24434043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>趙雲@さん
普段から普通に(法定速度以下)乗っているのなら
定番のカーボン噛みじゃないですかね
みんカラ、5チャンネルとかを覗いて見て下さい!
書込番号:24434232
1点
>30分ぐらいして掛かると言った症状が多発してます。
燃料ポンプの可能性はないですか?
書込番号:24434506
1点
>ドケチャックさん
DCPだから燃料ポンプはないですねん
書込番号:24434513
0点
私は8000k位で頻繁にアイドリング時にエンストしたのでプラグを見たら、かなり電極が摩耗していたので交換したら、エンストはしなくなりました。
それ以来3000kで交換することにしました。
書込番号:24434584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ほらでたぽんきゅーさん
「ディスチャージポンプ」
またやってしまいました(汗 ごめんなさい。
書込番号:24434866
0点
自分も何回か起きて酷い時には全くエンジンかからず1時間近く推し歩きしてバイク屋でエンジン掛けてもらいました。ブースターでかかったのでバッテリーかと思って交換するつもりでしたが、違うバイク屋で見てもらったら、ドラレコじゃない?って言われて外してみたら全く症状起きなくなりました。もし何か電装系で社外品があるなら1度純正に戻すと症状無くなるかもです!
書込番号:24522253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1年前に購入走行3000K
エンジンがかかりにくい、エンジンのかかり方が異常、エンストなど調子が悪く
修理に出したらバッテリーが弱ってるのだけと言われバッテリー交換になりました
バッテリー以外にも異常がありそうですがこんなもんですか?
それとも外れですかね?
6点
なんでそれ以外が悪いと思っているのでしょうか?
バッテリーでエンジン制御されています。それが悪いとすべて調子が悪くなります
なので、まず、バッテリー交換で良いかと思います。
それ以外が悪いのかもしれませんが・・・・
参考まで
書込番号:24498177
7点
>峰ちーちゃんさん
こんにちは…
毎日通勤等で使っている人なら3年はいけると思うんですけど…
同じ車種に乗っている人とご一緒させて戴くこともあるんですが
特に冬場など乗らないと(2週間程度)でバッテリー上がりは起こしますね…
乗らないとバッテリーが2年持たないこともあるのではないでしょうか…!?
バッテリーは台湾製など安いので消耗品と割り切って即交換したほうがいいですね…♪
あとバッテリーに関係なく朝5度を下回ると当然エンジンのかかりは悪くなります…
書込番号:24498311
1点
キック始動が出来ない機種はセル一択だから、定期的にバッテリー充電してあげれば暫くは保ちますよ。
書込番号:24498341
4点
中古で購入したのであればいつバッテリーを変えたのか分からないのでバッテリーの不具合も分かりますが
新車で1年でバッテリーであれば充電系統を点検する必要がありかもしれませんね。
新車なのか中古なのか?
中古の場合走行距離など記載しないと判断が難しいかと思いますよ。
年式も書かれたほうがいいかと思います。
質問される場合見てる方はあなたの車体の情報が何もないですから中古の場合走行距離や年式など書かないと
分かりません。
書込番号:24498679
1点
皆様回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
新車で購入2020年モデルです。
スズキから電話がありバッテリーが弱っているだけと言われました。
素人だから何も分からないだろみたいな感じでした。
書込番号:24498699
6点
>今日はoff…さん
>毎日通勤等で使っている人なら3年はいけると思うんですけど…
距離が短い場合はその限りでは無いですよ(5km〜20km程度なら)
>峰ちーちゃんさん
一度充電してもらっても直ぐに弱くなるようなら交換しましょう
Amazonで安く買って、二輪館などで廃バッテリーの処分だけお願いしましょう(交換は自分でしましょう)
書込番号:24498781
2点
>峰ちーちゃんさん
新車購入ですか。
1年で3000km乗ってるのであれば個人的にはバッテリーの放電が進むレベルには感じませんが。
もしかしたら長期在庫でバッテリーが弱っていた可能性もあるかもしれません。
とりあえずバッテリーを交換されたみたいですから様子を見てはいかがでしょう。
スズキから電話がありとありますが販売店はスズキワールドでしょうか?
不具合が出るようでしたらきちんと調べてもらったほうがいいですね。
バッテリー交換したが直ってないとはっきり言ったほうがいいです。
書込番号:24498827
0点
一年だったら保証交換ですよね?
普通1年ぐらいで弱らないと思うな
>バッテリー以外にも異常がありそうですが
可能性なら
↓これ参考に
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/battery_trouble.html
書込番号:24499551
1点
皆様回答ありがとうございます。
新車購入1年未満なので保証でバッテリーのみ交換ですと言われました。
バッテリー以外の異常の有無も確認してもらいます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:24499572
2点
メーカーのプロに一通り見てもらいました。
バッテリーを純正の新品、レギュレーターやジェネレーターも一通り確認したそうです。
結果、新車納車時よりバッテリーは元気があると感じました。
また、シートの開閉も違和感がありましたが、直っていました。
洗車もしてあり好感が持てました。
回答頂いた皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:24505210
5点
6月13日の夜中、息子が運転中、突然エンジンが停止した。幹線道路て高速運転中。あわや後続車両に追突されかかった。連絡を受け現場に駆けつけたが、以降、エンジンがかからない。まだ新車で買って一月も経たない。翌日ディーラーに即報し車体を引き取ってもらったが、その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。もし死亡事故にでもなっていれば大変な事。警察は事故原因が車体の欠陥とまで検証せず単なる運転手の操作ミスで片付けていただろうと思う。これが飛行機なら重大インシデントとして扱われる事案?かも。高速運転中のエンジンの突然停止である。重大な欠陥の可能性。知り合いの警察官は正式に広聴事案としての申告すべしとのこと。ジグサー にかかる事故処理に関しその処理について部内で注意喚起をする義務があるらしい。息子は先月に免許を取ったばかり。運転中突然エンジンが止まった時の息子の恐怖は想像に余りある。バイク好きがバイクの欠陥で命の危険に晒されるのはだめ。メーカーがリコールを宣言するのか握り潰すのか、その対応に注視している。別添はエンジン停止時のパネル。ちなみにセルは回るし燃料もある。メーカーの対応については今後続報す。
書込番号:21939829 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
ハシカズゴーゴーさん
何よりも、事故にならなくて 良かったです。
バイクで突然エンストなんて、さすがにロックはしないでしょうが、冷や汗ものです。
もし、それで事故して、バイクが全壊していたら、証拠も残らずうやむやにされてたでしょうし。
色々なところに、連絡して、原因を明らかにしてほしいです。
大昔、大雨の中、DR250というオフロード単気筒で北海道をツーリングしていて、
突然、ぱーんといって、エンジンが止まりました。
結局、しばらくして、エンジンは掛かったんですが、大雨の中、ほとんど車も通らないような田舎道で
呆然とした記憶があります。
ご子息が、バイクを嫌いにならなければ良いですが
書込番号:21939894
12点
こんにちは。
>その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。
症状が再現しませんでしたって返ってきそうな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21654162/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010784/SortID=21908255/#tab
書込番号:21939910
9点
息子さんがご無事で何よりです。
スバルサンバーでのこと、登坂を続けて途中の店で買い物。
15分ほど経って車に戻りエンジン始動させようとするも爆発しない、セルは回るしガソリンは満タンに近い、あきらめてJAFの救援を待つ。
昼食を済ませたので1時間以上放置後JAFが到着、再始動はあっけなくかかる、なんじゃこれです。
あれだけ始動にてこずったのにカブリ現象も無いことになる、燃料が噴射されていない現象。
自走できるのでディーラーにて点検を受けるが履歴が残っていないので原因箇所は不明。
サービスマンが経験豊かな方なのかクランク角センサーが原因かと指摘、交換してその後は問題なし。
ダイハツ車では同一部品がリコールになっていたがスバルは有償。スバルはこんなものです。
センサーの故障は電子制御車ではよくあることで壊れると燃料が止まるとのこと。
電子制御でもサービスマンの経験が必要なんだと再認識した次第。
2輪も電子制御になってメーカーの熟成度の違いが見えるようになったと思う。
エンストという持病を抱えながら平気で乗り続ける方もいるし、怖いとそのバイクを手離す方もいます。
4輪からのフィードバックが期待できるメーカーはマシなはずなのに、スズキはあくまでスズキ品質なのか。
PCX150に乗り出して2年目です、選んだのはトラブルの書き込みが少ないということです。
購入者がモルモットになるのはたまらんことだ、これは4輪で懲りてるのでメーカー選びは慎重になってます。
四日市の名四道路であった日産車による死亡事故も、原因はエンジントラブルだったような。
書込番号:21939929
13点
高速道路上で事なきを得たのは幸いです。
新車でのトラブルは想定外ですから、クレーム申告は正当ですけど、流石に営業している公共交通機関と同列に挙げたり、走行中のエンジントラブルも含めて安全に退避行動をするのは運転者の義務ですから、そこまでメーカーの責務と捉えるのは行き過ぎだと思います。
免許取得後1ヶ月で高速道路、しかも夜間とはその方が命知らずだと思う。
半年から1年は運転技術向上とバイクに慣れてから高速道路デビューくらいが良いと思う。
車の乱流とか横風を舐めてはいけない。
高速乗ったとすると成人してるから親の出る幕も無いと思う。
書込番号:21940157 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
あえて、違う目線で言います
メーカーに対して追及する姿勢はともかく
なんでも道具のせいにして製造責任ばっかり言う傾向がある世の中で
絶対大丈夫・・・・はない
ご子息にいい経験にするよう指導する事
失速なら怖くても冷静に判断すれば、普通危険回避できる
昔は焼き付いて即エンジンロック・・転倒のリスクが多くありました
ちなみに高速走行中って幹線道路の一般道
ぶつけられるってほど減速したのでしょうか・・・
すぐ周りの車両状況判断・・速度差・・・トラブルのアピール(手をあげるとか指示器)
あたいらは、走行中前輪パンク・後輪パンク(チューブ時代だったのですぐエア抜けて走行不能になります)
阪神高速東大阪線での追い越し車線側でヒューズ飛んでアウト)
たいがい経験しています・・・・
今時のバイクはほんと、故障しないです・・・焼き付きなんてメンテしっかりしてたら過走行そ整備不良以外
ノーマル車ではないいですが・・・・・
スズキは、メーカーとしてホンダやカワサキよりリコールや、クレームちゃんと対処する方です
そんなこともあるんだ、そういった場合どうするかと、ご子息に生き残る術を教えるのも先駆者のつとめです
書込番号:21940223
77点
説明不足ですみません。高速で走行中と言う意味で高速道路には乗っていません。いずれにしても免許取り立てで夜間、高速度で運転することは自省させようと思っています。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21940247 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
なるほど、確かにそうですよね!。
書込番号:21940258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マニュアル車なので普通にクラッチ切って左ウインカー出して路肩に停止後ハザード出して路外(出来るだけ安全な場所)へ避難して通報とロードサービス等(親御さん)への連絡。
で、大抵は大丈夫だと思います。
初心者でそこまでのフローがスムーズにこなせるかは微妙ですが。
「あわや死亡事故」ってのは少し大袈裟ですかね。
前見てないで追突してくる奴は普通に走っていても追突して来ます。
普段から緊急時の対応をシミュレートするのは大事ですよ。
書込番号:21940393 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
あと、お子さんが夜間に走られること自体は大した問題ではないと思います。
(18歳未満なら別の意味で時間帯によっては問題ですが)
自身の経験上、件の状況ならむしろ交通量の多い昼間の方が危険性が高いです。
それとむしろ、お父様が「許せん、やっつけてやる!!」って勢いでバイク屋とメーカーに噛み付く姿をお子さんが目の当たりにされることの(精神的)影響の方が心配です。
あくまで冷静に、大人の対応を心掛けて頂くことを推奨します。
書込番号:21940533 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
新車で買ってまだ一ヶ月のバイクが、走行中に突然エンジン停止。
しかも自分の息子さんが後続車に追突されかねない事態だった。
こんな事があったら、強い憤おりを感じて当たり前だと思います。
自分だったら上手く対処できる、などといった自慢げな書き込みは
どうなんでしょうか。
もし、後続車がすぐ後ろに張りついていて、両側にも車がいたとしても、
上手く交わせますか?
ましてや、運転していた息子さんは免許取得して間もないようですし。
ものすごく恐ろしかったと思います。
事故にならず、幸いでしたね。
エンジン停止の原因が解明して直っても、今後乗り続けるのに不安が残ってしまいそうです。
書込番号:21940594
40点
時々、止まる故障じゃなく
紛れも無い事実が目の前にあるのに
3週間は時間掛かりすぎですね。
書込番号:21940644
17点
高速道路でなくても、もし追い越し車線を走行中にエンスト
したらやばいですよね。
クラッチ切って惰性でどちらかに寄せるにしても、追い越し車線
のまま最短で右端に寄せて止まるか? それとも車線変更してでも
左の路肩まで行くか?
更に夜間の場合、灯火が点いていればまだいいですが、もし消灯して
しまっていたら後続車からの認知も遅れますから、それも加味した
上でどっちの端に行くかを判断しないとだめですね。
あ〜こわ・・・(汗)
道路は何があるか分からんというのと、何かあっても可能な限り
危険回避できるように、常に考えながら走ることを心がけておくことは
伝えておいたほうがいいでしょうね。
書込番号:21940705
18点
まずは、息子さん無事で良かったです。
それにしても
同じような書き込みを、スズキのバーグマン200でもあったような気がします。
これって、スズキのパターンでしょうか
確か、バーグマンで書かれていた時も、購入後すぐだった。
私が購入検討しようとしているバーグマンにジクサーと両車とも同現象となると
少し考えますね!
あと、Vスト250も候補なのですが、こちらは大丈夫かな?
書込番号:21941181
9点
実はそうなんです。息子は追い越し車線を走行してて突然のスローダウン。第1車線に寄ろうとしてたところ、追い越し車線の後ろから来た車がバイクを避けようとスピードが出たまま第1車線に入ってきたらしいんです。ほんと危なかったみたいです。
書込番号:21941444 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
息子の場合もまずキルスイッチを疑いました。続いて燃料。いずれも違いました。
書込番号:21941452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
息子が問い合わせたところ、メーカーはエンジンに原因ありと診断しました。今、部品をベトナムから取り寄せているとのことでした。
書込番号:21941464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どうも。
私も昔、ZZ-R乗っていた頃ね、高速道路でエンストして止まったことあるよ^^
場所は関越自動車道の赤城山を横に眺める渋川市付近
突然エンジンがボソボソいい出して止まっちゃったの。
その後、パーキングが近かったので押して歩いたんだけど、本当に困るよね〜
パーキングで再びエンジンをかけるとすんなり掛かっちゃう。
原因は燃料ホースがシリンダーブロックに接触して、ガソリンが沸騰したからと店に言われちゃった。
私の場合は運良く原因が特定出来たけど、主さんの息子のバイクも原因が特定出来ればいいね。
書込番号:21941823
13点
まぁ、長いことバイク乗ってる人達は大体そう言う怖い体験の一つや二つしてるんじゃないですかね。
個人的な例で恐縮ですが少々。
・初心者の頃、走行中にクラッチワイヤー切れ。
20km程ノークラッチシフトで帰還。(^^;)<アカンやん
(昔のことなので今みたいにロードサービス無かった)
・走行中のパンク数回。うち一回は高速道路のトンネル内(!)
大型トラックが猛然と追走して来て、流石に死を覚悟した瞬間。
・名古屋市内の五車線もある幹線の一番右の車線(!)でガス欠。(笑)
中央分離帯に張り付いて燃料コック切り替え。(これまた昔話)
などなど・・・・・
見るからにヤバい状況のクルマやバイクは後続の方が避けてくれるはずなので、
落ち着いて最善の策を採れば大抵は助かると思います。
ただ、最近は危機管理が甘々な向きが多いのも事実なんで不安はありますね。
(だから走行中にスマホ見るなって!)
先ず第一義として「機械は壊れるもの」と言う意識をちょっとだけでも持っていた方が良いと思います。
例え新車であってもそれは有り得ます。
ともあれ、ご子息が無事であって何よりでした。
バイクが嫌いにならないことを祈ります。
繰り返しで恐縮ですが、
そう言う意味で販売店やメーカーとの折衝は慎重にお願いします。
書込番号:21941905 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
走行中にいきなりスローダウン為たんですよね?
お話を伺った感じではエンジンの機械的トラブルの様に何かが壊れてロックしたとかではなく点火系や発電系、コンピューター、ハーネス等の電気系のトラブルかと思われますが?
発電系の不良で点火に必要な電圧を確保出来ないとかハーネスの一部で断線して失火したとか?
電気系のトラブルは原因究明は時間が掛かる場合がありますから。
書込番号:21942086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2021年10月以降の原付二種は、ABSかCBSが装備されていないと生産できなくなってしまいましたからね。(在庫販売のみ)
アドレス110だけでは寂しいですから、今後に期待しましょう。
書込番号:24400663
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








