
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 18:13 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月12日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月13日 18:44 |
![]() |
1 | 5 | 2005年10月12日 14:39 |
![]() |
5 | 1 | 2007年8月21日 08:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月13日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書かせていただきます。昨々週にG-シルバーを購入しました。
慣らし運転しましたので気になっていた燃費を計ってみました。
メーター:130.34 で満タンにしてスタート。(小数点2位はおおよそです)
メーター:213.35 でもどってきて満タン1.66L入りました。
(213.35−130.34)÷1.66=50.0060km/L
↑の計算で、燃費の計り方はあってますでしょうか。
平坦な信号の少ない道で、時速40〜60kmくらいで走りました。
長い信号待ちではエンジンを切ってます。
燃費◎です。
買うときにこちらの掲示板がとても参考になりました。
ありがとうございました。
0点

Ladhattさん こんにちは。 合ってますよ。 次回以降が楽しみですね。
ある程度の距離、たとえば1000kmの合計ガソリン量で割ると誤差が少なくなりますね。
50ccのジョグで 往復200kmを努めて35km/h走行して 60km/l出たことがあります。
もう2万km超えましたが いつも40km/l程度と安定してます。
書込番号:4510348
0点

それにしても50km/Lとは凄いですね。驚異的です。
私の場合は,片道8.5kmを毎日往復していますが,長崎市内での走行なので,30km/L以下になります。殆ど等速走行区間は無いようなところです。
しかし,納車間もない頃は,田舎道を延々と走行したら,45km/Lまで伸びましたが。。。。
要は使用状況によって,省・低燃費になると言うことでしょうね。
書込番号:4511644
0点

私も慣らし運転期間は60km/h前後をキープして郊外のミニツーリング中心だったので
燃費はいつも45km/l〜47km/lと高燃費でしたが、慣らしが終わった現在では市街地の
チョイ乗り中心で速度も車の流れに乗って走る(時々全開フルスロットル)だけで燃費は
特に考慮していないので平均38km/lくらいでしょうか。(しかし・・・50km/lは凄いですね)
でもアドレスはガス代かからないですよ。300km走っても1,000円ですから(L=130円)
ちなみに車だと300km走ると8,400円もガス代がかかります(L=5kmでハイオク140円)
書込番号:4513056
0点



4スト化が進みつつある中、リード90でしたが、どうしても2ストがほしく、あわてて買いました。まだ646kmしか走っていない新古車です。
前が90だったかも知れませんが、この走りには感動しています。昔フリーウェイ250に乗っていたこともありますが、そんな感じ・・・
出だしゆっくりめ・・・しかし、後半ののびがすばらしいです。ほとんど100かな?98位でますね。
次このアドレスを乗り換えるときは、たぶん125の4ストしか選択肢はないでしょう。・・・・・大切に乗ります。
1点



エアクリやマフラーを変えてインチキ軽量化もしましたが全く速くなりません、二週間乗り続けましたが、あまりのトルクの無さにイラだちが募りノーマルに戻しました。すると、速くて図太いトルクが戻ってきました!!やっぱりノーマルが一番なのでしょうかね?社外パーツが出るのが他車に比べて遅すぎる様に感じます!ベースが良くないのでしょうか?メーカーさん、速くなるパーツを早く販売してください!
みなさんはどうお考えですか?ノーマルで充分でしょうか???他のアドレス系並にパーツが出てほしいですね(泣)
0点

そんなに速くしたいなら、もっと排気量の大きなバイク買いなよ。
アドレスは安くて軽くて小さいが売りなんだからさ。
法廷速度ちょいプラスくらいで走る分には十分だと思うけど。
書込番号:4496859
0点

それを言っちゃおしまいでしょ〜
満足した時点で得るものは無くなるって誰かが言ってましたっけ、方向性はともかく、人それぞれ楽しみ方があるので、頑張って下さい
シャアはノーマルのザクに乗ってますか?なんてね笑
書込番号:4497179
0点

>ベースが良くないのでしょうか?
私は逆だと思いますよ。見た目がダサくてもノーマルマフラーやエアクリの性能が良いので性能での差別化が
中々難しいからなのでは?
他のスレットでもマフラー替えても音は兎も角、性能的にはノーマルマフラーに中々勝てないみたいだし・・・
良く慣らしの時に原付のおばちゃんに抜かれたとか・・・書いてありますが、私は取説どうりハーフスロットルキープで
スタートしても一気に60km/h位出るので最高速が60km/h出るか否かのノーマル原付なんて、まるでお呼びじゃなかったし、前を走行している原付は右側からさり気なく一気に追い抜いていましたよ。
私は体重も普通(62kg)なので慣らしが終った今はさり気なくビックスクーター(250CC)より先に行かせて貰ってるけど、
いけなかったかしらん・・・(^^; 市街地や一般道専門の125ccじゃこの位のパワーあれば十分でしょう。
実際、私はノーマルでもV125は十分早いと思いますよ。気軽に扱えるパワーだし、ストレス溜まらなくていいのでは。
書込番号:4500928
0点

これを言っちゃおしまいかもしれないけど、お金を掛けてもそんなには速くならないかも?
求める速さが加速なのか最高速なのかにもよると思いますが、カムのオーバーラツプを大きくたり(ハイカム)パーツをバラして徹底的にバランスを取ったり或いは圧縮比を上げたり(ハイオク仕様)プラグの品番や燃調も全部見直して高回転高出力エンジンに改造しても絶対排気量をボアUPや加給機(ターボチャージャーorスーパーチャージャ-)で増加させない限り、所詮124ccです。
又、2stの様なチャンバー効果は4stにはないので、ターボでも付ければ劇的に変わるもののNAでは燃調やマフラーを替えても効果はそれなりです。(20万のスクーターにつぎ込むよりもっと別なの買った方が安上がりと思います)
最高速は犠牲にしても、加速だけなら駆動系(ウェイトローラーの変更やローギヤード化)車体と人の軽量化で効果があります。
書込番号:4501001
0点



昨日V125G(ブルメタ)が納車されました。
お店から出て最初の信号で例のエンストに出くわし、
「げっ」と思いましたが、その後は問題ないです。
(ちなみに車体番号は117〜始まっていました)
私は町のバイク屋さんで208000円で購入しました。
5年の自賠責と諸費用込みで239000円でした。
U字ロックと初回オイル&フィルター交換無料のおまけ付き。
まだ慣らしで全開にできず、軽にあおられ、50tに抜かれと、
ちょっと寂しいですが、非常に滑らかに走ります。
皆さん気にするウィンカーですが、カチカチ音するし、
インジケーターは必要を感じていません。
でも解除した後、1回だけ「カチ」って遅れて音しませんか?
私はその音の方が気になります。
後、鍵を掛けようと思ったらシートが開いたりしませんか?
キーロックしてからチェーンロック掛けたりカバー掛けたりするのに気を使います。
で、本日GIVIのE260を注文しました。
と、これを書いてる最中、バイクから警報音?が
「ピ」と1回だけパターンで4回鳴りました。ホーンの音です。
夜中にピーピー鳴らないよな?
0点

こんばんは。タントにお乗りなんですか??私はライフです・・・。
ところでウィンカーのリレーの音、結構気になりますよね。しかもプッシュキャンセルが節度がないので消えたのかわからないときがあります。僕が買った店、マジ使えない・・・。今日、1000キロ点検に行ったら「V125はエレメントはありませんよ」なんていわれる始末です・・・。
書込番号:4492163
0点

>でも解除した後、1回だけ「カチ」って遅れて音しませんか?
私はその音の方が気になります。
本日試乗してきました 確かに 1回だけ「カチ」と鳴ってますね
本体価格は赤男爵で197Kでした
書込番号:4492172
0点

>1回だけ「カチ」って遅れて音しませんか?
リレーの戻る音だと思います。
試してきました。
消灯状態でオフすると一回鳴る。
点灯状態でオフすると鳴らない。
気にする必要はないです。
書込番号:4496522
1点

TR101さんwrote:
>消灯状態でオフすると一回鳴る。
>点灯状態でオフすると鳴らない。
点滅しているウインカーが
「消灯」している瞬間にオフすると1回鳴って、
「点灯」している瞬間にオフすると鳴らない、と言うことですね。
なるほど、それなら原理は分かります。
故障かな?と言う意味で、気にするのではなくて、
スイッチ押してオフしたのに、「カチッ」って音がすると、
「あれ?オフ出来なかったのかな?」と思う意味で気にしちゃうだけです。
(今まで乗ったバイクでは無かった現象だったので…)
書込番号:4498346
0点

私のV125Gはプッシュキャンセルが渋いので
現在は常に連打しています。
初期のころはよくウィンカーつけっぱなしでした・・・・
価格が価格なだけにしょうがないのかもしれませんが
もう少しいいスイッチにしてほしかったです。
書込番号:4498424
0点



バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250
初のバイクがイントルなんですが
とっても軽くて、教習車に比べるとなんですが、乗りやすさ最高です♪
私は身長165cmくらいあるので足つきも抜群ですが、
この車両はオンナノコが乗るには最適だと思います。
軽いので、女の子の力でも簡単に動かせるし小回りもなかなか効きます。
ニュートラル入れるのがとっても苦手な私でも、この車両はすぐ入りました!!そこが一番嬉しかったです。
燃費も、今現在30K/L近くで走っています!!
ただ、ひとつ言えば、これはどの車両にも同じことなのかちょっとわかりませんが、
止まっている時エンジン音がすごく弱くてエンストしてしまうのでは?!とちょっと不安になることです・・・。
私は初心者なので詳しいことはわからないですが、
燃費もいいし、デザインもカッコイイ♪
それに車体価格が何より安い!!
だからこの車両は最高だとおもっています(*´▽`*)
3点

はじめまして!年配者です。
今月の初めバイクショップでこの車を見つけて一目惚れしました。2000年車ですが走行5000kmちょっと、外観も文句なし錆など全く無し。40年近くバイクには乗っていなかったから私の歳でも乗れそうな車としてまさにぴったりでした。ヤマハのDS250も考えていたのですが生憎無かったし比較はできませんでした。ホンダのVマグナが隣にありましたが跨いで見てイントルがぴったしでした。
イントルは今も乗っておられますか?私はまだ乗りはじめでいくらも走っていないから長所、短所も分かりかねますが、実際乗ってみて何の違和感も無く体にもぴったしですごく気に入っております。
長年乗っていないから技術的にはもっともっと練習しなければと思っております。
インストの先輩から今まで乗ってみて感じたこと、こんなのがあれば便利だよ、とか有ったらアドバイス下されば有り難いです。
書込番号:6662767
2点



みなさんこんばんわ、いつも楽しく読ませて頂いてます、結構イジりたがる人多いみたいですね、そこで私の仕様?テスト?を独り言ですから適当に読み流してください。
1.I-×××mini装着してます
燃料を一定の割合でしか増加させない為、良いセッティング出にくい?です。*燃調触りたい人はスロットルセンサーの位置を少しずらす事が出来るので、全開時の抵抗?信号?の加減調べるとマフラー補正ぐらいは可能かも?、、、わざわざ2万も出さなくても、、
2.エアークリBOX加工してます
色々とやりましたが、極端に吸入量が増える仕様(Fノーマル)にして も、FIのプログラムやもろもろの設計の加減?でこれと言う様な結果は、、××く×さん仕様ぐらいが丁度良いと思います(もともと通勤等燃費優先のトルク型エンジンみたいですから、、)それと社外品のエアクリ系いくつかありますが、セッティング不要な物に性能向上期待してはダメですよ特にBOX容量が小さくなると、、、いっそフィルター無しで行くぐらいの気持ちでないと、、いけぇ〜ファンネル!笑
3.マフラー、、ノーマル改です
マフラー買うお金無し、このクラスの4ストでマフラーだけでそれほどの期待(約3万)も出来ないので、マフラー割り(石割じゃないよ笑)して、バイパスパイプを少しだけヌケ良くしてます、音はノーマルより少しだけ音らしくなった程度です、ノーマルがボシュボシュて感じがボッボッて感じに、朝早く、深夜にも外出するので、五月蠅いのは勘弁なので、、、結構気に入ってます、性能的には、、、中速でのフィールとかレスポンスが少し良くなった様な感じはしますが、まあ元がノーマルですから、、
4.ブレーキ、、対向ピストンでかローターほしいかな
で0となの金入れました、ノーマルとは全然違います、お勧めかも!
5.旭のサイドバイザー付けてます
個人的には格好いいと思いますが、、もうちびっと横に広かったらと思ったりします雨の日とかね
6.タコメーター、、
昔カート時代のヤツがあったりして、、2スト単用なので、、回転半分、
色々とテストするには必須?
7.他、最近購入した為対策型なのかな、エンストはしないですが、燃費は33K前後、メーター読み(ノーマル時W70K)100出ません、最近イリジウムに換えました、お勧め?安いしね
8.前カゴ、、ほんとはね〜イヤ
付けてしまいましたデカイの、、通勤用なのでカバンが、、カッコ悪いけどやっぱし最高に便利です、お勧め!笑
追伸、これスズキの販売説明会ではレギュラーガス推奨だそうです、点火時期遅そう上回らないし、、、ごっそりやらなきゃダメだな
それではクチコミなのに失礼しました。
0点

こんばんは。
僕、I-CONミニを取付ようかと思っていたのですが、セッティング出しにくいんですか??ダイヤルで段階的に上下させるので細かい設定がしにくいということですか??
書込番号:4484172
0点

セッティング?(と言えるか)簡単ですよ、ダイアル回すだけですから、
ただ、チューンの仕様によっては燃調パターンそのものが変わってくるので、キャブみたいにメイン、パイロット、ジェットニードル等回転域アクセル開閉度に合わせたセッティングが出来ないので、私の仕様の場合、上に合わすと中下が濃いし中下に合わすと上がイマイチな感じがして、まあ私が感じただけで鵜呑みにしないでくださいね笑、ちなみに説明書に書いてあった設定値と発売元にメールして帰ってきたお勧め値が違ったのでFI対策前後の違いかな?、ノーマルは5が良いそうです、
あれで2万はねぇ〜、ではでは
書込番号:4484546
0点

そうなんですか。。購入しようとしていた僕にとってはとても参考になります。。感謝!!ところでハイオクは使わないほうがいいのかな??俺、ハイオクくんなるものを入れようと思ってたんだけど。。。
書込番号:4486786
0点

>ところでハイオクは使わないほうがいいのかな?? 別に入れてもエンジン自体は問題ないと思いますよ。
ハイオク→オクタン価が高い→ノッキングが発生しずらい→圧縮比を高めに設定出きる→出力やトルクがUP
レギュラー仕様(圧縮比)のエンジンにハイオク入れても洗浄剤の効果は期待出来ますよ。(エンジン綺麗!)
書込番号:4501064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





