スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

最高の相棒です

2019/10/23 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:1件

L0モデル(黒)を買ってからすでに数回車検を通してます。車体にキャリアとバッグを付けてツーリングもキャンツーもできる仕様です。

このバイクの凄いところは、歩く速度から300km/hまで本当に安定していて信頼できる所です。重量が300s以上になりますが走り出してしまえば問題ないです。

峠とかのコーナリングは軽いバイクのサッ!サッ!という感じではなく、コロリン。コロリン。という感じになります。
また、車重があるので、コーナー手前の減速は軽いバイクに比べてしっかり行う必要があります。立ち上がりの加速は面白いですが。

取り回しは重心が低いので調子に乗ると転がします(笑) 転がすとSTDだと、マフラー角削れ・バンクセンサー折れ・カウルが傷付きますが、マフラーはマフラーパテで埋めて耐熱スプレー塗装、バンクセンサーは回収してステップ交換(1900円)、カウルはタッチアップか黒マッキーで問題ありません! 傷が増えたらカウルごと替えればいいです。

ちなみに新品交換費用は、STDマフラー片側8万(8kg)、片側サイドカウル2枚で6〜8万ほどです。
駐車してるハヤブサに車でバック中小突かれて反対側に倒されたことがありましたが、なんと修理代45万でした。ちゃんと直そうとするとエライ事になりますがあんまり気にしない方が良いです。楽しんでください!

ただ、3つだけ。 舗装路以外(真夏の舗装路も)に駐車する際は、スタンドの下に平らな物を挟んだ方が良いです。前進できない下り坂の駐車場に頭から止めてはいけません。駐車する際は1速に入れたままにしましょう。

以上です。気になったら買いましょう! そして隼ライフを楽しんでください。

書込番号:23005000

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/23 22:11(1年以上前)

メガスポーツ、アルティメットと呼ばれてるスポーツバイクのフルモデルチェンジを期待してますが、現実的には難しいかもですね。

最高の相棒。末永く大切に....

メガスポーツは永遠に不滅!!

書込番号:23005078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/23 23:24(1年以上前)

跨がったことがありますが、非常に良いポジションでした。
お金があれば乗り換えていました。

書込番号:23005252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/10/24 01:21(1年以上前)

高速道路に速度制限の無い国に住んでいれば買いたくなったかもしれません。
日本で乗るには いささか過ぎたモデルですね。

ハヤブサのエンジンを そのまま半分にして 100馬力の650t 車重が160s程度のバイクが有ったならば
直ぐでも買いたいですが・・

書込番号:23005370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/10/24 05:53(1年以上前)

いつかはメガスポーツに乗り換えたい、と思っているうちに、年齢的な体力低下でどんどん遠くの存在になってきました...
基礎体力作りも必要ですね。そういう意味では健康的だったりするでしょうか。

このクラスだとそのまんまでサーキット走行を楽しめるのも良いですよね。
ツーリングがてら自走していってサーキットを楽しんでまた自走で帰る。めっちゃ疲れますが、体力さえあればめっちゃ楽しめますね。
ってか、このクラスだとトランポの積み下ろしのほうが大変でしょうか?(^^;)

書込番号:23005446

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/26 00:33(1年以上前)

>野末4平さん

KTM 790 DUKEなら近いパフォーマンスやで〜
車重174kg エンジン:水冷4スト並列2気筒DOHC8バルブ 総排気量799cc 最高出力105hp/9000rpm 最大トルク87Nm/8000rpm タンク容量14L 変速機:6速 タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 カラー:オレンジ/ブラック 税込車両本体価格116万9000円

( ̄▽ ̄)

書込番号:23009158

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/26 00:46(1年以上前)

>4末陳平さん
https://www.ducati.com/ww/en/bikes/streetfighter/streetfighter-v4
やっぱ100馬力より200馬力で!!
倍の馬力なら
174kgでもいいやろ?

書込番号:23009175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

気軽に楽しめる!

2019/09/05 13:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

現在所有のオーバーリッターバイクと一緒に、セカンドバイクとして、購入しました。2003年式のキャブ車です。運転が非常に楽しいですし、スペックや性能に振り回されず、乗り手が主役でいられます。今ではすっかり、グラストラッカービッグボーイが、メインバイクになり、今年のGWには、能登半島ツーリングで、1500キロ走行して来ました。高速道路の走行も、ヘッチャラです。私のには、クリアスクリーンを付けています。その他は、ETC、GIVI性能リアボックス装着。あとはノーマルです。警視庁主催の二輪車安全運転競技大会にも出場しました。バイクの真の楽しさは、パワーやスペックの高さではないなと、この歳になって改めて感じました。最高です。

書込番号:22901888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/05 13:12(1年以上前)

グラストラッカーBBはいいバイクですよね。
メインにもサブにもなるバイクです。

私はエイプ100に乗ってましたが、
高速道路に乗れないので手軽なのが欲しいなと思ってたときに候補でした。
これとエストレヤが気に入ってました。

ただ、私、普段高速道路に乗らないことに気がついてやめましたが。

書込番号:22901897

ナイスクチコミ!0


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 13:34(1年以上前)

エストレアも、候補でしたよ!デザインに惹かれました。最初は125ccクラスの手頃な単コロを探してたんですが、いざとなったら高速も使えたらと思い、グラストラッカーBBにしました。大型バイクが回りに多い、マスツーリングでも、全く大丈夫です。ただガソリンスタンドの給油に、ちょっと迷惑かけてしまいますね。タンクを、ST250か、GNのにしようか迷いましたが、やっぱり外観は今のままが良いと感じ、このスタイルで乗ってます。週末ツーリングが楽しみです。>多趣味スキーヤーさん

書込番号:22901923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/05 16:33(1年以上前)

>キル君さん こんにちわ

おいらは グラトラ祖先のボルティー乗ってます。 パワーは無いし、高回転も伸びない250ですが、アイドリング付近
からトルクが太くて、車重140qの こじんまりとした車体はチョイ乗りにはベストじゃないかなと思ってます。
7月には乗り換えのつもりおで、ジグサーを買いましたけども、両車乗り比べてみて、ボルティのラクチンさを再確認し
売り払うつもりだったのが、手放せなくて困っています。

燃費だけで考えたらジグサーなんですけど、同時所有のアドレスV125よりもチョイ乗りが楽しいボルティは ヘタすると
一生もんになりそうです。
60q以上の性能は大抵の250ccに負けますけど、60q以内の快適さは このクラス随一じゃないかな? と感じてます。
おかげで購入してから一ヶ月半も経とうというのにジグサーはナンバー付かずの状態です。

大型バイクって回した時には異次元の加速ができますけど 普段街中を走る分には それが無くても困ることがないん
ですよね。 大人しく走るだけなら過度の加速性能があるよりも ちょいちょい乗るのに億劫にならない車格と軽量なのが
一番です。 125tでも充分用をたせますが、250だと余裕ができますよね。 これがCB400SSとかになっちゃうと更に
20s以上重くて ややデカい車体なんで、ツーリングには良くてもチョイ使用には面倒になってきちゃいますから・・・

このグラトラ、ボルティという20馬力しかないシンプルなエンジン 乗れば乗る程 味が出てきますね。
おいら最初のうちはパワーが無いぞ!とエンドの8000まで回しきるのを常用してましたけど 最近はアイドリングで発進
その後も3000ぐらいまででシフトアップしてボコボコ感を味わってます。
究極に安かったし、ほんと いい買い物でした。

書込番号:22902164

ナイスクチコミ!5


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 16:54(1年以上前)

>スズキ党さん
返信、ありがとうございます。
実はボルティーも短い期間ですが乗ってました。一生モノ、よく解ります。私はバイク歴35年の50歳なのですが、ほぼ全カテゴリーのバイクに乗ってきました。現在の私のバイクの用途が、完全に公道での、ごく普通のペースのツーリングです。もちろん、大きなバイクや、ハイスペックのマシンも素敵ですが、私の用途、体力、年齢、維持費等で、グラトラの20馬力は充分ですし、楽しいです。うちは、妻も大型二輪免許を持ってますが、もう一台のCB1300SBには、あまり乗らず、グラトラBBばかり乗ってます。私を飽きさせない、快適なバイクです。今後もメンテナンスをしっかりして、大事に維持していこうと思ってます!

書込番号:22902190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/05 18:33(1年以上前)

左が現在 中と右が思案中

おいらの近所にも 今はもうバイクを降りた お爺さんが居ますけども昔はCB1300に乗っていたそうです。
大型バイクってそれだけ乗ってるとバイク止めるか続けるかになってしまいますけど、これくらいの小さい
バイクだと自転車感覚で乗り続けていくことができますよね。

高速道路に乗らない、ツーリングにも行かない近場のみの移動であればボルティで申し分ありません。
画像で見ると おいらのボルティと同じエンジンのグラトラですね。 だとするとボルティと共通する部分も
多いいと思いますが、ブレーキの強化やメーターのリファインで更に愛着持てる1台になりますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105587/SortRule=1/ResView=all/#22298073

いま車体には不満が無いんですが、110qしか出ないのに140kmまで刻んである、メーターを交換して
みようかと検討中です。

書込番号:22902373

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/05 18:36(1年以上前)

エキパイ2本の初期型ですね

私も2年前に5万で買ってちょっと乗ってました
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010121/SortID=21034572/#tab

意外なほど回るエンジンで高速もいけて
軽いから林道でもひょいと入れて怖くない
セル&キック併用でバッテリ上がっても安心
250ccのカブみたいなバイク、名作だと思います

機会があればまた欲しいですね

書込番号:22902377

ナイスクチコミ!1


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 21:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。どこへ行くのも気楽さが魅力ですね。もう、サーキットは卒業しましたし、普通のツーリングですから、グラトラBBは私の用途に会ってます。
>スズキ党さん
CB1300SBも、乗りやすくて良いバイクなのですが、なにぶん、取り回しが重いですね。ちょっくらそこまでっていう乗り方は大変ですね。ロングのタンデムツーリングには、CBも乗ってます。走行距離が、グラトラBBのほうに偏ってますが。

書込番号:22902858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 グラストラッカー ビッグボーイの満足度4 通勤日誌 

2019/09/06 07:25(1年以上前)

おはようございます。

5年前にリターンしたのですが、その時に決めたのがグラトラBBでした。
買ったお店はスズキの大きな看板がついていたのですが、勧められたのは店頭展示車だったCBR250Rでしたが、還暦まじかで乗るには恥ずかしかったので、GSR250とも迷いましたが、無難なグラトラBBにしました。

その後、会社仲間のツーリングに参加するようになり、高速で辛いため、400X、XL1200Cと乗り換えて現在に至っています。

タコメーターを付けたり、GIVIのスクリーンを付けたりしていました。

書込番号:22903463

ナイスクチコミ!4


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 08:57(1年以上前)

>暁のスツーカさん
おはようございます。返信、ありがとうございます。
スクリーンやETC、一緒ですね。1000ccのスーパースポーツにも乗っていましたが、ツーリングにまた目覚めたので、グラトラBBに乗ってます。私と同輩の友人で、VTR250、FTRに乗ってますので、彼等と走ると法定速度がとても気持ちよく、単コロの鼓動に癒されます。一時、SR400も良いかなぁと思いましたが、その際は、グラトラを手放すという条件でしたので、諦めました。現在は、レストアにも手を加え出して、ホイールやリム等を新品の物を探して取り付けました。先日、フロントフォークのオーバーホール、ステアリングステム等も新品にしました。もう17年近くのバイクなので、部品も新品を手に入れるのが難しくなってきましたが、大事に乗り続けます。

書込番号:22903614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/06 10:08(1年以上前)

>一時、SR400も良いかなぁと思いましたが、その際は、グラトラを手放すという条件でしたので、諦めました。

私はその後わらしべ交換でグラトラからSRになったのですが
似てるようで全然違いますよ
グラトラの400cc版みたいなのをイメージしてるなら、やめてよかったかもしれませんよ

SRは良くも悪くもしっかり「バイク」で
グラトラみたいなフレンドリーさはあまりありません

グラトラがパワフルなカブなら
SRは非力で振動の多いCB1300と言えるかも

書込番号:22903731

ナイスクチコミ!0


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 10:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おはようございます。そうなんですね!SRは、しっかりバイクなんですね。セルスターターが付いてればなぁ〜なんて思ったりもしたのですが、SRフリークの方は、キックで始動するのが、儀式だ!なんて言ってましたね。単コロ=癒し系 なんて思ってたんですが、昔、SRX600というバイクに乗ってまして、速かったですね。高回転型というより、トルクでグイグイ車体を押し出して、ミニサーキットでは、コーナリングが速かったのを覚えています。同じ単コロでも、色々な性格があるんですね。

書込番号:22903783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 13:11(1年以上前)

スズキ ボルティの ライバル

「グラトラはパワフルなカブ」だなんてアハト・アハトさん上手いこと言いますね。

おいらのボルティーは逆立ちしたってカフェレーサーのようなスポーツバイクには似合わないし
適性は 100パーセントビジネスバイクじゃないかなと 乗る程に感じます。

だからライバルと言えば ホンダ Cではなくてヤマハ YD250 あたりでしょうか・
https://blogs.yahoo.co.jp/mate2672/10831231.html
こちらも日常使いには良さそうです。 ただしボルティの何倍もの高値で取引されてますが・・

書込番号:22904043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/06 13:18(1年以上前)

SRも癒やし系ではありますよ

400だから鼓動感は強くないですけど
フィーリング味わいながらノンビリ走るのは
すごくリラックスした気分になります
操縦性も素直ですしね
いじり甲斐もあるし、そういう意味でも楽しめるバイクです

でも重量はそこそこあるので
行けるとこまで突っ込む気にはなれないし
キック一発でかかるといっても
普段使いだと面倒に感じる事もあります

たとえば50m先の狭い路地の自販機でジュース買うのに
わざわざSR出して行こうとは思わないけど
グラトラなら短パンとサンダルでヒョイと行けちゃいますよね

タイトルの「気軽に楽しめる!」ならやっぱグラトラだと思います

書込番号:22904054

ナイスクチコミ!2


スレ主 キル君さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 14:06(1年以上前)

>アハト・アハトさん
まさに、Tシャツと短パンで気楽に乗れますね。
オートバイの、風を切るって感じがして、初めて原付スクーターに乗った時のような感動があります。バイクに、半袖&短パンで乗るな〜!って正統派ライダーさんに怒られるかもしれませんが。最近の真夏は、全身プロテクターのほうがある意味危険かもしれませんね。熱中症になっちゃうとか。

書込番号:22904132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 18:02(1年以上前)

>たとえば50m先の狭い路地の自販機でジュース買うのに
>態々SR出して行こうとは思わないけど
>グラトラなら短パンとサンダルでヒョイと行けちゃいますよね

さすが元グラトラ乗り ボルティ兄弟の良い所をうまく言い得ていますね。
ジグサーだとアドレスV125の代わりにはならないんですけど ボルティ〜ST250の兄弟だとアドレス以上の
チョイ乗りキングになるんですよ。 これってグラトラ兄弟を所有してみないとわからないかもしれません。

書込番号:22904520

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

ジグサーはモトブログが多いいですね。

2019/08/14 14:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

皆様 こんにちわ! お世話になっております。
先月、7月初めにジグサーを買ってはみたんですが、三重県から500q弱を乗って帰ったきり、その後 登録が面倒
なのと暑いので、既に 一か月以上経つと言うのに未だ置きっぱです。(本当は1年以上の自賠責に入るおカネが無い?)
なので持ってるのにジグサーの人の動画を見て 「ああ〜っ おいらも早く乗りたいなぁ」という気持ちで

そこで思ったんですが、ジグサーはやたらとモトブログが多いんですよ。
その中で プロの確かにレビューよりも的確で分かり易く、確かにそうだなと感じたモトブログを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=81NXffoUbq4

他にも山ほど、 ジクサーの感想動画が出てますので 合わせて見てみてください。
おいらも月末ぐらいまでにはジグサーを乗れるようにしたいと思います。

書込番号:22857121

ナイスクチコミ!10


返信する
bjdgrさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/20 18:15(1年以上前)

こんばんわ

このバイク ここでは書き込み無いですが、世間では話題沸騰してますよね。
どの動画やブログ見ても数値は大したことないけど 乗ったらスゴイという内容で まじかよ!と思ちゃいます。

書込番号:22869306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2019/08/21 19:25(1年以上前)

>bjdgrさん
レスありがとうございます。 でも実際ジグサーは乗ってみると150tを感じさせない高速クルーザーです。
しかも省燃費走行しなくとも 実燃費で50qを超えますので、走りを楽しみたい人にも燃料費を節約したい人にも
お奨めできる1台ですよ。 機会が有ったら乗ってみてください。

書込番号:22871240

ナイスクチコミ!3


恋くんさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:53件

2019/08/22 11:52(1年以上前)

毎日の通勤では(片道50km往復で約100km)
帰りのみバイパスなどを使い100kmのスピードで流しますが、その時の燃費はリッター50kmくらいですね。
この間の休みの日には、ちょろちょろと山道だったり峠道だったり市街地などを走った時にはリッター58kmくらい走ってた。ビックリしたわ

書込番号:22872470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2019/08/22 18:34(1年以上前)

>恋くんさん
レスありがとうございます。 おいらも ぶっ通しで飛ばし気味に480q弱走った時には常に100km、110kmでクルマを
追い越しながら7000回転以上を常用してでの走りでしたが、リッター50kmを切りませんでした。
ノンビリだとリッター58kmくらい走っちゃうんですね。

ジグサーのいいところは上の動画でも言ってましたけど 100q走行が無理なく走れるところですね。
125tや ボルティでも100q巡行はできなくはないですが、けっこう回してる感が有る100kmですが、ジグサーの
100kmだと回してる感が少なく、落ち着きの有る100kmとでもいいますかね。精神的にラクできますよね。

書込番号:22873033

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで ジグサー買っちゃいました。

2019/07/18 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

みなさん こんばんわ! 以前ボルティ購入でお世話になった千円亭主ライダーです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105587/SortID=22241465/
もう書くこと無いだろうとアカウント削除してしまったので、新たにID取得しました。

ボルティはチョイ乗りには最高に快適で、それまでの愛車アドレスV125はホコリを被ったまま全く乗らなくなっているほどでしたが
不満な点として60q以上での走行性能と冬場26q夏場30qのチョイ乗り燃費でした。
そこで以前から気になっていたジグサー150をいつかは買おうとヤフオクで安いのを虎視眈々と探していたところ 多少外観に
難の有るジグサーを見つけて入札 そしたら9万円半ばでの落札できました。

落札地は三重県松阪市と遥か遠方でしたが、夜行バスで8時間かけて取りに行き、14時間かけて乗って帰ってきました。
引き取り時から ずっ〜と雨で、カッパを着てひたすらに1号線を北上し、濃霧の箱根を抜けて無事帰って来れました。

ジグサーに乗って感じたのが、250のボルティに劣らぬ加速性能と振動の無い精密なエンジンフィーリングです。
ボルティはロイヤルエンフィールド的 大らかな昔のバイク的エンジンですが、ジグサーはアドレスV125Gに良く似た精密感が
あり、回していて とても気持ちがいいものです。
ボルティが苦手な100〜110q巡行も快適にこなし、なるほどこれがバイクオブザイヤーとなったゆえんなんだなと感心
またガソリン満タンにしてから470q以上ある帰りの行程中は無給油で走れて470q走行してでの満タン給油では9.5L入り
計算してみると燃費は50.5km/Lと省燃費性能に嘘はありませんでした。

燃費50q超えのバイクは他にも有るかと思いますが、これだけの動力性能を合わせ持った低燃費バイクは おそらくですが、
無いでしょう。 これから小傷の付いたマフラーなど小さな難点を気長に治していきピカピカに仕上げてやります。

書込番号:22807205

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/07/19 07:10(1年以上前)

おはようございます。

ジグサーに興味があるものです。

ちょっと気になったのですが、写真ではジグサーとボルティが並んでいますが、一旦はボルティで現車を見に行ったのでしょうか。
その場合、長時間座っていてお尻の痛さの違いなど有りましたでしょうか。

でも、9万円で落札できたとは驚きです。大事に乗ってあげてください。

書込番号:22807529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2019/07/19 11:35(1年以上前)

こんにちわ 

ボルティを買った時には埼玉県小川町と近かったもので、入札する前に現車確認に行きましたが、今回は遠方の地なんで
下見無しの全くのギャンブルでした。
クラッチレバーが折れてたり、ミラーが欠如したりしてましたが、エンジンは動画で確認できており 走行には支障が無さそう
だったので、オイル交換セットとミラーなど500q走行する用意をして三重県まで行きました。

予定外だったのは走行して間もなくフロントのブレーキキャリパーが取り付けボルトを締めて無かったようで、走行中に外れまして
ブラブラ状態で焦りました。 見ると2本のキャリパー取り付けボルトのうち1本は紛失していたので1本のみ強く締めて、最寄りの
ホームセンターで同じ長さ(35o)のボルトを買って取り付けて事無きを得ました。

さてシートですが、ボルティーのが圧倒的に座り心地は良くて長時間走行でもお尻が痛くなりません。
一方 ジグサーのシートは あまり上質とは言えませんね。478kmの走行で半分ほど走ったところで、お尻や股間が堪らなく
痛くて、休憩を取り、走行中何度となく立ち上がったり腰を浮かしたりして何とか凌ぎました。

走行性能はジグサーに軍配は上がりますが、座って快適なのはボルティの方です。
その他 この2台を比較してみると当初の予想とは違い ボルティもジグサーよりも快適さ方面で勝る部分がいくつも有って
乗り換えるつもりでしたが、手放すのが非常に惜しくて困ってます。

書込番号:22807883

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/07/19 20:07(1年以上前)

今晩は。

スズキ党さん、乗り心地の比較、ありがとうございます。

乗り換え時の参考にさせていただきます。

書込番号:22808565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2019/07/20 19:25(1年以上前)

>暁のスツーカさん
今回ジグサー乗車で お尻が痛くなりましたけど14時間の帰宅工程での休息時間を除く10時間ほどの長時間であったので
数時間程度の乗車時間ならジグサーでもお尻が痛くてしょうがないとかにはならないかもしれません。

今回東京から三重県までのバイク引き取りにかかった費用は 新宿バスタからのバス料金が4,500円
松阪駅から電車移動賃が240円 現地で借りた軽トラックのレンタル代が燃料代入れて約2,000円
現地で日が暮れてから朝5時までの休息利用のインターネットカフェ快活CLUBが入会費入れて2,700円
ジグサーでの478q走行の燃料代が1,257円(9.45L)と しめて10,697円でした。
ネットカフェ利用料を除けば 8千円と言う事でバイク運送の業者に頼むよりはだいぶ安く上がりました。

書込番号:22810686

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ109

返信27

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2りんかんの駐輪場にて

本日納車されました。
走行137kmの中古車、ほぼ新車ですね。
早速慣らし運転として6,000rpmまでで160km程流して来ました。
200km超えたので8,000rpmまで解禁。
500kmに達したら初回のオイル交換をしようと思います。

ナンバープレートの折り曲げ防止にホルダーを導入するべく2りんかんへ。
駐輪場で取り敢えず一枚。

書込番号:22748535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/20 20:58(1年以上前)

国内仕様はこの馬鹿でかい延長リアフェンダーがダサい

早速あのだっさい延長リアフェンダーをリムーブしてやったぜぇ。
リアビューがスッキリ。

書込番号:22748556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/20 21:10(1年以上前)

シャープなリアビュー

製造国のインドネシアではこの仕様みたいですね。
国内仕様のは原付二種の表示である三角マークを貼るスペースの確保と、
後方への泥跳ね防止効果の向上の為に延長されているみたい。

書込番号:22748592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/20 21:20(1年以上前)

こんばんは。
高速に乗る必要がないのでしたらじゅうぶん有りですよね。税金も保険もめちゃ安いですし。

書込番号:22748622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/20 22:00(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
納車おめでとうございます。

リアフェンダーは延長フェンダーを外すだけでその仕様に為るんですか?。
フロントとリアのステッカー、やはり国産メーカーが正規で販売するとなると貼らないといけないんですね。(私はディーラーで如何しますか?と聞かれたから「要りません」と即答しました)

書込番号:22748735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/21 08:07(1年以上前)

おはようございます。

鉄騎、颯爽と。さん、かっこいいですね。

近所のバイク屋に、Vスト250ABS、ジグサーと並べられており、Vストを欲しいなと思っていました。
でも、今乗っているスポスタを残したいと考えているので、GSXR125もよさそうですね。

カブもあるので、3台持ちはきついかな。カブを手放すと買い物バイクが無くなっちゃうな。


書込番号:22749310

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/21 08:11(1年以上前)

>暁のスツーカさん

カブ売っちゃダメwww

書込番号:22749316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 08:41(1年以上前)

>カップセブンさん
コメントありがとうございます。
スケジュールに余裕があれば大型で高速使って遠出も出来ますが、
近場でのロケーションが多い場合には燃費のよろしくない大型ではかえって行動範囲を制限しなければならないという皮肉な状況も有り得ます。
一般道であればパワーこそ余裕でも満タン200〜300kmの大型よりも、
軽くて扱い易い、満タン500km近く走れる小排気量車の方が有利ですからね。
維持の負担が軽いのも確かに利点として小さくはないですね。

>DUKE乗りさん
コメントありがとうございます。
お手軽カスタマイズ。
ビス5個とプッシュリベット4個外すだけです。(^-^)
ステッカーは必ずしも義務という訳ではないらしいです。
単に識別のためなのですが、ナンバープレートの色で判別出来ますから「蛇足」だと思いますけどね。


そう言えば以前のスレッドへのリンクを忘れていました。
ここの板だけご覧になる方からしたら唐突でしたね。
申し訳ありません。m(__)m
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22670023/

書込番号:22749353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 08:53(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
私はファンライド限定と割り切って買ったのでこのチョイスですが、
皆さんに両手を挙げて薦めるものではないです。
セカンドマシンに250クラスをご検討されていらっしゃるならば、
やはり絶対的なトルクが薄い原付二種では特に加速で不利ですから不満になるかも知れません。
買い物に使うマシンでもないですから、
カブを手放されてまで選ぶ対象ではないかも?
資金調達ならカブを売らずに株を売りましょう。
私は持ってませんが。(^^;)

>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
もったいないですよね。(^-^)

書込番号:22749371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/21 09:01(1年以上前)

ブラックカッコいいですねえ
帰宅時に時々1台見かけるのですが
125とは思えない存在感です

フェンダーは外しちゃったんですね
世の中フェンダーレスがカッコいいって人がほとんどですが
私は長いリアフェンダー大好きです(笑)

長いリアフェンダーには大人っぽさを感じてしまいます
欧州仕様=逆車ってイメージとか
映画やマンガでも「ナントカの達人」の衣装って
前にエプロンみたいのつけてるじゃないですかw
なんか強そうにみえちゃう


>DUKE乗りさん
マークはメーカーに対する通達なので
メーカーは守るべきって感じですね
(通達にどこまで拘束力があるかはわかりませんが)

書込番号:22749384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 09:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
モビルスーツで言ったらガンダムよりドムかゲルググってところでしょうか?
確かにアニメのキャラなどは長いマントやコートを纏った末広がりのスタイルは人気ですよね。

ですがこのマシンの全体的なシルエットからしたら、
あのフェンダーだけが異様な存在感を醸し出していてモヤモヤするのです。
あくまで主観としてですが。(^^;)

書込番号:22749464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/21 11:33(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
カッコイイなあ
フェンダレスにするとさらに締まった印象があります
お子さんに譲ったと言うバイクも自分で乗れるんでしょうから、実質は増車ですね
いや、羨ましいな

タイトルの「2種原付は新たなレジャーマシンとなり得るか?」
ガンガン走るのも勿論レジャーですね
でも私が思うレジャーバイクって、現行で言うとモンキー125やクロスカブなんかかな
のんびりした雰囲気のバイク好きなんですよ

書込番号:22749583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/21 12:34(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>多趣味スキーヤーさん

Vスト250が欲しいと思ったときは増車で考えていましたが、下町の家だと置くところが無いのですね。
妻に話したら、即、3台もおけるの?と言われてしまい、娘たちからは65歳になったら免許返納だから今更と言われています。

カブは娘の旦那に譲ろうとも考えましたが、娘曰く、旦那にバイクに乗ることは許していないですって。
まして、今年、バックホーまで買っちゃって何してんのと怒られています。(バックホーは田舎の畑で使っています。)

まあ、欲しい欲しいと悩んでいるときが一番楽しいです。

書込番号:22749685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 12:55(1年以上前)

>Tonkinmanさん
コメントありがとうございます。
如何に親子とは言えさすがに譲ったマシンに私が乗るのは権利の侵害だと思いますので、
その必要性が無い限り私が乗ることはありません。
その代わり「譲った」と言ってももちろん「お買い上げ」です。
「オヤジ銀行」が無利子で24ヶ月ローンを組ませてやりました。
市場経済のルールを学ばせる必要性からの判断です。

それにしてもスクーター(SYM/GTS250i)も買い取り不可で、
オークションはトラブルが嫌で敬遠していることから処分出来ないまま現在も運用中ですから、
NM4、GSX-R125、息子のGSX250RとGSR250Fとで実に5台の大所帯。
現在保管場所の確保に駐車場と倉庫の整備を計画中です。
しばらくの間、散財が続きます。(>_<)

一口に「レジャー」と言っても人それぞれですね。
Tonkinmanさんは癒し系なんですね。
私は決して「オラオラ系」ではないですが強いて言えば「冒険系(?)」です。
観光名所より酷道険道、ご当地グルメより峠道。的な。

鉄騎よ、危険に向かうが本能か?

>暁のスツーカさん
やはり保管場所はネックですね。
それにしても65で免許返上はちょっと気の毒な気が・・・
主観としてボーダーラインは70ですが、
人それぞれ状況は異なりますから何とも。
ちなみ私の父は60でホンダ/スティード600を買って乗りましたが、
幾らもしないうちに出先で立ち転けしたことから自信喪失。
他人に売って引退しました。
親父の歳まであと10年・・・いつまで続けられるかは神のみぞ、ですね。

書込番号:22749731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/22 07:21(1年以上前)

昨日は標準装備のLEDヘッドライトのテストを兼ねてナイトラン。
期待はしていなかったのでアレですがやはりアレですね。(笑)
ロービームはなかなかよく出来ていますがハイビームがいかんです。
照射距離と照度は良いのですが一点集中型の傾向が強く、
カーブの先が全く見えないので夜の峠道は絶望的です。

・・・夜討ち朝駆けの弾丸ツーは厳しいな。

出来れば何でもかんでも標準LEDヘッドにしないで標準は従来のハロゲン仕様、
オプション扱いでLED仕様という具合にして貰えると社外LEDバルブが使えて良いんだけどね。


因みにこのヘッドライトは最近の例に漏れず、
エンジンを始動させると点灯する仕様です。
電源プランがカツカツなのか?
スマホ充電を考慮するとテールランプのLED化止むなしかも。

書込番号:22751259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/22 08:08(1年以上前)

レビューおつかれさまです。
楽しそうでいいですね。

ヘッドライトの件ですが、
>出来れば何でもかんでも標準LEDヘッドにしないで標準は従来のハロゲン仕様、
オプション扱いでLED仕様という具合にして貰えると社外LEDバルブが使えて良いんだけどね。

そうなるとメーカーは二種類用意しておかないとならないのでコストアップになってしまいます。
原付二種は小さいわりに意外とコストがかかってしまうので、
メーカーも出来るだけ経費は抑えたいのでしょう。

表題の『2種原付は新たなレジャーマシンとなり得るか?』に関してですが、
もし今私が原付二種のオフ車を買ったら、これまでにない楽しみが出来て私にとっては『新たなレジャーマシンとなり得る』と思います。
が、鉄騎、颯爽と。さんのおっしゃる『新たな』がこれまでのバイクシーンにはなかった斬新な何かを指してるのだとしたら、
今のところそれはないんじゃないかと思います。
原付二種はカスタムされることが多い車種が多数存在してますから、
個人個人にとっては新たでも全体で見ると昔からあったよっていう感じじゃないですかね。
メーカーもいろいろやりたいんでしょうけど、
開発者と販売者と購入者の希望は必ずしも一致しませんからね。

長文失礼しました

書込番号:22751331

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/22 08:40(1年以上前)

自動車用の養生カバーで覆ってます。

あと、
>それにしてもスクーター(SYM/GTS250i)も買い取り不可で、
オークションはトラブルが嫌で敬遠していることから処分出来ないまま現在も運用中ですから、
NM4、GSX-R125、息子のGSX250RとGSR250Fとで実に5台の大所帯。

私もいっぺんに4台所有(1台は息子名義ですが私が使用)していた時期がありますが、
全然乗らないバイクもあったので思い切って廃車しました。
廃車では置き場所の問題は解決しませんが、維持費がかからなくなるので少し罪悪感が和らぎますよ。

書込番号:22751378

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/22 14:11(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
写真、
某国に密輸されるの待ってるバイク感、ありますねえww

書込番号:22752034

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/22 15:17(1年以上前)

>Tonkinmanさん

いいえ。
税関で引っかかって押収されたバイク感です。

書込番号:22752162

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/22 15:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そっちかあーww

書込番号:22752183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/22 17:30(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>Tonkinmanさん

どうも。
私は雛人形の「お内裏様」が2体並んでいる様に見えます。



疲れてるのかな?(笑)

書込番号:22752456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/22 22:29(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ここに載せてあるのはリフトもお持ち?
一般家庭の家の規模ではないなー と思う
ガレージ生活とか楽しそうです。夢だ〜

書込番号:22753100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/23 06:20(1年以上前)

横着者なので工具はラックに掛けてます

>カップセブンさん

フォークリフトありますよ。
仕事で使ってます。

ガレージライフいいなぁとよく言われますが、
私にとってガレージは単なる作業場なので、
用がないと入らないです。

整備するときは入り浸りになりますが、
作業が終わったらすぐにでも出たいです。

作業しやすいように工夫はしてますけど、
あまり快適な環境ではないのでw

書込番号:22753504

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/23 06:46(1年以上前)

いやいや

青空整備だと
用があってもお天気次第でなんもできませんからね

持たぬ者にしてみれば
用があれば作業ができるガレージがあるってだけで
めっちゃ羨ましいですよ〜

書込番号:22753523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/23 09:43(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

良いですねー。羨ましい
そこまで広くなくて良いですが、ベンチ置いて
コーヒー飲んだりできたら、そんなガレージが
欲しいです。現実的には絶対不可です。あはは

書込番号:22753745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/23 11:37(1年以上前)

私、仕事でも機械いじりしてるせいか、
ガレージ=作業場=楽しくない場所
になっちゃうんですよね。

まぁ、うちのはガレージというより倉庫なのでなおさらですがw

鉄騎、颯爽と。さん、もし使ってないバイクが登録されたままなら廃車すると気が楽になりますよという話でしたが、
脇道にそれて申し訳ありません。

まぁ、廃車すればお金かからなくなるなんていうことは言われなくてもじゅうぶんわかってますよね。
失礼しました。

書込番号:22754002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/24 15:31(1年以上前)

皆さんどうも。
ウチは仕事の作業場がそのままバイクの整備場になってますが、
仕事の設備や道具とも同居しているからイマイチ手狭で不便です。
古い作業場なので採光も殆ど無いから細部の作業は日中でも投光器必須。
なので基本青空整備なんですがアハトさんおっしゃる通りお天道様のご機嫌伺いですね。
理想はバイク専用ガレージ兼リビングルーム。
でもそうなるとガレージに入り浸ってそこが生活の全てになってしまいそうです。(^^;)


>多趣味スキーヤーさん
GTS250iですが、問題は輸入販売元の姿勢が消極的で部品供給が怪しいのと、
今に5万kmに達しようとしているのでメンテが不安ってところですが、
憎いことにこれがまた絶好調なんですよ。(^^;)
お仕事にも使っていることもありまして、
まだまだ廃車にするわけにも行かない現状です。
取り敢えず来年の3月まで自賠責があるのでそれまでは働いて貰おうかと。

書込番号:22756661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/24 17:22(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>お仕事にも使っていることもありまして、
まだまだ廃車にするわけにも行かない現状です。

仕事の相棒でもあるんですね。
それは廃車するわけにはいきませんね。
失礼しました。

保管場所にはご苦労されてるようですが、
5台もあるとおもてに並べて眺めるだけでも気分いいでしょうね。

私も4台並べてよく写真撮りました。

書込番号:22756798

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:4件

25mmハンドルアップ

2018年末に650XTを購入した者です。
それまではホンダXLR250Rに乗っていました。大型免許は10年くらい前に取ったのですが、XLRがちっとも壊れないので乗ってきましたが、近年さすがに長距離は250ではきつくなって、思い切って買い替えました。
Vストローム650は、レンタルで一日借りてすっかり気に入ってしまい、ほぼ即決でした。
エンジンの回り方は(もっとも他の大型をほとんど知らないのですが)気持ちいいの一言なのですが、ポジションに関しては最初なかなかシートのどの辺に座ればいいのか分かりませんでした。少し慣れてきても、どうもハンドルが遠い(身長175cm)感じがしていました。あとハンドル一本分近い(高い)と良いのでは、と思っていました。
ネットで少し調べて、ハリケーンのハンドルアップスペーサー H25 CB400SF HB0624B(25mmアップ、セットバックなし)を購入して付けてみました。
結果、とても良好です。シートの少しだけ後ろ気味(前に詰めない程度)に座って正にジャストポジションです。前傾でもなく直立でもなく、腕にも腰にも疲労が来ないので、いつまででも走れそうです。
Vストローム650のハンドルが遠いな、と感じている方は、検討されると良いと思います。大いにお勧めです。
位置関係から言って、この感覚はもしかするとローシートを選択しても得られるのかもしれませんが、同じ楽なポジションであれば、視点が高い分、この方法も良いかも。
購入したバイク屋さんにも見てもらいましたが、左右のケーブル長もギリギリOKとのことでした。

書込番号:22720150

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング