このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2008年1月26日 22:38 | |
| 0 | 3 | 2005年2月19日 23:10 | |
| 1 | 3 | 2006年5月27日 22:15 | |
| 5 | 5 | 2006年2月17日 00:01 | |
| 2 | 1 | 2005年1月11日 00:39 | |
| 1 | 3 | 2005年1月9日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ
やはり都心を走るのには向いてませんか?
BBの購入を検討しているのですが迷っています・・・。
書込番号:6711526
1点
君には速すぎて扱えないかもしれない、チョイノリか、ブリジストンのママチョリにしなさい
書込番号:7298406
1点
バイクのエントリー向きです。
キックあるのが好きだったのですが、最近は無いですね。
気持ちよく、どこにでも乗れるバイクですよ。
燃費は25前後、最高速120くらいは出ます。立ちごけできないくらい軽いです。
乗り出し30切るなら買いかな??
0点
2005/02/06 21:47(1年以上前)
娯楽さん はじめまして、いきなりの質問で申し訳ないのですが、この型のグラトラはサイレンサー(ノーマルマフラー)の取り外しが可能なのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:3893412
0点
2005/02/18 11:53(1年以上前)
ヒマなので書いてみました。「この型」と言うのはよくわかんないですけどマフラーがはずせないバイクなんてないと思います。
乗りやすいし、カスタムしやすいけど飽きるかも・・・
書込番号:3949987
0点
2005/02/19 23:10(1年以上前)
グラトラ雑誌に載ったー!!さん、レスありがとうございます。
質問の説明が不足していたようです。すいません・・・。
マフラーの本体ではなくて、サイレンサーだけを外す事はできるのでしょうか?
また、よろしくお願い致します。
書込番号:3958415
0点
まず特筆すべきは燃費の良さ!! ロングツーリングで20KM/Lを切らない。満タンで400KM近く迄給油無しに走れます。(最初は燃料計が故障かと思った)
あと、乗りやすい、コーナーの途中でも容易に姿勢を変えられる。友人はハンドルが軽すぎると言っていましたが、走り出すと見た目の大きさからは想像できないほどの運転のし易いバイクです。
1点
2005/02/01 21:08(1年以上前)
もうすぐ納車です。
刀の750に追加で買ってしまいました〜
結構楽しみです。
蓄えはなくなりそうですけど〜
書込番号:3868603
0点
2005/02/17 19:13(1年以上前)
いや〜早いわこれ!
あっという間に140位に!
まじで0〜100は、これが最速との噂が現実味感じますね!
グイグイ走る感じは大排気量感じますし、感動的です。
ハンドリングは軽いし、綺麗にまっすぐもラインをトレースする。
単色がやっぱり一番似合う。デザイン的にはサイドカバーが気に入らないですが、でかさで気分が乗りますね。
書込番号:3946635
0点
確かに燃費はかなり良いですね〜
夏の暑さ以外は文句なし!?というところでしょうか^^;
私は初期型ですので、わざわざ260kmメーターを購入したのですが、後期の方はその分お徳ですよね^^
書込番号:5116406
0点
「ヴェクスター125」を去年6月に走行距離約29000kmで購入してから約7ヶ月間、主に通勤に使用して、現在32000kmになりました。
バイク暦17年の通勤ライダー(ほとんど素人)ではありますが、愛車のレポートをしてみたいと思います。
まず燃費については、乗り始めた最初のころは平均27km/lでした。
ヴェクスターの癖を知らなかったころはフルスロットルで発進していましたが、スピードに応じてアクセルを開けたほうが、効率がいいことに気付き、「ジワジワ」型に切り替えてからは、平均30km/lに伸びました。
それまでは2st 50ccに乗っていて平均40km/lだったので、燃費25%ダウンはまぁ仕方ないかなといったところです。
次に走行性能ですが、ヴェクスターの実力なのか私のバイクが32000km走ってへたっているのか判りませんが、とにかくスタートが遅いです。スタートでは2st 50ccには絶対勝てません。(両方本気の場合)
50km/hまではジワジワとのびて、それ以降グーンと80km/hまで出て、頑張って90km/h、条件がそろって100km/hといったところです。
まぁ通勤に使う分には我慢できる範囲かなと思っています。
始動性は問題なく、毎朝一発始動でこの点では安心しています。
難点は、月に一回くらい信号待ちからスタートする時エンストすることです。
右折する時にこの症状が出たときは死ぬかと思います。
バイク屋さんに聞いたところ、距離走っているので、キャブレターのフロートバルブがへたっている可能性があるということなので、キャブのオーバーホールしてみることにしました。
バイク屋さんに頼むと12000円位になるとの事なので、寒いけど頑張って自分でやることにしました。ちなみに部品代は約5000円。
オーバーホールが完了すればまたここで紹介したいと思います。
その他はマフラーが錆びていて、砕け落ちないかとても心配なのと、キックが無い事、ライトオフが無い為エンジンをかけていない時のバッテリが心配な事等です。
いいことはあんまり書きませんでしたが、通勤の足としては十分気に入っています。
皆さんのヴェクスターはどうでしょうか?
ヴェクスターに乗っている人に限らずいろんな人の感想を聞いてみたいです。
長文失礼しました。
1点
つまんないトコロから攻めますが(^^;;
>ヴェクスターの癖を知らなかったころはフルスロットルで発進していましたが、スピードに応じてアクセルを開けたほうが、効率がいいことに
ベクスターの特徴はわかりませんが、とりあえずそれはキャブレータの特徴のはずです。
>50km/hまではジワジワとのびて、それ以降グーンと80km/hまで出て、
僕のは、速度の乗りに変な息継ぎがあって、
あんまり覚えてないんですけど、
40km/hまではとりあえず加速して、その後60km/hまでが遅く、それ以降グーンとなる感じでした。
ドライブプーリーを分解すると、ウエイトローラーが偏磨耗しており、丸でなくなっていたので(笑)交換し、
ついでなんで確か9g(確か標準は12.5g)にしたところ、若干高回転型になり、息継ぎも減りました。
特に性能を追求しているわけではないので、それ以上はやりませんでした。
それは走行18000kmの時です。
エンストするのは、E/Gが完全に温まったあとですか?
始動後すこしたった、中途半端な状態でしたら、オートチョーク機構の関係と思われますが、スクーターのオートチョークは何も検出していないので、現実問題、エンストするE/Gはけっこうあります。
温まった後でも、スロットルを急に空けた時にエンストするようでしたら、単気筒の現象かなとも思います。
単気筒は、1回失火すると影響が大きいのですぐに止まります。
なのでそれを知ってると、無意識にゆっくりスロットルをあけるようになります。たぶん・・・
フロートバルブですが、OHするのは良いとは思いますが、フロートバルブの不調はオーバーフローとして現れるので、あまり関係ないような気がします。
もちろんOHして、フロートレベルやエアスクリュー(ごめんパイロットスクリューかも知れない。このキャブをそこまで理解してません)の調整で、調子を良くする事はできると思います。
3万kmでしたら、加速ポンプも見ておいたほうが良いと思います。
ちなみに僕のベクスターは1.8〜2.6万kmくらいの時に乗っていたのですが、
オートチョークと加速ポンプは、かなりヘタっていた感じでした。
(もっとも、ぢゃあ車の加速ポンプは体感できていたのかというと、わかりませんでしたが(^^;; )
めんどくさいのでそのまま乗っていました。
マフラーは中身が砕け、爆音となりました。
それはすぐに交換。
現在はヒトにあげてしまいました。
2回北海道に行った(つまり乗った距離のほとんどは北海道で走ったという事(^^;;)思い出深いバイクです。
書込番号:3780490
1点
2005/01/15 22:22(1年以上前)
かま_様
早速の書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
>エンストするのは、E/Gが完全に温まったあとですか?
エンジンがどれくらい温まっているか判りませんが、暖機約1分後7〜8キロ位走った位でストップします。
>無意識にゆっくりスロットルをあけるようになります。
そういえば無意識にゆっくりあけている様な気がします。(^^;
とりあえず、キャブレターだけでも開けて、部品のへたり具合を確認してみたいと思います。
書込番号:3784448
0点
どうもです♪
7〜8キロですか。
夏なら十分暖まると思いますが、寒い冬だと微妙かな?
オーバーホールがんばってください(^^♪
書込番号:3784668
0点
2005/02/12 22:09(1年以上前)
本日メンテナンスを実施しました。
一人では心配だったので、先輩にHELPを依頼。
快く引き受けてくれました。ありがとう先輩!!。
・本日のメニュー
@ウエイトローラー交換(10g×3ケ+9g×3ケ)
Aキャブレターオーバーホール
前回の書き込み後、一度キャブレターを開けましたが、知識不足と寒さのため断念。暖かくなるまで待とうかなと思っていました。
ところが、先日朝エンジンを掛けると、クランクケース付近から異常音が・・・。
クランクケースを空けてみると、なんとドライブフェイスが外れているではないか(TT)。「こんな事が現実に起こるのか」と途方にくれていましたが、これはウエイトローラーを交換する絶好のチャンスだと考え、すぐさま実行に移しました。
重量の選定については、"かま_様"の書き込みとこちらhome.att.ne.jp/alpha/ae86/vecstar/tune/weight/weight.htm
を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ドライブフェイスは既に外れていたので、ローラー交換は簡単に終了。
ところが、試運転をしてみると、スピードが全然出ません。不思議に思い再度ばらしてみると・・・大失敗。プーリーを挿入する際押さえていなかったので、ウエイトローラーがばらばらに(TT)。
幸いすぐにエンジンを止めたのでダメージは残りませんでした。
今度こそ慎重に押さえて、無事組み付け完了。
改めて試運転すると、40〜50km/h付近のもたつきもなくなり、とてもスムーズ!!こんなに変わるものかと感動していました。
次にキャブレターのオーバーホール。
フロートバルブ・ニードルジェット等の交換・メインジェットの清掃を行いました。
結果、アイドリングの安定性up and 低速のもたつきもなくなり、とてもスムーズになりました。
今後の予定としては、ドライブベルトの交換を考えています。 → かなりへたっているので・・・。
走行性能・燃費の変化など結果が出ましたら、又ここでレポートしたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:3922391
1点
冬も元気にバイクで通勤さん コニャニャチハ!
>スピードが全然出ません。不思議に思い再度ばらしてみると・・・大失敗。プーリーを挿入する際押さえていなかったので、ウエイトローラーがばらばらに〜
自分も同じ事しました。ランププレート押さえの輪板を外したり稼動領域増やしてもなりやすいのでは? 多分経験者多いとおもいますよ。
自分の場合には当初プーリーをローラーがもっとランププレートを押し出す幅増やそうと削り過ぎたのが原因かも知れません。
幸いプーリーのランププレート押さえの輪板を内側に曲げて対処できました。
燃費については昨日初めて厳密に測ったところ23Kmでした。
想像より悪かのですが常に全開なのでこんなもんかとおもいました。
書込番号:4829189
2点
某赤い店にてタイミングよく中古車があり母用に購入し2年ほど経過しました。当初より大きめのリアキャリアが付いていて、カブ2台→原付スクーター→スーパーモレと乗り継いだ母には、「カブよりオシャレでスクーターより積載に優れ、なにより足の決まりが良い」と気に入ってくれています。
購入時に非力な母にセンタースタンドだけではと考え純正Opのサイドスタンドを付けたことも好評価でした。
このようなスクーターとカブの中間車が無くなってしまわないことを望みます。
1点
2005/01/11 00:39(1年以上前)
私の母も乗っています。もう10数年乗っています。私の母は変わっていて、普通のスクーターは怖くて乗れないというのです。あのフラットなステップが馴染めない(怖い)と言うのです。カブのようにバーが出ているステップじゃないといけないらしいです。いま見ると変速ギアでなくてバーステップのバイクは、この車種しか見当たりません。機械オンチの母には、絶対カブは操作できないし、この車種がなくなると母が運転できるバイクが世の中から無くなります。スズキさん、どうかこの車種を廃車種にしないでください。母のような人もいることを忘れないでくださいね。そしてこの車種を世に送り出してくれた社員の方に感謝します。
書込番号:3762146
1点
この前原付の免許取ったので買いに行ってこれがほかのと比べてでかく見えたので購入した。値段は新車価格より三万値引いてた。感想、友達にzxに乗せてもらうきかいがあって乗ってみてバランスがzzが上だった、ホイールが14インチだったがこれが以外に安定しててはしってて気持ちいのだ。あと馬力があるし、あんなにどでかいマフラーでが以外に物静かで近所迷惑とか気にしないで見た目だけよく見せれたり。この原付は意外性がありきにいってる。でも俺が黒か白かでかんがえて黒にして後悔したなー。はっきし行ってzxに間違えられやすいでも満足
0点
2005/01/05 20:54(1年以上前)
12インチでしょう?
書込番号:3734187
0点
2005/01/06 23:49(1年以上前)
何で黒にして後悔したんですか?
自分としては今度黒にしようと考えてるんですが・・・
書込番号:3740244
0点
2ストって、まだ売ってるんだねー(^^;
エンジンオイル忘れずに入れてねー
>ZZの心臓部には、最高出力5.3kW[7.2ps]・最大トルク7.5N・m[0.76kg・>m]という、このクラスでは最高※のスペックを誇るハイパワーエンジン>を採用した。
出力制限で20年位前から、このスペックだよねー、原付って。
ま、スクーターでこのスペックが出たのは15年くらい前だろうけど。
ま、安全運転でお乗りください。
書込番号:3754261
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




