このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 26 | 2021年1月6日 00:23 | |
| 47 | 17 | 2018年10月14日 12:21 | |
| 9 | 3 | 2022年7月13日 02:38 | |
| 61 | 21 | 2018年9月24日 19:49 | |
| 6 | 2 | 2018年8月31日 11:49 | |
| 11 | 3 | 2018年8月18日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、初めまして!
昔から気になってなんですが色んなバイクを乗ってきてついにジェンマを買いました!
金色か赤色で悩んで赤の安いのがあったので赤にしました。
納車は来月ですが楽しみです。
玉数が少ないのか高めですね。
スクリーン、グリップヒーター等を付けたいと思ってます。
ジェンマのグリップは120mmでしょうか?
書込番号:22201429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どうも。
取り敢えずお祝いのコメント
購入おめでとー
書込番号:22201461
4点
どうも。
赤いジェンマ あたしも欲しい
購入おめでとー
書込番号:22202302
2点
>痛風友の会さん>スッポソ皇帝さん
>☆観音 エム子☆さん
みなさん、ありがとうございます!
楽しみです(* ̄∇ ̄*)
書込番号:22202305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆観音 エム子☆さん
それはストップ!ひばりくん時代のスズキジェンマ。
>☆魔人ブー☆さん
おめでとうございます!
書込番号:22202635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆魔人ブー☆さん
筋金入りですね(笑)
書込番号:22202749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今後二度と出ない名作でしょう!
ただし、あまりスピードが出ないのは愛嬌ということで許してやって下さい…汗
グリップヒーターのサイズはバイク屋任せで分かりませんが、ナックルガードも合わせて付けないと風で熱が持っていかれますよ!
私のジェンマはそんなことで防寒対策はバッチリでした!
書込番号:22202820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BAJA人さん
しかも、ヘルメットもカタログのと同じやつでしたw
書込番号:22202826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Shinsyudaisukiさん
見た目だけで買いましたからスピードなんてどうでも良いですw
グリップヒーターより先にナックルガードの方が良いかもしれませんね。
ETCも付けないといけないしカウルとかちゃんと外せるかな〜?
サービスマニュアル欲しいけど高いし…
説明書にバッテリーの外し方とか載ってたらカウルの外し方も書いてるのかな?
グリップヒーターはエンデュランスのSP120ってのが良いかなって思ってます(* ̄∇ ̄*)
書込番号:22202842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕も先月、中古を購入しました。
とりあえずの情報でも。
バイクカバーは、ヤマハのバイクカバーでビッグスクーター用。風の強い地域に住んでいるので、ちょっと高価なFタイプにしました。巨大なスクリーンを付けると一部はみ出ちゃう可能性はありますが、標準状態だとすっぽり入りました。
ナックルガードは、スズキの純正品(ブラック)が最初から付いてました。純正品はかなり大きめなので防御力は高そうですが、見た目があまりにもダサいです。クリア系のナックルガードに交換予定。
ヘルメットは昨日、新調しました。ヤマハのジェットタイプでYJ-20を購入。メットインもOKでした(Lサイズ)。ジェンマのメットインスペースはかなり狭いので、注意が必要です。サンバイザー付きのYJ-17なら蓋が閉まらなかったかも。
スクリーンは、高速走行時に欲しくなりますね。良さげなものを探してる最中です。
書込番号:22206439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、そうそう、ジェンマってかなり他人からの視線を感じますよ。
見知らぬ人から声をかけられることも。
赤色だとAKIRAバイクっぽくて、外国人観光客から写真を撮られるかも(笑)。
書込番号:22206456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
お仲間ですねw
カバーは古いのを何枚か持ってるのでだましだまし使います。
ナックルガードは細長い汎用の安いのにします。
スクリーンも欲しいですが暫くは無しでいくと思います。
メットはアライの小さ目のジェットなんですがサイズがXLなんでキツイかもですね・・・
最悪、リアにBOX付けるかもです。
とりあえず納車されたらETC、グリップヒーター、USBソケットは付けたいです。(お金があれば・・・)
調べたら赤色って限定色なんですね、知りませんでしたw
声かけられたら嬉しいですw
書込番号:22208987
2点
お仲間ですね。
グリップヒーターは僕も付けようとは思ってるんですが、結構高いんですよね。リアBOXなどの何か良い改造(?)がありましたら、またご紹介下さい。
そういえば、ジェンマ専用のスーパーバイザーロング(旭風防)って、風防効果はほとんど無さそうなんだけど、見た目的に気になっちゃってます。
>調べたら赤色って限定色なんですね、知りませんでした
限定色ではなかったはずですよ。初期ラインナップには無かったためか、あまり町中では見かけないですねぇ。でも赤色が一番人気なのは間違いない!
ジェンマのボディカラーについては、下記の個人ブログが分かりやすいです。
ttp://bluesport.blog133.fc2.com/blog-entry-887.html(頭にhを足して下さい)
書込番号:22215091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最悪、リアにBOX付けるかもです。
ジェンマはグリップバーとストップランプの関係でトップケースの取り付けが困難です。それをやった方もいましたが(ネット検索で)ジェンマの格好良さが無くなってしまいます><
荷物の容量が欲しい時は、メットはチェーンでグリップバー固定が良いかと思います。
書込番号:22215146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
そのロングバイザー知ってますが貼り付けなんでどうかなって思ってます(^_^;)
赤色は限定じゃ無かったんですね、どっちにしてもジェンマ自体限定車種みたいですけどね(笑)
週末に納車なんです、楽しみです。
ジェンマってジェンマ用の整備手帳、メンテナンスノートって有るのでしょうか?
スズキの125cc以上のバイクのメンテナンスノートでしょうか?
書込番号:22220102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Shinsyudaisukiさん
そうですね、リアボックスはヤメておきます、カッコ悪くなりますね(^_^;)
書込番号:22220104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Shinsyudaisukiさん
>にゃ〜ご mark2さん
>BAJA人さん
>☆観音 エム子☆さん
>痛風友の会さん
みなさん、教えてください><
ジェンマ250のヒューズってミニ平型ヒューズでしょうか?
検索しても出てきませんし、取説見ても載ってないんです。
グリップヒーター、ETC、アクセサリソケットを付けようと思っているのですがヒューズBOXに有るシグナルの15Aの線から取っても大丈夫でしょうか?
書込番号:22220997
2点
こんばんは
>グリップヒーター、ETC、アクセサリソケットを付けようと思っているのですが
ご自身で作業されるのでしょうか?
ご自身で作業をされるのであれば、どうせヒューズは外すのだから、ご自身の目で確認出来るのではありませんか???
>シグナルの15A
? 何のヒューズやら、判りません(・・;)
当該車種ではありませんが、ETCはテールランプ系統のヒューズから引きました
バッテリーからの直接配線を、ハンドル周りとテール周りに引いて、コネクタにしてます
乗らない時期は、そのコネクタに充電器を繋いでます
稼働している間は、ハンドル周りのコネクタにUSB変換器を繋いで、ナビとBluetoothの電源になります
テール周りのコネクタにも、USB変換器を繋いで、スマホの充電や休憩時間中にインカムなどの充電に使っています
グリップヒーターは入れていませんが、ヒーテックのインナーを上下で使っています
上記の電源とは別に、バッテリーからの直接配線です
書込番号:22221109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>VTR健人さん
シグナルの15Aヒューズはヒューズボックスに有るんです。
バイクを引き取りに行った時に店ではバラせないのでヒューズの種類を確かめてヒューズ付き線を買ってから帰りたいのでお聞きしてます。
書込番号:22221149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そろそろ納車の頃かな?
僕はリアボックスでなく、シートバッグを後部座席に付けようと思ってます(背もたれにもなる?)。どうせ後ろに乗せる人なんていないし。(T_T)
スズキの純正グリップヒーターは、半周タイプであまり温かかくならないというレビューがありましたがどうなんでしょう?
>ジェンマってジェンマ用の整備手帳、メンテナンスノートって有るのでしょうか?
中古購入なので何も付属してませんでしたが、ネットで調べてみると、ジェンマ用のオーナーズマニュアルと126cc〜用のメンテナンスノートだったかもです。
・オーナーズマニュアル
https://www.webike.net/sd/20015084/
・メンテナンスノート
https://www.webike.net/sd/20015413/
書込番号:22226937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
1日に納車でした!意外と速かったです^^
昨日、今日でETC、エンデュランスのグリップヒータSP120、ナビ電源、USB電源、取り付けました。
2りんかんさんとこで頼んだら5万↑かかるというので自分でしました^^(リレー入れてバッテリーからの電源使用です)
セットアップは2りんかんさんにしてもらいました。
工賃が0円なので良かったです、エンデュランスのグリヒは全周囲巻きなので熱い位です^^;
メンテナンスノートは新品のを入手できました。
リアBOXは私もバックレストの前側に付けようかと思ってます^^
左側にナビ、右側はスマホって感じです。
書込番号:22227956
5点
ご購入おめでとうございます。シートが純正品でない?
エンデュランスのグリップヒータSP120ですね。メモっときます。
ところで、画像の背景は大阪の成田山では? 前の原付には、ここのお守りステッカーを貼ってました。また買いに行こうかな。
書込番号:22228106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
お近くなのかな?
シートは補修あとがあったので張り替えました。
グリップヒーターはスロットル側が凸凹なので削るのが大変です。
デカイヤスリで削りました。
スイッチは左側のグリップに付けるのでスイッチを付ける場所の無いジェンマには最高だと思います。
ETCのアンテナはセットアップしてからフロントカウルの中に入れましたw
後はホイール磨いて見た目の整備は終わりです(笑)
書込番号:22228129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
>VTR健人さん
>Shinsyudaisukiさん
>BAJA人さん
>スッポソ皇帝さん
>☆観音 エム子☆さん
>痛風友の会さん
先日、ヘッドライト、ポジション球をLEDに換えて弄りは終わりました。
最初から気になってたんですが,、最初にエンジンをかける時に100%セルが回らないんです。
1回カチッと言ってウンともスンともいわないんです。
もう1度ONにしてセルスイッチを押したら100%セルが回ってエンジンがかかります。
1回エンジンがかかれば後は殆どセルが回るので原因の特定が難しいんです。
セルスイッチかスターターリレーの接触不良でしょうか?
スターターリレーは何処に付いているのでしょうか?
検索しても出てきません^^;
書込番号:22245107
5点
あけましておめでとうございます。
それにしても、ジェンマのスレって書き込み無いですね。(^_^;)
行きはジェンマをフェリーに乗せて、北は北海道、南は鹿児島まで走りました。一ヶ月ぐらい休日があったら、また日本一周したいんですけどねぇ。
上の方でも書いてましたが、ナックルガードは純正品からクリア系の汎用品に交換。グリップヒーターとヘッドライトのLED化。それから旭風防のスーパーバイザーロングも装着しましたが、こちらは予想通り風防の効果を感じられないのでオススメしません。
旅用にシートバッグも購入。ジェンマがデカイので、小さいシートバッグでは見た目のバランスが悪いので注意。僕はタナックスのミドルフィールド シートバッグを装着中。
書込番号:23891223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
本日、神戸から映画 ノルウェイの森 ロケ地らしい砥峰高原に行ってきたんですが、道中ずっと車の後について走っていると、なんとリッター34キロ超えまで伸びてました。
排ガス規制で低回転域の燃料を絞ってるから、低回転で走ると異常に燃費が良いのでしょうか?そのかわりに昔と比べて低回転域で粘らなくなりましたよね。
しかし、あれやね、たまたまかもしれませんがハーレー乗ってる人ってすれ違いに手を挙げても、まずノーリターンやね。
あ、私、ノルウェイの森みたいなオシャンティーな映画は見ておりません。
書込番号:22168509 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
おぉ、伸びますね。
大型の燃費とは思えない。(^^)
今日はNM4で紀勢方面へ高速中心のツーリングに行ってきましたが、
せいぜい30くらいまでってところですよ。
多分運転が荒っぽいからでしょう。
ステップボードの裏に付いてるバンクセンサー(袋ナット)を、
今日だけでも右二回、左一回「ジャリーン」てやらかしました。
(^^;)
ハーレーのヒトは先ず返して来ませんね。
きっとムラ社会なんでしょう。(笑)
でも若いハーレー乗りのコ達は結構返してくれますよ。
オッサン達は(略
今日はヤエー不発が多かった。(´・ω・`)
書込番号:22168787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リッター34キロって言えば250tのスクーター並みの燃費ですね。
ZX-14Rがリッター18キロ。
ZZR250がリッター23キロ。
アクシストリートが38キロ。
最近乗り換えたミライース「DBA-LA300S」がエアコンオン。燃費を気にしない走りでリッター24キロ。
エアコンオフ。アクセルを腫れ物にさわるような燃費走行でリッター31キロ。
書込番号:22168864
7点
>鉄騎、颯爽と。さん
お疲れ様です。そうですよねぇ〜ニューマシーンが納車されたんですね!めちゃくちゃ目立つんでしょうし、今ホントに楽しいんでしょうね。
GSXこと酷道君と新車の快適君の2台体制。くぅぅ〜うらやましぃぃッス。
今は新しいスマホホルダーを構想中なんでしょうか?いや鉄騎さんの事ですし、もうすでに制作中なんでしょうか?
確かにオジンハーレーは会話不能系の方が多そうですね。今日なんか関西はかなり暑かったですが、ダブルの革ジャンにティアドロップサングラスのベタシリーズのオッサンばかりでしたね。
書込番号:22169708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
今時の軽自動車ってそんなに燃費が良いんですね!うちの妻の初期型4速タントなんて12キロちょい位のもんじゃないでしょうか。ビビるほど遅いですし・・・
今日、相生の辺りで緑の14Rが西に向かって走ってたんですよ。おぉ!まさかマジ困さん?かと思ってしまいました。
しかし、軽自動車もメーターがカッコ良くなってるんですね。
マジ困さん。またオススメグッズあったら紹介してくださいね。ガソリン添加剤とLED、マネしてますが本当にいいですね。
書込番号:22169750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Vスト650良いですね、これに乗れるってことは脚の長さも自慢ですか( ̄▽ ̄)
レンタルしたことがありますが、仲間のバイクがガソリンスタンドに駆け込む中、まだまだ燃料タンクに余裕ありすぎて給油一回省いちゃう位でした。
その時の燃費が確かリッター30位だったと思います。
移動距離の8割位が高速道で、多少渋滞にも巻き込まれましたが概ね流れは良かったです。
しかし、めちゃ良いバイクですが、シート高と取り回しで諦めました…。
書込番号:22171106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今時の軽自動車ってそんなに燃費が良いんですね!うちの妻の初期型4速タントなんて12キロちょい位のもんじゃないでしょうか。ビビるほど遅いですし・・・
自分が買ったのは平成23年式「7年落ち」の中古。走行距離は6万キロ超え。
買った時は燃費も今の2割落ちでした。
AZのFCR-062 燃料添加剤を連続4回投入すると同時にWAKO'SのRECSを自分で施工。
あとエアーフィルターを交換してECUをリセットしたら今の燃費に回復しました。
燃費が良いのはCVTのセッティングが燃費重視のハイギアーなのと、減速時に燃料カットが働いで下りだとガソリンを消費しない事が大きいですかね。
バイクも減速時に燃料カットするような仕様にすれば燃費には有利な筈ですが・・・
何か出来ない理由でもあるのでしょうかね?
>今日、相生の辺りで緑の14Rが西に向かって走ってたんですよ。おぉ!まさかマジ困さん?かと思ってしまいました。
10月7日は走ってましたけど8日は仕事でした。
>マジ困さん。またオススメグッズあったら紹介してくださいね。ガソリン添加剤とLED、マネしてますが本当にいいですね。
いえいえ。お役に立てて光栄です。また何か良い物があったら紹介させて頂きますね。
ちなみに、V-Strom650XTって時速100キロ時にエンジンの回転数はどの位なんでしょうか?
書込番号:22171284
1点
今晩は。
屁理屈どっとcomさん、鉄騎、颯爽と。さん、私はXL1200Cに乗っていますが、出来るだけ返していますよ・・・。でも、カーブの途中とかクラッチの操作中とか返せないときもあるのを察してください。
日曜日に群馬のフルーツ街道を走っていたら、立ち上がって両腕でヤエーをしてくれた方がいました。
ちなみに私のXL1200Cは、日曜日のツーリングで午前中の高速主体で23km/Lでした。午後は山道と高速渋滞で20km/Lです。
しかし、鉄騎、颯爽と。さん、いつNM4が納車されたのですか?私が見落としていたのかな?
書込番号:22171424
2点
>今日はヤエー不発が多かった。(´・ω・`)
ヤエーと言えば、自分がするのと嫁がするのでは返信率が違う。
男女平等に返してほしいです(願
書込番号:22171455
5点
>暁のスツーカさん
ヤエーの件、失礼しました。
確かに偏見ですよね。
みんなそうって訳ではないですから、
今後は発言に気を付けたいと思います。
納車の報告はこちらでさせて頂きました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000643265/SortID=21951595/
その都度新スレ立てるのは憚られるので。
ぼちぼちレビュー的な書き込みもして行きますので、時々覗いていただければ。
書込番号:22171490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>[正]メカニック[義]さん
いえいえ、バリバリの短足です。ただ私、恥ずかしながら体重がめちゃ重でございまして、沈み込みが凄いのでございます。
たしかに重心が高いので乗れば軽いのですが、押し引き時は気を使いますです。門戸の広いバイクではないのでしょうねぇ。
書込番号:22171707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マジ困ってます。さん
まさかとは思ったのですが、やはり違いましたかぁ〜そのうちお会いしそうな気がしますが、その時はお声掛けさせてもらいますね。
あの添加剤、200キロ位走ると体感できる位に好調になりますよね。体感できる添加剤って凄いです。昔からガンスパーク(懐かし!)からマイクロロンなど色々とつまみ食いしましたが結果は残念なものでした。
Vストの100キロ時は確か6速で4000回転ちょい超える位だったかと思います。
書込番号:22171747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暁のスツーカさん
すいません。書き込みしている時にそう言えば、スツーカさんはXL1200乗りだったなぁと頭をよぎったのですが、半キャップにグラサンのハーレー乗りとスツーカさんとは同じに認識していないと分かっていただけるかなと思って書き込みました。配慮が足らず不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
実は私も先日、新しいアイアン1200と883Rを見に、ハーレー屋さんに行ったのですが、関西だからか常連さんのハーレーの爆音ぶりに驚きました。店の方に色々とお話を聞いていると、個人売買で買ったハーレーの修理も受けますが、「不正改造車の入庫は困ります」とおっしゃるので、いやいやいや!と突っ込んでしまいました。
しかし、883R。もう中古しか買えませんが、あれ欲しいッス。
書込番号:22171806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、そうそう砥峰高原で幸せなそうなタンデムのカップルお二人に満面の笑みで両手バイバイをいただきました。私もとっても幸せな気分で返しましたが、通り過ぎてから舌打ちする超ケツの穴の小さなオッサンですよ私ぁ〜ねぇ〜。
書込番号:22171836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
鉄騎、颯爽と。さん、ヤエーの件はあまり気にしていませんので、大丈夫ですよ。
それよりか、続きの記事だったのですね。すっかり見落としていました。
遅まきながら納車おめでとうございます。車体の赤は、私が以前乗っていた400Xの赤と同じ気がします。
書込番号:22172474
2点
ヤエーってなに?
すれ違いで出す返すってピースしか知らない
ピースだと
ハーレーが返ってこないって言うか
いかにもハーレー乗りスタイルの爆音軍団とか
スーツもBMWのガチガチGS船団とか
CHPですか?の青灯ピカピカGL艦隊とか
身内で完結してるファッションライダー仲間っぽいタイプは
まず返ってこないですね ってゆうかこっちももう出さないけど
書込番号:22172983
2点
>アハト・アハトさん
「ヤエー」ってのは、ネットスラング(ネット社会で生まれた言わば隠語)です。
5ちゃんねる辺りでyeah(カタカナ表記だとイエー)を誤ってyaehとタイプした人が居たのを面白がって広まったと聞いてます。
詰まりはおっしゃる通りの「ピースサイン」のことです。
分かりにくい言葉で混乱させてしまい申し訳ありません。(^^;)
書込番号:22173130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
来月新型「F750 GS」「F850 GS」が11/16に国内発売されますが、値段高過ぎです。
https://news.webike.net/2018/09/10/140241/
V-Strom650XTで走りも燃費も十分満足できますね。
書込番号:22181929
0点
単純計算すると
12000km ÷ 152ヶ月 ≒ 80km/月
最寄駅までの通勤でしょうか。
良く持ちましたね。
書込番号:22136122
2点
どうも。
うちの初期型も もう5年以上は持ってます。
ホンダの250スクーターなんかだと、持っても精々4年なのにV125は良く持ちますね。
秘密は走行中の充電レベルが微妙に適切なんでしょうね。
書込番号:22138951
1点
買った当初、初回点検の際ショップに、主に原付に入れているガルフオイルというブランドのオイル(鉱物油)を入れられたのですが、これがめちゃハズレでして、バーグマンとの相性最悪でした。具体的には、エンジンのかかりの悪さ、走行中のエンスト(ToT)、さらに高回転域で謎のエンジン回転急ダウンという3つの症状に見舞われました。そのため試しにと、2りんかんの量り売りでカストロールPOWER1 RACING 4T 5W-40 を入れてみたら、上記症状は一切無くなり、楽しいスクーターライフを楽しめています。ご参考になりましたら。
書込番号:22116603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ガルフオイルの粘度は?
オイルに起因する現象ではないような、入れすぎたというのが原因のような気がします。
書込番号:22116657
9点
>杉山太郎さん
こんばんわ 私のマジェスティSには 下の低フリクションオイルを使ってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vigoras/198831.html?sc_e=slga_pla
スクーター以外には使えませんが、スクーターに限定すればカストロール、モチュール以上だと感じてますので
是非ともお試しあれ。
書込番号:22116693
3点
ガルフブレイズ10W-40でした。入れすぎが原因なんすかねえ、、、
書込番号:22116942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>千円亭主ライダーさん
情報ありがとうございます!試してみるかもです。
書込番号:22116962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私あんまりオイルには頓着しないほうですが、昔XLR25Oにバルボリンの500円/Lくらいの
激安オイルを入れたら、高速走行中にキックペダルが勝手に起き上がってくる
現象に見舞われ、それ以来あんまり激安なのは避けてます(笑)
書込番号:22117020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ
スクーターの場合にはガルフブレイズ10W-40のような MA規格に、無理に絞り込まなくとも
全然大丈夫なんで、フリクションを無くすタイプのオイルがいいですよ。
粘度も10W-40よりは 5W-40 更には 0W-40などの油膜は強くとも粘度指数の低い=オイルの質が良く
滑りを良くする物が添加されているからです。
ただ そのようなオイルは高価な物が殆どなので、コスパの良いモノを見つけることが楽しみですね。
書込番号:22117076
4点
オイルオタクな私としてはHTHSが3.5以上の欧州規格をしっかり貰ってるオイルが良いと思います。
理想はモービル1の0w40やシェルヒリックスウルトラですが、流石に高価過ぎなので、よくホムセンでも売ってるルート産業のレスキュー10w40(4リッター¥3000程度)がVHVIベースながらモリブデン&エステル入りで、個人的にはオススメ。
そもそも変速歯車も油浸クラッチもないスクーターにMA油はナンセンス。
書込番号:22117237
4点
粘度は間違ってないようだしオイルを入れ過ぎた場合の症状に似ているので、それに1票です。
試しに少しずつ足してみて下さい。同じような症状がでると思いますよ。
書込番号:22117287
3点
どうも。
>ショップに、主に原付に入れているガルフオイルというブランドのオイル(鉱物油)を入れられた
とあり、バイクショップの店員がオイルの入れ過ぎとかの初歩的な誤りを 絶対にしないとは
言いませんが、その可能性は低いと思います。
いずれにせよ、オイルを交換してしまった今は原因を特定できませんので、今からのオイルの質に
気をつけて適正量を入れて行けばいいと思いますよ。
書込番号:22117303
1点
>杉山太郎さん
スクーターなら皆さんおっしゃる通り、車用の低フリクションオイルが最適だと思います。(TMAXは不可)
あとは粘度 メーカー指定と同じなら大丈夫ですが、
低温時の流動性(10wとか5w)wがついてる数字 。指定より柔らかい(数字が低い)ものを使う場合は、オイル減りが早くなる傾向が有るため、1000q毎位に点検し必要なら継ぎ足しして下さいませ。(=^ェ^=)
書込番号:22118178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様たいへん有用なアドバイスありがとうございます。低フリクションオイルにこだわり、これからは入れて行きたいと思います。
ただ、もう一度ガルフの鉱物油を適正量ぶちこんでみて、また回転不具合出たら、確実にガルフのせいですね(笑)
書込番号:22118563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ショップのメカがドレインプラグとサービスプラグを間違えて、全然抜けてない上に継ぎ足しオーバーチャージ
に一票w
書込番号:22118735
2点
>全然抜けてない上に継ぎ足しオーバーチャージ
に一票w
自分もそう思うので、ニ票。
書込番号:22118922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は先程、ほとんど暖気されてない状態で乗り出してすぐのカーブでスロットル戻したら(カストロールレーシングでも)エンストしたので、上記症状はもしかしたら暖気不足が原因だったのかも!!
書込番号:22130749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応確認ですが、ご愛車がL7かL8で、燃料口ギリ満タンだったってことはありませんか?
書込番号:22130976
1点
ことし1月に新車で買ったばかりの型です。たしかに、ちょうど満タンにしたところでした。>タムセイさん
書込番号:22131129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットで調べてみたら、今の型はガソリンしつこくギリギリ満タンやると、プラグがカブる可能性あるんすか!?
ガルフは無罪だったかも、、、
書込番号:22131762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビンゴ!
燃料タンクのブリーザーから溢れた生ガスがインマニに吸い込まれてエンジンを止めてしまうらしいです。
なので給油は白いスリーブまでで止めといた方がいいみたいですね。
口ギリ禁止って販売店がちゃんと説明しないのが悪い!
書込番号:22132898
4点
どうも。
わたしのアドレスは いつも口ギリギリのガソリン満タンですが問題起きたことはありませんが・・
バーグマン200は違うのでしょうか?
書込番号:22133335
2点
>スッポソ皇帝さん
バーグマン200はL7モデルから燃料タンクの息抜きをチャコールキャニスタを介しインマニに入れてるようなのです。
(私自身は現物を見たことないのでどんな構造なのか未知ですが)
なので新規制以前のモデルなどはその点に関して影響なしと思われ。
書込番号:22134319
1点
バイク(本体) > スズキ > イントルーダー1500LC
ひと言でいうところ戦艦です!!
はじめは取り回しやすり抜けに苦労しましたが、慣れるとかなり快適です。
またあまりの大きさにこの先、大丈夫かなと思いましたが、選んで良かったなと感じています。
ツーリング時は当たり前ですが疲れ方が違います。(楽ちん)
先日VLR1800をみてやっぱり戦艦だなと感じました。
一度は乗ってみることをお勧めします。
2点
自分は友人のバルカン1600を乗らせてもらいました。
まさに‘戦艦‘でした。
書込番号:22071159
2点
戦艦クラスのバイク、体力不足の我が身には難しいでしょうね。
私は身軽に動ける巡洋艦クラスが好み、現在乗ってるのはPCX150だが艦隊行動(高速道路の走行)にはついていけるので気持ちは軽巡ですが速力は遅い、バーディー90は大きめの内火艇という使い方。
書込番号:22071924
2点
左右の突起を1ミリくらい残したところで
中からキーシャッターを黒い樹脂が入ってたように取り付けます。
少しきついので、取り付け後、当て布をしてハンマー(木製が最良)で
ポンポンと軽く叩いて決めたら完成です。
仕上がりは写真の通りで、違和感なし。費用も安いし、時間もこれだけなら
2時間もあれば余裕で出来ますから、お試しください。
キーは取っ手部分の黒樹脂を差し替えるだけで、簡単に出来ます。
このあとは灯火類のLED化に着手します。
5点
いくつもスレ立てないで1つのスレに書き込むのがマナー。
初心者みたいだけど何処の掲示板でもそれがマナーだと思うよ。
書いてる情報は良い情報だから考えないとね。
書込番号:22033848
6点
自分に自分で返信ですね
わかりました
書込番号:22033930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















