このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年7月23日 01:10 | |
| 33 | 1 | 2018年8月1日 08:49 | |
| 27 | 4 | 2018年5月16日 09:29 | |
| 62 | 12 | 2018年4月19日 09:37 | |
| 52 | 11 | 2018年3月24日 18:54 | |
| 126 | 55 | 2019年2月7日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノーマルでは乾式のフィルターの上に、金属の目の詰まったメッシュの板が貼り付けてありますね。
これなら土煙の舞う中国未舗装路でも不調になることは少ないでしょうか。
そういう純正のフィルターを、社外品に替えると「パワーが増す」という記事を読みまして、
DAYTONAのものに買い替えてみましたので、その感想を。
感想の前に前提として、
私のGSR250は、
・WR'Sの1本出しスリップオンマフラー付
・ドライブスプロケットは15T
・リアにPLOTの振り分けバッグサポート付
・DENSOのイリジウムプラグ+パワーケーブル
・SP武川のアジャスタブルステップ付
・リアサスは一番ソフト
というプチカスタム?がされた状態での私の個人的な印象となります。
エアフィルター交換直後の感想は、
・排気音も爆発音もアイドリング中から大きくなった
・アイドリング中からハンドル、シート、ステップが振動するようになった
走り出して数十キロはこういう変化が馴染めず、ちょっと嫌な感じでした。
上り坂で3速で引っ張ると、7,000rpmくらいで頭打ちしたように回転が上がりません。
パワー感に関しては、爆発感がある分、路面を蹴っている感じだけはしましたが、それ以上のものではありませんでした。
でも走行距離が70〜80kmを超えた辺りからでしょうか、
ハンドルやステップに伝わるビリビリという尖った振動の山が、
丸みのある振動、というか、
振動の上下動の幅が小さくなって、今までよりも太いトルク感に変わってきたことに気付きました。
明らかに今までと違うバイクに乗っています。
音に関しても、ノーマルフィルターよりは大きいですが、フィルター交換直後よりも周波数の低い大人しい音に変わっていました。
100km以上走行して、改めて気付いたのが、
常用域の4,000〜5,500rpmでとても不快に感じていたアクセルの微妙な開閉時の車体のピッチング(ギクシャク)が、 殆ど無くなっていました。
これがイヤで、車や信号の多い道を極力避けていたんです。
前の車のブレーキランプが見えたら、僅かにアクセルを戻すじゃないですか?
その僅かでも、少しですが前にカクンとなり、
前の車との車間が空いた時に僅かにアクセルを開けるじゃないですか?
その僅かでも、少しですが後ろにカクンとなっていたんです。
それがほぼ皆無と言っていいくらいに。
これが本来の姿じゃないのか!?
ドライブスプロケットを、純正(ギア比低すぎと言われる14T)から15Tに替えているので、
ノーマルよりも非力な感じが否めなかった私のGSRでしたが、
このトルク感なら、むしろ15Tが丁度良い。
あと、リアタイヤがツルンと滑った時の安定感が以前より確実に増したと感じました。
SUZUKIの開発者さんが言っていたこのバイクの「ウリ」が、今まさに私も激しく同感しております。
最後になりましたが、DAYTONAのエアフィルターはリプレイスタイプで、
クリーニングキットを購入して使うことで、しばらく同じフィルターを使い回せるというもので、ある意味経済的です。
個人的に、凄くオススメです。
(GSR250は新しいバイクではないので今更ですが。。)
1点
自分もZRX1200R「マレーシア仕様」を乗ってる時にスリップオンとK&Nのリプレイスエアフィルターを取り付けた事がありました。
中間から上までのトルク感が減りいまいちな印象だったのでガスが薄いと思いメインジェットを交換した事があります。
上は少し良くなったのですが、中間加速は改善できなかったですね。
※ノーマル1.4シリンダーが#92、2.3シリンダーが#95。
それを1.4シリンダーを#95、2.3シリンダーを#100に変更。
リプレイスエアフィルターのメリットは清掃すれば何度でも使えるってことでしょうかね。
書込番号:21976734
0点
マジ困ってます。さん、コメントありがとうございます。
マフラーを替えるというのはやはり難しいんですね。
私もただ単にマフラーだけ交換した直後は、
「音と見た目は変わって、でも売り文句に書かれているようなパワーアップなんて微塵も感じないなぁ。。」
とは思っていました。
軽量化し過ぎてなのかリアサスを一番ソフトにしても硬く感じ、跳ねてうまく曲がれなくなり、仕方なく重量アップするためになにかしなければならなくなりました。
幸い、振り分けバッグサポート分の重量アップで自分的に丁度よい状態になりましたが。
キャブは、そっか〜、難しいんですね。
私はFI時代になってからマフラー交換するようになったのと、「燃調」を全く考えていなかったし、こんなものかなと思う程度でした。
ただ、FIセローに関しては燃調を自分でやれるようになっている分、何もしないとバックファイヤーが出たりして、知人に指摘されるまで何かしないといけないと知りませんでした。
とにかく、結果オーライです。。
お金が掛かってもプロに任せた方が良さそうですね。
ノーマルってよく出来てるな〜と気付かされました。
書込番号:21981649
0点
これはジクサーに乗りながら生放送見てて
これかなこれかなと思ってて、やっぱりこれかいとずっこけたやつです
書込番号:22001456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日本製のチェーンにする前に、評価の良かった中華チェーンを試してみたくなって、バイクパーツセンターのOリング120リンクにしてみました。
以前に116リンクと教えていただいていたので、カットしましたが、カットしてから「あれ?これじゃはまらん」と更に1リンクカットする事に(笑)
交換前の純正チェーンは、納車時からガキガキ状態でした。
交換後は、とても軽く後輪が回り、その軽さに、もっと早く交換したら良かったと思いました。
8点
おっしやる通りです。
チェーンだけじゃないです。
アンダーガード、タンデムステップステー、サイドカバー等々のネジが斜めに入っており、ネジ山が潰れていました。
お陰で、工具が増えましたが(笑)
書込番号:21827869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ネジが斜めに入っており、ネジ山が潰れていました。
組み立てぐらいはきっちりやってもらいたいですね。
書込番号:21827896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中国で作っても、いい物はいっぱいありますし、やはり管理がしっかりしていないと、現地任せにしたらダメって事でしょうね。
書込番号:21828121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も先日スプロケ変更ついでに中華ノンシールに交換しました
水飴みたいなグリス漬けになってるんで灯油で洗って乾かして
クレのスーパーチェーンルブ(柔らかい)吹くと
フリクション少なくて自転車みたいに軽く回ります
中華は別の車両含めて3回目ですけど、特に問題感じてないですね
さすがにリッターバイクに使う気にはなれませんが
〜30psで200kg未満くらいの車両なら十分な気がします。
ノンシールだと寿命が心配なところですが、なんせオイルより安いので
傷んだら交換すればいいだけですし。
追伸
コマカットで内外1コマ間違うのってよくやりますよね
私毎回やってるような気がするw
書込番号:21828214
3点
通勤片道15kmに下駄替わりに、
年間1万k
MT07は年間4〜5千K
セローは年間1000K
実質メインバイクです、サスブレーキ強化したまま
6万kでエンジンフルOH・駆動系全交換
現在7万6千 K9は発電コイルダメになるケース多いし
ソレノイドバルブも怪しい(アクセルあけていないとエンジンかからない)
通勤途中止まるの嫌なので(雨の日エンストした)
部品どりのアドV(実働)があるので先にジモティーで売ってしまおうと思い
アドレスで検索したら・・・・びっくりしました
中古の、ゴミアドVいくらで売ってんねん!
普通下取ってもくれない値段を平気でつけてる奴多い事
お店の保証付きより、高いんじゃ・・・?
ちゃんとまともな形にしたら、部品代で10万かかるような物件に8万とかつけてるのどんだけがめついねん
思わずあたいの、部品どり実働アド引取り1万で出そうと思ったけど・・・
つられて2万にしてみる・・(笑)
このアド・友人が知り合いから3万で購入(やめとけ!と言ったんだが)したのを
あたいが・・オイル・フィルター・ベルト・ブレーキパッド・ブレーキオイル・エンジンコンディショナーでお掃除整備
それから半年乗ったものですが、夕人が見た目があまりにボロさに嫌になり買い替え時に手放した物件
前回り割れありボロ・・・シートも破れありなんだけど。エンジン完調で80まではすぐ出ます
掲載物件の部品どりのアドV、タイヤカウルなしで6万とかみたらずいぶん安いと思ってしまった・・・・
友人が3万で買った時・・・外観手入れしたら3万・エンジン駆動系でちゃんと消耗品2万k乗れるようするに2万位
友人売買なら5千円で普通と思ってたんですがね・・オイル真っ黒やったし・タイヤ坊主やったし
お店だと気持ちだけで1万位ですよ・・・・ほんまに
ワシのセローなんか20万ンで出せるかなと思ってしまう・・売らないけど・・
ジモティーって本来不用品いるならあげます、捨てるとめんどくさいから・・・が本来の形なんですが
どれだけがめついねん・・・人間って自己都合の塊やなぁ
6点
どうも。
一コト言って良い?
話はよく分かった。
それを愚痴ではなく面白おかしく武勇伝というか、人の心を引きつける風に書いても、読んだ人がツッコミ入れる隙を作らないとソコで話しは終わっやうんだよ。
最近ね、色んな人と付き合いしている中で自分がバカに成り切る難しさを痛切に感じている
会社では新入社員を迎え、テンパッテいるお子ちゃまをどうやって地に足が着くように仕向けられるか、
アイドルだと思いこんでいる局BBAに踊らされることなく、新入女子社員にこの会社の人間模様をサッサと見極めろと気付かせられるのか
あー
花見に格好付けさせてキレたい...
自己顕示欲というのは犬のウンコ以下だよ(笑
タロウさん
新しいバイク買って面倒臭いコト全部忘れて楽しみませんか
書込番号:21727470
9点
>痛風友の会さん
どうも・どうも
一人突っ込み落ちで話に入れない・・・・うん、せやなぁ
縁側作ってやるべきだったかなぁ
で、ジモティーあたいの携帯登録したものの何が悪いのかわからんけど、
部品取りアドレスV125、写真が掲載できないので
後輩に代理でやってもらったら・・10分で8人くらいメールが来たそうです
3万で買って修理したんだから4万でもいいんじゃ・・・って、後輩に言われました
おそろしい・・・・・
と、NMAX注文しました・純正リアボックスとグリップヒータ
サインハウスの明るいポジション球(これで暗かったら、アドレスみたいに補助灯考える)
しばらくアドレスと2台持ち・・・
離れのガレージへの水運び(ステップフロアに20リットルタンクで家から運ぶ)が、
NMAXだとできない事に気づいた。
犬の散歩時も足元に犬乗れない。
やっぱフロアステップはフラットが使い勝手がいい
書込番号:21727530
4点
ジモティ、私もよく利用します。
最近ではヤフオクより利用頻度は高いかも?
つい先日も、ヤマハのディンギーヨット、シーマーチンスループ(マリーナ保管艇)を無料で譲り受けました。
ここ数年乗っていなかった艇とか。
まぁー、乗らなくても保管料は年間ン万円掛かるから、無料で手放してもマイナスからは脱却できる訳で・・・。
ほぼ標準艤装艇で、経年による傷みもありましたが、欠品もなく程度はマズマズでした。
傷んだロープ類は補修したり(ほつれ止め)新品に交換したり、メインシート用にカムクリートを新設したりで、すぐにでも海に出せるようになりました。
1〜2年は私が関係するヨット協会の協会艇として展示や体験乗艇会などで使う予定です。
その後、ヤフオクにでも出せば、3〜5万円で売れるかな?
本題の出品時の価格ですが、”ガメツイ”こともあるかも知れませんが、思い入れが強すぎて、あるいは世間相場を知らなくて、その価格にしていることもあるかも知れません。
フィルム一眼レフでも、NやCの最高級機なら別ですが、入門機や中級機に数万円の値を付けていたこともありました。
相場は、”無料若しくはマイナス価格 ” (1円スタート、送料無料)だと思いましたが・・・・・・。
私の約半世紀前のミノルタ・SR-T101(黒ボディ)&レンズ10本余り・他、まとめて売っても諭吉さんには成らないかも??です。
バイクの話しでは、私がン十年お世話になっていた、某ホンダウイング店にピカピカの250cc・クラブマンがありましたが、同業者が40〜50万円の値を付けても売らなかったとか。
(最近行っていないので、現在でもあるかどうかは知りません。)
また、下記のような記事も目にしました。
https://mainichi.jp/articles/20170703/k00/00e/040/292000c
人それぞれで、売ろうと売るまいと、どんな値を付けようが、所有者の自由でしょう。
高いと思えば買わないだけですから。
最近、ホームベーカリー(家庭用パン焼き器)に手を染めていて、ヤフオクで既に4台入手しました。
1台は結果的にジャンク品でしたが、現在もう1台に入札中。
GWのキャンプで参加者(10〜20名)に自家製パンを振る舞おうと、色々研究中です。
(仕込み〜焼き上がりまでに、標準コースだと4時間以上掛かるため、数台を同時稼働させます。)
ただ、キャンプ場でどのようにして、電源を確保するか、思案中です。
有料の電気を使うか、2kWの発々を使うか・・・・・・。
あるいは、仲間の1家庭ではテントを張らず、バンガローで寝泊まりするため、そこからコードリールを伸ばすか・・・。
発々だと、昼間はともかく、朝、焼き上がるようにするには、未明から回さないといけないし、そんなことをしたら、騒音で周囲のキャンパーからひんしゅくをかうでしょう。
人それぞれですネ。
書込番号:21727570
2点
こんばんは
色んなバイク乗りが居ますからね〜〜σ(^_^;)
ワタシが前に乗っていたDトラXは、2010年の4月に登録された2008年モデルで、その年の9月に下取りに出されたバイクでした
たしか、半年で1,000キロも走ってなかったと思います
リターンライダーで、すぐに大型にスイッチされたと聞きましたね〜
今乗っているWRもたしか? 2012年式で2年で4,000キロくらいの車体でしたョ
廃盤になってしまった今では、手放せない一台です(笑)
まぁ、ワタシ自身も月一ライダーσ(^_^;)
普段乗りはしないので、距離は増えませんけどね〜
書込番号:21728077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>緑山さん
>jjmさん
>VTR健人さん
>W級seibisiさん
先ほど、引渡し完了しました
エンジンかかる・・まっすぐ走る・・オイル漏れ無し・・ブレーキちゃんと利き引きずり当無し
外見問題ありだけど、そのままで通勤も乗れるってんで
試乗して問題無しでたいへん喜んでいただきました
安く譲ってもらって申し訳ないってマックでコーヒちそうになりました
50件ほど問い合わせあったみたいです
良い人に渡ってよかったのかと思ってます
良い話はすぐ売れるみたいですね
書込番号:21728604
6点
>四級o-tobai-seibisiさん
毎日、日付が更新されるので「新規の返信があったのか?」と見に来ると…
何とかなりませんか?
書込番号:21759866
9点
明らかに利用規約第4条24項に違反為てますから削除されてあたりまえ
削減為れなければ其れこそ問題
書込番号:21760398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
運営側にお願いしたい、端から利用規約を無視為て荒らし行為を繰り返すような輩は二度とアクセス出来ないように為ていただきたい。
楽しく掲示板を利用したい者からしたら不快としか言い様がないので是非お願いしたい。
書込番号:21762360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは
詳しくは無いんですが、IPアドレスは変わらないわけですよね?
その大元から制限はかけられないのでしょうかね〜
書込番号:21762371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エンジンガードにフォグランプ付けました!
アドベンチャーバイクとしてのカスタムに満足です(*´∀`*)
vstrom250 のカスタムパーツは、チャイナマートにたくさんありますよ!!
書込番号:21546859 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
おぉ!カッコいい!!
このエンジンガードはどこの何という製品でしょうか?
書込番号:21547220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは
>サムオ!さん
フォグランプ!
デザイン上、素晴らしく良いと思います!
エンジンガード!
フォグランプよりも、目立ちますね〜
コレって、強度的にはどうなんですか?
ワタシ、他メーカーですが、一台だけエンジンガードを付けてます
エンジンガードと云うよりは、バンパーと呼ばれるモノらしいです
http://ssb-net.com/
書込番号:21547283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
チャイナマートで見つけた、GSADVのエンジンガードです!!
書込番号:21547588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジンガードの強度的には問題ないと思います!
ただ、見た目ゴツい割には、ハンドルは守られませんね!あとは、重さが約8sもあります!!
書込番号:21547593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
某ドイツ車ですか!
少し意識しました(*´∀`*)
書込番号:21547602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なまらカッコいいですね。
それっぽく見える。
書込番号:21548100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、このバンパーはいくらだったんですか!?
もう売ってないですね。
書込番号:21548477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジンガードは昨年12月にチャイナマートの仲介を通して17000円で購入しました!
送料が約8000円で、到着まで3週間かかっています!
書込番号:21548554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありました。
DL250で検索したら出てきました。
安くて、面白そうです。
書込番号:21549570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サムオ!さん>
買っちゃいました。
到着待ちです。
キタコのガードの重さを気にしていた自分( ̄▽ ̄;)
見た目にヤラレました(笑)
書込番号:21653804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サムオ!さん>
違うタイプのガードを購入しました。
取付に少し迷いましたが(笑)
付属のボルトが短くて、手持ちの物を使った以外は、全く問題無しでした。
書込番号:21700931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日午後五時に無事納車しました。
それで参考になるかわかりませんが走行30キロ時点の感想です。
まずかんじたのは…半クラッチどこ!?
最初の一時間で5回以上エンストしました(汗)
ただ,一回クラッチ握っていても落ちたり…
これは慣らせば落ち着くのかな?
コーナーはスムーズに曲がれました。
KSRからの乗り換えですが、特に重さも感じず、
やっぱり125ccだなと思いました。
それで国道を7000回転リミットで走っていましたが、加速はやっぱり早いです♪
さすがにこの回転だと2stのようなパワーは感じませんでしたが、まだまだ余裕は感じられました。
次にライトですが、街道のないところを走った際、バイクとしては明るいかなって感じました。
補助ライトもLEDのおかげで横まで明るかったです。
後、走行20キロを過ぎた辺りで何かエンジン音から金属か何かが擦れるような音がしだしたんですけどこれって…(汗)
今日は帰り道で雪が積もっていて、急遽熊本帰りを諦めたのでまだこんな距離で言えることが少なくなってしまい申し訳ないです…
ちなみに凍結した地面でもおして戻れたのはミニバイクで良かったと思いました(笑)
書込番号:21500044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
納車おめでとうございます!
末永くお幸せに〜
まずは慣らしですね。
のんびり行きましょう!
書込番号:21500069
4点
おめでとうございます(^^)/
帰れずにどうなったのか気になったりしますがw
内容もタイトルどおりなのでしたら、カカクコムにはレビューを投稿する場所がありますよ♪
書込番号:21500105
4点
おめでとうございます。
クラッチは慣れが必要だと思います。
書込番号:21500108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん有難うございます。
ちなみに今回お世話になった福岡の城南区のお店がデモカーでフルカスタム計画をたててたので、いつか出来上がっていたら報告しますね(笑)
後、熊本に帰れなくなったので福岡の実家に急遽帰っています(笑)
書込番号:21500193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かほりんの旦那さん
今晩は。納車おめでとうございます。
北九州方面は雪ですか。初日なのに災難でしたね。
音が気になる様でしたら、熊本に帰る前にお店で確認してもらった方が良いです。
無理せず、ゆっくり慣らしを行ってください。
書込番号:21500347
3点
>☆☆☆☆級メカさん
やっぱりENもいいですね。
ショップでフロントライト見て好きになりました。
…うん、私スズキすきになってますね(笑)
長く大切にしてあげてください。
>暁のスツーカさん
ご心配有難うございます。
西日本側は結構どこも降ったみたいです。
積もったのは山くらいですが。
正直、下り坂でブレーキして滑ったときは
焦りました(汗)
異音は明日持ち込もうと思っています。
簡単には持ってこれない距離なので(汗)
書込番号:21500445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かほりんの旦那さん
納車 おめでとうございます
福岡は昨日から時々 雪が舞う天気で 明日は平地でも5cmの積雪と言ってます
宮崎や鹿児島でも今日初雪が降りました
熊本は 昨日から大雪警報が出てるので 無理せづ 気おつけてお帰り下さい。
書込番号:21500641
2点
おめでとうございます。
初乗り楽しかったようですね^^
雪は残念でしたが、諦めたのは賢明です。
無理をしない決断ができる事は、バイクに乗り続けるためにとても大事だと思います。
クラッチは慣れかと思います
GSX子ちゃんには初乗り、ただでさえ興奮しますから
無我夢中のうちにウッ!と果ててしまったのではないでしょうか
KSR子ちゃんで経験は豊富だと思うので
次回はもう大丈夫だと思います
こちらはもう昨日から30cm以上積もりました
まだまだ積もりそう・・・
今年は豪雪でまったくバイクに乗れません
うらやましいです〜
書込番号:21501094
2点
納車おめでとうございます!
楽しそうなバイクですよね。
>走行20キロを過ぎた辺りで何かエンジン音から金属か何かが擦れるような音が
ラジエーターファンの音はどうでしょう?
空冷から水冷に乗り換えると
最初は気になりました。
書込番号:21501637
4点
・九州
・冬
・雪
ごめんなさい。
まったくスレ違いですが宮崎県にある五ヶ瀬ハイランドスキー場というところが毎年存続の危機なんです。
よろしかったら検索してみてください。
私まったく縁もゆかりもありませんが、
南ちゃんががんばってます。
九州、冬、雪つながり…
by 南ちゃんファン
書込番号:21502019
2点
みなさんお祝いコメントありがとうございます。
なんとか4時間半かけて100キロ走破してきました(汗)
>v125のとっつあんさん
今日は昨日よりは雪は降らずに走れましたが、盆地はまだ屋根に雪が残っていたり、高速も通行止めのところが
あったようです。
>アハト・アハトさん
クラッチは慣れてきたのですが、相変わらずクラッチを握っていてもエンスト・・・
店員さんに話すとエンジンオイルがこの気候で温度が上がらずそれが原因だろうとの事でした。
ちなみに今日初めて寒さに負けての休憩を2回いれました(笑)
>RICKMANさん
異音は店員さんは少しぼかされてどの部分かまでは言われなかったのですが、部品がどこか接触をおこしていたとの事。
30分くらいかけて調整された後、少し冷やしたりしてまた試していたのを考えると、まさしくファンが接触をしていたのではないかと
思います。
ラジエーターガードをつけたりしてその辺をいじったのも悪かったのかなぁ・・・?
>多趣味スキーヤーさん
九州にまともなスキー場があったことも忘れていました(汗)
そしてせっかく雪が降ったのに、そのせいで交通が駄目になり本日休業されているとは・・・(涙)
あと、今日の運転で感じたのですが・・・
6速まであるおかげで慣らしの間もだいぶ楽しめはするのですが、マフラーが静か過ぎて違和感ありすぎ(笑)
あと、今日1度だけ1万回転まで回したのですが、8000回転以上は思ったよりパワーきついですね・・・
一応メーターで107キロまでは観測しましたが、ヨシムラマフラーをいれる価値は感じました。
・・・ノーマルも見た目は別に嫌いじゃないんだけどなぁ(涙)
書込番号:21502424
3点
>相変わらずクラッチを握っていてもエンスト
これって、クラッチ握って1速に入れるとエンストしたりするってことですか?
しっかり暖機していてもですよね。
相当低回転のトルクをバッサリ削ってあるって聞きますから、
音も静かみたいですし、5000回転以上をキープするような
走りを試されてみては? 実際回して乗るタイプのエンジンですし、
冬は回さないと暖まらないのかな??
書込番号:21502674
3点
かほりんの旦那さん
125ccのバイクは、4〜5000回転くらい回さないと、発進できません。
場合によっては、5000回転以上が必要です。
半クラッチ以前に、回転数が足りていないのではありませんか?
スクーターのクラッチが繋がるのも、だいたいその辺りです。
2サイクルに比べると、トルクも少ないので、あなたのKSRが、
2サイクルだったなら、その差は大きいと思います。
書込番号:21502752
2点
>RICKMANさん
>自然科学さん
停車時にそのまま落ちていくということです。
アイドリングの回転数は、メーター表示で1200前後みたいなんですが、正直もう1500以上ないと冬場は安定しないと思います。
途中からかなり吹かし気味の運転を意識していました。
お店の人の話だと10キロとか走った程度ではオイルが温まらないのでもうがんばるしかないといわれました・・・
特に今はまだ慣らしで回転数抑えていますし。
(ちなみに発進時は6000回転スタートを意識していました)
水冷だし、今回の天気のせいでオーバークール気味?なのでしょうか・・・?
fiだしアイドリング設定がいじれないのが辛いです(涙)
書込番号:21503196
2点
>クラッチは慣れてきたのですが、相変わらずクラッチを握っていてもエンスト・・・
>店員さんに話すとエンジンオイルがこの気候で温度が上がらずそれが原因だろうとの事でした。
ちょっと気になりますね・・・
ニュートラルのアイドリングでは止まらないのであれば
バイク屋の言う事も可能性としては否定できませんが
指定は10W-40とかでしょうし、九州ならばマイナス2桁なんてないですよね
0℃付近でも、10kmも走ればストールするほどオイルが固いという事はちょっと考えにくいです
ニュートラルでもエンストしてしまう場合
冷え冷えの冷間時ならインジェクションでもストールする可能性は否定できませんが
暖気後(水温計の針動く程度)でもストールしてしまうなら
やっぱりそれは要点検だと思います
オーバークールも、サーモスタット壊れて開きっぱなしでもなければ
あまり考えられないですよ
少なくともバイクに乗れる気温と天候なんでしょうし・・・
バイク屋に説明する上でも、状況は切り分けておいた方がいいと思いますよ
有耶無耶にされてしまいますし。
書込番号:21503439
3点
>アイドリングの回転数は、メーター表示で1200前後
デジタルタコの「1」の目盛り以上が1本だけですか?
動画とかみると2本(1500rpm)が正常っぽいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FGJHbBCbPz4
書込番号:21503641
2点
>アハト・アハトさん
オイルは10W−40であることは確認しました。
昨日までの走行時の気温は確かにニュースでいわれるほどの寒さだったのと、慣らしが終わってないからまだオイルが
エンジンにいきわたってないのかなって考えていました。
でも色々な可能性はやっぱり視野に入れておかないといけないですよね。
あと350キロで500キロのオイル交換なので、それまでは一応様子見をします。
>RICKMANさん
動画も見て確認しなおしましたが、メーターは信号停止したときに、1本だけの時と2本の時が両方ありました。
明日は仕事なのであんまり走れないので、明後日にまた20キロくらい走って確認してみようと思います。
書込番号:21504277
1点
>かほりんの旦那さん
あまり神経質にならず、まずは車体になれるのと、
新車のにおいを楽しみましょう。
もちろん不具合があっては困りますが、
せっかくの新車、しかも話題のGSXーS125。
楽しまなきゃ損です。
乗りながらいろんなことが見えてきますよ。
初回500キロでオイル交換というところもショップの気遣いを感じますし、
まずはショップと相談しながら様子見で慣らしを続けましょう。
大丈夫、エンストはスズキ車の癖です。
その癖以上に楽しい乗り物を提供してくれるのがスズキです。
と思いたい。
書込番号:21504553
5点
>かほりんの旦那さん
新車良いですねー
クラッチの切れですが
>アハト・アハトさん
も指摘されていますがニュートラル(以後N)とクラッチを握っている状態での差がどうか?
多分あたりが出てないだけだと思いますが
クラッチを握っているだけの場合Nより、言うまでもありませんがクラッチに負担がかかります。
入れにくいかもしれませんが、出来るだけNに入れて見るのも慣らしには良いと思いますよ。
参考
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20130415/
表題を見るとNに入れるのがダメみたいに見えますが
クラッチを握ったままの状態=クラッチを切るです
書込番号:21504630
4点
原因は分からなくても最終的には密着したクラッチ板を
はがして滑らせるのにアイドリングの力が負けて
エンストするわけですよね?
クラッチ板が馴染んでないとかなら慣らし中に
症状消えそうですが、アイドリングが低いとか、
クラッチ板の組み間違いとかなら直してもらわないと
直んないと思います。
>ktasksさん
調子がいい時は、おっしゃる通りだと思うのですが、
当面、信号待ちのエンストリスク回避とクラッチの慣らしには
逆にニュートラに入れずに、クラッチ滑らせてた方が
よくないですかね?
書込番号:21506788
3点
>RICKMANさん
半クラもしにくいみたいですし
そうかもしれませんね。
ナラシは各部を稼働させるのが優先と考えるとクラッチを切る動作は
各ギア毎にするので回数は圧倒的に多いのでNを使う方を多くして
半クラをもう少し高い回転数で行うのも良いかもしれません。
書込番号:21506854
3点
>多趣味スキーヤーさん
おっしゃられるとおりですよね。
慣らしを終えるまでに解決する可能性もあるので、様子見をしながら楽しんでいきます♪
>ktasksさん
>RICKMANさん
クラッチ版の慣らしの問題もあるのですね。
ちなみに今日、Nに入れようと何度かやっていたのですが、それこそまだ私自身が慣れてないのかはいらないはいらない(笑)
あと、ktasksさんのおっしゃられるように現在ハンクラ操作には回転数をいつもより上げて操作しています。
1000キロ走るまでは色々と試行錯誤になりそうですが、まずはがんばってみようと思います。
書込番号:21507590
4点
ニュートラに入らないときは、軽く空吹かしして回転落ちてる間に
入れると入りやすいとききますが、、、試してみては?
書込番号:21508166
2点
Nに入れるには少し半クラ入れると入りますよ。
(やりにくい半クラですが、、、)
書込番号:21508189
2点
>ktasksさん
>RICKMANさん
ありがとうございます。
空ぶかしも含めて要練習ですね。
とにかく慣れます(笑)
書込番号:21508625
2点
>かほりんの旦那さん
納車おめです!
ちょっと聞きたいことがあるのですが、エンジンが冷めている時に乗り始めたら、走行中にクラッチを切るときとアクセルを吹かしたときに、タンク、エンジン付近から一瞬カチと音がなりませんか?
音はフロントブレーキのレバーを握ったときになるカチが音としては似てます。
暇なときに確認していただければと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:21510201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>oz_windowsさん
今確認してみましたが、Nでアクセルをひねってみると確かにそのような音がしました。
今までは別の異音が気になって気づきませんでしたが、これなんなんだろ・・・?
色々センサーがついているからそれなのかなぁ・・・?
書込番号:21510412
1点
>かほりんの旦那さん
確認&返信ありがとうございます!
いやーお仲間がいてよかった!
音の出所をバイク屋で聞いてみたのですが、分からないから様子見してと言われてしまい、自分の車両だけなのかとびくびくしてました。
少し調べたら
http://s.kakaku.com/bbs/76102910888/SortID=9412001/
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83J%83%60%81%40%89%B9&bbstabno=14&act=input&sact=
何かしらのセンサーから鳴ると言うことで仕様だと思いたいです。
確かにカムの音なのかカチャカチャ、カシャカシャやら色んな音がなってますよねw
書込番号:21510789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>oz_windowsさん
やっぱりそういう仕様だったのですね。
安心しました。
まだ分からないことが多いと思いますのでお互い慎重に行きましょう。
書込番号:21512191
2点
>かほりんの旦那さん
ヨシムラマフラーいいですね!
楽しみですね。
ところでエンストの方はどうですか?
落ち着きましたか??
書込番号:21569259
1点
>RICKMANさん
本日バイク屋にならいながらマフラーは取り付けられました。
少し傷が入ってしまいましたが,それも含めていい経験になったと思っています(^_^)
6000回転時ですでに10キロupしてますし、やはり音が違いますので、惚れ込みました(笑)
エンストは変わらずですね…
明日オイル交換をするので、それで少し変わることに期待しています。
初めてのワコーズどうなるやら(笑)
書込番号:21570012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あら〜まだエンストでますか。
ちゃんとスズキへ情報あげてもらいました?
異常か仕様かはっきりしてもらった方がいいと思いますけど、
マフラー変えちゃったんですよね、、、(汗
書込番号:21570071
2点
>RICKMANさん
一応情報はあげましたよ。
でも初心者なのであんまりしっかりと受け取ってもらえてない印象が(^-^;
ちなみに一つ知ったことが…
もしレバーを折ってしまった場合,ブレーキレバーは単体でありますが、なぜかクラッチレバーは周辺全部注文になります(^-^;
店の人と注文ページ覗いていて ? ってなりました。
(ちなみにお値段は3700円くらいだったはず…)
書込番号:21570474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホントだ! ミラーの付け根がクラッチレバーの軸とかぶってて
非分解になってますね。これは一体何を狙っての、、、??
以前アイドリングが不安定?(メーターメモリが1本だったり2本だったり)て話は
今もそうですか?
暖機後もアイドリング回転数が上下するのは異常だと思いますよ。
「これは正常じゃありませんよね?直してください。」と頼んでみては?
書込番号:21570907
2点
>RICKMANさん
ちなみに気になってレバーを左右両方はずしてみたのですが、特に変わりのない普通のレバーでした。
形はオリジナルみたいで他のどの車種のレバーも合いませんでしたが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
最近は1本が多くなっていますね。
マフラーを本日変えた後30キロほど走ってみましたが、それでもかわらず1本でした。
まぁ逆に考えるとこれがデフォルトなのかなって思えてきました。
そういえば、先週畑仕事で移動する際にGSXを使っていたのですが、その際、30秒ほど移動後、Nで10分ほど放置するというのを繰り返し2時間ほどやってみました。
その際は一切エンストすることもなくいけたので、アイドリングは大丈夫なのかなと考えています。
後はブレーキ時のエンストが完全になくなれば・・・
ただ、考えてみるとエンスト頻度は減ってきている気がします。
慣らしが進んだ影響などもあるのでしょうか・・・?
書込番号:21571162
1点
>かほりんの旦那さん
マフラー交換お疲れ様でした〜!
ヨシムラサイクロン装着でご満悦のところこのような指摘をするのは心苦しいのですが、
残念ながら・・・マフラー交換でエンジン回転数と車速の関係は変わりません。
「6000回転時ですでに10キロupしてます」というのは恐らくかほりんの旦那さんの勘違いだと思います。
でもヨシムを装着すると、本当に音が全然違うから走ってて嬉しくなっちゃいますよね。
高回転域では更に全然違うサウンドがアドレナリン分泌を全開にしてくれますよ。お楽しみに〜
ちなみに私のS125も過去1度だけ「クラッチを握って1速に入れたらエンスト」という事象がありました。(納車から数日後)
その時はクラッチの握りが甘かったか?と思ったのですが、かほりんの旦那さんと同現象だったのかもしれません。
それ以来は、幸いにして今のところ同症状は発生していません。
書込番号:21571241
4点
>メリーセブン 4号さん
そうなんですね(汗)
6速で速度が80キロなって上がったつもりになっていました(笑)
メリーセブン4号さんのおっしゃられるとおり、テンションが上がっていて気づかなかったか、たまたま道の状態がよくて上がっていたのかもしれませんね。
今は音が楽しくて無意識にアクセルを捻り過ぎてあっという間にRPMインジゲーターが点灯して焦ります(笑)
あと少しがんばって我慢します。
エンスト現象、私以外にもいたんですね。
でもメリーセブン4号さんはもうされていないようですし、個体差や慣れの問題もあるのかな・・・?
明日60キロほど走る予定なので、また様子を見てみます。
書込番号:21571657
2点
>最近は1本が多くなっていますね。
>まぁ逆に考えるとこれがデフォルトなのかなって思えてきました。
いえいえ、整備マニュアルに規定のアイドリング回転数というのが
記載されていますから、お店の人にいって調べてもらってください。
で、暖機後のアイドリング回転数がそれより低ければ
調整して合わせるのがあたり前なんです。
無理強いするつもりはありませんが、
エンストのリスクを心配しながら乗ってると
楽しくなくないですか??
書込番号:21572217
2点
>RICKMANさん
アイドリング調整はかなり初期にお願いしたのですが、機械設定なので店では無理と言われてしまいました・・・
ただ、今日オイル交換をしたんですけどそしたらエンストがなくなっています。
オイル量は確認して問題なかったんですけどこれが原因だったのかな・・・?
ちなみに近所のスズキショップが閉まっていてホンダに行くという暴挙をしてしまいましたが(;・∀・)
説明書をみたら一応10W−30もOKと書いてあったのでそれを入れてみました。
これでまた様子を見てみます。
エンストの心配はあるんですけど、前のバイクと違いfiで楽なのでまだなんとか(;・∀・)
購入ショップが近かったらもっと店に相談にいけたんですけどね・・・
書込番号:21574020
2点
5/16GSX-X125納車したものです。
私も何度かクラッチ握った状態でのエンストがありました。
一応サーキット走行、レースも出ていたものです。
今のところクラッチを握ったときにしか出ておりません。
信号待ち停止前で減速時2速→クラッチ→1速→エンスト→停止
駐輪場に止めようと1速→クラッチ→停止寸前でエンスト
これが150q走って計4回。
とりあえず慣らし終わるまでは様子みます。
書込番号:21835737
1点
>マツダデミオンさん
私は最近仕事で走行距離が減っており、今やっと900キロになるところですがエンストは確実に減ってきてますよ。
ただ、なくなってはいません(;・∀・)
以前いたっ通り、500キロでのオイル交換で減ったので、次のオイル交換でグレードの高いオイルを入れてそれで変わることに
期待しています。
・・・仕事が繁忙期なのと、3月にデミオを購入してそっちばかり乗っているのでいつになるか分かりませんが(;・∀・)
書込番号:21837082
1点
>かほりんの旦那さん
また奇遇ですね( ; ゚Д゚)
私もDJデミオ乗りですw
今日プチソロツーしてきましたが180kmで5回。
クラッチ握って停止寸前で3回。
停止前にニュートラルに入れたときに1回。
発進時に1速入れて半クラ切る前に1回。
横に避けること2回。ちょっときついですね。
一応HONDAのG4を4缶頼んで交換してみます。
オイル交換後また御報告します。
デミオは車検終わって現在10万キロすぎたところです(すれ違いすいません)
書込番号:21842258
1点
>マツダデミオンさん
それはまさに私の乗り出しの頃とそっくりな状態ですね(^^;
オイル交換でG4を入れるのでしたら良いものですし
改善されることを期待しています。
私はスカイアクティブに惹かれて買ってみました。
走行はかなり満足していますが、デットニングまでして音響整えてもマツダ純正ナビだと少し残念だったのが…(^-^;
書込番号:21843237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かほりんの旦那さん
500kmでとりあえずG4入れてみました。
100q走ってストールは1回。
信号待ちで1速入れるとすぐ落ちました。
動きがサイドスタンドのキルスイッチ?作動にも似てるんですが。。。
一応最初に足が当たってるのかもと疑って気を付けるようにしてるので大丈夫だと思います。
45度ぐらい降ろさないとキルスイッチ作動しませんし。
G4は粘度表記よりも高温時の粘度保持が高いそうなのでとりあえず1000qまでは使って
その後はカストロールPorer1 4T 10w-40を入れる予定です。
G4入れてシフトフィールは恐ろしく良くなりました。
またご報告いたします。
マツダ純正ナビならDAC積んだプレイヤーをAUXで繋げばよくなりますよ(´∀`)
書込番号:21850327
2点
>マツダデミオンさん
キルスイッチは私も気にしていたんですけど恐らく関係ないと思います。
店の人に見てもらったこともありますけどオイルが暖まれば変わるのではと適当なこと言われましたし、ほんと困ります(>_<)
とりあえず私は次はワコーズ入れて試そうかなと思います。
デミオは配線なども変えてみたのでそれとAUXで流しています。
ディーゼルターボの加速感に音楽を大音量流すと結構爽快です(笑)
書込番号:21850530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かほりんの旦那さん
慣らし1000km終わりました。
カストロールpower1 4Tを入れフィルター交換
プラグも交換しました。(ngk
アイドリングのばらつき、たまに出るエンストは治らず。
次はデンソーのUI24Dがいけるそうですがまだ対応表には出てないそうです。
次の3000kmではAZのエステル系5w-40あたりを使ってみようかと思います。
書込番号:21871352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マツダデミオンさん
そこまでやって駄目だともうショップに相談しないと駄目ですかね・・・
私のほうは確実に頻度は減っているので少し安心しています。先週50キロほど走ってきましたが、エンストは1回だけでした。
まぁクラッチ状態でなったのは相変わらずですが・・・(;・∀・)
燃料系の異常とかだともう手におえなさそうだし、やっぱり早期のショップ持ち込みが一番でしょうか・・・?
書込番号:21871780
1点
私は 6/2 に納車 頂きまして、最初の土日で
500q 走り、オイル交換 ←お店に おまかせ
現在、700q 越えましたが、1度も そのような症状は 出ていません。
個体差が あるようですので、速やかに ショップへ相談されたほうが得策だと思います。
書込番号:21891727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たにもと。さん
個体差はやっぱりありますよね。
マツダデミオンさんは私以上に酷いようですし、ショップに早めに持ち込むのが一番ですかね・・・
早く問題解決して梅雨明けに乗り回してほしいです(´∀`)
書込番号:21893501
1点
>かほりんの旦那さん
>たにもと。さん
先日和歌山へ250qほど走ってきました。
今回AZの添加剤を入れて様子をみてみました。
250q走って1度症状が出た状態です。
信号停止前→3速→2速→クラッチ→N の2速入れたときにエンスト。
そのままクラッチつないで押し掛けのような形で復帰。
かなりマシにはなっていますが忘れたころにやってきますね。
とりあえずお客様相談窓口に連絡してみます。
書込番号:21905381
1点
さて。預けてメーカーからの返答がかえってきました。
まずガスが薄かったとのこと。
バルブのクリアランスの調整。
プラグをイリジウムに交換←?
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/bike/sp_domim/result.php
まだNGKは対応表にも載っていないんですよね。
DENSOのIU24Dは一度付けましたが症状は変わりませんでしたし。
プラグが謎です。
帰ってきたら型番確認してみます。
返却されたらまた書き込みます。>かほりんの旦那さん
書込番号:21998358
2点
>マツダデミオンさん
情報ありがとうございます。
もうここまでいったら私のような初心者には手に負えないレベルです(^-^;
せいぜいできるのはプラグ交換位でしょうか…
もうそろそろ仕事が一段落するのでこの情報をもってショップに持ち込んでみます(^-^)
書込番号:21999778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の作業内容です。
タペットクリアランス調整
プラグを交換
純正はMR8E-9
イリジウムはCR8EIA-9を使用したようです。NGKの車種別対応表には
記載ありませんので追々記載されるかもしれません。
ガスが薄くなっていたのでクリアランス調整にて改善したとのこと。
現在返却から300kmほど走りましたが症状でておりません。
書込番号:22032121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年末にgsx-r125を購入しました。
300kmほど乗ったあたりから3速の3000回転より上からカチカチカチカチと音がします。ならない時もありますが、朝は大体なります。
また、エンジンをかけるとエンジンからリィィィンという感じの金属が震えるような音がなります。これはアクセルを開けるとより強くなる感じです。
どちらもかなり不快なのですが、バイク屋は直らないと言います。同じ症状でしょうか?
書込番号:22448093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バルブクリアランスとビビリ音(共振音)じゃないですか
音の感じ方はそれぞれって所もあるし、それが異常かどうかは
ここで聞いたり動画で音投稿してもまずわかりません。
実際に生で聞かないと。
バイク屋が問題ないと言ってるなら問題ない(仕様の範囲内)だと思いますが
信用ならないなら他の店に持って行ってみてはいかがでしょうか。
また違う回答が得られるかもしれません
ただ基本的な考え方として、クルマとは違ってバイクに雑音はつきものです
エンジンや補機類は剥き出し、静粛性優先で設計してるわけじゃありません
音にしても必要だから出てる音ってのもあります
タペット音も、完全に出ないように調整するとそれはそれで支障があるものです。
これからバイク乗り続けるなら、多かれ少なかれ
雑音はあるものとして許容した方が気が楽だと思いますよ。
書込番号:22448761
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













