
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年11月15日 21:47 |
![]() |
14 | 5 | 2016年3月4日 20:18 |
![]() |
19 | 1 | 2015年8月11日 07:28 |
![]() |
39 | 3 | 2015年7月28日 21:54 |
![]() |
3 | 0 | 2015年7月26日 16:43 |
![]() |
17 | 0 | 2015年7月14日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正タイヤを1万7千キロほどでアナキー3に変えました。
あれから2万キロ、フロントはそろそろ交換で既にショップに取り置きしてありますがリアはまだまだいけます。
これで、うまくやれば前後工賃込みで3万円ほど。
他の単車と比べ、ライフも長いし安い!
SSで攻めるような走りは問題があるのでしょうがツーリングなら十分グリップ感もあり、ウエットでも安心感があります。当面アナキー派ですね私は。。。^^
3点

>ネオテッチャンさん、こんにちは。
ANAKEE3お気に入りの様ですね。私のVストは純正TWからバトルウイング(BW)と入れ替えて現在も前後ともBWのVレンジ使用ですが、そろそろ次を考える時期にきています。BWはトレッドパターンが好きですし、性能も私のレベルでは文句ないのですが、せっかくなので別のタイヤを試してみたいです。第一候補はANAKEE3なのですが、人によってはロードノイズが大きいという感想もあるようです。ネオテッチャンさんはいかがですか?
書込番号:19199362
4点

CHAPACOさん、返信気づかずすみません。このところ仕事が忙しくて見てませんでした。
今更ですが、アナキーのロードノイズは個人的には気になりませんよ。
純正のトレールウイングと大差なしです。フロントのみ新品購入し、用意してますがまだ替えてないです。アナキーにしてから2万キロを超え、フロント1、2部、リア4部山ってところです。バトルウイングの減り具合はいかがですか?
書込番号:19316791
0点

ネオテッチャンさん。こんにちは。
最近休みの日が雨模様で乗れていなかったのですが、今日はちょっと出かけてきました。
今使っているバトルウイングですが、フロントは今現在19,000km走行でスリップサインが出ており、リアは24,000kmでセンターのスリップサインがほぼ出かかっており、限界まで引っ張ってもあと1000kmという感じです。純正タイヤに比べたらよく持ったと思います。
アナキー3のロードノイズですが、気になるという人と、トンネルに入ると聞こえる程度という人もおり、まあ使用には支障ない程度だろうと考えています。第一、TWもBWも「ヒュー」という音はします(BWの方がやや静かですが)。ということで、次のタイヤはアナキー3に決めました。
書込番号:19321242
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
先週の日曜日に、以前お話したミシュランパワーピュアSCを、私のタイプSベーシックに履き替え、本日、滋賀県彦根?福井県越前(往復約210km)を走って来ました(^o^)
少しばかり、私の感想を述べさせて頂きます(^o^)
先ず、真っ先に感じたのは、ストレートな道に対しては、至って静かなタイヤであり、ノイズを殆ど感じなかったです(^o^)
個人的には硬めなタイヤと思ってましたが、案外、グリップの良いタイヤなのだと思ってます(^o^)
又、カーブの走行については、これがまた、追随性の良いタイヤだと思います(^o^)
と言うのも、交換前がBSのHOOPでしたが、柔らかいが故?なのか、カーブでもフニャフニャ感を感じてましたが、ミシュランのパワーピュアSCですと、それがしっかりと、噛み合っている感じがしました(^o^)
コーナーでの走行については、少しばかりビックリしましたが(^o^;)言葉で表現するならば、『ズルッ即ガチッ』って感じのグリップです(^o^)
新品と言う事もあり、私がよく行く奥琵琶湖パークウェイの様なタイトな道にはまだ、走ってませんが(^o^;)ある程度馴染んだら、走って感触を再度、確かめて見たいと思います(^o^)
因みに、悪い点を言えば、溝付きの道には少し弱い感じがしました(^o^;)
BSのHOOPの場合は、溝付きの道も難なく走れましたが、パワーピュアSCですと、車体が少しブレます(^o^;)
私が下手なだけと言えば(^o^;)それまでですが(^o^;)
全体的に見て(^o^)大人のスポーツタイヤって感じがし(^o^)購入して損は無いタイヤだと思います(^o^)
書込番号:19136312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インプレ有難うございます。
いつになるかわかりませんが(全然乗ってないので)次回交換時の参考にさせて頂きます。
まあタイヤもそれぞれのいい面悪い面がありますからね。
個人的にはライフよりグリップ重視なので。
単車みたいにタイヤのラインナップが少ないので。
ミシュランはまだ履いたことがないメーカーなので履いてみたいですね。
書込番号:19137149
2点

このタイヤ、僕も使ってます。
個人的には気に入ってますね。
純正タイヤからはじめて履き替えたタイヤですが、
大きな不満点はないですね。
ただ、空気圧と路面の状況の組み合わせによっては、
ちょっとハンドルとられる感覚があります。
多分、ツーコンパウンドなんで、
境目のところで少しひねられるのかもと考えてます。
倒し込んだ時にも切り込む感じにナチュラルステアが強めに出ます。
慣れちゃえば平気なレベルだと思いますけどね。
ドライのコーナーでは純正より安心感があります。
ウエットでは無理しませんが、ちょっと純正より止まりにくいかな?
書込番号:19137213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬼気合さん(^o^)こんばんは(^o^)
返信ありがとうございます(^o^)
ミシュラン(フランス)かピレリ(イタリア)の二者択一になったのも、御存知だと思いますが、ヨーロッパではバイクは『庶民の足』として。又、『ロングバケーション』でドイツのアウトバーンを走る為に、大変にバイクは全般的に重宝されていて、市民権を得られているが故に、ヨーロッパのタイヤメーカーによるタイヤの作り込みを体感して見たい、って気持ちがあったのが正直な所です(^o^)
ヨーロッパでは、石畳の路面も多い故に、又、狭い道路が多い故に、タイヤに掛かる負担や、右折・左折も多い道路事情なのに、その上でダブルコンパウンドを採用したミシュランに興味が湧き、交換に至りました(^o^)
日本も、バイクに対して市民権を得られればと思いつつ(^o^;)未だに邪魔者扱い・・・(^o^;)
当に(^o^)大人のスポーツタイヤって感じです(^o^)
書込番号:19137736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USPさん(^o^)こんばんは(^o^)
はじめまして(^o^)
返信ありがとうございます(^-^)
路面がドライの時と、ウェットの時では、タイヤの性質は違いますね(^o^)
ウェットの時は、当然、路面が濡れているが為に、気を使いながら走りますが(^o^;)これがドライになると、格段に変わりますね(^o^)
今日は、朝一で走った時は、路面が大変に濡れてましたが、帰りは、路面が乾いてましたので、ドライでの走りは文句無しなタイヤだと、実感出来ました(^o^)
ドライでしたら、至って食い付きの良いタイヤだと思ってます(^o^)
書込番号:19137808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、突然失礼します。 私もスカブ&パワーピュアSCです。
リアタイヤに履いています。 感想ですが、ドライの直進はいいのですが、コーナーで車体をバンクさせ始めるときにコンパウンドの境目なのか不安に感じる時があります。
ウエットの時は直進の時のブレーキングではグリップが悪いです。
すぐにロックしてしまうので、かなりシビヤに感じます。 縦溝しかないからでしょうかね
履いてから5000kmくらいですが、溝はまだまだ行けそうです。
次に履き替えるときはこのタイヤにはしないと思います。
書込番号:19657053
2点



試乗して、どうしても気にいってしまい
GSR750から乗り換えてしまいました^_^
GSRに不満があったわけではありませんが
GSX-Sの乗り味にヤられてしまいました
タイヤの皮剥きが終わり 慣らしの途中ですが
感想は すごい乗りやすいの一言につきます
ワインディングも軽快 自分の腕が上がったかと
勘違いする程ですw
トラコンが秀逸で、ランプが点灯して初めて
介入に気がつくほどで 違和感がありません
長く楽しめそうなバイクだと思います。
書込番号:19041249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やりたい事があり、やれる財力があるならやる方が良い。
と、自分は思います。
人生楽しんでなんぼの世界ですからね。
書込番号:19042179 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



いつもお世話になっている バイク屋さんに
愛車のGSR750の点検に持っていったところ
先日発売されてた GSX-S1000がおいてあったので
試乗をお願いし 乗ってみました。
跨ってみると ほぼGSRと変わらず 足つきもGSXのほうがいいくらい
なによりも 軽い
ハンドルもGSRよりやや 高い位置 わずかに上体が起きる感じ
出だしも トルクがあり アクセル開けなくても楽々発進
グンと加速 街中でも 乗りやすいです。
極低速でも ギクシャクしません
夕方の街中でしたので 本当の性能はわかりませんw
でも十分 通勤でも使えそうな 乗りやすさでした。
GSR750での不満点 ブレーキが甘い
トラクションコントロールがついてない
スイングアームが チープ
その辺が 解消されてて すごーく欲しくなりました^^
相変わらず ウインカーがダサいですがw
7点

排気量が増えるほど低回転でのトルクが厚いのでラクできますね。
ドゥカティ スーパーバイク848なんかは低回転でのトルクが400cc並みしかないように感じます。
上の1098、1198なんかは怒涛のトルクが全域溢れているんですが・・
ただ750ぐらいのピーキーで速いのが面白いなんて言って750を選ぶ大鶴義丹みたいなライダーも少なからずいますね。
書込番号:19001424
9点

スレ主さんはあまり気になさらないかもしれませんが、あえて750が有利な点を挙げますと燃費かなぁ。GSR750ってけっこう燃費いいでしょう、1000ccはどれくらいの燃費になるのか、気になるところです。
あとは装備などはおっしゃるとおり1000ccが圧倒ですね。ただ、見栄えでいうと似たり寄ったりではありますけど、フロント周りは750ccの方が個人的見解ですが格好良いと思います。
書込番号:19001633
11点

自由道さん コメントキングさん 返信ありがとうございます^^
私の愛読している雑誌に 大鶴さんのコラム載っています
GSR-750を愛車とされていますよね
私がGSR-750を選んだのは 通勤で使いますので
勿論 コメントキングさんがおっしゃられてる 燃費&レギュラーガソリンであること
重視しました^^;
世間的には あまり評価は 高くないGSR750ですが
とても 乗りやすいバイクで 気にいっていますw
書込番号:19006948
12点





CB400から乗り換えてはじめに思ったのが遅っせ。
でした。
GSRは新車で購入した為初めはMAX4000回転位でまずは400KM
その後は1000KM位まではMAX5000回転目安にという感じで回転を徐々
に上げていきます。
このバイクの本領は9000回転以降にトルクの山が控えているので
その辺りでシフトチェンジ出来れば決して遅いバイクではありません。
但し、ネットでの書き込みで下のトルクが無いだの言われている方
がかなりいますが、私に言わせればただ、そこまで扱える腕が無いだけの話しです。
CBも確かに良いバイクですが万人向けのオールラウンドプレーヤー的な
個体にすぎません。
GSRはまず600CCの車体に400のエンジンを載せていますので車体の安定感が全く
違います。乗りはじめリアタイヤが太いだけあって、うーこのバイク曲がんねーな。
と思いましたが慣れてくると寝かせれば寝かせた分曲がるのでタイヤが太い分安定感が違います。
まあ、長く付き合えるバイクです。
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





