スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

お尻が楽ちん

2021/08/05 09:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250

クチコミ投稿数:2件

いままで乗ってきたバイクのなかで一番お尻が痛くないバイク。
かるいし、ひらひら乗れるし、でもちゃんとした伝統的アメリカンスタイル
燃費も30km/Lくらいでおさいふにやさし〜
高速だって、法廷速度で走るには十分なパワーあるし。
エンジンだって小さいから大型のバイクほど熱出さないし。
当然車検ないので経済的。
クラッチも軽い軽い、ニュートラもそこそこ普通に入りやすいし、
とにかく楽!
それに音も割と低音出てる。でもうるさくない。バランス取れた心地よい音

https://hello.ap.teacup.com/baikushako/100.html

もっと売れてもいいバイクだと思うけどなぁ〜

書込番号:24273491

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

納車待ちが長かった…

2021/08/02 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

スレ主 kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件

5月初めに発注して7月末に納車されました。
納車待ち2ヶ月半でした。
現状そんな感じのようです。ご参考まで。

納車日に13時間で700km以上走行しましたw
ハンドリングが軽いせいか渋滞の極低速でふらつきやすいですが、速度がのると軽快でいい感じです。
シートは良いと評判でしたが、流石に500kmを超えるとお尻が痛くなりました。
燃費は高速9割でリッター31km ほどでした。

書込番号:24268948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/02 01:29(1年以上前)

納車おめでとうございます。納車日に700kmはだいぶ走ってますねw

後ろのは防水シートバッグでしょうか?縦置きとは珍しいですね。

書込番号:24268988

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件

2021/08/02 16:06(1年以上前)

防水バッグですが、素材が柔らかく底板的な物もないため、中身の詰まり具合によっては横積みするとずいぶん不格好に不安定になってしまうのです。
なのでこのような積み方になってしまいました。
途中突然の豪雨に遭ったのですが、荷物は大丈夫でした。体はびしょ濡れでしたが。

書込番号:24269612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/02 21:07(1年以上前)

いきなり雨天走行とはなかなかハードですね。シートバッグの防水テストもできたのは怪我の功名でしょうか?w

なるほど、そういう理由でその積み方なんですね。教えていただきありがとうございます。空気抵抗を減らすためにそうなさってるのかと思いました。



書込番号:24270020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

アドレスV125ダートバイク化しました

2021/06/10 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 AMMTBerさん
クチコミ投稿数:15件

最近ハンターカブ等のチョイオフな原ニが気になり、買い替えも考えたのですが、アドレスに愛着もあるので手放すのが惜しく、いっその事アドレスをダートバイク化してしまおうと思ってやってみました。

ZZのフロント周り流用で12インチ化し、GP-22を履かせました。
フォークインナーはアドレスのものを使用し、足を長くしてフルボトムした際のタイヤとカウルの干渉を回避しています。
リアはリアサスを15mm長いものに交換したのと、10インチのままGP-110を履かせています。
給排気、エンジン、駆動系など主要な部分はほぼ純正のままです。
また、車体側への加工はしていないので、純正に戻す事も一応できます。
現物合わせの試行錯誤ばかりで、計画してから完成まで半年近くかかりましたが、以外にバランス良く仕上がったので満足しています。

小径タイヤの欠点だったハンドルへの突き上げも穏やかになり、タイヤのグリップも効くのでフラットダートならオフ車並に楽しく走れます。
オフ車のCRF250lも持っていますが、アドレスの方が遥かに軽くて足つきも良いので、荒れた林道ではむしろアドレスの方が安心感があるくらいです。
深砂利だと直進させるのが難しく、深い轍は車体がハマってしまうなどの弱点もありますが、それを補うくらい楽しいバイクに仕上がりました。
自分が手に入れてから10年以上経ちますが、ダートを満足に走れるようになったことで、乗っていきたい場所が増えたため、ツーリングのマンネリ化からも脱却されました。

書込番号:24180907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/10 01:45(1年以上前)

>AMMTBerさん
いいっすね!こういうの好き。
ここまでしたらアクションカメラでも付けてYouTubeデビューしたら面白いのでは。

ヤンチャして怪我など無いようにすれば楽しそうですね。

書込番号:24180944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2021/06/10 05:46(1年以上前)

>AMMTBerさん

画像拝見。
おお!なんかカッコいいし楽しそ〜!
軽くて悪路でもガンガン入っていけそうですね。
興味をそそられました。

唯一気になるのが、乾式の遠心クラッチでも大丈夫なのかな?という点です。
段差乗り越えなどで半クラッチ状態が続くと、乾式は高温になってジャダーが出ますよね?前に乗ってたスクーターがそうでした。
悪路走行は半クラを多用するのでどうなのかな?と気になりました。

書込番号:24181041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/10 07:52(1年以上前)

ベクスター125でちょっとガレたところのある林道走行、無理がかかったようでクラッチが焼けてジャダーが発生。
戻ってから開けてクラッチ部分を外して見ると、シューは変色し当たるアウターローターも変色部分がある。
シューの交換では直らずアウターの交換も必要だったがやらずにそのまま乗ってた。

見てくれは何とかなるが駆動部分がそのままだとダメだと思うよ。

書込番号:24181117

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/10 11:53(1年以上前)

こんにちは。

楽しそう!
足回りだけBW'sみたいで格好いいですね。
タイヤが小さいのでスピードは出せないでしょうけど、
軽さはダートでは代えがたいメリットですね。

私昔2st原チャでウォッシュボード走って壊しそうになりました。
やっぱりOFFは腹下は欲しいですね(^^)

書込番号:24181377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/06/10 14:32(1年以上前)

楽しいですね(^^)/

ダニや動物、環境破壊は気を付けて下さいね(^^)/

書込番号:24181591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/10 17:27(1年以上前)

>AMMTBerさん

ホイルは鉄チンのが良くありません?

割れたりした時のことを考えるとチョット怖いんですけど

鉄チンなら変型、空気漏れでも帰ってこれますし

書込番号:24181780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/10 19:11(1年以上前)

>AMMTBerさん

こりゃーカッコイイ! 半年掛けただけのことはありますね。素晴らしすぎる (^^)/

洗車は最低限で。多少泥にまみれていた方がイカしてるww

メーカーがこのままの姿で出せばイイのに。

書込番号:24181943

ナイスクチコミ!3


スレ主 AMMTBerさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/10 23:16(1年以上前)

>皆さま
コメント等ありがとうございます。
トラブルを乗り越えてここで報告できたことを嬉しく思います。

>ねこさくらさん
実は動画も撮りためており、どこかのタイミングで投稿できればいいなと思っています。
何回か転んだりしていますが、今のところダメージなく楽しんでいます。

>ダンニャバードさん
>神戸みなとさん
この仕様にする前もフラットダートは結構走っており、その頃からクラッチが焼けると周りから脅されていました。
今総走行距離が4万キロ程度走っていて、クラッチは交換なしで特に異常出ていません。
持論ですが、クラッチが焼けるのはアクセルワークや加重移動である程度回避できるのではないかと思います。
通常のスクーターだとシッティングのみでリア加重になりますが、アドレスはタンデムステップにスタンディングでき、
前輪に加重できるのが良いのでは?と思っています。
ただ、もう少し走りこまないと何とも言えないので、強化クラッチへの交換なども考えておきます。

>BAJA人さん
ウォッシュボードはフロント12インチだと突き上げが酷く、手首を痛めたことがあります。
12インチ化、オフタイヤ、サス調整でだいぶマシにはなりました。
スピードは出せませんが、オフ車より地面が近いので遅くてもスピード感があります。

>京都単車男さん
なるべく藪に近づかないようにしていますがダニやヒルなんかは厄介ですね。
マナーは守って走っていますが、排ガス規制前のモデルなので乗り続けるのがすでに環境破壊かもしれません。

>cbr600f2としさん
フロントホイールはZZから流用です。12インチ化するとなると、使えそうなのがこれかアドレス110のアルミしか見当たりませんでした。
GP-22が履けるのと、直進性の向上が目的で、自分としては林道を走るのであればフロントの大径化がマストだと思っての選択です。
走行不能になったら徒歩で下山して後日ピックアップは考えたくはないですが、こんなバイクなので覚悟はしています。
ちなみに、予備と言う訳でもないですが、同じホイールをもう1個持ってます。

>真鍮チャックさん
オフ系のスクーターって良いですよね。
メーカー製でもなくはないですが、見た目だけな感じがしてあまりそそられません。
オフ車は機能美がカッコいいと思います。



書込番号:24182336

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/11 14:20(1年以上前)

>AMMTBerさん

昔V100で林道に連れて行ってもらった時に

轍に落ちて、自分は気づかなかったんですが

ホイールがブレてる事を教えられてビックリしたことが有りました

懐かしいです(笑)

書込番号:24183025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/06/11 20:10(1年以上前)

フロントタイヤ

リアタイヤ

昨年秋に長野の畑に持って行ったC50ですが、持って行く前に近所のお店にお任せでタイヤ交換をお願いしたら、「TIMSUN」のタイヤに交換されていました。
リアがちょっとオフっぽいので、畑の裏山のダート道(泥と枯葉)を滑らずに登れました。

書込番号:24183479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/12 02:21(1年以上前)

タイヤオフ用に変えるだけでも激変しますね
グリップが第一です

ヌタると下った後、ノーマルタイヤでは返ってこれません

書込番号:24183918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/06/12 09:07(1年以上前)

是非ともスクータークロスに参戦して欲しいですね

書込番号:24184177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

まもなく4歳でキャリパー交換

2021/05/29 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:635件

通勤送迎の足として迎えてもうすぐ4年。
その日には走行距離8000キロ行きそうですが、
まだまだ元気ですね。
5000キロ過ぎから後輪タイヤに始まり、
コツコツ消耗したパーツを交換したり、
快適パーツ追加してきました。

今回はキャリパー流用をしたのですが、
エア抜き不足で肝を冷やしました(汗)
当たりがつくまで、ちょっとイマイチですが、
これからも可愛がっていきたいです。

書込番号:24161789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

3/16、バーグマン200 ABS発売

2021/02/22 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 氷瞬院さん
クチコミ投稿数:5件

3/16に新型が発売されるそうです。
ABS仕様に伴い
バーグマン200 ABS(BURGMAN200 ABS)となるそうです。
価格は57万1340円(消費税10%込み)。
カラーはマットステラブルーメタリック・
タイタンブラックとブリリアントホワイトの3色とのことです。
https://www.autoby.jp/_ct/17433374

書込番号:23982542

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2021/02/22 22:27(1年以上前)

バーグマン200は2台乗り継ぎました、ABS付きの新型バーグマンも期待してましたが、ABSが付いただけで外装などは変化なしで値段はUPでは、また買いたいとは思わないかな。軽くて積載量も多くて良いスクーターだから次のモデルチェンジを気長に待ちます。

書込番号:23982748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/02/22 22:40(1年以上前)

今年の10月から継続生産車種もABSが付いてないと新車販売
できなくなるので それに合わせた感じですね
エンジンは平成28年国内排出ガス規制適合のままなので
来年の10月までにエンジンの改良がないと今回の車両が最終型になるかも。

書込番号:23982777

ナイスクチコミ!8


スレ主 氷瞬院さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 11:13(1年以上前)

SUZUKIの製品ページ、
新しいものに替わっていました。
画像の差し替え・ABS部品画像追加・
日に日に好きになる@横浜→レインボーブリッジなど。笑

新色マットステラブルーメタリックは
バーグマン400と共通なんでしょね
シルバー(ABS無し)を
検討されていた方は急ぐべし・・・!?
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/

書込番号:23983573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/23 12:35(1年以上前)

こんにちは、氷瞬院さん

やっとABS着いたか。
海外モデルは以前からABSだったんです。
なんで日本では付けないんだって思ってました。
日本では安全よりも安い方が大事ってこと?

バーグマン200に買い替えたいなって思うんだけど、あと一歩なんだよね。
400に付いているLEDライトとブレーキロックレバーを200にも付けてほしい。
それなら文句なし。

書込番号:23983737

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/23 23:19(1年以上前)

ABS あればそれに越したことないが、なくても二輪に必要なし。
大人の事情でお国柄の違いで海外では早く標準化されただけの話。
カラーが好みなら、それぐらいが価値となろう。
このクラスのライバルがいないから、スズキも小改良しかしない。
これ以上も、以下もビクスクにはバーグマンしかないと言う事。

書込番号:23985135

ナイスクチコミ!8


かど。さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2021/03/03 17:22(1年以上前)

一応、今年もカタログもらって更新しました。
ご参考までに・・・。

http://burgman200.o.oo7.jp/bgmn_hp/Burgman200catalog-idx.htm

書込番号:24000325

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信90

お気に入りに追加

標準

バーグマン200U型の走りが変わった。

2020/09/28 05:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:22件

バーグマン200の社外マフラーに、して抜けが良くなりすぎ、力が無い気がして、試行錯誤?サブコン等そんな物一切販売していません。そこでO2センサーにワッシャー3枚(7mm)かませたら、走りが変わりました。私感ですから違うかも、金はかかりませんからお試しください。今では、ナットを溶接して、O2センサーを上げています、

書込番号:23692123

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2020/10/10 00:10(1年以上前)

ビームスエキパイのO2センサー取り付け部

ビームスのエキパイ(L6まで対応)見てみましたが、純正に比べてセンサー部のかさ上げが少ないですね。
これだとワッシャーのかさ上げで抜けの悪さが改善されて、乗り味変わる可能性もありそうですね。

書込番号:23716028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/10/10 06:37(1年以上前)

自分の結論としては、バーグマンU型のO2センサー位置を上げたことによりECMをだまして補正させて燃料を、濃くしているのでは

ないでしょうか。と自分満足しています。

書込番号:23716199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 07:40(1年以上前)

そうっすね。
特にL7〜に関しては、

・取り付け位置を〜L6より上流に移して、
・更にセンサー本体も別物(見た目はデンソーの汎用AFにそっくり?)してるので、まさかAFでは無いにしろ、ハイレスポンスなO2にした模様。
・それをあえて細いエキパイ内に突き出してること。

となるとスズキさんやビームスさんの意に反し?、センサーを引っ込めることで何かしら変化があって当然。

そして先生からの情報通り、高回転域ではフィードバックを停止しても、その手前の補正値メモリーがそのまま高出力リッチモードのデフォルト噴射に上乗せされる可能性高し。
(当初から書いてるベースマップに学習とはこのこと)


ただ個人的には全開バリバリ加速より、ECOランプが点いてる時にトルクアップのほうが乗っていて「絶好調!」と感じます^^

書込番号:23716260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 08:07(1年以上前)

レーサーにはO2センサーが付いてないから停止条件と特性を知らないんだー

書込番号:23716302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 08:32(1年以上前)

だから出力モードって書いてるっしょ・・・
競技では11:1くらいがデフォルトですけどね。

書込番号:23716343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 08:46(1年以上前)

停止条件と特性・応答速度、調べりゃいっぱい書いて有るぞー
穴だらけで不正確なのに、それを元に学習なんかするかよー

書込番号:23716357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 09:10(1年以上前)

ご自分で書いてるっしょ
「濃いと薄く、薄いと濃くをおっとっとと繰り返しながら14.7のゾーンに収めるのよねん」
↑このこと。

サーモスタッドみたく機械式じゃないでしょ?
ECUが考えて補正してるんでしょ?
穴だらけで不正確だからこそメモリーした区間平均値から予測制御することを「学習」と呼ぶんじゃありません?

書込番号:23716401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 09:30(1年以上前)

おっととは例えで高速型ならもっと速い
やっぱ出力電圧をアナログテスターで観測したことないんだー
O2カプラー外すと同じ結果になるだろうしさー想像ばかりでなくスズキに聞いて事実を教えてくれー

書込番号:23716432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 09:34(1年以上前)

穴だらけの穴はフィードバック制御しなくても良いところの穴だ。
しなくても良いところを学習で埋めてどうするー

書込番号:23716441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 09:53(1年以上前)

オシロの写真くらい、今どきいくらでも見れますがな・・・

それにスズキにもデンソーにもエンドユーザーにそんな技術内容を回答をする部署が無いことなんて。
普通に当たり前ですよね?
ワタシ、結構細かいことサポセンに訊く派ですが、非公開情報とかで門前払いの経験多々ですw


ちなみにデンソーさんの広告には

「O2センサ」
排気ガス中の酸素(O2)濃度を検出するセンサです。
排気ガス中の酸素濃度により、コンピュータ(ECU)で最適なエンジン燃焼状態に制御し、排気ガスの低公害化を図ります。

って書いてありますが、サポセンが答えるのはこの程度。

そもそもAFとO2を区別してないようですね。
もしやバーグマンL7〜はAFなのかもw

実際のところ、先生はバーグマン200に触ったことあります?特にL7〜型。

あと、「学習」の定義はOKですか?

書込番号:23716479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 09:55(1年以上前)

>穴

していいところは無いの?

書込番号:23716487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 09:56(1年以上前)

最初にAFじゃあるまいしってかいてあるじゃん
何を書いても無駄だー止めた。それらしく書いて有るけど良い子は学習してるなんて信じないよーに

書込番号:23716489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 10:00(1年以上前)

あ〜
言いたいこと、なんとなく解ってきました。

つまり出力モードでは、例えば12:1にするからストイキモード時の補正は不要って意味ですか?

書込番号:23716502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 10:06(1年以上前)

やっぱ知らねーんじゃん。もー何も教えないぞー

書込番号:23716522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 10:11(1年以上前)

先生の中の「学習」とはAFからのリアルタイム制御なんですね。
予測制御ではなく。

一応辞書には
「ECUはフィードバックを繰り返していくうちに、いいデータ、いい数値をメモリしていく仕組みになっていて、これが「学習機能」と呼ばれている。」
と書いてありますが。

お疲れ様でした。お元気で♪

書込番号:23716543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/10 10:20(1年以上前)

レーシング専門パカは辞書を読んでセッティングするらしい
お元気で、またどこかでやりましょう

書込番号:23716563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/10 11:25(1年以上前)

ワタシの学習機能では、また先生はすぐ戻ってくると予測してますw


どの道、排ガス規制がどんどん厳しくなる昨今、最新の電子制御の中身なんて我々には知りようがないですしね。

昭和のアナログ修理屋さんからしたら、車検でプローブを突っ込んだときに「○」が出るかどうか以外、どうでもいい話でしょうから。

書込番号:23716729

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/10 22:53(1年以上前)

>車検でプローブを突っ込んだときに「○」が出るかどうか

アイドリング時の状態ですよね

事実、O2センサーが機能するのは、完全暖機後のアイドル付近だけですからね〜

加速時や高負荷・高回転時には、ログは取っていても、フィードバックはしていませんよね
せめて、ノックセンサーでも有れば、幾らかは参考にするかもしれませんがねー

書込番号:23718119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/10/18 01:35(1年以上前)

>はげじーさんさん

O2センサーにワッシャー3枚試しました。
私感ですが体感できました。
下道10km時速60kmくらいまでの試走ですがアクセル?エンジン?のレスポンスが良くなり乗りやすくなりました。
デメリットがたいしてなければ良いですね。教えていただきありがとうございました。
あくまでお試しなので現在ワッシャーは外してます。

バーグマン200(L7) マフラー「ビームス SS400ソニックSP」品番:G339-10-000

書込番号:23733044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/18 16:34(1年以上前)

お試し有難うございます。自分は、M12-p,1,25の10mmナットを溶接して、います。2000k走りましたが、問題なく走っています。是非ともお付けください。乗りやすくなったでしょう。

書込番号:23734120

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング