このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2006年6月22日 19:38 | |
| 1 | 1 | 2006年6月18日 03:52 | |
| 0 | 1 | 2006年6月18日 20:03 | |
| 17 | 15 | 2007年10月6日 09:32 | |
| 1 | 5 | 2006年6月8日 22:05 | |
| 1 | 3 | 2006年6月4日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前回はいろいろと情報提供頂きありがとうございました。
納車後3日が経過し走行距離がやっと100Kmを超え
そろそろ慣らし運転を完了させとうかと思っています。
吉村トライオーバルマフラーですが、かなりいい音に
なってきました。
自宅付近で走行するには、ほんの少しだけアクセルを回し
のんびり走行すればそれなりの音で走行可能です。
近所迷惑にはならない(かもしれない)ほどよいサウンドです。
通勤途中でマジェ250やその他シングルの騒がしいバイク
と比べるとかなり静かですね。
うるさくもなく、静かでもなく、ほどよいヨシムラサウンド
は「ゴッドハンド」の魂が込められているのでしょうね。
まだ最高速は60Km/h程度しかだしていないため
ヨシムラ装着により最高速がどの程度でるのか楽しみ
でなりません。ノーマル105Kmに対し、ヨシムラ
装着で110Km〜120Kmでればいいのですが・・・
V100の最高速(排ガス規制前)
95Km〜100Km(CE11A)
V100の最高速(排ガス規制後)
85Km〜90Km(CE13A)
V125Gの最高速
※ヨシムラ装着の方、ノーマルの方、レポートお願い致します。
1点
たとえゴットハンド ヨシムラでも、そんなに出ないと思います。
書込番号:5186584
0点
はじめまして。納車1年1ヶ月の者です。
昨年12月にヨシムラマフラーを逃しましたが、今も視野に入れております。
興味津津でお尋ねします。
先日とあるバイクショップでV125の取り説を購入しました。
読み終えた後、以下の点がマフラー交換に際し疑問が出ました^^@
@ 燃料補正のセンサーは不圧バイプに接続されている。
A レブリミッターが設定されている。
@からはマフラー交換によるセンサーは反応しないように思え、
燃料補正は行われないのではないか?
よって、燃料コントローラーを装着しないとヨシムラマフラー本来の 走りを発揮できないのでは?
更にパワーフィルターでも付けようならますます燃料は薄くなり
パワーダウン。ヨシムラマフラーがドレスアップ以外の何物でも
無くなるのでは?^^@
Aの許容回転数制御のレブリミッターが更に気になります。
固体差もあるようで、私のV125は98キロでリミッターが効き
それ以上は回転が上がりません。
確認事項としてV125は燃料カットセンサーがありますが、
それは転倒時の燃料カットとプラグへの電流カットだそうです。
全開時のリミッターではないそうです。
回転数も頭打ちではヨシムラマフラーがドレスアップの
域止まりなのでは?と微妙な気持ちです。
しかし、ヨシムラ装着でのべスト回転数とベストなWRの重さとの
関係が不明な為、現在の頭打ちが必ずしも悪いとは結論できない
のが現状でもあります。
結論、私的にはポン付けではきっと低速域での走りに不満が出ると
思えるのです。
マフラー変えれば駆動系や燃料の噴射量を補正しないと駄目
なのではと、思えてならないからです。^^@
現状、回転数制御に加えて燃料噴射量もいじれないとなれば、
V125は相当な優等生です。
そこの部分を踏まえ、何かしら補正をして快適に乗っているオーナ ーさんの意見を聞きたいです。
ヨシムラマフラーのオーナーさん限定で回答願います。^^@
私も購入したいのですが背中を誰かに押してほしいのです。^^@
書込番号:5186605
0点
アドレスV125Gさん こんにちは。
マフラー交換のみで最高速10km/hアップは無理である というのがほぼ結論として出ているのではないでしょうか。
マフラーについてやヨシムラについてもスレがありますが、そこまでの結果はいろんな方からの報告や理屈から考えても、残念ながら不可能と言っても過言ではないでしょう。
ヨシムラがなかなか良いマフラーであるとは思ってはいますが。
通勤特急さん こんにちは。
マフラー交換によるセンサーの反応・・・なんですが影響を受けることがあるとはいえ直接的には関連性がありません。
また、エアクリの強化によって燃料が薄くなってパワーダウンの件ですが、一概には言えません。濃いか薄いかは個体差もありますし、アドレスV125は空燃比による計算は行っていませんので。(吸気圧と吸気温のセンサーはありますが)
レブリミッターの件ですが、アドレスV125はオーバーレブ防止のためにリミッターがかかります。ただし、作動回転数はかなり高いものです。一部で報告されているような回転数です。四輪のようなスピードリミッターではありませんので、レブリミッターの解除も必要ないと思います。
レブリミッターのせいで最高速が伸びないということは通常では考えられないでしょう。私の個体でもまだまだ伸びる余地があります。
また98Km/hというのはすごく細かな数字ですね。
きちんと計測されたということなんでしょう。しかしながらノーマル状態でももう少し伸びると思いますよ。
i-CON MINIでの簡単な補正などを含め、さまざまな小技等々を駆使して(駆動系除く)アドレスV125Gさんの望む最高速が出るといった状況です。(あくまで私の個体の場合ですが)
ヨシムラマフラーを装着していないのに回答して申し訳ありません。
書込番号:5188094
0点
私もヨシムラオーナーではないですが、レブリミッターはナップスのホームページ通勤特急でプーリー外して9000だったと思います、ノーマルじゃあ そこまで回りません。
書込番号:5188357
1点
情報ありがとうございました。
私の疑問はすっかり忘れてしまいましたよ^^@
カメファクのサイトを見てここまで開発たのですね^^@
と微笑んでしまいました。
ボアアップキット、ハイカム、ヨシムラマフラー、
とどめはキャブ仕様でした。
もうアドレスV125とは別モノですね^^@
125ccスクーター界のモンキー(ホンダ)になるつもり?
(そこまでならないか^^@)
と勝手にビール片手に250ccキラーになったりして^^@と
改造構想で夢を見ちゃいました。
各ショップさんの努力に興味津津です。
他社との価格差額約10万を資金につぎ込むか?^^@
通勤車ではなくなりますね^^@
書込番号:5189106
0点
ヨシマフ、デイトナ製タボフィル、ユニエアベント1個追加、デンソーイリプラ、i-CON MINIでメーター読みMAX106q、回転数は9050rpmです。ヨシマフのみでも105qは出ました。最高速は変わりませんが、他のパーツを付けたことにより最高速到達タイム、フィーリングはかなり変わりました。
書込番号:5189293
1点
皆様、多数のご意見ありがとうございました。
ヨシムラであっても最速度がかわらないのは残念です。
ノーマルの低・中速度重視のマフラーなら上の回転が
まわりにくいということですね。
ヨシムラだと、低速はダメだとしても、中速から高速で
(中回転〜高回転)が伸びるということがわかりました。
エンジン系統はチューニングする予定がないため
次はテールランプのクリアレンズ化し、ルックスチューン
の予定です。
書込番号:5191666
0点
ディオ50が故障で、V125G購入1ヶ月です。
購入価格 20万4千円(車体のみ)
最後の最後までヤマハシグナスと悩みました。
シグナスの高級感ある作り、アルミ12インチホイールは魅力でした。
価格差は約4万円。
良好な点
車体が小さい。ディオとほとんど変わらない大きさ。車の間を 縫って走ることができる。
実用燃費 約30キロ。
加速はものすごくいい。
特にメリットはないがインジェクション。
盗難防止アラームが標準で付いている。
値段が手頃。
いまいちな点
アルミホイールでない。
車高が高い。ディオよりかなり高い。両足がべたつきしない。
0点
アルミ12インチホイール好きな方多いですね。
自分は12インチホイールだと絶対買いません。
やっぱスクーターは目障りにならない、10インチホイールが好きです。
アルミホイールでない点はカスタムで何とでもなりますよ。
書込番号:5179186
1点
先週5年乗ったBW'S100(オーバーホールしてないかなり傷んでやつ)を売って、銀Gを契約しました。
ここの書き込みはいつも参考にさせてもらいました。
やはりグラアクの2ストパンチやシグXにも魅かれましたが・・・ゲタ代わりで使うならこっちと思い購入です^^;
スズキワールドでも値段も思った以上に値引きしてくれましたよ。自賠責保険5年込み乗り出しで23万です。最安じゃないかもしれませんが満足です。それとゴジラロック?とか言うチェーンロックがおまけで付くみたいですが・・・タダらなくださいくらいな感じです。
来週納車予定が楽しみです〜ヽ(^o^)丿
0点
まだ納車されて無いのですが質問です。
ノーマルのマフラーよりも静かになる社外品マフラーってあるのでしょうか?性能云々は問わないのですが見た目を変えたくて・・・こんな考えの方は自分以外にいないかな(-_-;)
やっぱりノーマルが一番ですか?
マフラーを変える=うるさくなるイメージがあるもので(^_^;)
書込番号:5180985
0点
バイク(本体) > スズキ > バンディット1200S
M−maxオフリミッター取り付けました。
☆ゴン隊長☆さんの言う通りでした。
点火系までアップしていないので、さすがにアクセルコントロールでウイリーまでは、しませんでしたが、車体が軽くなって、レスポンスアップでした。
4速、5速が粘るので、燃費も良くなりました。
¥7800でこれだけの変化があれば、効果有りだと思います。
ところで、点火系のコードやプラグなど替えると、始動性が良くなるのは、わかりますが、外にどのようなメリットがありますか?
2点
すいません全くの素人です、その製品は町のバイク屋さんでも取り付け可能なのですか?
書込番号:5151609
4点
ガソリンが完全燃焼に近づき、燃費の向上や排気ガスの有害物質の減少、レスポンスアップなどです。 具体的に体感できるのは、アクセルを急開したときのレスポンスの向上でしょうね。
リミッター・カットは公道での装着が禁止されているので、バイク店や販売店では取り付けてくれません。あくまで、サーキット走行用です(笑)
書込番号:5152007
3点
おじさん18号さんへ
自分は、ネットで調べて、直接メーカーの(株)エムパーツに注文しました。
担当も対応が親切で、好印象でした。
発送も直ぐに発送してくれるので、2〜3日で着くと思います。
取り付けについては、取説などわかりやすく書いてあるので自分でも、簡単に取り付けることが出来ます。
☆ゴン隊長☆さんへ
早速、返事ありがとうございます。
ちなみに、リミッターカット(M−max)やプラグなど装着されているバイクの種類は、バンディット1200でしょうか?
それとも、他のバイクですか?
バンディット1200Sの場合、カタログ等には、プラグコードの適応が無いのですが、プラグコードが合うのがありましたか?それとも、併用タイプで取り付けたのですか?
書込番号:5152320
1点
ジャスティーKさま。
質問してもよろしいですか?
M−maxのリミッターカットを取り付けたとの事ですが、
ラインナップに06年型用ってあったのですか?
私も06なのですが、ラインナップされているのですか?
私も着けようかな?なんて思ってました。
よろしくお願いします。
書込番号:5152646
0点
ハイテンション・コードは汎用の物ですが、自分はスプリット・ファイヤーのVチャージャーです。 付け加えますが、ハイテンション・コードの装着により、プラグの着火(火花の大きさが大きくなる)が良くなり色々な恩恵を得られるのです。 4本で2万円チョットでした。
ノロジーのホットワイヤーはプラグへの着火が良過ぎるため、ピストンなどに負担がかかるらしく(車種によっては焼き付く)、自分はパス致しました。 値段も高いですし(笑)
プラグの着火が良くなるぶん、プラグの寿命も短くなるので、3,000kmを過ぎたら時々、プラグの電極チェックと清掃(歯ブラシ等でCRC−556を付けて磨く)をして、5,000kmで交換しましょう! 自分はプラチナプラグです。 次回はイリジウムプラグにします。
書込番号:5153722
1点
>歯ブラシ等でCRC−556を付けて磨く
☆ゴン隊長☆さん、プラチナプラグとイリジウムプラグは清掃をしてはいけない(電極を傷つける)ので、電極を傷つけないためにあえてワイヤーブラシでなく、歯ブラシ等を使われているという理解でよろしいでしょうか。(電極のまわりを清掃でしょうか。)
書込番号:5154262
0点
はい、ワイヤーブラシでは掃除しておりません。
歯ブラシならば今までの経験上、何の問題もありません。
書込番号:5154664
0点
http://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_v-charger.asp
↑このハイテンション・コードを装着しております。
プラグ清掃後はCRCをちゃんと拭き取って下さいね。
書込番号:5154674
1点
rippy301さま
自分も06型の新型です。
自分の場合は、メーカーに直接電話して、確認をとりました。
エンジン関係が、05型と変わっていないので、おそらく大丈夫とのことでした。
結局、結果オーライと言うことで、自分としては、満足しています。
もし、不安でしたら、メーカーに確認されてから、注文すればと思います。(質問に対するメーカーの対応は、とても良かったですよ。)
書込番号:5155890
0点
ジャスティーK様
早速、注文してきます!
慣らしを早く終わらせてからが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:5158534
0点
ジャスティーKさんへ
いろいろ情報ありがとうございます。オフリミッターを早速バイク屋さんで注文して付けてもらいました。M−maxは品切れとのことでアドバンテージを付けました。180キロ以上出したこと無いので(実は130キロが最高)効果はわかりませんが、今度走行会でレーシング場を走る予定にしていますので、楽しみにしています。ご報告まで
書込番号:5174913
1点
おじさん18号さんへ
あれから、走行会へ行かれたのですか?
その時のインプレッションを宜しければ、お願いします。
オフリミッターの作動状態は、いかがでしたか?
書込番号:5311801
1点
ジャスティーKさんへ
ご返事が遅れて申し訳ありません。
大雨の予想だったので、走行会は取り消しました。
早く200キロ以上の未体験ゾーンを体験してみたいものです。
ご報告まで
書込番号:5347981
2点
昔のスレを持ち出してすいません。
しかし、私もここの書込みを見てMーmaxのオフリミッターを取り付けました。
感想はまだ最高速までは出していませんが、低中速回転時のトルクがアップしたというか、エンジンが軽く廻ってくれる感じがします。
後は本当にリミッターがオフになるものかどうか試してみたいのですが、実際に体感した方のインプレがないし、自分でもなかなかそのような機会がないのでわかりません。
でもなんとなく取り付けて見て気持ち的にはフルパワーのバイクに乗っているっていう自己満足感がいい感じがしますが・・。
書込番号:6836358
1点
はっきりいって素晴らしいです。
この休みにしまなみ街道を走ってきました。
2日で走行380km、ガソリン代約860円です。
燃費は47.6km/Lです
以前慣らしの時の長距離燃費は52km/Lでした。
普通に走っているだけで時速60〜80kmでます。
マジェなどに比べると疲労はあろうかと思いますがストレスは感じなく(以前乗っていた2輪と比べて)旅ができました。
普段は通勤主体で使っています。
給油の時に走行距離をメモってエクセルに入力して燃費を計算しています。
ほとんど通勤で使って2回ほど遠乗りをして37.2km/Lです。
アドV125Gを購入するとき車も考えていろいろ悩みましたがベストチョイスだったと思います。
ただ、残念なことに見た目が小さいことで一般ドライバーから見れば50ccと思われ無理な追い抜き割り込みなどのされやすいように思われます。
特に正面からみれば50ccと区別つかないでしょうね。
価格走行性など現状ではパーフェクトなスクーターだと思います。
大事に乗り倒したいと思います。
0点
動力性能云々言えば海外製の激速スクーターに速いのがありますが、燃費やお手頃価格と両立できるのはV125をおいてないですね。
その辺りがV100に続きベストセラーに成りつつある理由でしょうね。
書込番号:5141468
1点
私も結構はまってます。
今年の3月10日に納車して早や3ヶ月現在3970km、
最初は通勤が遠くなった為(約10kmほとんどが新御堂筋)
ディオから乗り換えて全くの通勤用のつもりでした。
が、乗ってるうちにディオとこんなに違うもんなんという
か別物やんか!
もともとバイクは好きだったのでと言ってもディオまで
30数年の2輪ブランクあり!!
結構スクーターでもいけるやなあ〜っと
あんまり遠くは行ってませんが琵琶湖に行ったり
先週の休みに寮から熊取の我が家で一泊し朝から高野山経由で
竜神温泉に一人でツーリングに行きました。
日帰りで241km燃費は40.6km/Lでした。
全行程のほとんどが峠や山道さんざん走っての結果だから
満足でしょう。
温泉に入って最高でした。
結構疲れたけど、その晩は我が家でぐっすり寝ました。
通勤用のつもりが思わぬおまけが付いてきたみたいです。
色々と長所短所もあるでしょうが私としては買って大正解
ひさびさのヒットです。
書込番号:5148465
0点
自分は同排気量なら出来るだけ軽量コンパクトなモデルが好きなので、アドは大変気に入ってます。
ただ、スレ主さんの仰るとおり無謀なドライバーに原チャリと間違われて舐められるのが不満。
現在は、自作の大きいサイドバイザーや流用した他車種のウインドスクリーン、デイポイントライトなどを装着したおかげで、対向車や先行車に関してはハッタリ(笑)が効くようになりましたが、後続車にはけっこう煽られますね。リア回りがコンパクト過ぎるのが、迫力不足に輪をかけているって個人的には思ってます。
そこで、手始めに100均でゲットしたLEDをテールランプとして増設。次にはリアウインカーを追加して外へ張り出すようにし、更にボリュームアップを図ろうと考えているところです。
でも、ホントは髪の毛が伸びてきたんでバイクへ乗る時はくくってるのが煽られる原因かも?
車間距離をとらない愚かなドライバー諸君、女と間違えて煽らないように(爆)
書込番号:5150546
0点
皆様、返信ありがとうございます。
ここの板にもあるようですが皆様なりのアドがあり充実したアドライフを満喫されているようでうれしくなりました。
事故には気をつけ10万キロまで走り続けましょうぞ(笑)
書込番号:5151839
0点
以前いろいろなハンドルネーム?「中型免許初心者」もしくは「やっぱりアドレス」という名前で投稿していたものです。
ホンダのホーサイトが良いとか、マジェスティ125ccが良いとか言っていましたが、いろいろ考えた末、経済的なこと、マンションなので置き場がないこと、共働きのため生活のために買い物等も多いことなどのことで取り回しやすさ、走行性能の良いこと等考え合わせて、このまま乗り続けます。、皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。ちょっと高速、80キロ以上だすのと風などの時振られますが、それ以外何の不満があるでしょうか、良いバイクですよ、燃費もコンスタントに35qから40qまで行きます。アドレスの自賠責は平成20年までありますので、それが終わったらまた考えます、その間に原付2種でまた新しい良いバイクがでているかもしれませんし。このまま乗りますよ。
今まで「鼠ライダーさん」フレンドハムスターさん」ほかいろいろな方アドバイスありがとうございました。とにかくアドレスは良いバイクですよ。取り回しやすさ、経済性、動力性能等で。ただ軽いことでの安定性には欠けますが、しかしどれほどの高速をだすところがあるでしょうか、せいぜい80キロ巡航ぐらいでしょう?それいじょう出すとちょっと不安定でしょうね。それで充分ですよ。今私のアドレス走行距離1400qです。3月の始めに買ってから約2ヶ月経ちました。通勤距離は往復5q強程度ですからほかの通勤以外で乗りに乗りました。あとはこれから通常の、ツーリング等はあまり行かないとは思いますが。アドレスの使用を充分に楽しみたいと思います、何も飛ばすだけではなく、乗る年齢にかかわらず良いバイクだと思いますよ。
0点
皆さんそれぞれ自分の条件の中で、色々と折り合いをつけて乗っています。やっぱりアドレスさん もそれで良いのではないでしょうか。頑張ってアドレス乗り続けて下さい。(^^)
ツーリングは関東近郊の方なら、「秩父 定峰峠ツーリング」で参加者募集中ですので、ご覧になってみて下さい。
書込番号:5139280
0点
人間も単車も長,短所がそれぞれ有り、100%は有り得ませんから自分の求める長所が入っていれば良しとすればV125で良いでしょうね。
仮面ライダー2号さんはGOOBIKEとオフ会の宣伝部長さんに就任されたみたいですね。(^^;
書込番号:5139312
1点
やっぱりアドレスさん、そーですか。
まぁ上を見れば切りが無いですが、とっても いいバイクだと思いますよ、その証拠にここのスレッドのカキコの多さが物語っています。
持って無い人 これからの人 ほかのに乗ってるけど興味がある人
きっと 自賠責が切れるまでに、いい相棒に成ってると思いますよ、いや 成ってあげて下さい。
書込番号:5139845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




