
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2007年10月6日 09:32 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月8日 22:05 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月4日 20:18 |
![]() |
5 | 17 | 2006年12月10日 20:54 |
![]() |
0 | 30 | 2006年6月10日 01:01 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月4日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200S
M−maxオフリミッター取り付けました。
☆ゴン隊長☆さんの言う通りでした。
点火系までアップしていないので、さすがにアクセルコントロールでウイリーまでは、しませんでしたが、車体が軽くなって、レスポンスアップでした。
4速、5速が粘るので、燃費も良くなりました。
¥7800でこれだけの変化があれば、効果有りだと思います。
ところで、点火系のコードやプラグなど替えると、始動性が良くなるのは、わかりますが、外にどのようなメリットがありますか?
2点

すいません全くの素人です、その製品は町のバイク屋さんでも取り付け可能なのですか?
書込番号:5151609
4点

ガソリンが完全燃焼に近づき、燃費の向上や排気ガスの有害物質の減少、レスポンスアップなどです。 具体的に体感できるのは、アクセルを急開したときのレスポンスの向上でしょうね。
リミッター・カットは公道での装着が禁止されているので、バイク店や販売店では取り付けてくれません。あくまで、サーキット走行用です(笑)
書込番号:5152007
3点

おじさん18号さんへ
自分は、ネットで調べて、直接メーカーの(株)エムパーツに注文しました。
担当も対応が親切で、好印象でした。
発送も直ぐに発送してくれるので、2〜3日で着くと思います。
取り付けについては、取説などわかりやすく書いてあるので自分でも、簡単に取り付けることが出来ます。
☆ゴン隊長☆さんへ
早速、返事ありがとうございます。
ちなみに、リミッターカット(M−max)やプラグなど装着されているバイクの種類は、バンディット1200でしょうか?
それとも、他のバイクですか?
バンディット1200Sの場合、カタログ等には、プラグコードの適応が無いのですが、プラグコードが合うのがありましたか?それとも、併用タイプで取り付けたのですか?
書込番号:5152320
1点

ジャスティーKさま。
質問してもよろしいですか?
M−maxのリミッターカットを取り付けたとの事ですが、
ラインナップに06年型用ってあったのですか?
私も06なのですが、ラインナップされているのですか?
私も着けようかな?なんて思ってました。
よろしくお願いします。
書込番号:5152646
0点

ハイテンション・コードは汎用の物ですが、自分はスプリット・ファイヤーのVチャージャーです。 付け加えますが、ハイテンション・コードの装着により、プラグの着火(火花の大きさが大きくなる)が良くなり色々な恩恵を得られるのです。 4本で2万円チョットでした。
ノロジーのホットワイヤーはプラグへの着火が良過ぎるため、ピストンなどに負担がかかるらしく(車種によっては焼き付く)、自分はパス致しました。 値段も高いですし(笑)
プラグの着火が良くなるぶん、プラグの寿命も短くなるので、3,000kmを過ぎたら時々、プラグの電極チェックと清掃(歯ブラシ等でCRC−556を付けて磨く)をして、5,000kmで交換しましょう! 自分はプラチナプラグです。 次回はイリジウムプラグにします。
書込番号:5153722
1点

>歯ブラシ等でCRC−556を付けて磨く
☆ゴン隊長☆さん、プラチナプラグとイリジウムプラグは清掃をしてはいけない(電極を傷つける)ので、電極を傷つけないためにあえてワイヤーブラシでなく、歯ブラシ等を使われているという理解でよろしいでしょうか。(電極のまわりを清掃でしょうか。)
書込番号:5154262
0点

はい、ワイヤーブラシでは掃除しておりません。
歯ブラシならば今までの経験上、何の問題もありません。
書込番号:5154664
0点

http://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_v-charger.asp
↑このハイテンション・コードを装着しております。
プラグ清掃後はCRCをちゃんと拭き取って下さいね。
書込番号:5154674
1点

rippy301さま
自分も06型の新型です。
自分の場合は、メーカーに直接電話して、確認をとりました。
エンジン関係が、05型と変わっていないので、おそらく大丈夫とのことでした。
結局、結果オーライと言うことで、自分としては、満足しています。
もし、不安でしたら、メーカーに確認されてから、注文すればと思います。(質問に対するメーカーの対応は、とても良かったですよ。)
書込番号:5155890
0点

ジャスティーK様
早速、注文してきます!
慣らしを早く終わらせてからが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:5158534
0点

ジャスティーKさんへ
いろいろ情報ありがとうございます。オフリミッターを早速バイク屋さんで注文して付けてもらいました。M−maxは品切れとのことでアドバンテージを付けました。180キロ以上出したこと無いので(実は130キロが最高)効果はわかりませんが、今度走行会でレーシング場を走る予定にしていますので、楽しみにしています。ご報告まで
書込番号:5174913
1点

おじさん18号さんへ
あれから、走行会へ行かれたのですか?
その時のインプレッションを宜しければ、お願いします。
オフリミッターの作動状態は、いかがでしたか?
書込番号:5311801
1点

ジャスティーKさんへ
ご返事が遅れて申し訳ありません。
大雨の予想だったので、走行会は取り消しました。
早く200キロ以上の未体験ゾーンを体験してみたいものです。
ご報告まで
書込番号:5347981
2点

昔のスレを持ち出してすいません。
しかし、私もここの書込みを見てMーmaxのオフリミッターを取り付けました。
感想はまだ最高速までは出していませんが、低中速回転時のトルクがアップしたというか、エンジンが軽く廻ってくれる感じがします。
後は本当にリミッターがオフになるものかどうか試してみたいのですが、実際に体感した方のインプレがないし、自分でもなかなかそのような機会がないのでわかりません。
でもなんとなく取り付けて見て気持ち的にはフルパワーのバイクに乗っているっていう自己満足感がいい感じがしますが・・。
書込番号:6836358
1点



はっきりいって素晴らしいです。
この休みにしまなみ街道を走ってきました。
2日で走行380km、ガソリン代約860円です。
燃費は47.6km/Lです
以前慣らしの時の長距離燃費は52km/Lでした。
普通に走っているだけで時速60〜80kmでます。
マジェなどに比べると疲労はあろうかと思いますがストレスは感じなく(以前乗っていた2輪と比べて)旅ができました。
普段は通勤主体で使っています。
給油の時に走行距離をメモってエクセルに入力して燃費を計算しています。
ほとんど通勤で使って2回ほど遠乗りをして37.2km/Lです。
アドV125Gを購入するとき車も考えていろいろ悩みましたがベストチョイスだったと思います。
ただ、残念なことに見た目が小さいことで一般ドライバーから見れば50ccと思われ無理な追い抜き割り込みなどのされやすいように思われます。
特に正面からみれば50ccと区別つかないでしょうね。
価格走行性など現状ではパーフェクトなスクーターだと思います。
大事に乗り倒したいと思います。
0点

動力性能云々言えば海外製の激速スクーターに速いのがありますが、燃費やお手頃価格と両立できるのはV125をおいてないですね。
その辺りがV100に続きベストセラーに成りつつある理由でしょうね。
書込番号:5141468
1点

私も結構はまってます。
今年の3月10日に納車して早や3ヶ月現在3970km、
最初は通勤が遠くなった為(約10kmほとんどが新御堂筋)
ディオから乗り換えて全くの通勤用のつもりでした。
が、乗ってるうちにディオとこんなに違うもんなんという
か別物やんか!
もともとバイクは好きだったのでと言ってもディオまで
30数年の2輪ブランクあり!!
結構スクーターでもいけるやなあ〜っと
あんまり遠くは行ってませんが琵琶湖に行ったり
先週の休みに寮から熊取の我が家で一泊し朝から高野山経由で
竜神温泉に一人でツーリングに行きました。
日帰りで241km燃費は40.6km/Lでした。
全行程のほとんどが峠や山道さんざん走っての結果だから
満足でしょう。
温泉に入って最高でした。
結構疲れたけど、その晩は我が家でぐっすり寝ました。
通勤用のつもりが思わぬおまけが付いてきたみたいです。
色々と長所短所もあるでしょうが私としては買って大正解
ひさびさのヒットです。
書込番号:5148465
0点

自分は同排気量なら出来るだけ軽量コンパクトなモデルが好きなので、アドは大変気に入ってます。
ただ、スレ主さんの仰るとおり無謀なドライバーに原チャリと間違われて舐められるのが不満。
現在は、自作の大きいサイドバイザーや流用した他車種のウインドスクリーン、デイポイントライトなどを装着したおかげで、対向車や先行車に関してはハッタリ(笑)が効くようになりましたが、後続車にはけっこう煽られますね。リア回りがコンパクト過ぎるのが、迫力不足に輪をかけているって個人的には思ってます。
そこで、手始めに100均でゲットしたLEDをテールランプとして増設。次にはリアウインカーを追加して外へ張り出すようにし、更にボリュームアップを図ろうと考えているところです。
でも、ホントは髪の毛が伸びてきたんでバイクへ乗る時はくくってるのが煽られる原因かも?
車間距離をとらない愚かなドライバー諸君、女と間違えて煽らないように(爆)
書込番号:5150546
0点

皆様、返信ありがとうございます。
ここの板にもあるようですが皆様なりのアドがあり充実したアドライフを満喫されているようでうれしくなりました。
事故には気をつけ10万キロまで走り続けましょうぞ(笑)
書込番号:5151839
0点



以前いろいろなハンドルネーム?「中型免許初心者」もしくは「やっぱりアドレス」という名前で投稿していたものです。
ホンダのホーサイトが良いとか、マジェスティ125ccが良いとか言っていましたが、いろいろ考えた末、経済的なこと、マンションなので置き場がないこと、共働きのため生活のために買い物等も多いことなどのことで取り回しやすさ、走行性能の良いこと等考え合わせて、このまま乗り続けます。、皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。ちょっと高速、80キロ以上だすのと風などの時振られますが、それ以外何の不満があるでしょうか、良いバイクですよ、燃費もコンスタントに35qから40qまで行きます。アドレスの自賠責は平成20年までありますので、それが終わったらまた考えます、その間に原付2種でまた新しい良いバイクがでているかもしれませんし。このまま乗りますよ。
今まで「鼠ライダーさん」フレンドハムスターさん」ほかいろいろな方アドバイスありがとうございました。とにかくアドレスは良いバイクですよ。取り回しやすさ、経済性、動力性能等で。ただ軽いことでの安定性には欠けますが、しかしどれほどの高速をだすところがあるでしょうか、せいぜい80キロ巡航ぐらいでしょう?それいじょう出すとちょっと不安定でしょうね。それで充分ですよ。今私のアドレス走行距離1400qです。3月の始めに買ってから約2ヶ月経ちました。通勤距離は往復5q強程度ですからほかの通勤以外で乗りに乗りました。あとはこれから通常の、ツーリング等はあまり行かないとは思いますが。アドレスの使用を充分に楽しみたいと思います、何も飛ばすだけではなく、乗る年齢にかかわらず良いバイクだと思いますよ。
0点

皆さんそれぞれ自分の条件の中で、色々と折り合いをつけて乗っています。やっぱりアドレスさん もそれで良いのではないでしょうか。頑張ってアドレス乗り続けて下さい。(^^)
ツーリングは関東近郊の方なら、「秩父 定峰峠ツーリング」で参加者募集中ですので、ご覧になってみて下さい。
書込番号:5139280
0点

人間も単車も長,短所がそれぞれ有り、100%は有り得ませんから自分の求める長所が入っていれば良しとすればV125で良いでしょうね。
仮面ライダー2号さんはGOOBIKEとオフ会の宣伝部長さんに就任されたみたいですね。(^^;
書込番号:5139312
1点

やっぱりアドレスさん、そーですか。
まぁ上を見れば切りが無いですが、とっても いいバイクだと思いますよ、その証拠にここのスレッドのカキコの多さが物語っています。
持って無い人 これからの人 ほかのに乗ってるけど興味がある人
きっと 自賠責が切れるまでに、いい相棒に成ってると思いますよ、いや 成ってあげて下さい。
書込番号:5139845
0点



購入:平成17年 5月6日
金額:総額107,700円(自賠責1年、諸経費込み)
走行エリア (主に)
南=町田、横浜、川崎
北=保谷市、練馬区、板橋区、豊島区
東=江東区、
西=国分寺、府中、稲城
走行距離(先日5/30まで):12,500km
オイル交換:4回実施(1回平均 約3,000km)1回750〜1300円
燃費
・購入当時:約40km/L
・現在:約45km/L (冬場の厳寒期は、およそ10%以上ダウン)
車体状況
・スロットル調整2回(ワイヤー伸び戻し)
・前後ブレーキ調整1回(わいやー伸び戻し)
・タイヤ: 前 8分溝− 後 2部溝(雨天時ロック多発)交換近し
・ヘッドライト バルブ:未だ球切れせず
・最近、排気管系に錆が 多少浮いてきた (その他、故障ナシ)
不満
・エンジンブレーキが強烈で調整が利かない
・フロントサスが硬く、ショック吸収性が悪い
・コンビニフックの位置が低く、形状が悪いので外れやすい
メリット
・燃費が 良いと 思う
・車重が軽い
・タンク容量はカタログ値では4,5Lとなっているが実際はフルで5.3L
・始動性がよい! いつもセル一発!!
一言!:スロットルワイヤーの伸びは調整しないとエンストしまくり。
1点

更に 一言!
ガス欠が 心配な時には、タンクを覗き 車体をゆすって
残量を確認しましょう。
更に 私の場合、予備タンを常備しています。
書込番号:5126487
0点

もう 一言!
燃料系はついていませんが
給油は、200km毎にしておくと 私の場合は、セーフ♪ です。
更に私の場合、憶えやすいようにするため
0km
200km
400km
600km
800km
1000km
という具合に 給油しています。
満タン 5.3L × 燃費45km = 航続距離238.5km なので
かなり マージンをとった 給油サイクルかと? おもいます??
書込番号:5146895
0点

詳細参考になりましたm(__)m
自分は常にフルスロットルなのですが、燃費は最初から30kmくらいです。
それとオイル交換は1000kmで1回しましたがその後は3000kmくらいでいいのでしょうか?
書込番号:5147295
0点

きちべえ さんへ
オイル交換の目安 ですが
「取り扱い説明書」の記載では
3,000km毎、または 1年 となっております。
購入したバイクショップでは、1,500km毎を推奨していましたが・・・、まあ それは 商売的なものか?と
個人的には、判断しました。
ちなみに オイルの劣化や消耗は
オイルのグレード や 性能、添加剤の使用可否、
また 季節・使用条件・車両の状態 等によって
違ってくるのでは ないかと 思います。
参考までに お知らせしますが
エンジン音の変化(異音)、ようするに G音 B音 Z音など が
感じられた場合には
ただちに オイル交換をしたほうが良いと思います。
私の体験談ですが 以前、4輪のハイパワーターボ車を新車で購入し
新車1,000km走行時にオイル交換を実施、
次からは 交換時期を もう少し長くできるかなぁ と思っていたのですが
それから1,500km位走行したころからエンジンノイズに
「バサバサ」感や「ガサガサ」感が 聞き取れるようになり
ずいぶん早いけど もしかすると オイル寿命がきているのでは?
と思い、オイル交換をしてみると 異音は消えてなくなり
静かになりました。多分、まだ慣らしが完全でなく 鉄粉の発生および
油膜が切れかかり などに よって 潤滑が不足してきていたのでは?
とふんでいます?
その後は、オイル1回の交換について 5,000〜10,000km
程、走りましたが その後は 一度も エンジンノイズの不調は
ありませんでした(当然、すべてにわたってノントラブルでした)。
私が 先の冬場に 4,000km近く走った時、異音は感じられませんでした。(でも夏場は 注意しましょう!)
そのうち ロングランを 試してみようか? とも思っています。
ちなみに 私の オイル交換は 最初は購入ショップでしていたのですが
その都度、価格が違うので(750〜1,250円)不信に思い
行きつけ(カード会員)のガソリンスタンド(出光)で
するようになりました。本当は自分で できるのですが
廃油の処理やら 何かと 厄介なので…つい…というところです。
参考までにお伝えしますが、「レッツ4」のオイル容量は
700ccなので 100cc単位で 量り売り してくれ
工賃なしのショップを選んだほうがよいのでは?と思います。
大概のお店は リッター毎の オイル料金+工賃 ですが
お店が暇な時など、お店側から オイル交換を 薦められた時に
オイル量 700ccなんだけど? と交渉すると
黙っていると 最低リッター単位のところを 700cc計り売り
でやってくれます。せこい話ですが
やっぱり 3割も値段が 安く済めば
お得感も 断然 違ってきます し ねぇ♪
ちなみに 私の行き着けスタンドは
100cc計り売り で 工賃ナシです。
以上、ご参考まで♪
これからも お互いに 情報交換 を よろしくお願いいたします。
書込番号:5152601
0点


すすむさま
予備タンを常備 というのは、どういうタンクを買えばいいのでしょうか? それは家に保管しておくのでしょうか
書込番号:5155374
0点

予備タン について
私の場合、容量500ccの金属製容器を
シート下トランクに常備しています。
当然、ヘルメットも同時収納できています。
一応、ご参考まで。
書込番号:5156782
0点

すすむさま
どうもありがとうございました。m(_ _)m
近くにスタンドがないので私も予備タンクを装備しようと思います☆
書込番号:5158382
0点

古代すすむさん ご回答ありがとうございます。
返信が遅れたことお詫び申し上げます。
詳しい説明に感謝いたします。
そろそろ3000kmになります、毎日全開走行なので
かなり負担をかけていると思います…
皆様の意見を参考にこれからも「レッツ4」
大事にしていきたいと思います。
書込番号:5185345
0点

きちべえさん
あいさん そのほかのユーザーの皆様
お互い レッツ フォー ライフ を
有意義におくりたいですね。
そして 事故や 違反には、くれぐれも注意しましょう!
今日の私は 知らないうちに 白バイが となりの車線より追尾、
私がスピードを飛ばさないので 追尾をあきらめて
さーっと過ぎ去っていきました。
私が気が付いてないと思ったのでしょうか?
まあ、とにかく気をつけましょう。
それから どなたか
バイクのタイヤ交換について
体験談や費用・どこで行う など
お聞かせ戴けませんでしょうか?
書込番号:5187574
0点

レッツ4を買おうと思っていたのですが、
ホンダのDio Cesta というスクーターを買いました・・w
ホンダクリオ前の、桜井ホンダというところで買ったのですが
@都内板橋区
ちょうどキャンペーンをやっていて、盗難保険のプレゼントや、
選べるギフト(4000円分!)をもらいました☆
このキャンペーンはまだやってるみたいですよ!
どのバイクショップでもいいやと思っていたのですが、
定期点検も18ヶ月まで無料でやってくれるみたいです。
赤塚の川越街道沿いの他のバイクショップより、
お店の人がとても親切丁寧に説明してくれたので、おすすめだと思います。
スズキの掲示板に書いてすみません。
こちらでいろいろ質問して、古代さんやJOGと骨さんにお世話になったので、購入のご報告がてら、書き込みしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5246730
0点

あいさん
新車購入、おめでとうございます。
そうですか、チェスタになさったとは!チョッと意外?でした。
でも、ご近所のお買い物とか きっと重宝されることと思います。
購入時の色々な特典は、魅力ですよね。
やっぱりお得感があったほうが、
購入満足度も高くなるものです。
近頃は、四輪の場合、駐車場の問題とか
ガソリン価格の高騰と色々と大変ですから
スクーターがあるとライフワークが変わると思います。
私は長い間、四輪一辺倒だったのですが
一年少々前に レッツ4を購入して
大活躍、本当に よかったと思っています。
話は変わりますが
先日、久々に燃費計算をしてみたところ
47.9km/L でした!
季節的にも 今頃が レッツ4には、一番好条件なのかなぁ?と
思いました。
それでは
書込番号:5247022
0点

はじめて の タイヤ交換
走行距離:16,600km
もう少し 走れるかなぁ?と思っていたのですが・・・
パンクをしてしまい、お金をかけて直しても
間もなくタイヤは寿命なので これを機会に
ついに! タイヤ交換を決意しました!
はじめての事なので 費用は どれ位かかるのか?
全くわかりませんでしたが ここに記しておく事にしましたので
ご参考まで
タイヤ(ブリジストン) 80/90-10 35J 費用:2,700円
用品:500円
工賃:3,800円
総額:7,000円
想像していたよりも タイヤ代は安く。
工賃が高いなぁ と思いました(作業時間20分)。
以上、ご参考まで。
書込番号:5501222
1点

エンスト & アイドリング調整 について
当然の事ながら 冬場の厳寒期は 内燃機関の宿命(燃料気化不良)として
エンストしやすい環境となります。
私も昨シーズン、 よくエンストしました。
予想外における 突然のエンストは 確かに 非常に 危険です。
よく信号待ち 右折 踏み切り通過 時など
本当に ひやひや しました。
当初の私は
「レッツ4」は フュエール インジェクション(FI)なので
アイドリングは 近年の四輪車のように
電子制御による自動調整かと思っていました。
なので エンストは オーバー クールに よるものではないか?
と勘違いし 空冷 冷却の吸気口をテープで 徐々に少しづつ塞ぎ
色々と試してみましたが 一向に 症状は 改善されず
まいったなあ… レッツ4は 歴史が浅く
私が購入したのは デビューから 間もない
初期型でしたから
これは まさに 初期トラブル と とらえ
スズキの リコール情報 を 調べたり しました。
そこで ハッと 気が付いたのですが
レッツ4 は あくまで FIであって
吸気音、水温、シリンダー温、排気温など 各種センサーにより
総合集中制御された 最近の 4輪車CPUによる
インジェクター とは 違う のでは? と思いました。
であれば 事は 簡単です。
旧来式 機械式キャブレターのように 手動調整すれば いいのです。
で 私は スロットル ワイヤーの位置を確認し
自転車のブレーキように 絞り上げて みたところ
アイドリングの回転数が上がり
突如のエンスト症状も改善しました。
そうなのです!
実は 寒冷による 不調エンストと思っていたのは 全くの 勘違いで
単に 経時使用にによる ワイヤーの“伸び”で あったのです…。
ワイヤーの伸びは 徐々に 進行している為、
それに ただ 気が付かなかった! だけなのだ!! と
〔対処法〕
右ハンドルのグリップ付け根から出ている
スロットル ワイヤーの カバーを 左に ずらし
調整ねじを 回し アイドル回転を 上げてください♪
ちなみに 回転を 上げすぎると 加速は よくなりますが
AT車のように クリープ してしまいます… し
なにより 燃費が 悪化して しまいますので ご注意ください。
以上、 ご参考まで♪
書込番号:5723480
1点

いつもお世話になります。m(__)m
200kmごとなんて、給油するのも切りが良くていいですね。
書込番号:5729869
1点

いつもお世話になります。m(__)m
いえいえ。
切りがいいほうが
エクセルでグラフ作ってもキレイに作れますよ。
書込番号:5741205
1点



ここの掲示板にお世話になり購入に至ったので同じ様にコメントを書く事で購入を考えてる方の参考に少しでもなればと思い投稿します。僕はV125Gを買って今700キロ目です。原付で道路を走るのが恐ろしくなって買い替えました。ここの皆さんの言う通り見かけ、またがった感じ等は原付に毛が生えたもんだと思います。実際にやってみて苦笑してしまいました。本当に小さくて弱そーーーーなバイクです。けど実際に乗ると乗ってる分には大きめのスクーターを乗ってる感じです。原付の様にガツンという発進ではなく大きな力でグイグイ引っ張ってくれるような感じです。普通の道でしたら全く問題なく流れに乗って走る事ができます。ちょっと郊外の国道等トラックや車の速度が普通に80キロオーバーの様な道でも十分に付いて行けました。トラックの後ろに来てしまい、荷台から落ちる砂や砂利に耐えられず止む終えず追い越しした時にふと気づくと105キロ出てた事もあります。(もう怖くてしません)スピードに関しては早すぎる位でした。乗り心地ですが、思ってたより悪くありませんでした。車でも高級車のスムーズな走りが好きな人と、スポーツカーの固めのサスのガツガツした走りが好きな人がいるように、バイクも同じ事が言えるような気がします。僕のバイクは走りや路面、スピードが体で感じられるので走っていて疲れるかも知れませんが、走っていて楽しいです。僕は車だったらオートマよりマニュアルが好きなタイプなんで「乗り物」としてv125は楽しいと思います。燃費はすごいです。東京から茨城に行き、栃木で温泉に入って東京に戻って来た時は250キロ走り燃費は43キロでした。バイク屋の人も驚く位燃費は良いです。僕もそうでしたがアドレスにするかシグナスにするかスペーシーにするかマジェにするかなんて迷いました。僕の場合はきびきび走る事、気軽に駐車できる事、燃費の良い事、乗ってて楽しい事、スピートが適度に出る事。。。が重要でした。結局どれを買っても良かったのかも知れませんが、アドレスは今の所全てを要求以上答えてくれてます。走る楽しさと頼れる足、そんなジャジャ馬です。
参考になれたら幸いです
0点

schrougeさん へ
ツーリへの参加申込を待ってるんだけど、無理なら無理で連絡してくれると助かります。m(_ _)m
書込番号:5132418
0点

皆さん、はじめまして。
私も5月10日にアドレスV125Gを購入いたしました。
いままで、ずっと車で通勤していましたが、
バイクにのっていた若いころから、20年近く経過してしまいました。
バイク購入のきっかけはやはり、ここの皆さんの意見を聞いて決めました。既に400km走りましたが、初めて乗った興奮はさすがに感激でした。今後もみなさんの色々なお話を聞きながら、たのしいバイクライフをしたいと思いますのでよろしくです。
書込番号:5133159
0点

schrougeさんこんばんわ!
北海道に今年の夏行くぞー。一緒に行くか〜ぁ?今年はヴェクで下道で行くよ。去年、青森の先の大間港まで下道で行ったよ。寄り道したので1000kmだったよ。
時間は、東京20時出発して八戸に次の日の13時到着。健康センター泊まって、朝5時頃出発。大間港に着いたのは昼前位だったかな!?去年はちょと大きいスクーターだったけどね。
大間港から函館のフェリーは安くて2000円位だよ。
書込番号:5134387
0点

>誰のマシンか忘れましたがステップにシマ板を貼ってるる方がおられました。
もしかして自分のことかな。でも、縞板じゃなくってマットだから違うかも・・・
書込番号:5134687
0点

銀きつねさん & ケムシトリー♂さん へ
関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
「秩父 定峰峠ツーリング」をご覧頂ければ詳細が分かりますので、宜しくご検討下さい。
書込番号:5135075
0点

こんな感じのモノがありましたね>ケムシトリー♂さん
http://www.asahi-net.or.jp/~we2a-sod/wcab/wcab-tonocover.htm
自作ならなかなか「通」ですね・・・
書込番号:5135093
0点

>sho-shoさん
やっぱり違うようですね。
自分は
(1)お金がない
(2)道具がない
(3)パーツを追加するのは好きだけど、交換するのは外したブツが無駄になるからやらない
の3ない運動を推進しているチープカスタマイズ論者ですから(爆)
フロアマットも100均で2枚購入したのを切り貼りし、装着しています。
http://www60.tok2.com/home/odekakezuki/diarypro227/diary.cgi?mode=view&no=25
>仮面ライダー2号さん
自分は関西在住ですので悪しからずご了承ください。
書込番号:5135149
0点

仮面ライダー2号さん へ
関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
「秩父 定峰峠ツーリング」
>お誘いありがとうございます。
自宅は足立区です。行ってみるかはもう少し経たないと予定がわかりませんが、ぜひ参加したいです。
書込番号:5135153
0点

ケムシトリー♂さん & 銀きつねさん へ
了解です(^^)
書込番号:5135160
0点

自サイトの日記に新トピを追加したらページのURLがズレちゃいました。今度はバイクカテのページへリンクさせておきましたので、良ければご覧ください。
http://www60.tok2.com/home/odekakezuki/diarypro227/diary.cgi?word=bike.gif&cond=and&obje=now&mode=search
ちなみに、追加したのは自作フロアマット・パート2
人工芝をアドに貼り付けました。
材料費は152円なり(笑)
書込番号:5138544
0点

ケムシトリー♂さん へ
フロアーマット、結構いけてますよ(笑)
ただ、変人に見られるかも?(^^;)
書込番号:5138592
0点

海外出張で留守にしてる間に沢山の書き込みありがとうございます。北海道は来年になって二人乗りが出来るようになった際に好きな人と一緒に行くのが夢です。情報を頂いてとても助かりました。ありがとうございます。今回のツーリングは行けないんですが楽しんできて下さい。
書込番号:5140993
0点

>仮面ライダー2号さん
ホムペ閲覧&コメント、ありがとうございます
人工芝のフロアマット、やっぱりハデ過ぎかなァ・・・
今度はフローリング調にしようかなって、もっと変?
まあ、本人が変なオジさんだからピッタリかも(爆)
書込番号:5141074
0点

こんにちわ
sho-shoさんシマ板なら旭風防でこんなのが出ています。
http://www.af-asahi.co.jp/new/index.html
通信販売(1割引+消費税=13,755と振込手数料)です。
早いもので私の青Gも今月末で納車1年を迎えます。
もう直ぐ関東も梅雨入りを迎えますが、かま_さんのバイクと乗り手の慣らしは順調なのでしょうか?
書込番号:5141914
0点

げ(^^;; まだ200kmしか走ってません。夏までに500km走ってオイル交換して出掛けちゃいます(^^;;;;
書込番号:5141927
0点

かま_さん どうもです(^^;
>まだ200kmしか走ってません。夏までに500km走ってオイル交換して出掛けちゃいます(^^;;;;
秩父・定峰ツーリで200kmくらいは稼げるかも? 楽勝楽勝(^^;
書込番号:5144276
0点

カンバックさん情報をありがとうございます。
そうそう、これなんですよ。先日のツーリングでV125のステップに貼り付けてあった代物ですね。(誰のV125だったんでしょうね)
シマ板ステップやグレイチングもどきのキャリアってなんか好きなんですよね〜♪
童心に戻った気持ちであれこれ考えてます(V125を秋頃にはなんとかせねば・・)
人工芝了解です>ケムシトリー♂さん
大昔に乗っていた初代HONDA TACT FULLMARKを思い出しましたね。
オプションで人工芝ではありませんがグリーン色のマットを付けてました。
これを付けると足が滑らないのですよ。
まんまのプラでしたからつい頼んでしまった覚えがあります。
あのTACTも当時流行ってた探偵物語(松田優作)でつかってたべスパにちと似てるという事でバイト先の女子高生のお勧めでした。
彼女もTACT(スタンダード)でしたから話が合いましてバイト先でペラペラとおしゃべりしに行っていたようなものでした。
書込番号:5144722
0点

schrougeさん へ
秩父 定峰峠ツーリングで私が載せてる連絡用メルアドにメールしてくれませんか?
君に是非とも読んでもらいたいツーリの説明文を作ったので、連絡して下さい。
書込番号:5148533
0点

あ、sho-shoさんと目と鼻のところに住んでいます。横浜中区在住です。
ただいまリード100に乗っていますが2stのけたたましさに飽き
てしまい、V125を考えています。ご縁があればツーに誘ってくださいまし。
書込番号:5155123
0点

hamazin40さん へ
ツーリ参加ご希望なら、「秩父 定峰峠ツーリング」に参加しませんか?
書込番号:5155336
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
みなさん、こんばんわ。京都のすけだいです。本日をもちまして、スカブーオーナーとなりました。オプションのストップランプもタイミング良く入荷してよかった〜。初めて乗った印象は、とにかく、メーターのイルミネーションがきれい!あと、うわさのマフラー音は、中年初心者ライダーのわたしにとってちょうどいい、音できにいってます。京都で、ゴロワーズのヘルメットかぶった白スカブー見かけたら私ですので、声かけてね〜!
0点

オプションのストップランプって
電球ですか、LEDですか?
LEDなら私もつけようと思うのですが
書込番号:5126601
0点

LEDじゃないでしょう、たぶん・・・。取説には何も書いてないし。すんません、なにぶん素人なもんで。でも見た目は結構いいかんじですよ!
書込番号:5128577
0点

納車おめでとうございます。
ストップランプも装着ですかぁ〜
羨ましいです。
あのストップランプって装着時はストップランプ部と別にカバーがあるんでしょうか?
高いか自作か流用しようかと考えてるので別カバーがあるのならそれだけ注文でもしたいともくろんでいます。
書込番号:5128946
0点

別カバー?すいません、ほんとに初心者なもんで・・・。たぶん、あるとは思うんですが。つくずく、役たたずやな〜笑。ヘルメットの件で、SNELL派っていうのが、私と一緒ですね。笑 SHOEIのZ-5もSNELLだったら、迷わず買ったんですが。
書込番号:5130709
0点

>別カバー
判りにくいことを言って申し訳ありません。
まぁ判らないようですので気にしないでください。
人に聞いて楽をしようとしたのが間違いですし、今度自分で調べまーす。
>ヘルメット
スネル派なんですかぁ。
実際のところSNELLじゃなくてもJISとおっていれば十分なんですけどねぇ。
最近購入したのあDOTしか通ってなかったりします。
Z5はSNELLじゃなかったんだ。知らなかった。SHOEIだとX9とX11だけがSNELLなのかな?よく判らないや。私は、Z4やZ5の形がどうも好きじゃなかったのでX9にしちゃった感じです。ベンチがよく効いて頭蒸れなくていいですよ。(走っていればだけど笑)
書込番号:5130895
0点

実は最初、X−11が購入第一候補だったんですが・・・。なんか、しらんまに、アライのRR-4ゴロワーズ2になっちゃいました。スズキ乗りなのに。笑 話はかわりますが、ミラーをデイトナのホリゾンタルミラーに付け替えました。2個で13,000円もしましたが、カッコいいっすよ〜!
書込番号:5131102
0点

オプションのストップランプってハイマウントストップランプのことですよね?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave_s/accessories.html
これLEDだと思います。
取り付けはもともと付いているリアスポイラ下のガワを外してハイマウントユニットに差し替えるって感じになりますね。
参考までに〜♪
書込番号:5135347
0点

LEDでしたか〜!付けてる本人がわからんって、ほんま、つくずく、役立たず〜!
書込番号:5136682
0点

こんばんは ここ2.3日掲示板を見てなかったものできずきませんでした、遅くなりましたがおめでと〜!どうですかスカブの調子わ?もう嗅ぎましたマフラーのニオイ 僕は高槻ですがまだ新型を見たことがありません そやから自分のバイクの挙動を比較でけへんから困ってます
発進してからチョットしておきるブルブルとか イマイチ加速が悪いとか、スケダイさんもきずいたことがあったら教えて下さいね、まだ僕もナラシの途中ですがようやく500kmまできました 休みの日一人で池田から舞鶴 亀岡周りで高槻へ 燃費計は最高で33kmまでいきました スケダイさんも高槻で同じ白のスカブを乗ったおっさんを見かけたら声かけて下さいね。
書込番号:5137276
0点

イモタマさん、ごぶさたです。いや〜、マフラーのニオイ最高でしたね〜!笑 発進時のブルブル、わたしも感じてますが単気筒なんやし、こんなもんかな〜と思ってます。加速感はまだ慣らしで60km以上だしてないんですが、思ってたよりええやんって感じてます。少なくともいままで乗ってたJOGよりは。笑 それよりも、一番気になってるのが足つき性。身長169cmなんですが、どうも、イマイチ。両足がぎりぎりつま先でつく感じで、っうか自分の足の短さにショックを受けてる今日この頃です。笑
書込番号:5137917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





