スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

横風に以外と強いヴェクスター。

2006/02/28 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

数日前、ヴェクスターで3時間ほど往復いたしました。その道には高架があり、2ヶ月前にアドレスで走ったさい、横風に吹かれて怖い目にあったところでしたが、ヴェクスターだと特に何事もなく走れました。20キロほど重いせいなのかもしれませんが、これはなかなかいいですね。ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです。

書込番号:4865573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/02/28 17:11(1年以上前)

アドレスより重く排気量も150ccあるとは言え所詮125の車体、過信は禁物です。
実際自動車専用道路で走ってみましたがあのディメンジョンでは80以上の速度を出す気にはなれません。
10インチタイヤでもキャスターやトレール量の関係で一見安定志向に思えますが
轍や路面のギャップを一度拾うとそこはやはり10インチ、横風なんかより余程怖い思いをしますよ。
高速走行はあくまでもオマケと考えるべきでしょう。法規上走れるだけ、といったレベルです。

書込番号:4867056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/28 18:49(1年以上前)

  自分はフレソドハムスターさんの意見とはまったっく逆です。

  今日も1日ヴェクスター150でかっとばしていましたが10インチタイヤの安定感バツグンで安心して100キロ近くでも走行できます。
  もし走行安定性に欠けるというのであればタイヤの空気圧等、1度チエックされる事をお薦めします。

  バイクの場合タイヤのエアー圧にクルマより影響を受けやすいので標準より高めの設定は厳禁です。

書込番号:4867295

ナイスクチコミ!0


Reg1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 13:28(1年以上前)

私も同じ車両を横浜新道で通勤に使っているものですが、高速走行時はお世辞にも安定性が高いとは言えないです。あれを「安定感バツグン」と言える人は世間の12incや13incホイール車の安定感を知らない人の発言でしょう。ベクスターの操安性はあくまで大きなトレール量の恩恵なのはバイクの事知っていれば誰でも判る事です。

普通の真っ直ぐな道を何事も無く走っている時は問題無くても何か踏んだり、路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは自明の理。

こういう開かれた掲示板ではいろんな人が主観で書き込みますから、時に間違った事を言う人も居ます。誰の書込みを信じるかはそれぞれの判断ですがTANIDA1234さん、是非とも自分の安全は自分で確保してください。

書込番号:4869757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 18:47(1年以上前)

  ‘主観,ですが自分は弟所有のフォーサイトと乗り比べての話です。 確かにそれ以外は乗った事ありませんが、フォーサイトには同速なら勝ります。
  ‘主観,ですがいずれの機種も高速道路などを走れるほどの動力性能は無いとおもいます。

   >路面のギャップにはまった時などは径の小さいホイールの方が路面の影響を受けやすいのは〜< とは‘正に,机上の論理ですが、実際には`アラ不思議、逆だったりもします。

   理由はホイール径だけではなく、車体の剛性、キャスター、トレール他安定性を保つ要素は多数、絡みあって決まるからでないでしょうか。

書込番号:4870454

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIDA1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/02 00:17(1年以上前)

なんだかとても盛り上がって(?)いますね。高速道路での安定性に話がいっているみたいですね。私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。比べている相手はアドレスV125Gです。アドレスよりは高速安定がよさそう、ということです。お間違いなく。
もしヴェクスター150が高速道路での走行に問題点があった場合は、車でいくか、または高速も安心して走れるバイクを購入するだけのことです。なんということはありません。

書込番号:4871877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/03 19:05(1年以上前)

>私が書き込んだのは「ならし中なのでまだ高速は走っていませんが、これなら結構安心して走れそうです」ということで、まだ実験走行もしておりません。

だからそれに対して「過信は禁物ですよ」と書いただけなんですけど
変な人が湧いてきて 暴れ回ってただけです。

書込番号:4877355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

近況報告

2006/02/26 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:27件

ここの書き込みがほとんどないので、
「近況報告」をします。

我が愛車のアドレス110も走行25000Kmを超え、
ベルト、プラグ、ウエイトローラー、ギアオイル、
エアークリーナーの交換をしました。
もちろん節約のため自分でしました。
ベルト以外は2回目の交換です。
部品はスズキ標準品です。

その作業で感じた事ですが、
ベルトの幅が2mmぐらい擦り減っていました。
ローラーはフラットな部分が2mmぐらい。
ギアオイルはあまりよごれてなかった。
プラグはいい色にやけていた。
クラッチはまだまだ残っている大丈夫。

開けたついでにちょっといじりました。
ローラーの開き止めカバーについている
3個のつめを少し外側に曲げました。
これでローラーが最大限まで開き、
ハイスピードプーリー仕様になった。
皆さんはどうしています?

走った感想は、エンジンがヒュンヒュン
よく回るようになりました。
50Km以上は確かにハイギアになった。
上り坂はちょっと力がなくなった。
以前のベルトは幅が減って狭かったので、
ローギア仕様となっていたので、
よけいにその差を感じるのかもしれない。
燃費(だいたい30Km)が上がることを期待します。

書込番号:4859840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 14:24(1年以上前)

追伸です。
「やってみました」

我がアドレス110は、冬と雨が苦手?
冬の寒い朝(0℃以下)の時、
走っていても冷え性です。
オーバークールまたはキャブの凍結か?
アイドリングが下がるし、
長い下り坂では信号でエンストする。
皆さんなりませんか?

その対策として、
エンジンの冷却風の出口を3分の2ぐらい
ブリキ板でふさぎました。
風の入り口はそのままです。

結果は良好、すごくいい。
心配してたエンジンの焼けもなさそう。

ただキャブの凍結については、
キャブヒーターは付いてないの?
付いてないなら、温風を吸い込ませる
工夫が必要かな。
今度やってみよう。

雨対策として、自分の考えでは、
後輪で巻き上げた雨水がキャブ、エンジンに
まともにかかって、エンジンが冷え性かな?
と考え、エンジン、キャブと後輪の間に
ゴム板を取り付けました。

結果はだいぶ良くなった程度。
雨水をもっとうまく防ぐには、
2重のリアフェンダーが必要です。

書込番号:4859843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 14:26(1年以上前)

追伸
「こんな事もやってみました」

この冬は特に寒かったので、
グリップヒーターを付けようと、
さがしたけど、スズキ車には取り付け不可?
合うのがないので、早々にあきらめました。

そこでひらめいたのが、
エンジン冷却風をハンドルまでホースでつなぐ。

エンジンの冷却風出口から
SUSフレキパイプと水道のホースをつないで、
ハンドルカバーの中までいれました。
ボディ左側の小さな三角のカバーをはずして
パイプを通しました。
目立たないようにホースは黒く塗りました。

結果は、少しは暖かいけど風量が不足。
ホースの途中にファンでも付けたらいいけど。
気温が5℃以下ではホースが走行風で冷やされて、
あまり暖かくない。
エンジンの温度状態が手に伝わってくる。
たとえば、登り坂は暖かい、
長いくだりは、暖かくないなど。

エンジン過冷却防止板を付けてからは、
少しは風の温度があがった。

こんな変なことをした人はいないでしょう?

書込番号:4859850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/26 16:45(1年以上前)

  今日は、 たーにーさんもアイディアマンですね。 

  でもグリップヒーターがスズキ車には取り付け不可とは知りませんでした。
  汎用品ですので着くようにも思いますが・・・・

 それと 
 ♪チャンチャンチャカ♪チャンチャンチャカチャン♪ 自分も〜ローラーの開き止めカバーに着いて〜いる  3個のつめを外側に曲げるのを前やりました〜が ♪ほどほどにしなかった為ローラーが脱落しちゃいました〜♪    チキショ〜 (小梅太夫)

書込番号:4860336

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 17:01(1年以上前)

すごいですね。
昔、スペイシー125やZX400(550)Dに暖房がついていたのを思い出しました。
それを自分でやってしまうとは、恐れ入ります。

画像があったら是非ご紹介ください。ワタクシの掲示板ででもいいです(^^;;

書込番号:4860397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 20:08(1年以上前)

みなさん、
見ていただいて
ありがとうございます。

グリップヒーターはディトナ製を見たのですが、
どうもハンドル径が合わないみたいです。

去年、使い古しのローラーで
自作ウエイトローラーを作りました。
ローラーの中心にドリルで穴を開けて、
15gと17.5gです。今は標準の20gです。
いろいろとやってみると楽しいものですね。

写真・・・とのことなので、
さっそく撮りました。
自分の趣味のブログに乗せました。
よかったら見てください。
写真をクリックしてください。
エンジン過冷却防止板は黒く塗ってあるので、
よく見ないとわかりにくいですが・・・

http://freeway108.blog34.fc2.com/

書込番号:4860988

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 20:47(1年以上前)

たーにーさん、画像のUP、ありがとうございました。拝見しました。
レースカーのオイルクーラーみたいでかっこいいですね!

書込番号:4861135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/27 13:36(1年以上前)

ウエイトローラーの中心にドリルで穴を開けての加工、確かに楽しいものですね。

 やった事ない人もどんどん挑戦して欲しいですね。 その際のアドバイスですが、ローラー挟むのにつぶれないように木の板を2枚合わせて合わせ目中心にローラー径より若干小さめに穴開けて固定具を作成し使用するなど穴空ける前にやる事があります。
  旋盤など無い方はナップスなどで1500円程度のモノなので正確に重量も決められますから買っちゃった方がいいですね。

書込番号:4863418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/04 14:30(1年以上前)

みなさん見ていただいてありがとうございます。
そしてウエイトローラー加工技術のアドバイスも
ありがとうございました。
自分は苦労して穴を開けていたけど(失敗もあった)
買ったほうが確かに早いですね。

ウエイトローラー押さえカバーの3つのツメ、
曲げたのを今日、標準に戻しました。
アドバイスもいただきありがとうございました。
やっぱり50Km以上でハイギアになると、
坂道を力強く登れないし、(通勤の峠越え)
市内でもその速度からの加速力も重要だし、
燃費も良くならなかったので、
自分は低中速性能の方を重視しました。

あと、エアークリーナーカバーに付いている
2つのゴムパイプ、細いほうだけをいつもは
はずしていたけど、先日2つとも取り付け、
様子をみたけど、静かになったけど、どうも力がない。
やっぱり細いほうは
はずしたほうが力が強いですね。
燃費もいいみたい。
太いほうもはずすと
さらに力が出ているようですが
吸気音が相当うるさくなるので、これはNG。
みなさんはどうしておられますか?



書込番号:4880061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

いいバイクですよー

2006/02/20 23:08(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV400S

クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

不人気車ですが、燃費も良くてよく走り良いバイクです。素人、プロ含めインプレでは高評価のことが多いです。今出ているスズキブルーよりも前に出ていた赤いほうが良いです。スズキ車全体にいえるように思いますが、写真写り悪いかも。実車は結構かっこいいです。ただ見た目は好みが分かれると思います。ドカティやビモータなどヨーロピアンレーサーが好きならその廉価判として楽しめると思います。

書込番号:4841912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/21 00:00(1年以上前)

  この‘SV400S,いつも見るたびTL1000Sと見間違えます、車格が立派で400には見えないですね。

 また自分のカジバラプターにもちょい似です。(TL1000Sエンジンなので)
 
 燃費も良くて加速も良いと中型バイクを買おうと言う方には確かにお奨めですね。

書込番号:4842174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2006/02/21 19:19(1年以上前)

かきこみありがとうございます!
確かにTLに似てますね(てかほとんど同じ)。TLの小型版て感じです。400でこのようなスポーツVツインは他になくていいですよ。
TLのエンジンはビモータなんかも使ってますね。ジツはイタリア人ウケするエンジン(笑)

書込番号:4844074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/22 00:00(1年以上前)

 自分はTLも1000Rより1000Sのスタイルのほうが好きです。

  SV400Sもそうですがタンク下の楕円断面のアルミフレームが2本並行してエンジンを覆っているこのスタイル好きです。

 もしかしたら近々TL1000Sを買ちゃうかもしれないです。

 ラプターはポジションが良くて買いましたがTL1000Sのスタイルがどうしても欲しくて気になるからです。

 TLのエンジンはまっき21さん言うように多数の海外メーカーにスズキは供給してますが、自分も1番好きなエンジンなんです。

 オブジェにしようかって位惚れ惚れします。

書込番号:4845249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2006/02/22 20:50(1年以上前)

赤い中古のラプターをバイク屋さんで見たことありますよ。日本のメーカーでは発想しない形ですね。
自分はスポーツツインだとかヨーロッパっぽいとかあまり関係なくて、レーシーで速そうなところがカッコよくてSV買いました。バイク屋にSR見にいってSV衝動買いでした(笑)。フレームは確かにアルミの独特の質感あってよいです。あの形が剛性を高めているようです。
TLってデカイですよね(笑)トリッカー乗りなれてしまうとSVでも重く感じます(笑)。

書込番号:4847373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/23 02:13(1年以上前)

昨日も環七、流していたらピカピカのSV400Sが走っていました。
 (どうしても遠目ではTL1000と見分けつきません)

パルス感伴う排気音が魅力でした。マフラーを替えがい有りそうですね。
 多分、ガンガン飛ばすシーン以外ではトリッカーの方が面白いかもしれませんね。

 イタリア辺りで似合いそうでした。
 

書込番号:4848742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2006/02/23 20:27(1年以上前)

おっしゃるとおり、トリッカーで出撃することのほうが多いです。

僕のSVは中古ですが、買ったときにすでにケンツのマフラーがついてました。低いパルス音でサイコーです。4発やハーレーにもないスポーツVツイン独特の音。見た目も両出しでカッコいいです。

程度の良いTL見つかるといいですね。

書込番号:4850494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/13 13:30(1年以上前)

 程度の良いTLじゃ有りませんがやっと入手出来、現在ショップでリファイン中です。

書込番号:5250579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2006/07/15 22:08(1年以上前)

結局僕もこのバイクとトリッカー処分してSR買いました。が、一ヶ月で飽きてしまい、ホンダのCB400SF買いなおしました。今納車待ちです。もうお金ないのでCBを当分乗ります。SRはすごくあこがれていたバイクで、実際単気筒バイクのテイストは満喫できました。けれど、SVとかトリッカー乗りなれちゃうと性能的に物足りなかったです。CBはスペック3で走りそうなので楽しみです。TL楽しんでくださいね。

書込番号:5257291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/15 22:37(1年以上前)

ハーレダビドソンとかSRとかはファッショナブルでエキゾストノートもカッコいいので傍から見ると憧れちゃう人多いですが乗ると非力でメチャ遅く、がっくりされるユーザーさんが殆どだと思います。
 自分も数ヶ月前まではSRX600を持ってましたが遅いというよりミッションのタッチやブレーキの効きがやはり旧車然としてたのが嫌で処分しました。

 SV400Sなど高性能の車種からの乗り換えだと余計それを感じるでしょうね。

 ただ今度のマルチはSVのようなパルス感が無いので直ぐに飽きなければよいのですが・・・・・

書込番号:5257388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2006/07/15 23:22(1年以上前)

そうですね。僕もSRの旧車チックなところにあまり魅力を感じませんでした。多分ハーレーも乗らないです。乗るならビューエル(笑)。SRは遅くて曲がらないので(僕が下手なのかも知れないケド)走っててストレスたまってしまいました。音とか振動はホント期待通りでよかったですが。。。正直SVとトリッカー売ったの後悔してしまいました。
CBは確かにお店でエンジンかけてもらったときに、パルス感ないことに少し不安感じました。ただ今は結構納車楽しみ!もともとカワサキのZ400FX乗りたいと思ってたし、今までシングルとツインしか乗ってこなかったから逆にフォンフォンて音に新鮮さ感じてます。Z400も走らないバイクだそうなので、ZっぽいネイキッドでSVのように走りそうなバイクだとCBかなと思いました。どっちみちもうお金ないから音がどうであれこれ乗ります。

書込番号:5257546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/15 23:30(1年以上前)

 SVとトリッカー 自分も気になるバイクでしたので勿体なかったとおもいます。
 TL1000Sは今値頃感あって御勧めですよ。
 これに乗ってパワー不足を言う人ってまずいないとおもいますよ。

書込番号:5257558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 SV400SのオーナーSV400Sの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2006/07/15 23:41(1年以上前)

そうですね。SVやトリッカーにバイクを操る面白さを教わった感じです。その前はVTマグナをチョッパーにして乗ってましたからね。
ただもう特に乗りたいバイクはないのです。大型とると気がかわるかもなあ。。。

書込番号:5257598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/16 04:11(1年以上前)

遅レスですが、自分は今SV400Sに非常に関心持ってます。
理由はTLより30kg以上軽い164kgの車体とリッター換算133馬力の高性能エンジンでタイトなコーナーの続くところではこちらの方がラクで速いかも知れませんので。

機会が有ったら今度試乗してみようと思います。

書込番号:5349775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

チョイノリなかなかたのしい

2006/02/15 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

クチコミ投稿数:25件

新車で買いました。簡単にインプレッションしてます。参考にしてくらさい
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/cyoinori.htm

書込番号:4826131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 01:33(1年以上前)

  鮮明な写真でカタログより見易いですね。 ヤフーオークションなどでこのエンジンが他のものに載せ換える為出品しますと出てる事ありますね。

  

書込番号:4826574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/02/16 15:09(1年以上前)

さらにこんなんつくってみました。
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/osusumebake.htm
基本的にお得な新車を紹介しております。ゲンチャリ購入の際役立つと思いますよ。よろしく

書込番号:4827636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 20:51(1年以上前)

そーくん05さん早速みせて頂きました。これにもう直ぐアドレスX50も評価に入るんでしょうね。(*^_^*)

 チョイノリで良いと思うのは自分のモトコンポと並び、全バイク中、最軽量の部類に入る事ですね。

 自分のモトコも元々3〜40Kmしか出ない、チョ〜遅バイクでしたのでジョグ50にエンジン換装してそのあとジョグ90エンジンに換装してみたのですがエンジンの振動がひどく外装全体がびびってしまう為、元のジョグ50に戻している最中です。

ご興味ありましたら http://my.reset.jp/~tk_nagoya/ の‐ホンダ‐‘その他,からごらんになってください。 

書込番号:4828400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/02/17 13:27(1年以上前)

どうもです。
ついに動画を載せました。
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/cyoinori.htm
他にも内容を増強しております。参考にしてね

書込番号:4830421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/02/17 22:40(1年以上前)

http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
こんなんあったんですか、参考になりますた

書込番号:4831827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2006/02/18 01:21(1年以上前)

そーくん05さん、こんばんは。

オドメーターが付いていないチョイノリは走行距離が分からないので、
ある程度、メーカーに不備があるそうです。

たとえば、ブレーキパッド類がすぐ摩耗した。
変な音がする。などなど、

全走行距離が分からないため、メーカーが無償で直してくれたこ
とがあります。

あくまで、バイク屋さんでの内緒事ですが・・・

書込番号:4832424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 01:44(1年以上前)

凄い!裏技

書込番号:4832493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

弟分登場

2006/02/13 15:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 adress125 さん
クチコミ投稿数:13件

出ましたねー出るとは思ってましたが
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060213.htm

書込番号:4818500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/02/13 16:23(1年以上前)

詳しいスペックが解りませんが
なんだか中途半端な感じですね。
ライバルはDio,BJあたりになるのかな。

書込番号:4818571

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/13 18:18(1年以上前)

ついに出ましたか! うれしいです。
実はジコチューな考えでこれ(もしくはUZ125L?(笑) )を待っていました。
まずは、インジェクションが直りそうだから(^^;;
4月にV125買おう(*^^*)

書込番号:4818817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/13 20:17(1年以上前)

ついに3月に発売ですね。
しかし、このアドレスV50のコンビニフックが、何故アドレスV125に採用されなかったのかと思ってしまいます。
かなり、良いコンビニフックのようです。

http://tokyo2005.suzuki.co.jp/motor/JP/models/uz50xg.html

書込番号:4819139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/13 21:21(1年以上前)

ブレーキ、エンジン排気量以外見た目の差がないし、V125との価格差ほど製造コスト違ってないようおもいます。

V125が高いのかV50が安いのか? しかし免許有ればV125が本命なのは揺るぎないですね。

書込番号:4819333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/14 06:32(1年以上前)

写真で見る限りV50のコンビニフックまわりに高級感を感じるのは私だけでしょうか。V125はこういったところでコストダウンを図ったのでしょうね。欲張れば車両本体が上がりますので、私は今のエンジン性能で20万円を切るバーゲンプライスのV125をたくさんの人にお勧めしたいですね。Yahooオクでたまに走行極少のV125が12〜15万円で取引されていますので予算的に難ありの場合、その選択肢もあります。

書込番号:4820712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/02/14 12:16(1年以上前)

アドレスV50/V50Gが出ましたが
現行のレッツ4と比べてどうなんですかね?
詳細は不明ですが4st FIと言う点では変わりませんよね。
価格的には結構アップしていると思うのですがそれに見合うだけのスペックならお手軽な原付&普通免許でOKなのでV125より売れると思います。

書込番号:4821147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 14:35(1年以上前)

       スズキの社長がワールドビジネスサテライトでチョイノリが取り上げていた時にコメントしてましたがその徹底した安くていいものを提供する思想にはまいりました。
       レッツ4もそうですがホンダと同じく4サイクル高性能でありながら安い!スズキさん応援してます。

書込番号:4821411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/14 15:58(1年以上前)

はじめまして
原二スクータにおじさん臭さを感じていますが、
(乗っている私=おじさん)
アドレスのネーミングを冠せたのは、レッツ4より高年層や男性をターゲットにしているのではないしょうか?
また、DISKブレーキでは無い様ですが、低価格で勝負する戦略にみえます。

書込番号:4821577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカーロゴステッカー

2006/02/13 01:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GS50

クチコミ投稿数:359件

タンクのメーカーエンブレムの下に「SUZUKI」のメーカーロゴ
(長さ200mmほどの白いもの)を貼るだけでかなり引き締まった
イメージになりました。
なかなかいじり甲斐があって,乗っていて楽しいバイクです。
二輪免許が取りたくなってきましたが,親の目が黒いうちは
取るなと言われているので残念です(苦笑

書込番号:4817378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/02/13 02:28(1年以上前)

 GS50いいいですね!
 確かに、タンクにSマークだけだと物足りないですね。ネットで青白のワークスカラーにしたのがあって、カッコ良かったです。

 燃費が60km/lいくらしくて、僕も通勤用に考えてましたが、リアキャリアが無く、SBSでSUZUKIに社外品の有無を聞いてもらっても、無いとのことで断念しました。
 
 4st原付最強ですが、
 国道で車の流れにギリギリついていけるぐらいですか?
 坂道で50km/h出ますか?
 ブレーキはボアアップに耐えられそうですか?

 車体が小さいので、車からの視認性にやや難ありと思いますが、
是非、安全運転で。無事故と経済性をアピールして、二輪免許OKが出るといいですね。

書込番号:4817506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/02/23 23:58(1年以上前)

私は、GS50で練習して大型二輪取りました。現在はインパルス(400)にも乗ってますが、GS50も大切に乗ってます。練習を兼ねて教習所にも乗っていったりして活躍してくれましたし結構カッコイイですねという人もいました。二輪は確かに四輪よりも危険かもしれませんが、だからこそ教習などを受けて技術を身に付けて安全運転を心掛けるという事も大切ですよ。夢が叶うといいですね。同じユーザーとしてこれからも楽しく乗って下さい。

書込番号:4851467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2006/05/15 21:16(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ありません。
また,ご声援ありがとうございました。

>4st原付最強ですが、
>国道で車の流れにギリギリついていけるぐらいですか?
>坂道で50km/h出ますか?
>ブレーキはボアアップに耐えられそうですか?
なにやら法律に触れそうなので,大変申し訳ありませんがお答えいたしかねます。
ただ,ブレーキを含め足回りに関しては「改良の余地あり」と考えています。

書込番号:5081730

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング