このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2006年2月18日 17:45 | |
| 0 | 5 | 2005年12月11日 23:19 | |
| 5 | 12 | 2005年12月3日 20:55 | |
| 0 | 9 | 2005年12月13日 18:24 | |
| 0 | 5 | 2005年12月7日 00:39 | |
| 7 | 2 | 2005年11月29日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
XR400と迷ってる方!絶対こっちですって!
XR250に乗ってたんで次はXR400でしょってことでXR400買ったんですけど、思ったほどパワー無いし店員が絶賛していたハンドリングもそんなにいいわけじゃないしスピードは出るけど150ccの違いってこんなものかな?という感じでした。
しかし、機会があってDR−Z400に乗ったらぶっ飛びました!
400ってこんなんかよ!って。走る、曲がる、止まる、全てにおいてXR以上です。価格差があるから当たり前といわれればそこまでですがどうせ買うなら高くてもいい方です!
XR売っぱらってDR−Z400SM買いましたもん。
僕はシュラウドのデザインやCRFのイメージでXRを選びました。デザイン的にイマイチ洗練されて無い感は否めませんが中身は圧倒的にこっちです。あくまで主観ですが。
現在、ブレーキパッドとディスクとホース、マフラーを替えたのみですがそれでもう十分です!マフラーもセール品を衝動買いしてしまっただけで純正でも十分です!
4点
今年のモーターショウでスズキの開発者の方にDR-Z650SMが出たら必ず買うので出してくれと悲願してきました。
世界的に見ても400ccではこの手のモタードバイクとしてはトップクラスの内容でしょうね。
フサベル、ハスクバーナー、KTMで占めている600cc〜クラスに新風を巻き起こして欲しいですねスズキさん。
書込番号:4694184
1点
DR-Z650SMが出る可能性が気にかかりますね、400買ってから
出たんじゃあ、がっかりですもんね、それと乗っている方にお聞き
したいのですが、ウィリーはアクセルだけで出来る程簡単ですか?
それともクラッチを使わないとウィリー出来ませんか?
2サイクル並みにポンポンと浮きますでしょうか?
書込番号:4705589
0点
DRZ400S(オフ車)の初期モデルはアクセルで簡単にフロント上がりましたが
現行のSMは規制が入ってパワーが落ちてますのでアクセルだけでは無理です。
250オフ車でフロント上げるようにフロントサス沈めてから上げるワンモーションが必要。
こいつはレーサーDRZのパーツ組めばえらい化けますよ。
ヨシムラキットとか必要無いくらい十二分に面白いです。
書込番号:4833670
0点
DRZ400S初期モデルの方が簡単にフロント上がるとはしりませんでした。
規制が入っているとはスズキお得意のインシュレーターのゴム狭めでしょうか?
それともキャブの違いでしょうか?いずれにしてもヤマハWR400Fと並んで楽しそうなバイクですね。
書込番号:4834227
0点
先日,旭精器製のサイドバイザーを取付ました。
自宅に部品が届き、箱を開け取付は5〜10分で終わりました。
効果はと申しますと,何となく?いや、けっこう足下の巻き込み風が軽減されたと私は思います。
これで,ハンドルカバー
ウィンドスクリーン
サイドバイザー
と冬支度は完成致しました。
あと何か冬支度で抜けているのがあれば教えてください。
今は結構冬でも平気です。
0点
りっちゃんパパさん こんにちは
ハンドルカバー・ウィンドスクリーン・サイドバイザーで
ウインターバージョン完成オメデトウございます。
私はハンドルカバーでなくナックルバイザーなのでグリップヒーターをつけました。
これだけでも手元への走行風が完全にカットされるので天気の良い日中はスイッチはOFFでも平気ですが、夜は暖かくして走っています。
書込番号:4644759
0点
カンバックさんこんにちは!
このHPのお陰で冬支度完成しました。
私も少しお金をかけて同じくグリップヒーターをと考えていたのですが,私のアドを購入した店の整備の人の話によると,GのACソケットがありますが,発電機が対応していないのではとのことで,お客さんの中でもバッテリー上がりの人も少ないと聞きました。
以前このHPでもこのような話があったので,グリップヒーターは諦めました。カンバックさんも確かご存じだったかと思いますが,お気を付けて…。
今日は冬支度完成走行会として3歳の娘と近所をタンデムツーリングしました。(もちろん,付き合い代としてお菓子を買わされましたが^^)
書込番号:4644794
0点
りっちゃんパパさん 冬仕様完成おめでとうございます!
グリップヒーターですが、取り付けても問題ないのではないでしょうか?
私は、グリップヒーター+車用ラジオをつけております。当然、常時電源も取っており
バッテリーには負担がかかっているとは思いますよ。
以前にも書きましたが「FI」のインジケーターが3回連続点滅するとバッテリーの電圧降下の警告です。
過去に1回点滅しましたがグリップヒーターを弱(2段切り替えです)にして走ったら問題なくなりました。
翌日も元気にセルが回りましたし注意さえしていれば問題ないと思います!
ただし、調整できないヘッドライトなどは要注意ですよね!
電源がOFFに出来るものは問題ないと思いますが・・・・・
書込番号:4645705
0点
こんにちは,これからです!さんの方がよくご存じだと思いますが,
結局エンジンを回して電力を補うことをしなければならないのですね。
某250ccの発電開始は6000rpmからということで,アイドリング停車時に他に電気系を仕様していたため,エンジンをかけているにも関わらず,そこでバッテリー上がりとなったことを何度か経験したことがありました。
アドレスに関して専門知識はないのですが,おそらく,停車時・及びあまりエンジンを回さない低速走行時には発電量が間に合ってないと思います。
以前にも紛議がありましたが,やはりスパーク力が云々に関係してくるので今回電気系の増設を控えたのです。
何か対応策はないのですかね?答えになっていないかもしれないですが,すいません。
書込番号:4646863
0点
りっちゃんパパさんこんばんは!
サービスマニュアルによりますと「充電電圧が高くなると・・・・・・
充電をストップします」との記載があります。
ですから取りあえずはアイドリングから充電してませんかね??
それに過放電で電圧降下時はFIランプが3回点滅しますし、
それまでは平気だと思うのですが??? <= 甘いかも (笑)
でも、バッテリーの寿命は短くなりそうですよね!
書込番号:4648989
0点
本日、キタコのリアショックの取り付けを完了いたしました!
ナポレオンブルーを、お乗りの方にはドレスUPとしてもお勧めです。
まだ、数キロテスト的に乗っただけですが、ギャップに乗った時は
ノーマルとは収まりが違います!
調整も手で出来ますからちょっとお勧めかも!!
0点
ぜんぜん関係ないけど
BOXの色いいですね。
どこのBOXですか?
書込番号:4619377
0点
NRマジックのプーリーのインプレお願いします。
純正より大きいから最高速上がりそうだね。
書込番号:4620962
1点
サスの長さはオリジナルと一緒ですか?グラアクの時ですが
リアだけ車高が数cm高くなり、前のめりしたような格好に
なりました。フロントのキャスター角が変わり、操縦性が
シビアになった(ハンドリングだけがクイックで、車体は
傾かないので、安定しないし曲がらない)ことがあります。
あの時は1週間ほどで元に戻しました。。。
写真ではV125用のラベルが見えますが、グラアク用と全く
同じに見えます。物としては同じなんですかね?
書込番号:4621540
0点
リアショックの長さは全然変わらないですよ(^O^)私も変えています!感想は若干堅くなったかな?って感じです!最初は1番軟らかい仕様になっていたので私は固いほうが好みなのでMAXに堅くしてみました(>_<)あまり参考にならなくてすいません(*_*)
話変わりますがグラアクの時、使用してたのはキタコのリアショックをご使用されていたのですか?
書込番号:4622406
0点
国光派さんこんばんは!
通勤アドレスさんがおっしゃるとおり、若干固くなったって感じですよ!
私も若い頃は、がちがちの車でしたが・・・・・今は、腰に来るので・・・
1番軟らかくしております (笑)
取替えもそんなに大変でないのでお勧めです!
書込番号:4622580
0点
TR101さんこんばんは!
BOXですがTOBASUと形は同じですよ!
ヤフオクで塗装済みを購入しました。
7〜8千円もしたのであと少しの追い金でGIVIが買えるところでした (涙)
書込番号:4622600
2点
これからです!さん情報感謝です。
塗装した色でしたか。
なかなかいい色なくってまだBOXつけられない・・・
オク見つけたベンツ風のBOXはちょっと
面白かったけどさすがに買えなかった
地道に探します。
書込番号:4622961
0点
リアショックを買おうか悩んでいまが、取り付け
できるのか不安です。
取り付け方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:4624119
0点
ごましお黒白さんこんばんは!
取り付けですが難しさはありませんのでトライしてみてください!
@エアークリーナーのケースの固定用ねじ2個(下側)を取る。
Aシートをはずし、シーとしたのBOXをはずす(ねじ多数)。
Bショックの下側のねじをはずす(14mmのメガネもしくはラチェット)クリーナーをずらせば簡単です。
C車体のカバーを少し引っ張りながら上のねじをはずす(14mmのメガネ)。
Dショックを取り替えて組み付ける。
簡単には以上です。
思ったほど時間もかかりませんでしたので試してみてくださいね。
締め込みだけは確実に行いましょう!!
書込番号:4625015
1点
to 通勤アドレスさん
>リアショックの長さは全然変わらないですよ
それはカナリうれしいですね
>キタコのリアショックをご使用されていたのですか?
これからです!さんがアップされている画像と同じ濃青の
キタコでした。1週間ほどでノーマルの戻したので、ホボ
未使用の状態で塩漬けになってます(勿体無い)。
to これからです!さん
>若干固くなったって感じですよ!
新車のうちはノーマルでも文句無いのですが、1〜2年も
乗るとダンパーがヘタってきて、路面のギャップが無くても
高速コーナーでバィンバィン跳ねるようになるのでしょうね。
ヤヤ固めの方が、多少乗り心地は悪くても車体が安定するので
好みです。
今キタコのホムペで調べたところ、サス長がV125用は315mm
グラアク用が250mmで全くの別物でした。残念です 6T_T
ノーマルサスがヘタったら買うことにします。
書込番号:4625245
0点
ごましお黒白さんへ
取り付け簡単ですよ、メカ音痴の私も自分で交換出来ましたから、しかし、サスの下側にネジを切ってある方をエアクリ側にしてしまい、少し苦戦しましたが何とか頑張れば出来ますよ(^0^)/これからです!さんの取り付け方法のレスは大変参考になりますので頑張ってください!
国光派さんへ
サス勿体ないことをしましたね、、、、私も昔ZXに乗ってたときに同じような失敗しました(>_<)ケツアゲみたいになって・・・・恥ずかしかった(*_*)
多分ですが、そろそろ各メーカーからサスが沢山でると思うのでまだ買わないほうが正解ですね(^O^)
書込番号:4627337
0点
これからです!さん 通勤アドレスさんありがとうございます。
ものすごく参考になります。早速買って取り付けてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4627588
1点
つい、買ってしまいました!
本日、SBSでクラッチスプリングのみ組みつけてもらい自分で頑張りました!
商品の仕様はHPまでどーぞ
http://www.jin.ne.jp/nrmagic/comcom/com_top.htm
組み付け後、まだ試運転数キロですがかんたんに感想など・・・・
なんとなくスムーズになったかな?って感じで、
スタートは、半クラッチで引っ張っていくイメージですし、中間加速はストレスなし! まぁ〜こんなもんかな? でしょうね!
プーリーの比較を写真集にUPしておきました!
0点
写真を拝見させていただきました。凄い…の一言でした。
ハンドルカバーもオシャレなものをつけているみたいで私も探します。
書込番号:4618778
0点
りっちゃんパパさんこんにちは!
ハンドルカバーですが、アドレスはハンドル幅がないので原付用が
いいかもしれませんね!
私のは外側が完全に遊んでおりますし、スイッチ確認用の小窓はグリップを見ております!
車体の割りにでかすぎます (笑)
書込番号:4618891
0点
本日、プーリー交換後初出勤してきました。
出足は、ハンクラで引っ張って行く感じですが、今までの60Kmくらいのイメージで走ると
プラス10Km出ていてあわててスロットルを何度も戻しました!
また、いつも走る上り坂のMAXが対策前のFIで「ゆわ」を超えて行き
対策後は越えませんでした(季節的な風も吹き出しましたが・・・)
本日のトライは、風防とハンドルカバーが付いていたので何とも言えませんが
FI対策前と同じ状態にはなりました!
(いつもより強風でしたが風防で整流されないように体を起こしていました。)
今までと同じイメージで走れば燃費も変わりませんかね??
書込番号:4622641
0点
本日、プーリー交換して50kmほど走ってきました。
プーリーはカメレオンファクトリーの販売を待ちきれずNRマジックのをチョイスしました。
交換した感想は、気づかないうちにスピードが出てるという感じです。クラッチミート直前の振動(アイドリング時も発生)が気になりますが、谷間やパンチの弱さを感じる事もなく一気にふけていきます。最高速はまだ試していません。まあ買って正解って感じです。
個人的にはトルクカムと強化センタースプリングを早く発売して欲しい!!
書込番号:4648108
0点
早くプーリー交換したいけどセンスプでてからにしようかな‥
ドライブフェイスも交換となると やっぱカメさん待ちになるのかな…
書込番号:4649724
0点
これからです!さん& BPCさん プーリー交換後の感想を、詳しくおねがいします・・・。
書込番号:4651070
0点
皆さんこんばんはです。
BPCさん おめでとうございます!
私は交換後450Km程乗っておりますが、おっしゃる通りいつの間にかスピードが出てますよね!
これは、買いです!!
現在は、スタートがもっと欲しなと考えております!
本当かうそかは分かりませんが、タコメーターが7200回転くらいしか行きませんので
もう少し、ウエイトを軽くしてやろうかと思います。
現在、10gX6個・11gX3個手配済みです。
でも、マフラー交換使用でも11,5gですからスピードが上がなくなるでしょうかね?
個人的には多少上を殺しても下を重視したいと思います。
とりあえず、愛車は明日からドック入りですので私は4輪生活です (笑)
書込番号:4651807
0点
すいません。
マフラー交換使用 ===> X
マフラー交換仕様 ===> ◎
すいませんでした。 m(__)m
書込番号:4651816
0点
以前,このHPで紹介のあった「旭精器」のアドレス用の風防を買いました。旭精機のHPから注文したら,翌日メールで振り込み確認後に商品発送します。との返事があり,早速振り込んだところ確かこの会社は東京のはずなのに大阪の私の家に翌日に届きました。(なんて早さだ…)
そして届いてすぐに家の前で風防を取り付けて近所を走ってみましたが,なかなか効果がありそうな感じです。ちょっとハマりそうです。
次はナックルガードを買おうか検討していますが,どなたか買うべきか否か参考までに助言をください。お願いします^^
0点
りっちゃんパパさん こんばんは!
私も風防をつけました。。。といっても、アドレス用ではなくレッツ用のショートタイプです! (笑) スモークだし・・・・
ナックルガードですが、装着が両面テープなんですよね!!
1年中つけているので有れば有効かとは思いますが、冬の時期限定だとハンドルカバーのほうが良いかとも思います!
絶対的な暖かさが違いますからね!
でも、ドレスアップならナックルガードですよねぇ〜。。
書込番号:4617566
0点
ありがとうございます!!
両面テープ式だったんですか…。旭精器のHPを見ても,どうもあのライト周囲部分も色が変わっているのがどうも…って感じがしていたので迷っていたんです。ハンドルカバーを検討してみます。
それと,サイドバイザーは付けてられますか?これも検討中なのですが,効果がいかほどなものか等,どうにもまたふんぎりがつかなくて迷っているんです。
よろしくお願いします。
書込番号:4618769
0点
りっちゃんパパさん こんにちは
私もナックルガードを着けていますが、防寒よりドレスアップとして考える方が無難と思います。
又、走行中の風圧により袖口から進入する空気をシャットアウトしてくれるので空気抵抗を低減する効果もあると思いますので燃費や最高速が若干向上する可能性もあったりして・・・
ナックルガードがあるとグリップを持つ手に直接風が当たらないので防寒にも効果はありますが、夏はグローブをはめていると手が蒸れます。
したがって防寒だけが目的であれば暖かさと価格の安さでハンドルカバーの方が良いかも知れませんね。
私は寒がりなのでグリップヒーターも付けてしまいましたが
ハンドルカバーであればその必要はないでしょう。
書込番号:4618777
0点
カンバックさんありがとうございました!
サイドバイザーはお付けですか?また付けておられたらインプしてください。お願いします。
書込番号:4623870
0点
りっちゃんパパさん こんばんは
サイドバイザーは一番最初に着けました。効果(風除け)の程は
フロントスクリーンやナックルガードの様に劇的なものとは違い、気持ち足元への風の巻き込みが軽減されたのかな?と言う程度に感じます。
最大の効果はドレスアップでしょう。小さなV125が少し大きく見えてカッコ良くなったと思っています。
書込番号:4636689
0点
誰も書き込んでいないようなので、またまた書き込みをさせていただきます。
ついに我vanvan200も購入から1年が過ぎ、走行距離が18000`を迎えようとしています。
主だったトラブルといえばテールランプが故障したぐらいです。エンジンも1発でかかりますし、本当によく壊れないバイクだと感心しています・・・
維持費だって安い・・・(エンジンオイルなんか1gも入らないので経済的です)燃費は未だにリッター30`は走ります!
まぁスピードがそれ程出ないのが唯一の欠点といえますが・・・
これから、購入を考えている方は参考にしてみてください!!
1点
はじめまして。
ここは書いても見る人いないかな〜って思っていました、僕もバンバン200黒を買っちゃいました!
ここもかなり参考にさせていただきましたのでとりあえず書き込みをと思っていました。
只今、180km程とまだまだで、給油も明日にでもしてみて燃費を出してみます。 僕もこの年で初バイクなんですがバンバンに乗ってみて教習車のCB400にはない魅力に取り付かれました。
バイクに速さはまったく求めていないのでゆっくりのんびり走れてちょうど良いです。
なんと言っても取り回しの良さは軽くてピカイチです、ちょっと力のある男の人ならタンデムバー握って少し後輪持ち上がるぐらいです。(実際僕は駐車も下手なのでいつも後輪動かしています)
こんなの参考にならないと思いますが、僕もなんかあればその都度書き込んでいこうと思います、よろしくお願いします。
書込番号:4612473
4点
給油してみました、燃費はなんと!27kmでした。
もうちょっといくかなぁ〜って思っていたんだけど残念な結果でした。
まぁ〜、通勤片道2kmだし田舎だから山道(もちろん舗装路)も多いので良い方ではないとは思っていましたが少し残念でした。
あまり燃費なんかを気にしていたらこのバイクの楽しさ半減なので、気にせずバンバン走って行きたいです。
また報告します。
書込番号:4617830
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




