スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

400SS乗りました!!

2005/11/24 18:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

まだ、慣らし運転でそんなに飛ばしてはいないのですが
良い感じです。
慣らしは、10Km走るごとにエンジンを冷やし、それを5回やったら、今度は15Kmで5回、20Kmで5回でやる予定でまだ約30Kmの走行です。(↑購入店での推奨の慣らし)
それと運転して早々に、シートに傷を付けてしまいました。
乗り降りの際に靴の底がシートの前の部分にこすり、傷ついてしまいました。(靴底が結構ギザギザしたものでしたので…)

SSユーザーでないかたでもかまいませんので、シートを汚した・傷がついてしまった方はどうなされているでしょう?

書込番号:4603554

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/25 00:21(1年以上前)

人間を休めるのは推奨しますが、エンジンは、本来、適切に回しっぱなしが良いので、休めるのは良くない事です。
もちろん、人間の休憩時にもE/Gを止めるなとか言ってるわけではないので、誤解のないように。。。

書込番号:4604621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2005/11/25 10:03(1年以上前)

こんにちは 大切な愛車ですので、何時までも良いコンデションに保ちたい、性能もキッチリ発揮して貰いたいと思うのは当然です。
只、この様な方法をプロである購入店さんが推奨とは???
まぁ、これからよろしく!と言う気持ちを込めてご自身で納得できる慣らしを行えば良いと思います。
さて、シートの傷ですが私の場合は傷の程度により、アーマオール等の塗布、保護テープの貼付(表面が切れかかっている場合)程度しか経験がありません。
それ以上は張り直しとなると思うので販売店さんに相談することをお勧めしますが、ユニークな販売店さんの様だし・・・

書込番号:4605188

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/25 18:05(1年以上前)

そういえば、免許を取られたんですね。おめでとうございます☆

書込番号:4605872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2005/11/26 12:43(1年以上前)

もうすでに慣らしが終わりかけていますが、
ご忠告などのアドバイスありがとうございます。
慣らし中にも結構ヒヤリとすることやドキッとすることもありましたが今の所、私のスカブは元気です。
教習所をオーバーなしで順調に進んだので、
調子にのらずに安全を心がけてスカブと走っていこうと思います。
今日、走行中に道路に面した住宅地の死角から車がバックで飛び出てきて、びっくりしました。
いつも、左よりにぴったりに走る癖がついているので(原付でいつも車の邪魔にならないように走っていた為)
これからは場所に応じて中央よりに走るなりして危険を回避しようと思います。
それと、私のスカブの画像です            ↓
(予告なく画像が入れ替わりなくなることもありますが) ↓
                          ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=72975&key=568203&m=0

書込番号:4608000

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/26 14:46(1年以上前)

あの、慣らしは何kmで終わりの予定ですか? (^^;;;

書込番号:4608200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2005/11/27 16:38(1年以上前)

慣らしは約225Kmぐらいで終りです。(10×5+15×5+20×5)
終りにはオイル交換などもします。

書込番号:4611149

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/27 18:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やるにしては少ないような気もしますが、やらなくてもいいと言えばいいので、もう寒いので、いいかな(^^;;

書込番号:4611389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2005/11/27 22:13(1年以上前)

慣らしも、終わるのでそろそろ飛ばせるようになるわけですが
飛ばすにあたって、マフラーも欲しくなっちゃったのですが。
家族には「うるせぇがらやめろぉ」「まだかっだばがりんだから」
と批判され、しばらくは標準のままでいきます。
ですが、私の欲しいマフラーのビームス CAコルサ のステンレスかカーボンかチタンのユーザーさんがいらっしゃるのでしたら実際どんなものかアドバイスを御願いします。
そのほかにも車検適用で、オススメのマフラーがあれば御願いします。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/motoclub/storefront/muffler/beams/

書込番号:4612095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

アドレスV125の燃費

2005/11/22 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

あっとゆうまに、冬に突入しましたね〜アドレスV125も始めての冬を向かえています。みなさんのアドレスの燃費はどうですか?以前の書き込みで、冬が近づき、気温が下がってから、多くの方が「燃費が悪化している」とのご意見をいただきました。私もそれをよく体感しております。ここでは、高燃費を誇るアドレスV125のその燃費について皆さんにご意見を頂けたらと思います。

私の場合は、夏の間は、どんな走り方をしても、リッター35kmなどでしたが、近頃同じ走りをすると、リッター30kmに落ちてしまいました。そこで、走行具合を燃費が向上するように工夫しています。

・片道40kmの通学(*以前と同じです)
・タイヤの空気圧をこまめにチェックし、規定値より少し多めに入 れる(転がり抵抗軽減)
・最高速を80kmほどに抑える(以前は100kmover多用)
・変わったばかりの赤信号や、長い赤信号ではエンジンストップ(*)
・すりぬけを多用し、できるだけ停止しない走り方(*)
・ちょこちょこ短距離移動しない(*)

 以前との大きな違いは最高速を80kmほどに抑えたことです。
これにより、燃費は夏と同じくらいのリッター35以上に復活しました。リッター5kmくらいのアップです。努力したかいがありました(^^)

 みなさんのご意見、工夫しているところなど教えていただけたら幸いです。

書込番号:4598372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/11/23 21:24(1年以上前)

うらやましいです〜
私は今グランドアクシスに乗ってます、
近々アドレス125か110の中古を購入予定です。
Gアクは80キロしかでないし、燃費は20キロ少々・・・
アドレス125は100キロ出るんですか、
それにリッター30キロで燃費が落ちたと言える。うらやましい(^-^;

悪くても30キロ伸びるのなら125に決定かな〜
アドレス110ってどの位伸びるんでしょうね?

書込番号:4601492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/24 00:26(1年以上前)

僕のアドレスは現在だいたい 34〜35Km/lってトコです。
夏にアドレスを買ったので夏場はほとんど慣らし運転…
なので夏場の燃費はあまり参考にならないのですが
37〜38Km/lってトコでした。
(エンジンの慣らしではなく駆動系の“当り”が出る
まで慣らしをしろとバイク屋に言われた)

今は遠慮なくスロットルを回しているので、冬場の燃費
としてはかなり良いと思ってます。

ピッチャーさんへ
乗り方にもよりますけど僕が昔乗ってたアドレス110は
20Km/l行きませんでしたよ。
アドレス100でも22〜23Km/l程度です。どちらも2スト
だからこんなものだと思うんですけど。

書込番号:4602150

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/24 12:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます.
 GアクはMAX80kmのリッター20kmちょいとは知りませんでした..私も購入時の候補になっていたので,アドレスV125にして正解だったかな!?私の場合は激安店を見つけて,友人の廃車原付から自賠責を移動させたので,新車乗り出し価格は19.1万円ほどでした.夏に今のような燃費走行をすればリッター40kmはいっていたと思います!

 「遠慮なくスロットルを回して,34〜35Km/l」はすごくうらやましいです..100kmを普通に使用しているということですよね!?私は大阪中心部を通るルートで片道40kmあるので,時間短縮と高燃費の両立を目指した結果,80kmに抑えるのが限界でした..これで約45分(冬リッター35)です.100km使用時は約40分(冬リッター30,夏リッター35)でした.市街地走行なので,やはり最高速より信号の影響が大きいようです.
 100kmだせるが,80kmに抑えるというのは,思ったよりきついです(笑)通学帰宅時間では,車やバイクに抜かされることはないですが,空いた時間帯に飛ばしたバイクや車に抜かれるとストレスたまります..でもがんばってさらなる燃費向上を目指していく所存です(^^)
 

書込番号:4602992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/24 16:27(1年以上前)

zzroaddresさん こんにちは

ええ、100Kmを普通に使用している…ってわけじゃないです(笑)
僕も都内街乗り中心なのでフルスロットルでも100Kmに到達する
前に信号機に引っかかってしまいます。
っていうかアドレスV125の“おいしい”速度域は80Km位までだと
思ってますので、その範囲内でパワーがきちんとついて来てくれ
て あの燃費なら文句なしです。

個人的に0w〜のオイルに交換すれば燃費と回転の伸びが少し良く
なるんじゃないかと思ってるんですけど…空冷エンジンに低粘度
はきついかな?(今ならイイけど。特に夏場は)

書込番号:4603338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/11/24 18:58(1年以上前)

やはり2サイクルは燃費悪いんですね・・・
今年の夏に通勤道が全線2車線になったんです、
それで皆さん通勤スピードが上がりました。
それこそ車は毎日がレースの予選並み(笑)
そんな訳で最高速度80キロでは予選通過しません(爆)
大きなバイクも良いですけど、やはり混雑する所も有るしで・・
やっぱアドレス125で決まりって感じですね!

ゴロワーズさん、リッター34キロ行けば良いですね〜
100キロか〜・・ゴロワーズさん予選通過です(^o^)
オイルの問題は難しいですね、
2サイクルなら余り考えなくて良いけど・・・
また良いオイルとか有ったら書き込みお願いします。

zzroaddresさん、市内だとやはりストップアンドゴーが多いでしょうね、
そうなるとどうしても燃費も落ちる。
それでも私から見ればなんとも凄い燃費です(^-^ゞ

書込番号:4603585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/24 20:21(1年以上前)

 80km〜100kmとは感心しないですね。普通に乗って欲しいものです。
 冬場は確かに燃費がガタ落ちしました。私は片道30キロの速度を出しても60km位のトロトロ親父ドライバーです。
 今年の3月から給油の度に燃費を計算してつけていたのですが、やはり3月〜4月は35km/l前後でそれから夏場にかけて40km/lと伸び,そこから今35km/lと下がってきました。
 アイドルストップ走行は無論ですが,やはり寒くなると燃費は悪くなるものですね。
 みなさん,くれぐれもセーフティドライブを^^

書込番号:4603767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/24 22:13(1年以上前)

アドレス110の初期型(1999年9月購入)に乗っています。
最近3ヶ月の平均燃費は25km/lです。
主に市街地(片道5km)の通勤で使用しています。
がんがんとばして25km/lですが、
アクセルを控えめにしたら28km/lまで伸びます。

燃費向上グッズの「ビッグバーン」を試そうかと悩んでいます。
5040円送料300円
http://www.bigbang-online.com/index.html
どなたか使ったことのある方はいませんか?

書込番号:4604118

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/24 22:45(1年以上前)

 みなさんご意見ありがとうございます.リッターオーバーバイクにも乗っているせいで,どうも速度感が鈍っているようですm(--)mこれからは燃費向上と安全のためにも,もっと速度を抑えようと思います.
 私は「片道40kmを1L走行!」を目指しています.それには他にどんな燃費向上方法があるでしょうか!?何かアイデアがあれば宜しくお願いします.最高速度70kmに抑えてみるというのもまず手でしょうね..通学通勤時間なら,これでも50分以内でいけそうですし.今日の満タン時の燃費はリッター34kmでした.もっとがんばらねば!
 オイルはカストロールGPS:0w-40を4000km時に入れました.それまではMOTUL300Vコンペ:15w-50でした.どれも問題なかったですね.今のオイルは低粘度でも高温高圧時でも性能を保持できるように製造されているので,やわらかいオイルにすれば,抵抗を小さくでき,燃費向上にも一役買うでしょうね〜試したいです.

書込番号:4604248

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/25 03:32(1年以上前)

訂正です
カストロールGPSの粘度は10w-40です.1が抜けていました.申し訳ないですm(--)m
真冬はさらに燃費が悪化してしまうのか,心配です〜(><)

書込番号:4604975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/11/25 19:25(1年以上前)

日々通勤です。アイドリングストップ運転はしてません。
因みに対策部品装着車です。
交換後3回目の給油をしたので燃費計算をしました。
結果は3回とも同じでした。
安定してるのは驚きです。(笑っちゃいました)
通勤ですから走りにも変化ないからですかね??
最近の記録です。
前回総距離3003/km
11/08 補給 4.8L 走行距離 128キロ 燃費 26.66 総距離3131/km
11/16 補給 4.8L 走行距離 128キロ 燃費 26.66 総距離3259/km
11/25 補給  4.8L 走行距離 128キロ 燃費 26.66 総距離3387/km 
これはガソリンスタンドの店員さんの技ですかね^^@
それともインジェクション効果?^^@

書込番号:4606015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/11/25 19:48(1年以上前)

りっちゃんパパさん、はい!安全運転でm(__)m

CRPSさん、「ビックバーン」知りませんでした、
それは2サイも4サイも使えるんですね?
効果は有るのかな?
それで燃費がよくなれば安いですけどね。
通勤特急さん、これまた見事な数字ですね(^-^;
その距離できちんと給油するって言うのも技では(^o^)
でも燃費が・・・・悪い?
対策部品って言うのはFIのですよね?

書込番号:4606057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/11/26 19:23(1年以上前)

対策部品はまぎれもなくFIです。
まぁチューン化をきめたのでリッター20キロ切らなければいいかなぁと割り切ってます。
(前愛車V100チューン車はリッター16キロでした。)
走行環境、個体差、FIのヴァージョン差と要因は断定できませんが、自称書き込みしてる人の中では燃費ワーストワンと思ってます。

書込番号:4608756

ナイスクチコミ!0


MOLEEさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/26 21:24(1年以上前)

9月末納車のナポレオンブルー(走行3,200km)に乗っていて片道23kmで70〜85kmで流れる田舎道が18km、市街地5kmの通勤メインで使用しています。
11月に入って朝の気温が2〜5度になった頃から燃費が38km前後から33km前後(給油3回平均)に落ちたので、先週の土曜日にオイル&エレメント交換、ギヤーオイル交換、エアーフィルター洗浄、スロットルポジションセンサーを薄めに調整をして、今回走行212.4kmで給油量5.35リットルだったので39.7kmでした。
ちなみに私の体重は装備重量82kgで、メットインには水筒や弁当、着替えなどを3kg前後積んでいます。
待ち時間の長めの信号はエンジンストップしていましたが、11月に入ってハンドルカバーを装着して面倒になり現在はしていません。

オイルは10月から車用の5W−40の化学合成オイルを使用しています。(夏はスノコのレッドフォックス15W−50)
最高速は普通の座り方だと97kmで、超伏せだと106kmで、下りだと110kmです。

エンスト及びアイドリング回転数の不安定、オイルにじみは現在のところ出ていません。

改造?はLDEストップランプ、メーターバックライトLED、カーボンパッド、センタースタンド取り外し、イリジュームプラグ、前後ブレーキレバー角度調整などです。

見苦しい文章で失礼しました。

書込番号:4609087

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/27 11:04(1年以上前)

 MOLEEさんへ 詳しい書き込み参考になりました。
「オイル&エレメント交換、ギヤーオイル交換、エアーフィルター洗浄、スロットルポジションセンサーを薄めに調整」の結果がでているようですが、エレメント交換、ギアオイル交換は簡単にできますか(場所は)?私はオイル交換しかしてきませんでした(約5千km)
 また、フィルター洗浄は洗浄後、2stオイルを軽く塗っておくのですか?。
 交換箇所等が表記できるようでしたら、お願いします。m(--)m

 私自身は荷物・服含めて総重量67kg?くらいで、片道40kmの大阪中心部を通るコースです(詳細は前書き込み参照)。MOLEEさんのどの数値を見ても、良いですね!メンテ後はリッター40kmにせまるなんてすごいと思います。

P.S.
私は5月に買ったのですが、FIは特に支障なかったので交換していません。燃費が下がったという方が多いようですね(><)

書込番号:4610526

ナイスクチコミ!0


MOLEEさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/27 18:01(1年以上前)

zzroaddresさんへ、オイルフィルタ交換ですが、
http://www.motosports.co.jp/scoil-f-ad125.htm
を参考に交換しました。
交換の際はOリング(大、小)も注文しましょう。
寒い時期のオイルは5W−30か5W−40をお勧めします。

ギヤーオイルですが、キックや駆動系のカバーを外すとクラッチ側の方にドレンボルトと給油口のボルトがあります。
ちなみにオイルはエンジンオイルを使っています。
ここのガスケットも再利用せずに交換をお勧めします。

僕の場合、購入店でパーツリストを見ながら注文しました。

オイルフィルターカバーの一番上のボルトは駆動系のカバーを外すと簡単にアクセスできます。

エアーフィルターはパーツクリーナーでスプレー洗浄し(もみながら)、中性洗剤でもみ洗いし十分乾燥したのち僕の場合はエンジンオイルを油さしで適当に垂らし全体に薄くいきわたるようにフィルターを揉みました。
確実なのは、湿式フィルター専用オイルが売られているようなのでそれを使うといいかもしれませんね〜。
商品説明に、「水に乳化しないので雨天時においても安定したエアーの供給ができます。」と書いていました。

ちなみに僕もタイヤの空気圧は気持ち高めです。

zzroaddresさんは大阪なので。、僕のような田舎道を走っているアドレスに比べると燃費が悪くても仕方ないと思います。
同じ条件で走ったらzzroaddresさんのアドレスの方が燃費いいかも?

書込番号:4611326

ナイスクチコミ!0


MOLEEさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/27 18:51(1年以上前)

エアーフィルターのメンテに役立つかも?
http://www.laven.co.jp/goods/air.html

書込番号:4611445

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/27 23:33(1年以上前)

MOLEEさんへ〜非常に詳しく方法を教えていただいて、大感謝です!!オイルは交換後まだ800kmほどですので、エレメントの交換は少し先になると思いますが、エアフィルターとギアオイルは近日やってみます。
 私の走行コースは車・トラックが多く、空気が大分汚れています。往復して顔を濡れタオルで拭くと、うーっすら黒くなるほどです(><)これを吸っていると考えると怖いです・・ディーゼルはもくもく黒い煙を吐くので嫌いです。エアフィルター清掃でフィルター能力も改善されるのではないでしょうか!?

書込番号:4612405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター付けました

2005/11/20 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:54件

最近は朝晩かなり冷えますね〜。

さて、本日デイトナ製グリップヒーターを付けました。
「ホットグリップ・ビックスクーター&ミニ」定価5040円です。

注意事項でスズキ製原付スクーターには付かないとありますが、
ここの書き込みを参考にして購入しました。
ヤフオクに出ているロードランナーと言うお店で3500円でした。

取り付けは私は2時間ぐらいかかりました。

1:グリップを取る。
・左はドライバーを指してグリグリして取りました。
・右は取りにくいので切っちゃいました。
2:ミラーを取る。
3:フロントカウルを取る。
・前からボルト3本
・下奥にピン2本(真ん中を押すタイプ)
・ポケットの上に2本ビス
・ポケットの下に2本ビス
・カウルの隅を広げるような感じで引っ張る(かなり恐い)
・真ん中の両隅に大きなクリップがあって止まってます。
・外れたらウィンカの配線を抜く。
4:ヘッドライトカウルを取る。
・前から真ん中下にボルト1本
・両グリップ付け根近くのビス2本
・これも少し上に持ち上げる感じで手前に引っ張る。(ああ恐い)
・外れたらヘッドライトのコネクタを抜く。
・さらに内側からグリップ付近2本のビスを外し
・スピードメーターケーブルを抜き
・シート側のビスを1本取って灰色カウルが取れる。
5:右のグリップ加工
・スロットルケーブルからグリップの中身?を外し(スクリュー2本)、
 端っこの出っ張りをグラインダーで削る。
6:配線
・左グリップはブレーキレバーの上に配線を通し、
・右グリップはスロットルケーブルに余裕を持って取り付けました。
・以前ここで紹介に上がったHPを参考にして
 オレンジ線から電源を、黒線からアースを取りました。
・テスターで配線に来る電圧14V前後を確認後、結線。
・オレンジ(電源)→スイッチ→左グリップ→ 右グリップ→アース
・スイッチはポケット左上に7oの穴を開け、配線は中に入れて
 両面テープで本体を固定。

組み付けはこの逆ですね。
私はこんな感じで付けました。
アースの配線にヒューズを入れた方が良かったかな?

装着後の感想は・・・いや〜最高ですね!

書込番号:4591439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/11/20 09:13(1年以上前)

自己レスです。

>4:ヘッドライトカウルを取る。
>・前から真ん中下にボルト1本
           ↑
ボルトと言うか、ビスですね。+ドライバーで外します。
ヘッドライト下にある銀色のワッシャー付きのボルトは
光軸調整用のボルトなので取らなくてOKです。
(ライトはカウルにくっついて来ます)

書込番号:4592143

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/11/20 18:10(1年以上前)

>アースの配線にヒューズを入れた方が良かったかな?
必要ないと思いますよ。

付けるなら、+側の方が良いと思います。

書込番号:4593147

ナイスクチコミ!0


V125Bさん
クチコミ投稿数:16件

2005/11/21 00:54(1年以上前)

気になる。。。
気になりますね

今まで付けたこと無かったですが今年は寒くなるのが早いのかな?
グリップヒーター欲しいですね

グリップヒーターなかなか評判いいですね
自分でやると大変そうだけど今年は買います^^



書込番号:4594512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/21 08:31(1年以上前)

V125Bさんおはようございます。

ハッキリと快適です!
チャレンジしてみてください。

取り付けは、タントRSさん程行わなくても簡単です。
 ・左右のグリップを切り
 ・グリップヒーターを取り付け
 ・ヘッドライトのカウルをはずし(ミラー2個ねじ前1個後ろ2個)
 ・メーター下のカップラーからオレンジ+黒-で結線(詳細は[4585989])
 ・あまったコードをカウルの中に入れ込む
 ・元通りに組み込み
簡単にはこれだけです!
注意点は、
左のグリップはエポキシ系の2液型ボンドで接着。コードが前に来る位置がいいです。
スロットル側は、全開時にブレーキレバーに当たらない位置でプラスチックハンマーで
打ち込む。(薄く洗剤等を塗ると入ります・外の出っ張りは削ります。)

下回りをはずせばコード類をきちんと処理できますがね・・・・・
とりあえず取り付け、次回下回りをはずす時に処理すれば良いのではないでしょうか??

書込番号:4594904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

黒G納車しました

2005/11/14 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

はじめまして。
先日、通勤の足として黒G納車しました。納車後すぐにやっちまいました、メットインスペースにキー閉じこみ・・・
幸いガソリンキャップの横にキーを置いておいたので無理やり手を突っ込んだら取る事が出来ました!でも又やりそうな予感が・・・。スクーターは10年ぶりに乗るので慣らしも兼ねて60キロで抑えてます。今後は冬対策でグリップヒーター付けようと思うのですが、どなたか付けている方いらっしゃいますか?

書込番号:4579446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2005/11/15 15:48(1年以上前)

私はこれを付けております!
http://www.gtech-shop.com/hotgrip1.html
ハッキリいって快適そのものです!!

グリップが少し太くなりますが250cc並みの太さに
なりました!

書込番号:4580797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/16 00:37(1年以上前)

これからです!さん 返信ありがとうございます。
なかなかよさげですね、値段も手頃で特にグリップが太くて握りやすそうですし早速検討したいと思います。ちなみにスイッチはミラーに付けてますか?もう少し目立たない所に付けたいと思っているのですが、配線の長さって余裕有ります?

書込番号:4582201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/16 10:51(1年以上前)

PUNKY BAD HIPさん こんにちは!(こんばんはですかね?)

コードの余裕は充分にありますのでハンドル周りならどこにでも
隠せると思います!

私は、埋め込もうかと思いましたが、ミラーに取り付けが
なかなか良かったのでそのままつけました!
しかし、走行中に調整することはまずないのでキーシリンダーの
反対側にでも埋めようかとも思っております!

電源ですがメーターパネルの下にオレンジ色のカプラーがあります!
同じ色ばかりが集まってて2種類の色のコードがありますが、
ずばりアクセサリーの「+」と「-」ですのでご利用くださいまし。

書込番号:4582749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/17 00:17(1年以上前)

これからです!さん情報ありがとうございました。
早速、注文したいと思います。今日家に帰ったら注文していたGIVIのBOX(35L)届いてました!ちょっとでかいかなとも思いますが、会社帰りにフットサルやるもんで大きめにしときました。快適通勤仕様に着々と進行しております。

書込番号:4584297

ナイスクチコミ!0


BB kongさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/17 13:09(1年以上前)

これからです!さんにお願いです
グリップヒーター購入してこれから取り付けようと思っていますが、2種類の色のコード。どちらが+で、マイナスなのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?

書込番号:4585102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/17 22:09(1年以上前)

BB kongさん こんばんは!

ACCですがメーターのしたあたりにオレンジ系と黒系のコードばかり集まった、ふたをしたカップラーがあります。 それがACCです色ですが、もうおわかりの通り「+ オレンジ系」「- 黒系」ですよね! 快適ですのでお試しくださいませ! 

書込番号:4585989

ナイスクチコミ!1


BB kongさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 00:36(1年以上前)

これからです!さん。お返事、ありがとうございます。こんなに早く回答いただけるとはびっくりです。感謝、感謝です。早速、週末にチャレンジしてみます。

書込番号:4586494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/19 14:36(1年以上前)

グリップヒーター・・・・ いいですねぇ〜(^^;
私は寒がりなので今はスクリーン、サイドバイザー、ナックルガードの防風効果だけで凌いでいますが、これからの季節ヒーターの様な熱源があるとなしでは雲泥の差なのでしょうね
是非つけたいと思っているのですが、今のスクーター(バイクもですけど)は昼間でもライトを点灯しているので、ヒーターにも電力を割いた場合、小さなV125の発電量は大丈夫なのか少し不安です。
ライトOFFスイッチなどで昼間の電力を節約するとかしなくても
大丈夫なのでしょうか? 


書込番号:4589918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/19 23:16(1年以上前)

カンバックさんこんばんは!

私も非常に心配だったのですが、現状は(このグリップは)問題ないと思います。
実際に電圧等を測ったわけではないのでなんともいえませんが、
ヒーターのON・OFFでヘッドライトの明るさは変わらなかったので勝手に
問題なしとしております! (笑)

書込番号:4591245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/11/20 14:53(1年以上前)

これからです!さん こんにちは そうですか。
レス有難うございます。
ヒーターON・OFFでライトの照度が変わらなければ使い方さえ工夫すれば大丈夫そうですね。
例えば赤信号で停車してアイドリングの際、ライト・ヒーター・ブレーキランプ・ウインカーが全て同時ONとならない様にプレーキリリースでウインカーONとか。
アドレスはニュートラルポジションが無いですからね(^^@

書込番号:4592772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アドレス110、Rタイヤ交換

2005/11/10 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:27件

アドレス110の書き込みが少なくてさびしいので、
先日自宅でタイヤ交換した事を書きます。

20500Kmで初めてRタイヤ交換。(Fタイヤはまだ6分山ある!)
いや〜!長持ちしましたね。
特にタイヤに気を使って走ってるわけじゃないけど。
みなさん、どうですか?
そのRタイヤもついに初パンク、くぎが刺さってるのを発見!
このさい交換することにしました。

タイヤはネットで購入しておいたHoop(今までと同じ)です。
ホイールとマフラーをはずさないで、タイヤを交換できないか?
このことが頭にあったので、やってみました!
すき間は3cmぐらいしかないので、タイヤが出せない!
そこで考えて、2枚のブリキ板登場!
ホイールとマフラーの間にタイヤを挟むように入れて、
石鹸水を塗って、グイッ!と引っ張ったら、うまく抜けた。
新品のタイヤも同じようにして入れて、完成!
ところが問題発生!
チューブレスタイヤは最初の空気入れが、
我が家にある手押し空気入れでは無理。
大量の空気がバシュ-と入らないとタイヤが膨らまない。
近所のGSまでアドレスを押して行き、エアー補給。
どうもうまく空気が入らない。
ボンベのエアーがすぐ無くなってしまう。
客も多いのであきらめて、午後から再挑戦!
今度は石鹸水を持参して、ビードにぬって、
バルブを抜いて、タイヤマークを合わせて、バシュ-!
少しタイヤを動かしながら入れると、やった!うまくいった!!
エアーを3.5Kg ぐらい入れると、パンッ!とビードが入った。
やれやれ半日がかりのタイヤ交換でした。
アドレス110、ますます愛着がわいてきました。
次回は25,000KmぐらいにVベルト交換かな。

感想・・・マフラー、ホイールは、はずしたほうが、仕事が早い。
     タイヤ交換にはマイ・コンプレッサーが欲しい。

書込番号:4568893

ナイスクチコミ!0


返信する
cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/23 22:05(1年以上前)

とあるバイク屋の主人が「アドレス110はタイヤが長持ちするよ」と言っていたのを思い出しました。2万キロ以上なら十分な寿命ですね。
過去に乗っていたレッツ5(50cc)だとリアは5000キロちょっとでしたね。ガス検針で使っていたのでストップ&ゴーで条件は悪いですが…。

アドレス110に乗り始めて半年と少し、4000キロをこえた所です。何キロまで持つか楽しみです。

書込番号:24038841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

半年乗ってきました!!

2005/11/06 00:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 zzroaddresさん
クチコミ投稿数:20件

私は今年の4月の終わりにアドレスV125ブラックを19万円新車で購入しました。自賠責は友人の配車原付から移動させたので、これだけで済みました。この半年のレポートをしたいと思います。
現在、アドレスと大型バイクと、原付50cc、車を家族で所有しているため、それぞれを最適な使用用途に使っています。このところ、ガソリン価格が上がっているため、特に車や大型バイクの使用は深夜や、ツーリング、道路が空いている時に走るようにしております。私は出光にて会員価格117円(ハイオク127円)で入れています(2円引き後の価格です)。かつて100円を軽く下回っていた頃がなつかしいですね。。
 話をもどしますが、現在、アドレスは約3950kmでノーマルです。
オイルは1000km時にMOTUL15w−50、昨日、カストロールGPS10w−40に交換しました。
 使用用途は95%以上が通学です。片道約40km(往復80km)で通常片道50分足らず、最短38分程でしょうか。走行としては、信号以外では停まらない(あくまで、最優先事項は高燃費・時間短縮!!)をモットーに走っております。すり抜けを多用し、エンジン(巡航走行が得意)の特性上、極度のストップ&ゴーをしないようにしています。信号ダッシュも無意味ですのでしません。すり抜けでカバーしますから。何よりもスピードがのっているときに赤信号で停まらなければいけないことが最悪です。よく使うスピードレンジは80km前後で、MAXは105kmくらいだと思います。ここでリミッターがかかっているのでしょうか・・。
 燃費は全データを取っておりまして、ちょうど今までの20回の満タン法の燃費を算出しています。1回の給油で500円ほどですので、これまで1万円ほどということになります(安い!!)。全平均燃費は34.57km/Lです。毎回の給油量が正確ではないですが、リッター34kmは走っていることが分かります。最近10回のデータからですと約33km/Lですので、少しずつ下がってきているのでしょうか・・。もしかして、季節による外気温低下により、空気内の酸素密度が上がり、FIによるガソリン噴霧供給量が上がっているのかもしれません。
 少々荒い??運転をしていると思いますが、高燃費を維持しており、本当にすばらしいと思います。
 たまに、信号などでアイドリングが下がってエンストすることがありますが、すぐかかるので、あまり問題視していません。暇があれば購入したショップにもっていこうと思っています。
 フロントブレーキの効きが甘い気がしますので、近々フルード交換かキャリパー洗浄をしようと思います。エアがかんでいるのかな。リアは非常によく効きます。
 アライのRX-7RR4のメットが入りません。もしかして入るのかもしれませんが試した感じでは無理でした。
 サスは硬めで、80km〜の高速コーナーでは安定します。中低速コーナーではサスの沈み込みが少ないことと、トラクションが小さいので、アンダー気味です。
 ライトも明るいです。ウィンカーの視認性も良さそうです。

 このスクーターには100点をあげたいと思います。大きなトラブルも私の車両には発生しておりません。通学通勤の時間帯では王者ではないでしょうか。400ccクラスのネイキッドやビッグスクータにも負けませんし、その上燃費は抜群です。地球に優しいですね。人間一人をできるだけ安全に高効率短時間で運ぶという点で、このアドレスV125は抜きん出た存在だと考えています。
 近々、エアクリーナのチェックとマフラー交換もしてみたいなと考えています。
 これから購入される方、現在使用されている方の参考にしていただけましたら幸いです。

書込番号:4556309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング