スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2台目買ったぞ!

2005/08/20 09:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アヴェニス150

スレ主 conosciamoさん
クチコミ投稿数:4件

アヴェニスの新車を買いました
もう生産中止になってから半年以上、バイクブロスに掲載されている店に電話すると
「完売」の返事。
近所にスズキワールド店が有ったので立ち寄って在庫を聞いたら、
一台だけ他店に有るとかで問い合わせて貰ったら「商談中」とか、
「即決するよ」の私の一言で形勢逆転で押さえて貰いました。
色はコンメタ。
私はアヴェニスは2台目の購入です。一台目はシルバーの中古でした
そのアヴェニスで5回ほどライディングスクールに参加しましたが、とにかく早い!
ハングオン気味のリーンインでコーナーを回ると
そこはスクーターですから下回りをガリガリ擦りながらですが・・・
シート形状からかハングオンがし易いので、思わず知らずハングオンになっている。
余りの早さにコーススラロームでは、何人もの上級者ゼッケンを着けたライダーが
私のアヴェニスに道を開けた。
休憩ともなれば「これどこのクルマですか?」と、他人が寄って来た。
確かに見たことも無いスクーターが、バリバリのジムカーナ野郎が乗った
リッターバイクを追い回すんだから、興味を引かれるのは当然だね?
それにスタイルは欧州調、イタリア好きの私としてはこのアヴェニスが
フィレンツェの街中を走っていたら、さぞかしカッコイイだろうと思いますもの・・・
買う時に、大型スクーターも購入の視野に入れて検討しましたが
色々吟味していく内に、消去法でこのアヴェニスが残ったので決定!
ブレーキが甘いとか、収納スペースが狭いとか、色々取り沙汰されていますが
どれも、パーツの変更やボックスの付加などで解決出来る事柄ばかり
基本的な走りの性能、大きさ、車重、スタイルなど変更の利かない所は
すべて気に入っているので、障害にはなりませんでしたね。
振動がヒドイとか聞きますが、単気筒エンジンとしては良い方だと思います
40年ほど前に乗っていたKAWASAKI W-1や、以前に乗っていた
SUZUKI VOLTY 250 は、指が白ロウ病になるかと心配する程でしたから・・・
それがイヤなら4気筒がイイでしょう
私はゲル構造のハンドルグリップを愛用していますが、効果は絶大です。
唯一不満は、トリップメーターが無い。 スズキの設計者はアホか?
純正の大型スクリーンを着けて貰いました
やはり、時速70Kmを超えると風圧が気になりますし、スクリーンを着けた
アヴェニスをことのほかカッコイイと思うのは私だけか?
またイタリアの話、イタリアは台湾ほどでは無いにしても
スクーターが沢山走っていますが、どのスクーターもスクリーンを着けているか
ロングスクリーンで、ヘルメットはヒサシ付きジェット型と決まっている・・・らしい
でも、ジェット型のヘルメットにサングラス(イタリア人はサングラス大好き)を
掛けて、明るい栗色のロングヘヤーをなびかせていたシニュリーナが
脳裏に焼きついているんだ・・・(男は印象が無い)
日本で良く見かける、250ccスクーターにカッパのようなヘルメット被って
ガニ股で跨るヤツを一人も見たこと無いのは何故?
アメリカにも居ないように思うから、骨格自体がガニ股の日本人特有のスタイルか?
止めた方がイイよ・・・
それに、そんなライディングフォームでは、排気量を幾ら大きくしても
私と私のアヴェニス150には、到底勝てないよ

私は、もう一台バイクを持っていますが、やはりチョイ乗りにはスクーターが便利
ヘルメットさえ被れば、普段着で乗り回せるのが魅力ですね?
バイクの時は、上から下までプロテクターでガチガチ、汗タラタラ・・・
それにアヴェニスの大きさなら、原付並に気張らずに乗れるので尚更イイですね
燃費もすこぶる良いし・・・
OPECが原油価格高値誘導を発表して、石油価格が高くなる一方の昨今
みんなアヴェニスに乗ればOPECの陰謀をくじけるかも・・・
ヘルメットは、勿論ヒサシ付きジェット型、イタリア製GIVIのリヤボックス着けてね
当分バイクの出番は無くなるかも・・・
あーぁ、またイタリアへ行くぞ!

書込番号:4360625

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/08/20 20:25(1年以上前)

とりあえず去年と一昨年の夏は、ベクスターで北海道を2週間3000kmくらいずつ走って来ました。すこぶる快調。
今年もベクスターは125と150を1台ずつ見ましたが、アベニスは見ませんでしたね。
来年は是非すれ違いましょう! 手ぇ振りますよ(^^)/

書込番号:4361917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Gタイプの新色

2005/07/25 19:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:72件

少し前に以下の投稿を読みました。今日、アドレス125G ブラックファントムの実車をたまたま行ったバイク屋で見ました。アドレス125の黒より格段に美しいです。最初ナポレオンブルーがお気に入りでしたが、ブラックファントムのメタリック感に「これは!」との事。私も今日初めて通勤の帰り道目の当たりにし、やばい位に(*^ー゚)b グッジョブ!! と感じました。
今V125ブルーですがカウル一式ブラックファントムを購入して交換したいなぁとマジ思っておる次第です。
V125は新機種なんでスズキも後出しジャンケンみたい出し方で悔しい気持ちもありますが、この色は好きです^^@。

書込番号:4304402

ナイスクチコミ!0


返信する
tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/25 23:51(1年以上前)

こんばんは 通勤特急 さん 。
なにをかくそう、あれを書いたのは私です。
ファントムブラックメタリックの実車の色はラメの入った輝く黒と言うか、光の反射角によってダークグレイにも見えます。カタログの色とも少し違う複雑な色あいです。
さらに本体のベース色の黒に一番あっていると、個人的に思います。

書込番号:4305153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/07/26 20:17(1年以上前)

↑投稿主さんですね^^@私的にはGタイプではブラックファントム色が1番、シルバーが2番、キャンディナポレオンーブルーは除外色です(40代突入の私には派手すぎて^^@)。でも万一?V100にもあったパールスズキディープブルー色が存在していたならば?まよわずその色を購入してましたけどね^^@私的にはきっとパールスズキディープブルー色の類似色仕様が出ると確信してます^^(根拠なし)@私的に思うのですが、現時点のバックオーダー色はシルバーが一番なんでしょうかね??

書込番号:4306757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

馴らし運転終ました。

2005/07/10 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200

スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

大型免許取得と同時に納車し、早一ヶ月が経ち1000kmも目前!
単なる趣味だから通勤にも使わないし、雨の日は乗りません。
燃費は18km/Lぐらいです。4500rpmからステップにエンジンの振動が伝わってきてラバーマウントされていても不快!
メーター照明も暗いし、センタースタンドも立て辛いと言うか立てれない。
またサイドスタンドを跨ったまま外そうとしても162cmの私ではキツイし、足つき性も悪く片足しかつかない。
それに油冷エンジンの熱気は想像以上で夏の昼間は乗る気がしない。
アフターパーツも少ないし・・・
良いところはクラッチが軽く低速トルクもあり発進が楽!
なんと言っても新車でも安い!
車体が割りとコンパクトで車重も軽いほう!
なんだかんだ言っても、エンジン周りがシンプルだし、モノショックで気に入ってます。

書込番号:4271682

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2005/09/23 07:42(1年以上前)

レオビンチのスリップオンはサイレンサーと中間パイプで
構成されています。
ですから現行型、旧型を問わず取り付け可能です。
リミッターカットは抵抗一本で可能ですから
JR2HTHさんも試してみたら?
ちなみに私のバイクは青白ツートンのカウルなしで現行型です。

書込番号:4449001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/26 23:48(1年以上前)

あっ、そうなんですか大変失礼を致しました

ヨシムラ買おうと思っていた(消去法選択で)のですが
リーズナブルですし良さそうなマフラーですね
実はjmcaだかの認定マークが好きじゃないんですよね

ところでレオビンチに交換するとメインスタンドは使えないって事でしょうか
pcbkさんは如何されているのでしょうか?

リミッターは動作するかを確認したかったのですが基本的にスピードを出すバイクじゃないですよね
必要に迫られる事が生じたら考える事にします

しかし自分と同じバイクを本当に見かけませんね(>_<)
良いバイクなのになぁ〜・・・・ぐぁんばぁれスズキ

書込番号:4459426

ナイスクチコミ!1


スレ主 pcbkさん
クチコミ投稿数:31件

2005/09/27 23:43(1年以上前)

レオビンチのスリップオンには、センタースタンドストッパーが
溶接されていているので、問題は無いと思います。
ただサイレンサーの形状が楕円形で、趣味に合うかどうか?
私もJR2HTHさんと同様で、このバイク見かけた事ないです。
私はスズキファンでもないのですが、なぜかオンロード車は
スズキばかり三台乗り継ぎ、オフ車はカワサキを二台乗り継ぎました。

書込番号:4461881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2005/09/29 20:25(1年以上前)

私もレオビンチのアルミスリップオンを装着しています。Bandit1200Sです。レオビンチ発売直後に装着したので(4年位前)、とても珍しかったです。2002年頃からMotoGP(キャメルホンダ)で装着されてからは街でも見かける様になりました。私が買った時は、定価が¥37800だったと思います。今は値上がりして¥50000位になっていた様な気がします。私のは、排気漏れも無く、安いのにとても精度がイイな〜と思いました。たまたま当たりだったんでしょうか?音質も重低音で気に入っています。それにしてもBandit1200ってマイナーなバイクですよね。値段も安くてイイバイクなのにな〜!

書込番号:4466085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/05 23:25(1年以上前)

単車馬鹿さんコンバンワ

とりあえずマフラーの前にスラッシュガードを付ける事にしました
ゴールドメダルってところから出ているヤツを予定してます
コケる予定はないのですが最近はトシなのか軟弱になりまして
暑くて脱水症気味に陥った時にタチゴケしそうになりました

マフラーは近所のパーツショップにヨ○●ラの出物があるらしく週末に偵察してきます

書込番号:4481983

ナイスクチコミ!1


二輪者さん
クチコミ投稿数:25件

2006/02/19 10:21(1年以上前)

バンデットのメインスタンドを立てることができないのは問題。
一つ軽いクラスへの移行を薦めます。
二輪は車と違って体力も関係するから(腕がヘタという事ではないよ)。
GSXR辺りなら軽いですよ。
まー、リッターの普通の二輪ならば早く走るのは意思しだいだから。
免許なくなる覚悟なら、早いよね。
それから、続けて乗るのならリミッターは外す事をお勧めします。
色々なところを覗いてみると、リミッターが付いているとスムーズな吹き上がりをしないとのことです。
私はGSFですが購入してすぐ外した為、こんなもんだと思ってましたが、上が回らないとの感想が多くなんでかなと思ってました。
リミッターのせいなんです。

書込番号:4836535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/28 22:31(1年以上前)

m−MAXの様なリミッター・カッターでも、本来の性能を発揮させられるのでしょうか?

書込番号:4868005

ナイスクチコミ!0


二輪者さん
クチコミ投稿数:25件

2006/03/23 22:44(1年以上前)

私のは神戸ユニコーン製ですが、多分同じ効果があると思います。
詳しくは、バンデット乗りのバイブル的なここを見てください。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2237/pagefaq2.htm#faq2_4
びっくりしますよ。

書込番号:4938991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/24 21:24(1年以上前)

大変、参考になりました。
早速、取り付けたいと思います。
でも、楽しくて参考になるHPですね♪

書込番号:4941259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/30 21:57(1年以上前)

衝動買いでリミッターカットではなく、スプリット・ファイヤーのVチャージャーなるハイテンションコードを、買ってしまいました。
効果のほどはレスポンス(ピックアップ)が良くなり、低〜中回転域でのトルクと、中〜高回転域での伸びが良くなりました!
また、同じギアで同じ回転数でも、スピードが4km上がっておりました!
おまけに、燃費も良くなっておりました!
ただ、コードの途中にコイルや電子部品が組み込まれた太い部分があるので、取り付けに一苦労致しました・・・
でも、これはオススメです♪

書込番号:4959135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/06 11:30(1年以上前)

m−MAXのリミッターカット装着致しました。
低回転域からトルクが出て、キレイに上まで回るようになりました。
レッドゾーンを越えても勢いよく回り続け、自制致しました。
アクセルを急に開けると、ウイリーです♪
ただ単に、180km以上出すための品物ではないのですね・・・
これも皆様にオススメです!

書込番号:4976416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/05/15 12:50(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さんへ

Mーmaxリミッターカットの型番が、わかれば教えて下さいませんでしょうか?

ちなみに自分の新型バンディッド1200Sに付くかは、疑問なんですが?

書込番号:5080733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/16 10:13(1年以上前)

アドレスをコピーしておきます。
現行型に装着可能か否かは不明なので、メーカーまたは販売店にて、お尋ね下さいねっ♪
http://www.tec-gates.com/m-max/original/m-max/m_suzuki.htm
GSF1200/Sとなっておりますが、輸出名ですので国内型ではバンディッド1200/Sなので、ご心配なく。

書込番号:5083185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/17 16:30(1年以上前)

現行型はこの型番かな?
http://www.naps-jp.com/php/y-003.php?page=3&freeword=m-max&ct1=02&ct2=0231&ct3=023101
MSBD12010
2002〜モデルからだそうです。
モデルチェンジして、装着出来るのか否か・・・

書込番号:5086558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/05 19:46(1年以上前)

リミッターですがファイナルエディションはスピードメーターからの信号(?)で作動するらしいので百の位が1しかないので、199kmでリミッターが作動すると赤男爵で言われました。実際199kmでリミッター作動しました。ですからファイナルエディションでリミッターカットしても199kmとしか表示できないそうです。(赤男爵談)

書込番号:5844087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/08 15:09(1年以上前)

サーキット走行ですが、200以上表示しましたよ。
あ、06だけどファイナルではない。

書込番号:5857213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/08 21:39(1年以上前)

ファイナルエディションはスピードメーターがデジタル液晶表示なんです。

書込番号:5858926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 00:33(1年以上前)

そうです。デジタルで230まで確認しました。
ブレーキングは怖かった・・・。
ABSあると怖くなかったかな?

書込番号:5860098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 12:24(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ここもリミッター外しをどうどうと聞けるようになったようです。

書込番号:5861095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/01/09 19:34(1年以上前)

赤男爵曰く、百の位に2が表示できないから180kmじゃ無く半端な199kmでリミッターがかかると言ってました。(ガセネタだったのか・・・。)でも、200オーバーの世界は恐ろしいんでしょうね。
ABSは一度だけ作動させてしまいましたが(車の飛び出しで)いい感じでガツンとフルブレーキできますよ。自分的にバイクの性格上TOPスピードは199kmで十分かと思います。根性あればリミッターカットしてみたいですね。

書込番号:5862337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

今日、アドレス125G ブラックファントムの実車をたまたま行ったバイク屋で見ました。アドレス125の黒より格段に美しいです。最初ナポレオンブルーがお気に入りでしたが、ブラックファントムのメタリック感に「これは!」と思い在庫があったので即決で購入しました。そのあと試乗をしましたが、4ストとは思えないくらいの出足の加速感は気持ちいいです。さらに、エンジンも静かですし、センタースタンドも軽く、あまりカがいりません。全体的に気に入りましたが、唯一の欠点は車重が軽いのとタイヤが小さい為、60qくらいでも少しふらついて怖いです。まあ多分これは、すぐ慣れるでしょう・・・・・・?

書込番号:4262119

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/09 11:53(1年以上前)

ブラックファントムは間違いで、ファントムブラックメタリックです。
バックオーダーが凄いらしいですね!メーカーはあまり宣伝していないのにもかかわらず・・・・・・

書込番号:4268964

ナイスクチコミ!0


こ太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/09 15:36(1年以上前)

いやいや、シルバーの方がすごい(笑い)

書込番号:4269293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

あんま売れてないけどいいバイクやね。

2005/07/03 01:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > イナズマ400

クチコミ投稿数:8161件

INAZUMA1200に乗ってます。安っぽい部分もありますが質や個性に性能はいいですよ。400も1200も外見はほぼ同じやし油冷いいですよね。

書込番号:4256859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日納車

2005/07/01 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

店頭在庫にあった青Gと黒無印で悩みながら、家族に新しいスクーターがばれない黒を選んで契約。 早速の納車になりました。
車体重量に対して必要にして十分にトルクのあるエンジンは、思いの外野太い排気音を奏でながら、軽快な低速〜中速ピックアップで良い買い物をしたと満足しています。 但し、細かい所、例えばウインカースイッチなど、如何にも安っぽいところはコストを掛けずとも部品の煮詰めで何とかなるはず。 まだオドメーターが50kmにも満たないですが、一応、フルスロットルのチェックをしたところ90km/hまではストレス無く走りました。 今後、少しづつ気が付くポイントをレポートします。

書込番号:4254037

ナイスクチコミ!0


返信する
こ太郎さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/02 12:23(1年以上前)

納車おめでとうsan.
俺も、もうすぐ来る(アドちゃんが)、今なんかワクワクしているびょ〜ん。またカキコさせてもらいます、よろしく。

書込番号:4255254

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/02 21:15(1年以上前)

こ太郎さん、こんばんわ!
納車、もうじきですか??それは待ち遠しいですね♪

今日は昼から船橋近郊にある友人宅まで「自己流慣らし」を兼ねて往復120km程走ってきました。「自己流慣らし」では、渋滞の超低速から246号線下り瀬田付近の高速域まで満遍なくエンジンを廻します。無論、すべての発進でスロットルをガバ開けする訳ではありませんが、基本的には走る場所が要求する速度を躊躇無く使う事を良しとしています。 つまり、「慣らしはしない」・・・ってことですね(笑)

そんなこんなで本日の初めての給油を行い、結果は4リットルで満タンでした。 その際のオドメーターが142kmだったのでリッター35km。 かなり優秀だと思います。

また、数カ所程全開で走る場面がありましたがメーター読みで100km/hを少し超すのもそれほど至難ではありませんでした。(ちなみにエアクリBOXの外気導入チューブは取り外してあります)
エンジンのツキが実に良いのであらゆるシチュエーションでスロットルワークが楽で、走らせ易いです。 また、小柄な車体は土曜日の渋滞する国道でも安全かつ容易にすり抜けが出来て、使い勝手は文句がありません。

逆に、気になった所として制動力の甘さとタイヤ(サイズ)の能力不足を感じました。ブレーキは、今後、パッドを交換する事、あるいはディスクAss’y事、大径のモノに交換する事などである程度は改善できるでしょうが、やはり3桁のスピードレンジに近づくと10インチのタイヤサイズでは、安定性が足りません・・・。 3桁速度を常用する、そう言う用途のスクーターではない事を承知の上で、それでも出てしまう速度には安定感が欲しい所ですね。

書込番号:4256200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/07/04 21:23(1年以上前)

V125はあの車体サイズですから安定度は簡便してやってください^^@V100と同サイズでパワーとトルクを向上させてますからね^^@フロントサスなんてV100からV125へ乗り換えた人には安定したとわかる程感激モノですよ^^@V100を乗っていない人には改善度が理解できないかも?V125は安っぱい作りだ・小さいから安全面で不安等は買う前に十分チェックしてれば購入はシグナスXや小マジェを選択した筈です。V125は名車に恥じないスクーターですよ^^@

書込番号:4260311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング