スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インジェクション不良 ??

2005/05/12 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:122件

月曜に納車になり本日初出勤を行いました。

火曜・水曜とお休みでしたので(私のGWです)火曜に登録に行き
2日間で50Km走り本日、通勤で45Kmほど走りただいま100Km弱
ですが燃料計が半分より上を指しています! うわさどおりの高燃費ですね! 

片道20数キロの通勤も疲れずに快適でした。
さすがに横風には力が入りましたが(笑)快適でした!

で、本題ですがFIの不良は確かにあるみたいです
別件で販売店(SBS)に聞いたときについでに聞きましたところ
「対策済車です。」との回答でした!
多分4月くらいからの登録車は対策済みではないでしょうか?

皆さん一度販売店で確認をして見ましょう!!!

書込番号:4234824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

燃費がすごい!!

2005/05/02 19:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

GWに125Gで横浜〜名古屋を往復してきました.
ついでに燃費も計算したのですが,最初は44km/Lだったのですが
帰り道(浜松〜横浜・国道1号)で50km/L(235kmで4.7L)という驚異的な
燃費が算出されました.

噂には聞いていましたがすごい数値ですね!
オイルはワコーズ,ガソリンはレギュラー,国道1号をノンストップで75km/h位で走ってました.箱根で渋滞にあったにも関わらず・・・

長距離乗ると,シートが硬いせいか腰が痛くなりました.後,車体が軽い分風に弱く,身体が疲れますね.

以上,燃費に関するレポートでした.

書込番号:4208216

ナイスクチコミ!0


返信する
マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2005/05/02 22:28(1年以上前)

そうですか。それはすごいですね。

>ノンストップで75km/h位

空いていたんですね。

歴代1位でしょう。

書込番号:4208640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 02:34(1年以上前)

ム〜ウッ

書込番号:4811161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ジェベル200

先日、私も8年来の付き合いであったR1−Zを売却し遂に購入しました。私のは中古ですが、納車が今から楽しみです!

実は購入前に色々悩みそしてようやくオフローダー購入にこぎ着けたわけですが・・。ここの<250>の掲示板に<200はダメバイク!>のようなことが書かれていたのが非常に悲しかったです。

私は現在ミニバイクレースに参戦しており、そのサスコントロールのさらなるレベルアップの為に実は以前からオフローダー購入は考えておりました。しかし、なかなか、やはり、8年来の付き合いであるR1−Zを売却することが出来ず躊躇していましたが、一念発起し買い換えを行ったのです。絶対に購入はセローかジェベル200ときめていたものですからね。

ダメなバイクという意味が私には理解できないと感じ、
むしろ笑ってしまったくらいですね。
だってスピードを出したければ、我々と共にサーキットを走ればいいじゃないですか?どうしていらっしゃらないんでしょうか?
速いマシンがお好きならRS250を購入すべきであって、
公道用でハイパワーがどうして必要なのか私の理念では理解に苦しみます。はっきりいって飛ばす必要はありません。
公道は、安全に快適に法定速度を守り乗るのが正しいと私は考えますし。そういう、いわば自惚れの結果が免許更新のビデオの様な惨状を産むきっかけになると思いますからね。
公道は決められた速度を守る。それで、快適に乗れればそれはそれで十分だと感じます。その点で行けばこのジェベル200は最高のマシンだと私は思います。しかもオフロードコースを走ることによってマシンの挙動やサスコントロールの勉強になれば一石二鳥ではないでしょうか?だって通勤だって恐ろしく燃費は良さそうですし。

私が購入したのは中古ですが3000キロ位の走行の物でなんと13万でした!こんな楽しそうな格安オフロード!他にはありませんね!。
パワーがない?フレーム剛性?ブレーキ?
笑ってしまいますね。
それらをうまく使ってこそ楽しいバイクライフではないのですかね?
GPライダーならともかく、フレーム剛性とかブレーキ云々とか・・
そんな能書きなしに純粋に私は楽しめる最高の相棒だと思いますが!
私的には、絶対買って損はありません。
こんな格安オフロードで走ってみたくなりませんか?皆さんもバイク乗りならば!最高ですよ?このマシンは!(爆笑)
是非一度乗ってみてください!
出来ればオフで乗りましょう!きっと楽しくなりますよ!

私的な意見なので、賛否両論有るかと思いますが。

書込番号:4206642

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2005/05/02 22:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
しかし・・・

私的には、<乗りこなす>という概念そのものが
確実に難しい事であることは多くの(GP125のマシンや、その他のコンペティションモデル)マシンに乗り常に痛感しています。
一度だって満足のいく結果が得られない。
それが、また、楽しいんじゃないかなと。
限界や、結果は<これが全て!>という物は皆無と思いますが。
だから・・共に(マシンと共にの意)自分も磨かれて行けば
俺はそれでいいのでは?と言うことが言いたいだけです。

好きな乗り物がある。
それは掛け値がない。

パワーが無くたっていい。
ブレーキがなんだ!
そういう問題じゃない。
バイクで走るのが好きなんですね。基本的に。
だから、うまくなりたい。
で、うまくなったかどうか結果が知りたい。
もっとうまく乗れる人がいたら、それは自分とどう違うのかも知りたい。その課程においてやはりこのバイクの存在は大きいと思います。

今日納車されました!
早速オフ走ってきました。
面白すぎる!!!!!最高です。
こいつには沢山の事を教えられた気がします。

人間に出来ること!
もっとあるんじゃないの?と。

おれは、こいつがますます大好きになりました。

惚れた女の子にいちいち理由が必要でしょうか?
掛け値なしにこいつが好きになりました。
それではダメなんですかね?(笑)
これも私的意見なので。(笑)

書込番号:4208673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2005/05/11 00:01(1年以上前)

私も買ってちゃいました。5/8 日曜日納車です。(某大手チェーンで 800kmで20万前半の出物でした。)

なかなか良いバイクと思いますよ。
営業の仕事でほぼ毎日乗っていますが、街乗りでも出足も悪くなく充分ですよ。

250も検討しましたが、シート高でパスです。
なんせ、移動と乗降りの多い仕事で使用していますので。

それにしても、恐ろしくプライスバリューの高いバイクですよ本当に。

ハンドルの切れ角といい、丸型ライトで照射範囲も広く明るいのは、夜間使用が多いので、大変助かります。

サビが出やすいバイクかなとは思います→メンテの達人の血が今から騒いでおります。

ぼちぼち長く付き合えそうなバイクですね(~o~)

書込番号:4230584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/05/11 00:59(1年以上前)

>リサイヤルネッサさま!
ほんとですよねぇ!
私のは13万でした!
爆笑価格ですね!こんな価格で買えるバイク、今時は50のスクーターしか有りませんからね!(爆笑)

今は200は結構ねらい目ですね。
実際ヤマハTWも200はお値打ちですし。

最近はフラットダートを練習用ステージにしています。
フラットダートを走るには、これくらいの性能で十分ですね。
実際ブレーキが効きすぎるとすぐロックしてしまい、逆に
コントロールが難しいです。
私は純正のフロントパッド使用していますが、
よりもっと効かせたいのであれば、RKのアロイ55がおすすめです。
あれのジェベ用が出ているかどうか知りませんが、セミメタルより
全然効きます。(ミニバイクでは私はこの55かもしくはこの上の70を使用しています。サスの伸縮コントロール性は抜群です。セッティングによりチョイスを替えています。)
なので、ブレーキの効きに不安がある人なら、RKパッドおすすめします。70(配合成分が70%のアロイパッド)を使用すると、シンタードパッド並みに効きますので、オフロード使用におけるコントロール性はかなりシビアになる(すぐロックします)為不向きかと思いますが、
一般道での使用ならば、恐ろしく効くはずです。
一度試されたし。
あと、すぐさびる!を気にされている様ですが・・
私の場合洗車した後、5−56を一缶使うぐらいの勢いでそこいら中に
ぶっかけて拭き取りますね。
特にオフ使用後は必ず洗車します。
フレームから、スイングアーム、・・とにかくさびる可能性のある所にはびしょびしょになるくらいぶっかけて後で綿ウエスで綺麗に拭き取ります。こうしておくと意外とさびません。
ただしフロントブレーキ周辺はぶっかけて拭き取った後、必ずブレーキローター部のみキャブクリーナーのような油脂を飛ばす洗浄剤で拭き取ります。こうしておくとブレーキに油が混入することは有りませんからね。錆はどんなバイクでも大敵ですから本当に気を付けませんとね。
工業用スプレー専門メーカーからも実はちょっと高いですけど、
コーティングスプレー出ていたと思います。
このスプレーかけておくとコーティングされほとんどさびません。
名前は・・・なんて言ったかなぁ?また調べておきます。
要はクリア塗装しちゃうような感じなので、まず拭き取るだけで汚れも落ち、さびなくなります。私も使おうかと考えていますけどね。
とにかく、同じ200所有者として・・お互い頑張りましょう!
では!

書込番号:4230748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2005/05/11 09:18(1年以上前)

防錆剤の件、思い出しました。
株式会社 コーザイ?
商品名:ラスジェットだったと思います。
これをフレーム等にかけておくとさびません。
どこかでもし、売っていたら買いです。
まあ、インターネット通販でも購入できますし。
メッキ部品等(ジェベはほとんどありませんが)の防錆に
絶大な効果有りです。一度試されたし!
(塗った後少し乾かしてやる必要があったかと思いますが。)

書込番号:4231164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/05/13 00:12(1年以上前)

了解しました。錆については、ほぼ修復完了です。
私は、CUREのスーパーが愛用です。

9年付き合いの「ルネッサ」なんか錆一つありませんでしたら。

5/12に追加部品で「ウィンドースクリーン」「ナックルカード」を装着しました。効果はかなり期待以上の上々です。

まあ〜ぼちぼち楽しみながら、カスタムしていきます。

書込番号:4235191

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/13 01:18(1年以上前)

こんにちわ。おぢゃましますm(__)m

私もバイクや車にCRC556をぢゃんぢゃんかけ、ブレーキにもかけて特にふき取らないのですが、
ミニバイクライダーさまはローターは脱脂されてるとの書き込みを拝見しました。
脱脂しないとマズイですかね?
ブレーキに油が混入というのがちょっとわからないのですが(^^;;

私のどじべる君も、スクリーンとナックルガードがついていて、ツーリングで、小雨の時など役にたちました。
今は持ってるだけで乗ってないんですが(^^;;

書込番号:4235359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2005/05/13 10:47(1年以上前)

>かま_さま。
初めまして!
ブレーキにCRCは非常に危険です。
パッドに油脂が付いてしまうとこれがなかなかパッド外して
洗浄しても落ちません。なので、摩擦表面はできるだけ油脂を
飛ばしておくことをおすすめします。最悪パッド交換しないと
効かなくなってしまいますよ?
ブレーキ周辺のメンテについて・・私のやり方が全てとは
思えませんが、フロントブレーキ(ディスクの場合)について・・。

>キャリパー部
まず、ブレーキパッドを外す。
次にキャリパー本体を外す。
でキャリパーのフローティング部分(パッドが減ると動く仕組みの所)
を、洗浄剤で洗浄後グリスアップ。このグリスは、<シリコングリス・
耐熱高温用>という物を使用します。
キャリパーピストン部は一度パッドを外したままで少しだけブレーキ
レバーを握ってピストンを出しここも洗浄後、グリス(先ほどの奴)を薄くピストン側面の摺動面にのばすように塗った後再びピストンを中へ押し込む。この作業は数回繰り替えす。
この時ピストンを出し過ぎるとピストンがはずれてしまい、大変なことになるので少しだけ出ればよいです。
また、グリスを塗布しにくい箇所は綿棒などを使うと塗布しやすいですね。
ブレーキパッドのピン、後ブレーキパッドの裏側(摩擦面でない、ピストンに押される側)にはやはり薄くシリコングリス塗布を忘れずに。
で、最後にパッド面の汚れを洗浄剤で洗い流し少し乾かしてから再度組み付けます。
大きなバイクでない限り、普通はキャリパーピストンは指で押し込むと多少の抵抗はありますが、簡単に引っ込むはずなので、ここが堅いと
ブレーキが効きにくいです。
あと、時間があればパッドの削れた角の部分はヤスリで角を落としましょう。これをやらないとディスクが偏摩耗しますね。(破片を巻き込んでしまいディスクが溝だらけになってしまう。)

>ディスク
表面の汚れを十分落とした後洗浄剤で必ず脱脂しましょう。
パッド内部に油が混入すると、プレーキ自体が全然効かなくなり、
パッド交換という羽目になります。あと洗浄時には曲がりや傷が
無いかもよく見ておくとよいです。小石等で変な傷がある場合は、
必ず800番とか1000番ぐらいの耐水ペーパーでバリ等を
修正しましょう。パッドが偏摩耗すると、最悪はディスクも交換する羽目になりますから。勿論摩擦面を耐水ペーパーで仕上げた際は洗浄を忘れずに。

私はこうやっています。
まあ、私はミニレース用は1年に1回くらいはキャリパーも全部バラバラにして洗浄やパッキン交換も行っていますが、公道用でそこまでのメンテはおそらく一般的なライダーさんには出来ないかと。信頼できるバイク屋さんでやった方がいいですね。

油混入とは、パッドの素材の中に油が浸透という意味なので、
深く考えずに解釈してくださいね(爆笑)では!

書込番号:4235885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/05/13 11:08(1年以上前)

補足情報・・

一度上記の洗浄を行った後であれば
本体部分のCRC塗布は有効と思いますが、
できるだけ、CRC吹きかける際は、パッドは外してから行った方がいいですね。あと、必ずパッドに油がたれないように、十分拭き取りましょうね。こうしないと本当に危険ですから。一度上記の洗浄を試してみてください。すごくよく動くようになると思いますので。
(一応いつもブレーキにぶっかける際は私はパッドを外してからやってるんですが、誤解がある書き方が有ったかと思いましたので。)
では!
以上です。

書込番号:4235905

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/13 23:02(1年以上前)

遅くなりまして。
さっそくの詳しいご教授をありがとうございました。
ブレーキパッドが油分を吸い取るという事ですね。
ありがとうございます。注意します。

バイクよりも車が主で、5台ありまして、ひどい車は半年以上乗らなかったり、ローターの材質の違いからかローターがすぐにサビてボコボコになる車もあります。
ローターがダメになってる車にCRC556をかけると、全然効かなくなりますね(笑)
1kmくらいブレーキ踏みながら走って元の金属面を出してやると回復するようです。

普段使ってる車の場合は全く油分の影響を受けないと感じていたのですが、気をつけます。

パッド交換時に塗るグリスも、ごくごく普通のグリスを使っていました。 アハハ(^ー^;;;

書込番号:4237220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/05/14 03:34(1年以上前)

ジェベル200.
5年ほど前に乗っていました。
個人的なインプレッションですが・・・。
長所
安い!軽い!どこでも走れる!
脚付が良く、燃費も及第点(平均28km/l)、キャリヤ標準でソロツーリングマシンとしての素質はかなりのものでした。
短所
設計が古すぎる。80年代中盤発売のSXのエンジン及び足回りをそのまま使用しているので弱すぎます。当時ですら125クラスの設計だったのに・・。特に足回りはタイヤが選べない上にドラムですし柔らかすぎるのでコースに持ち込むと、かなり早くへたります。エンデューロには不向きだと思います。
エンジン、クラッチの耐久性が疑問です。
これは個体差があるかもしれませんが・・・。
タペットのなりが早くかつ激しくクレームで部品交換しました。
クラッチは1万キロ持たずに滑りました。
共にコースに持ち込んでガンガンやったのが原因かもしれませんが・・・。
それと、このエンジンはオイル管理はかなり神経質にやった方がいいようです。(4stシングル全般に言えますが・・・)
それと単車の問題ではありませんがスズキの悪癖で発売したら出しっ放しも問題でしょう。発売以来10年以上ですがカラー変更以外は改良らしい改良がされていません。(走りに関係無い所で装備の追加はありましたが・・)
セローが→W→WE→新型250になった事を思うと・・・。

結局、メカトラブルが多発で私は1年少々で降りました。

書込番号:4237819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2005/05/14 23:08(1年以上前)

そうですか。
2004年式のSCEMメッキシリンダーエンジンでも、同様でしょうか?
少し耐久面で不安です。

ショップの店長いわく、このエンジンは、設計は古いがメッキシリンダーになって耐久性は向上しているとの事ですけれども。

皆さんに質問ですが、朝一のエンジン始動性どうですか。
この季節でも、朝一かかりにくいですけれども

フラグの焼けも問題なく、バッテリーも新品に交換したばかりです。

SUZUKIのメーカー特性なのか、このバイク個体の問題なのか
皆さんどうですか?

書込番号:4238806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2005/07/02 11:42(1年以上前)

とりあえず、価格.com再開おめでとうです。
全く、心ない奴がいるものですね。

私の場合ですが、
始動時はやはりチョークが必要です。
しかし、ミニレース用も基本的には最初に始動時はチョーク始動
ですので、こういうもんだとしか思っておりません。
始動性が悪いと言われればそれまでかも知れませんが・・。
元々冷えた状況でガソリンに引火させる訳なので、仕方ないのかなと。
まあ、走る分には支障がないのでとりあえずいつもチョーク始動
で対応しています。

本当にそのほかは問題有りません。
あと・・
購入してから、1ヶ月位で突然エンジンがかからなくなった位ですね。
どうもバッテリー電圧低下らしく、
このバイク、バッテリー点火なのでしょうか?
バッテリー新品にしたら解消しました。
調子よく私のは動いてます。

梅雨の時期はフラットダート練習場もぬかるんでしまい、
練習にいけませんが(行くと泥まみれになり洗うのが大変!苦笑)
是非次もこのマシンを買いたいと思います。
125ベースのフレームってホント軽いですよね。
転んでもすぐに起こせて非常に助かりますよ!
オフ走ってて転ぶと最悪ですからね。
全然起きられそうもありませんから。
(場所によりますが)
では!

書込番号:4255183

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/02 16:07(1年以上前)

僕もチョーク引いてかけますよ。
たまに引かなくてもかかる時はあるけど、「あらま、珍しい。かかるぢゃん」ってな感じです。
元々、あっちっちの状態で調子よくなるようにセッティングしてあるんだから、冷えてて何もしないですぐにかかったら、逆にどっかおかしいのではと思ってしまいます(笑)

書込番号:4255608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/07/09 23:42(1年以上前)

みなさん、お久しぶりです。
始動の件、ショップで聞いた所 チョークをめいいっぱい引いて、(常温30Cでも )アクセルオフでセル一発で掛かりやすいとの事でした。
お陰様で、快調・快調です。


このエンジンなかなか耐久性は良さそうなので 長くお付き合い出来そうです。
現在、3000km超で、初めてオイル交換しました。0.85規定ですが、0.9に増量して交換しました。オイル量も少なく経済的なバイクですね。増量して、ニュートラルに入りやすくなりました。

ところで、みなさんタイヤどんなの履いてます。
お勧めがあれば教えてください。
個人的には、ロードよりのタイヤで、「ダンロップ ブロロD604」にしようかなと思っております。



書込番号:4270307

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 01:02(1年以上前)

快調なら良いんですが(^^;; 0.9リットルって窓を覆いませんか?
いや、快調なら良いんですけどね。 ホントに。
素朴な不思議でしたm(__)m

書込番号:4270504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/07/13 00:25(1年以上前)

う〜ん、窓は覆っております。毎日、60km使用していますので、オイルについては、若干ナーバスになっとります。

他のサイトで、このジェベルは個体的にオイルの消費が多いとの書込みを見ました。

同じスズキ乗りの友人いわく、特にスズキのエンジンは、オイル容量1リットル以下の場合、消費は激しいので要注意との事です。

まだ、3000kmしか走っていないので検証不足ですが?
みなさん、どうですか?

書込番号:4276924

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/13 00:42(1年以上前)

どうもです。

やっぱり覆ってますか(^^;;
まぁだから何だと言うより、クランクが油面叩いたりしなければ良いのでしょうが、そこまで中身はわからないので、これはこの辺にしといて(^^;;

オイル消費が激しいというのは、確かにネットで良く見ます。
が、私は3000kmごとで、4〜5回替えたと思いますが、
窓で見れるロア〜アッパーのレベルを見て、減ったとは認識できませんでした。
この系(DR系というのかな?)のエンジンは、125ccも2万kmほど乗りましたが、同じく減りませんでした。
当たりだったのかな??

書込番号:4276971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/07/15 00:28(1年以上前)

どうもです。オイル量の件で、アドバイスありがとうございます。
50CCまでの増量は、問題ないかもしれませんね。

毎日、50〜60km乗ってますが、エンジンは快調でザラつき感がなくスムーズになりました。
特にニュートラルは入りやすくなりました。

スピードで80キロ前後のノイズ音が多少おさまった感があります。
長時間、高速走行するとオイルの減りが早いかもしれませんね。
ロングのツーリングに出ていないので、なんともいえませんが?

特に、メッキシリンダーになってからのオイルの減りが改善されたのかも

素朴な疑問ですが、オイルフィルター交換時のオイル量が、通常交換と同じなんですが、ヤマハルネッサの時は、200CC増量でしたから。

書込番号:4280752

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/15 03:49(1年以上前)

私のジェベル、初期型です(^^;; エキパイが黒いやつ

書込番号:4280998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/06/30 06:49(1年以上前)

本当、その通りですよね!私も、同様の意見でジェベル200買っちゃいましたよ!

書込番号:13196029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DC 12Vについて

2005/04/30 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

昨年V100が逝ってしまってから借り物の50ccで通勤しています。
そろそろお金が準備できたのでV125Gに乗換えを検討しています(1,2ヶ月待ちです)。
そこで質問なんですけどメットインの中のDC12Vでノートパソコンやデジカメの充電なんかを考えていますが、その辺の使用はできるのでしょうか?またバッテリーに悪い影響はないのでしょうか?
あと、社外品でもいいでのお勧めのオプションやパーツなどがあれば教えてください。
質問ばかりで申し訳ないですけどレスお待ちしております。

書込番号:4202054

ナイスクチコミ!1


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/30 15:11(1年以上前)

バイクの場合はクルマほど発電能力に余裕が無い(昨今はライト常時点灯だしね)ので、肝心のバッテリーに充電されない可能性はありますね。

常にバッテリーの健康チェックに気を配る必要はあるかもね。
もちろん、変換器の品質によってはノートPCが壊れる可能性もあるでしょうね。

長距離ならまだ可能性も有るけど、近距離でやると、バッテリー上がりになりそうな気がしますね。バイクの充電はある程度エンジン回転が上がった状態でされる場合が多いので、、、

書込番号:4202520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/04/30 22:42(1年以上前)

>メットインの中のDC12Vでノートパソコンやデジカメの充電なんかを

たぶんメットインの中で転がりまわって、壊れるのではないかと。固定できたとしても、路面やエンジンからの振動に耐えられるとは思えない。PC、デジカメは精密機械ですよ。

書込番号:4203567

ナイスクチコミ!2


スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

2005/05/01 00:20(1年以上前)

ジェド さん,たいくつな午後 さん情報ありがとうございます。
やっぱり変換器も良悪があるんですね。
私が持っている変換器はそこそこいいものだと思うのですが少々でかいのでV125Gで使うとなると考えますね。
もちろん振動対策も考えてはいたんですけどサプライが安定してないと機器に影響がでると困りますね。
やっぱりスタンドで立ててアイドリングで12V使うのは無謀ですかね?
カタログには携帯電話の充電と書いてあったので・・・
あと、走行中12Vを使用しても燃費には影響でませんか?
度々で申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:4203880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/05/01 09:35(1年以上前)

アドレスV125のヒューズは10Aが1本です。灯火の最大負荷(ウィンカー、ブレーキ使用)時、単純計算でも、ぎりぎりの消費電力となります。アクセサリーソケットはあくまで携帯電話充電用で、シガーライター不可となっているぐらいですから、そのレベルと考えた方が良いかと思います。

書込番号:4204531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2005/05/01 09:50(1年以上前)

肝心のことを書いてませんでしたので再び・・。
燃費への影響 < これは負荷がある以上、あります。が、携帯充電レベルであれば微々たるものです。過激なアクセルワークの方が、燃費にはもっと影響します。
アイドリングでの使用 < 電圧が不安定と思います。電力の余力はあると思いますが、アクセサリーソケットの配線の容量が?です。配線が細ければ、配線加熱、最悪出火!です。なんといっても、ヘッドライトが点灯状態でのアイドルは、テールなどもいれれば約4Aの消費があり、ランプの熱がこもることもを考えるとお奨めできません。

書込番号:4204547

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/02 00:52(1年以上前)

>アイドリングで12V使うのは無謀ですかね?

アイドリングでバイクのテールランプとか見ているとわかるけど、息継ぎするように明るさが変わるのが見えると思います。
あれはアイドリングでは電力供給が安定していない証拠です。
新車のうちはいいかもしれないけど、すぐにへたるでしょうね。

携帯電話のバッテリーとノートPCのバッテリーじゃえらい違いです。
デジカメくらいなら行けそうな気もするけど、家庭用のACコンセントの数倍時間がかかると思ったほうがいいですね。

乗用車でシガーライターソケットからコンバータを介してノートPC充電したことあるけど、2〜3倍以上時間がかかったかな〜
あとエンジンかける際にかなり過電圧がかかるみたいに思えたので、私の場合はエンジンかけるときは外していました。

書込番号:4206598

ナイスクチコミ!1


スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

2005/05/02 22:35(1年以上前)

ジェド さん ,へのかっぱX さん 情報感謝します。
なるほどです、やはり使い道は限られているようですね。
連休明けにもV125Gを発注するつもりです。
納車にはかなり時間がかかるとききました。
それまで細々と50CCで我慢するつもりです。

書込番号:4208662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

アドレスV125の魅力

2005/04/18 21:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:19件

アドレスV125に乗り始めて1ヶ月が過ぎましたが、前車よりも乗る機会が増えました。その理由を考えてみると、新車であることはもちろんですが、ついつい乗ってしまう原因が他にもあるようです。それは、都心などの混雑の中でもすり抜けのできるコンパクトなボディーと、60〜80キロでも安定して余裕の走りができるパワーにつきるかと思います。小さなボディーはやや窮屈ではありますが、すり抜けと余裕のあるパワーが、その短所を打ち消してしまう、そんな魅力を与えてくれるのが、このアドレスV125だと思います。加速では、250ccクラスのスクーターにも負けませんし、80〜90キロの走行もそれなりにこなしてしまいます。賛否は色々あるかと思いますが、このアドレスV125は、小さなボディーに無理矢理大きなエンジンを乗せたという、ある意味、新しいジャンルのバイクとも言える!と私は勝手に思いました。この魅力を感じた人が乗れば良く、これより、コンパクトであることや逆に余裕を求めるのであれば、他車の購入をお勧めします。このバイクを乗りたい人が乗れば良いかと思いますが、この魅力を理解して乗る人も多いと私は今、確信しています。他のアドレスV125にお乗りの皆さんもこのバイクの感想をお教え下さい。

書込番号:4174592

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/19 02:47(1年以上前)

>このアドレスV125は、小さなボディーに無理矢理大きなエンジンを乗せたという、ある意味、新しいジャンルのバイク

んーと、その、V100がそうだったわけで、正統進化だと思います(^^)
V100に乗ってて(動かないまま持ってますが(自爆))、110に触手が伸びなかった者としてもV125の購入を考えていますので、どうぞよろしく♪

書込番号:4175570

ナイスクチコミ!0


ACTASさん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/19 18:08(1年以上前)

カタログにもある正統進化だったか?正常進化だったか忘れたけど、バイク屋さんいわくまったくのV100とは別物だそうで、速いっすよ〜と、
V100の最終新車買うんなら
こっちがお奨めって言われました。

以前もV100乗ってたんで、復活しようかな??と思ってたらいつのまにか後継機が出てた!^^;

非常に売れてるらしく気になる存在になってます。

ここで皆さんの感想など参考に検討してます。

書込番号:4176607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/19 20:42(1年以上前)

かま_さん、ありがとうございます。
確かにV100の後継であるという点では進化であるのかもしれませんが、これまで排気量が大きくなればそれに比例してボディーも大きくなる、ということからはずれている・・と思うのです。V125を後ろから見ると、ボディーから不釣り合いに左右にはみ出した駆動系とエアクリーナーやマフラーの異様さを感じるのです。当初は違和感を感じましたが、今ではそれに魅力を感じます。乗り比べてみても、V125は、ボディーから想像できないパワーに、別物と感じさせられます。
ACTASさんも、ぜひ、アドレスV125に乗って、その魔力にとりつかれてみてください。

書込番号:4176928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/20 01:30(1年以上前)

そ〜なんですよ!2年前にリード100買った時から小さい4ストの125ってないんかな〜って思ってたんです。
慣らしの1000Km が待ちきれず急加速、急ブレーキ、急ハンドルしてしまいました。が、これほんまに4ストってぐらい、どの速度域からでも気持ち良く加速してくれますね!足回り、ブレーキ、振動、騒音等すべて奥が深い!リードが(悪いけど)あほらしくなりました。(魔力かな?)
でももう少し慣らしします。(体の方を慣らさないとダメみたいなので)
他の125に比べてトランクが小さいとか豪華装備がないとか思いましたが、走り出せば「そんなもんいらん!」って思います。
すごいよ、このバイク痛勤が楽しくなる。

書込番号:4177823

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/20 01:43(1年以上前)

なるほど、へのかっぱXさん、ありがとうございます。<ボディの件

そんなに速いんですか!
試乗・・・しないようにします(笑)

書込番号:4177844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/05/01 17:28(1年以上前)

昨日、奥多摩を抜け塩山まで行ってきました。かなりハードな峠越えをしたにも関わらず、燃費は約43Km/Lでした。それなりの上りでも息切れなく登り、コーナーでは、ブレーキ時も安定し、加速もよどみなく加速していく為、大型のバイク(飛ばし屋は除きますよ)よりも早く走れます。時間があれば、もう少し足をのばしてみたかったです。
 マイナス面は、タイヤが小さいため、整備の良くない山道では、アスファルトの凹凸がきつく、安全溝が掘られたりしているコーナーでスピードを出すと、ふらつきが出て怖いときがありました。また、ボディーが小さいせいか、無理な割り込みをしてきたりする車が多いように感じました。でも、その後にはしっかり抜き去ってあげましたが・・。また、おしりの後ろがシートの段差に当たっていて長時間では痛くなりました。
 いろいろ書きましたが、小さいボディーで気持ちよく走れるバイクであることを再確認しました。

書込番号:4205385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 02:35(1年以上前)

                     やっぱ買おうかなぁ〜

書込番号:4811163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/02/11 14:50(1年以上前)

へのかっぱXさんへ

はじめまして,125Gに乗っているインプレッサSTi4です。
へのかっぱXさんが言われているおしりが痛くなる件ですが,私もこのバイクに乗り換えた頃は30分位走っているとおしりが痛くなっていました。
でも1,2ヶ月経過後はなんともなくなりました。自分のおしりが慣れたのか,シートがいい具合にフィッティングしたのか分かりませんが。。。

書込番号:4812106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらながらインプレッションです。

2005/04/10 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:9件

アドレス110に乗り出して約2年半になります。ただいま15000キロあたりです。95%
通勤に使用してます。
いまさらですがインプレッションを・・・。

アドレス110の乗る前は亀スタートのベクスター125に乗っておりこの小柄な車体とあ
いまって2スト特有のダッシュ力は気に入ってます。ただアドレスV100と比べると重
量が重いせいか一瞬の出だしは遅いです。
最高速は軽い下りで105kmほど、長い直線で95kmってところでしょうか。
剛性感もかなりあり12インチホイールとあいまって最高速付近でも不安なしです。。
スリムな車体なんですがバンク角は左右とも浅くちょっと攻めるとすぐマフラーかど
こかに擦ってしまいます。
燃費は23km/L前後です。暖かくなると24km〜25km/Lほどです。時々飛ばしますがあん
まり飛ばすほうではないです。
セルは暖かかったら一発でかかりますが寒いと2度ほどまわします。
ウィンドシールドをつけてるので風防効果はまずまずでしょう。ただ足元はフレーム
もありスリムなんで冬は内股にしても足が寒いです。
メットインは大きくってヘルメットと雨具なら楽勝です。

ま、こんなところでしょうか。
アドレスV125が発売されてアドレス110は生産中止になるようですね。ちょっと残念
ですね。でも通勤に使用するには4ストロークのV125の方がいいかなって思ってます
が・・・。かなり軽量で速そうですしね。

書込番号:4155799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング