
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2019年1月15日 22:12 |
![]() |
8 | 2 | 2019年1月12日 22:54 |
![]() |
63 | 58 | 2019年1月23日 19:20 |
![]() |
27 | 12 | 2019年1月27日 20:00 |
![]() |
10 | 1 | 2019年1月4日 16:52 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2018年12月13日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キジマのショートスクリーンに替えたところ、軽快度が一層アップしました。純正スクリーンを外すと分かりますが、非常に重いです。
ショートスクリーンも意外に風を低減してくれてます。取付注意点としては、付属しているウレタンマットをスクリーンはじっことボディの間に入れ込んで貼ることです(写真参照)。これをやらないとビビリ音が盛大に出ますが、貼ることにより皆無になります。何故か取説には一切記載がありません。ご参考にしてください。
書込番号:22392931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機会がありましたら高速道路走行のインプレをお願いします。
私もショートスクリーンのスカブで第三京浜(時速80km制限の短い高速)を走ったことがありますが、ほんと罰ゲームでした。
全くのノンカウル(ネイキッド)なら、風圧が一定なのでまだ良いのですがショースクだと、すくい上げたカルマン渦が顔面を延々と連打。
「第三京浜ってこんなに長かったっけ・・・」と思えるほど、辛く長い道のりとなりました。
ロードバイク(自転車)みたいに少し前傾出来る高速用のドロップハンドルとかあれば良いんですけどね。
書込番号:22393334
6点

>タムセイさん
こんにちは。高速も走ってきました。
まず純正スクリーンですが、ヘルメットまわりに風の渦(?)みたいなのが巻き込むため、そもそもめちゃ静粛では無いですよね?(当方身長173センチで座高高し)
その点では、このキジマスクリーンも、静粛性では大差無いような気がしました。
一方、身体にあたる風圧に関しては確かに純正スクリーンは効果あり、このキジマスクリーンでは「ネイキッド」状態と言えます。
わたしはネイキッドも好きなので、キジマ仕様のバーグマンはネイキッドだと考えることにしています(笑)
書込番号:22393385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タムセイさん
追伸です。カルマン渦というのは、私は全く存じ上げませんが、高速走った感じでは、いわゆるネイキッドで走った感じと違いが分からないと思いました。
書込番号:22393393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杉山太郎さん
詳細、ありがとうございます。
スカブのような変な乱流が無いのならいいですね。
リミテッドのロングスクリーンでも真上から降ってくる下降気流で首が痛くなりしました。
勿論この手の空力は体格や乗車姿勢でいかようにも変わりますし、実際私もバグ2のスタンダードスクリーンはあまり快適と感じませんでしたので取り付け穴を少々細工して少し起こしました。
オプションのロングも試しましたが上端が丁度目線なので1日で外しました。
ショートは冬の低体温と夏の虫に注意ですね。
サービスセンターから借りたアドV125では寒さに震えましたし、カナブンクラスに直撃食らうと結構痛いっす。
書込番号:22394325
1点

>タムセイさん
こんばんは!
つまり、ネイキッドの、寒さや夏の虫をどう考えるか、ということだと思いますが、私はネイキッドもいくつか所有歴ありますので大丈夫です。
しかし、虫はフルフェイスで防げますが、寒さは確かにありますね。
電熱インナーや、ジャケット等で対策です。
書込番号:22396544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



価格.comにアクロスあったんですね。
でもレビューも口コミも無し。(T T)
私のアクロスはFP型なので、1993年?1997年の発売だから、平成最期の年の2019年現在で既に四半世紀前のバイクです。
エンジンはまだまだ元気ですし昨年末にチェーンも新調しましたが、リアサスもへたり、流石に快適性が失われて来ています。
私の体重のせいで燃費も悪く、登り下りの多い自宅近辺のためか12km/?くらいしか走らないので、ツーリング時にはマメに給油しています。
ホンダのNC750Sに乗り換えようか検討中ですが、手前が開く容量25?のトランクは高速の料金所で便利なので悩み中。
スズキが750ccでリニューアル販売してくれないですかねー。
3点

iPadで書き込んだら「から」と「リットル」の記号が文字化けしてますね。
申し訳ないです。
書込番号:22389315
1点

アクロス、懐かしいですね。
250ccのクォーターでツアラーなんですよね。
メット入れも便利そうでしたし。
当時、自分は興味津々でした。
大切に乗って下さい。
書込番号:22389327
4点



昨今、交通事故での事実確認に大活躍なドライブレコーダー。
4輪車では当たり前のように装備されてますが、皆様のバイクはどうですか。
防水性能を要するので四輪用ほど安価ではありませんが、この度奮発して装着してみました。
モニターレスの単眼なので映り具合は帰ってからのお楽しみにはなりますが、万が一のもらい事故では有益な情報を得られると思います。
映り具合、まあまあです。
オススメ。
3点

みなさん、こんばんは…
>タムセイさん
>鬼気合さん
色々と有難うございます…
私の認識では相手車両が全く左折ウインカーを出していなかったので
このような事態に陥ってしまいました。
任意保険は人身傷害も加入していますが
何故が相手方が被害意識が強く事実とことなる主張をしているので
困惑しています…↓↓↓
今週末に保険会社に改めて今後の方針について相談と
バイク屋に車両の賠償損害金額を算定してもらう予定です。♪
書込番号:22385225
0点

>タムセイさん
すごく詳細な書込みで勉強になります。(驚)
>今日はoff…さん
人身傷害に加入されているのですね。
でしたらなおさら通院されるべきです。
一応保険会社に相談されるべきだと思いますが。(通院費が出るかどうか)
人身傷害は使用しても等級変動はありませんので使った方がいいです。
私の場合相手がある事故がないので詳しくわかりませんが。
部位別症状別で4日以内の入通院であれば一律1万円5日以上で保険会社や怪我の症状によりますが
それなりの金額が出ますので最低でも1万は出るはずですので通院はしたほうがいいかと思いますよ。
あまり時間がたつと保険会社のほうから言われる可能性がありますから早めに相談した方がいいかと思います。
書込番号:22385463
0点

正直、出した出してないだと、ドラレコや目撃証人等の物証がない限り延々水掛け論になると思われますので、私ならトラップをかけて相手に墓穴を掘らせる作戦に出ると言う意味です。
今回、警察への届けが物損事故ですと現場検証が無かったと思いますが、診断書が出れば人身への切り替え=現場検証となりますので、相手がアホならば”ウインカー3回”と自爆するかも。
とは言え、刑事記録の開示にはかなりの時間を要しますから、これはあくまでも意地とプライドを掛けた徹底抗戦の方法となります。
でもその間に着々と通院を重ねれば「物損の敵は人身で取り返せ」戦法にもなります。
法律と言う名のルールに則った陣取りゲーム。
ルールを隅々までしっかり熟知し、自分の手駒をどう動かすか勝負ですから、メンドクサイと思った方が負けです。
書込番号:22385530
1点

おはようございます
走行中の車の脇をすり抜け中の事故なんですよね?
だとしたら、その行為自体が違法行為だと思いますが?
もしも、信号待ちなどで停車中の車の脇をすり抜けている最中の事故でしたら、スルーしてください
http://moto-be.com/surinuke
書込番号:22385576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左方追い越し(追い抜き)は、その車の前に出た時点で成立しますから、抜く前の衝突ですと違反は成立しませんな。
相手車両の後もに走行車両があり、それを抜いて来たのなら違反ですが、この案件とは無関係。
とは言え、相手側からの追い抜きざま巻き込みでもなければ0:10での示談はないでしょうから、左寄せ&合図不履行で1:9が落とし所ですかね。
通院慰謝料赤本基準+全損の90%で私なら押します。
逆に相手側の損害は・・・お話からだと車種にもよりますが国産なら20くらいでしょかね。
過失10%なら持ち出し2ですので対物使わずに済みます。
書込番号:22385614
1点

追伸
で、もし人身にするのであれば、一刻も早く医者に傷や腫れ等の他覚症状を見せカルテに記載させて下さい。
靴などに擦過痕があれば膝や足首の診察もしてもらい、違和感が少しでもあれば申告を。
当然、肩こりや頭痛があれば是非申し出て下さい。
事故の様子から勝手にいろいろな傷病名を診断書に記載してくれますので、それを所轄に持参。
四の五の言いながら面倒くさがるお巡りさんを相手しての供述はこちらもメンドクサイですが、その時点で相手には地検が起訴猶予でも、免停や反則金等の行政処分が問答無用に下されますし、それ以前に加害者として現場検証や事情聴取のお呼び出し。
もし自分がされたら嫌ですよね〜
過失ありの加害者になったとき、その応対方法を間違えると後々何倍にもなって返って来ます。
どうせ保険使うなら変な反論をせず、平謝りしてれば穏便に終わることもあるでしょうに。
書込番号:22385685
1点

違反とかじゃなく、自動車を信用してないので自分は極力すり抜けはしないです。
確かにオートバイの利点は無くなりますが、安全には変えられませんからね。
自動車通勤してますが、左からスクーターに追い抜きされるのは本当に怖くて神経を使って疲れます。
接触して事故ったらこっちが悪くなり嫌な思いをするだけ損ですがらね。
書込番号:22385715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左方追い越しも含め、ルールに則った運転をしていれば加害者にはなりえない。
基本はそうですよね。
ただ、残念ながら一時停止や優先道路、赤信号までも見落としたり無視する輩が実在するので、事故を避けるには公道に出ない以外無いんです。
ってことで改めてそんな貰い事故の時に役立つドラレコ装備をおすすめ致しておりまする。
今回の案件も、もしドラレコ映像があればなんら争うことなく90%過失確定ですからね。
勿論相手側(損保)は示談に際し、そんな映像を見ようともしませんが、警察に提出すればOK。
刑事記録が開示されたらひっくり返さるのが明白なら、相手も無駄な抵抗しませんので。
書込番号:22385747
1点

まず軽傷であっても病院に入ったほうがいいでしょ。
先に書いたように人身傷害でしたら最低でも1万は出ますし、使っても等級変動ないですし。
治療費に関しても保険会社が基本すべて病院側に連絡してくれますので自身の立て替えはないはずです。
私の時はそうでした。
少し書類書くのと健保に組合に電話する程度のことは必要ですがその辺は向こうが教えてくれます。
すり抜けに関しても普段はまずせず車の後ろにくっ付いて走るのですが、昨年末の走行時は少し離れた
所の帰りで帰宅を少し急いでいたということがありすり抜けしたら激突しそうに。
改めてすり抜けの危険性を認識はしましたね。
>今回の案件も、もしドラレコ映像があればなんら争うことなく90%過失確定ですからね。
>勿論相手側(損保)は示談に際し、そんな映像を見ようともしませんが、警察に提出すればOK。
これこそ論より証拠ですね。
その場で提出はしなければいけないのですかね?
私なら改ざん予防や紛失のため画像をコピーするようにしたいですけど。
結構前ですが警察にドラレコの画像入りのカードを渡したら紛失したなんて記事みたいなものを
見た記憶があります。
物が小さいですし警察も所詮他人事ですからそういった重要の証拠品をどこまできちんと管理してるかも
怪しいものですし。
書込番号:22386165
0点

証拠提出についてだけ
事故直後に取り調べ(供述調書作成)を行う場合はその場で捜査官と一緒に見るのが良いでしょう。
再生出来る機材がその場に無いのなら後からになりますが、その場で提出せずに複製してからでも良いと思います。
相手車両(ナンバーを含め)が明確に映っていれば良いだけ。
ぶっちゃけ交通捜査課は何かを判断したり真相の究明をするところではなく、双方の供述や実況見分調書をまとめて送致するのが仕事ですから、時期や形等なんでも良いんです。
あくまでも乙(少過失)側がそう主張しているというだけなので。
書込番号:22386249
1点

>タムセイさん
度々の返答有難う御座います。
私の場合シグナスはウェアラブルカメラのみ(前後)なのでその場で本体裏面の液晶での
確認は出来ます。
スカブにはドラレコ(ブラックビューという製品と先のカメラ併用しています。
気まぐれでフロントはドラレコとウェアラブルカメラの2個使う時もありますが最近は面倒なので(ウェアラブルカメラのマウントが)
ドラレコのみなのでそれには液晶がないのでその場で見ることは出来ませんが。
ドラレコは写真のようにマウント貼り付けてて本体はめるだけなので。(脱着簡単なものを選びました)
いざという時の参考になります。
書込番号:22386264
1点

凄いっすね。
鬼気合さんのバイクと事故した相手。
まさに逃げも隠れも出来ませんなw
万が一の際、相手の顔が映るまではREC続けて下さい。
事故処理が終わるまでの会話内容も後に使える場合があります。
余談ですが、違法?取締時の否認材料として役立こともあります。
お巡りさんだって人間ですから、たまには間違うことありますので。
実際、袈裟着てるだけで切符きられたお坊さん居ますが、あれは・・・嫌疑無しの不起訴でしょうね。
警官の拳銃ベルトの方がよっぽど邪魔になりそうw
書込番号:22386361
1点

>タムセイさん
写真の物はスカブのリヤです。
現在はこの写真のドラレコをフロントに付けて前に載せたドラレコは壊れて最近3000円台の物を買いましたが
100万画素で画像が悪過ぎで(夜で昼はまだわかりませんが)使い物になるかどうかという感じなんですけど。(笑)
ちなみにこんな感じです。(上向きすぎてますけど)
https://www.youtube.com/watch?v=ByNgzO8DHZ4
最初の動画が3000円台のドラレコです。
後半は同じ3000円台のウェアラブルカメラです。
音は確かに重要ですね。
近くの距離であれば結構音拾ってます。
走行中でも防水ケースに入った状態で録画していますがフロントのカメラにはあほな運転の車がいると
ヘルメット内で切れてる自分の声が入ってることがあります。(笑)
記録もそうですが、カメラ付けてることにより車間詰めてくる車がだいぶ減ったというのも恩恵がありますね。
最初は分からないみたいですが近づくとカメラに気付いたのか車間が開く傾向にあります。
まあ関係ない奴もいますけど。
お坊さんの袈裟あれも確かにどうなんだと思いますね。
現場の警官も交通法規をきちんと理解してない人も多そうですので自身で調べてきちんとした対応しなければいけない
場合もあるかもしれませんね。
そういったとき言った言わないの音声記録は重要ですね。
アドバイス有難う御座います。
スレ長くなってしまってすみません。
書込番号:22386401
2点

>タムセイさん
デイトナのバイク用ドライブレコーダー取り付けしましたので
こちらに制約制限の100M以下画像を貼らせて頂きます。
右ミラーの標準クランプした際の車載の映像になります。
書込番号:22412179
1点

>タムセイさん
こちらの動画投稿システムどうやら機能していないようですね…(笑)
仕方がないので
取り付け写真も添付しておきます。
書込番号:22412255
0点

>今日はoff…さん
動画機能してましたね。(笑)
ぶれがなく綺麗に映っていますね。
ユーチューブでしたらもっときれいな画像が見れるかと思います。
個人的にはミラーで共締めされてる?ハンドルブレースにマウント出来れば中心に来ますから
カウルの切れもなくなっていい感じになりそうな気もしますね。
書込番号:22412779
0点

>鬼気合さん
有難うございます…♪
まぁ、ウィンドウスメディアプレーヤーの画像ですが
変な人に突っ込まれて逃げられてもこの程度の画質なら大丈夫かと思いました…(笑)
無事に先日の事故も保険を使わずに済んだのですが
ドラレコが無いために双方の主張の溝は埋まらなかった次第で…↓↓
こういう記録装置には極力世話にはなりたくありませんが
交通弱者の被害者救済の観点からも装着しなければならないアイテムです…♪♪
書込番号:22412848
0点

>今日はoff…さん
保険は使われなかったんですね。
個人的には前にも書き込みしましたが人身傷害の加入をお勧めします。
自損事故でも自身の怪我に対応してくれますので。
値段は多少高くなりますがバイクの場合怪我する確率が高いですから。
保険料の等級変動もありませんので。
ドラレコも使わないに越したことはないんですけどね。
私が車載カメラ始めたのはそもそもバイクで峠走ったりする時の記録用として始めたのが
きっかけでドラレコも使っていましたが事故の証拠を想定してというのは最初はありませんでした。
ただ走行しててあほな車が多いので証拠残したいなというのが強くなりいろいろ工夫して
車載するようになりました。
付けてれば車のあおりの抑制にもなりますしね。(馬鹿には効かない場合もありますけど)
書込番号:22412932
0点

>タムセイさん
有難うございます。
できるだけ世話にならないように
安全運転に努めて参ります。
書込番号:22414364
2点



ついにハンドルカバーを付けました
ユニカー Unicar 防寒 防水ハンドルカバー ブラック 汎用 BS-006
これを付ける前に、親指分離型を買いましたが、操作のしにくさが気になって使えませんでした。
このユニカーのは、一体型で、バーグマン用専用かと思えるほどぴったりで、ボタン操作に全く支障がありません。
ハイビームの操作も全く問題ありません。
暖かさは、3シーズン用のグローブをつけて、5℃を下回る気温で1時間走っても指が冷たくなりません。
8点

ほんと、コレ付けるとウィンターグラブ不要になりますよね。
高速等、風でレバーが押されないようになってればOKですが、どうですか?
レバーガードと併用されてる方も多いようです。
ちなみに隣国ではこんなのが流行ってるそうなw
書込番号:22359476
9点

はい、前面(風のあたる側)に板状の芯が入っていて形が崩れないようになっています。高速で120kmとかでは試したことはないですが、大丈夫のように思います。
書込番号:22359501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ちょっと買い物のときに確認しましたら、プレートは、前面からサイドの手を入れる口のところまでL字型に成形されていて、手を入れることによって、全体の位置がレバー側に近づかないようになっているのですね。これなら200km/hでもレバーが押されることはないと思います。
書込番号:22359633
1点

海之恋申劫…文字化けします。
中国語の知識が微塵も無いので手間取りました。
インパクトありすぎ、「防風ふとん」250円也。
https://rocketnews24.com/2013/11/13/387183/
(「防寒・防風・防水」って、嘘つけー)
ユニカのハンドルカバー良さげですね〜
中芯入りで高速走行時の不用意なポンピングブレーキもなしとくれば、
お勧めになるのも納得です。
以前私は汎用金具で中芯入れましたが、今はハンドガード併用にしました。
書込番号:22360041
1点

ハンドルカバーも良いですが、これでなんとか”オーバーグラブ”を作れないかとここ数年思案中です。
ちなみに給油口のうしろのカバーを外すと、ラジエター経由の熱風が足元に当たってぬくいとの情報があります。
書込番号:22360371
1点

耐熱ですもんね。
内側に貼るカイロとか着けるとかなりのものでは?
手首に締め付けるものをつければそのまま行けそうな気がしまね。
書込番号:22360438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミトンは半分冗談ですが、それよりかどさんの記事の中にあったユニクロの防風ヒートテック手袋が気になりました。
5℃でも指が冷えない??
ホンマかいなw
書込番号:22361231
0点

私はハンドルかバーの奥に、風が当たるとこね、そこにプチプチの緩衝材をたくさん詰めてます。冷たくないです(^^)
書込番号:22422263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンドルカバーってスイッチ類もカバーの中に入れば良いのに私のは、カバーに指を入れるとこが付いてて、そこだけ柔らかい生地になってる。
なので、すこぶる使いにくい笑。あれは何とかならんものかね思案中。
書込番号:22424120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレッドのトップで紹介しているunicarのはスィッチ類を全部入れてくれますよ。
書込番号:22424223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そうなんですね。
ちょっと欲しいかも?アマゾン覗いてみます。
書込番号:22424232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自作スマホホルダーの紹介です。
マジックテープの長いのを組み合わせて、ふんどし状にしてあります。
台座にもマジックテープが貼り付けてあり、スポンジゴムでやや傾斜を付けてあります。
スマホのクリアケースの裏に粘着テープ付きの強力なマジックテープのオス(プラ系)を貼り付けて完了。
一応、万が一のためストラップをバックミラーにかけてあります。
ズレない、揺れない、取り外し簡単、痕残らず
5点

さて、スマホを取り付けられるようにしている理由のメインは、ナビ(Yahooナビ)を聞くためなのです。
多くの方が、無線型のインカムにBluetoothでナビ音声を飛ばしているのだと思いますが、私は有線でスマホとインカムをつないでいます。インカムの内蔵電池は2年くらいでヘタってしまって本体ごと買い替えになるし、いつも充電を心配しながら使うのが面倒だからです。スマホにバーグマンのシガーソケットから電源を取っているので、充電の心配なく使えるのがこのやり方のメリットです。
また、かみさんを後ろに乗せてツーリングに行くときは、Line通話をつなぎっぱなしにして、会話しています。ヘルメットの風切り音の性能にもよりますが(KabutoのExeedを使ってます)、今のところ高速で走っていても100km/hまでなら十分使い物になります。
ほとんどボッチツーリングなのですが、「Ok Google!」がとても便利で、インカムのマイクから、
・音量を上げて(下げて)、音量を70%に、
・Play music(アプリ)で、プレイリストを再生して
・Lineを起動して
など、タッチレスで、スマホが操作できます。
<道具たち(画像も参考にどうぞ)>
インカムはLEXINのインカムの保守部品(2500円)として売っているものを流用(4極プラグです)、注意点としてはAndroidのピンジャックと極性の規格が違うので、OMTP規格-CTIA規格変換 プラグをかましているところです。ヘルメット側は短いので使わないときは、ヘッドセットのオスピンを隙間に埋めて、きれいに納められます。
音量のブーストはアプリがありますので、機種によってメディア再生音量が足らないときはこれを起動しておけばばっちりだと思います。
書込番号:22370389
5点



バーグマン200 納車しました。
こちらのサイトのコメント、参考にさせていただきました。ありがとうございました。
長く乗っていきたいと思います。
書込番号:22319307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーグマンワールドへようこそ。
決して満点万能ではありませんが、曲がる止まると言った基本性能に長けたバイクです。
多分第一印象としてアイドリング振動が気になると思いますが、ナラシや暖機、オイル交換等エンジンを丁寧に扱っていれば徐々に減る(慣れる)傾向ですので、どうか可愛がってあげて下さい。
一方、巡航時のスムーズさやレスポンスは軽二輪の中ではトップクラスだと私は感じます。
書込番号:22319546
3点

ハイカスさん、今晩は。
バーグマンの縁側で知り合った方々と、たまにツーリングに行っているものです。
残念ながら私はバーグマンに乗っていませんが、よろしかったら下記の縁側を覗いてみてください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
来年5月前後に、浜名湖付近でオフ会も行われる予定で、上記縁側に書き込みが有ります。
書込番号:22319864
2点

今晩は。
バーグマンの縁側で知り合った方々と、たまにツーリングに行っているものです。
バーグマンには乗っていませんが、下記縁側を覗いてみてください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
来年の春ごろにバーグマンのオフ会が企画されています。
書込番号:22319873
1点

>タムセイさん
コメントありがとうございます。お名前は度々拝見しておりました。
大事に乗りたいと思います。
書込番号:22320041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
都合が合いましたら、検討してみたいと思います。
書込番号:22320043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車自体は12月1日で、既に500km走り本日2度目のオイル交換を終えたところでございます。
原付以外の二輪はこのバーグマンが初なので、また何か質問させていただくこともあるかと思います。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:22320050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、5月に浜名湖との事で承知しました。
GWは自分の用事があります。それ以外でしたら仕事との都合になりますので、近くなりましたら都合考えます。
今年下半期は価格コム磐梯ツーが流れてしまい、アハトさんや屁理屈コムさんには残念な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
5月にお会いしましょう!
書込番号:22320418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイカスさん
はじめまして…
首都圏や街乗り通勤主体の方は
街乗りギリサイズのビックスクーターは重宝するかと思います。
ツーリングしか使わない方はもっと別の選択肢がありますが…
大切に長く乗ってくださいね…♪♪♪
書込番号:22321616
0点

>今日はoff…さん
コメントありがとうございます。
基本は通勤用ですが、まだまだ余裕がありそうで、何処か遠くへ出掛けたくなってしまいます。
大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:22321822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





