このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 47 | 2017年6月15日 22:37 | |
| 12 | 1 | 2017年5月21日 21:07 | |
| 21 | 1 | 2017年7月12日 17:31 | |
| 35 | 2 | 2020年6月4日 21:02 | |
| 65 | 7 | 2017年7月9日 21:59 | |
| 13 | 1 | 2017年4月5日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年の1月初旬に通勤用リード125で踏み切り待ちの脇をすり抜けをしていたら、横道からグレーメタリックのバーグマンが滑らかな走行で出てきて、数瞬のうちに視界から去っていったのを見て一発でハートブレイクしてしまいました(恥)
250ほど太っていない車格(でもお尻は大きいですね 笑)、加速力の良さ(リード125も結構いいのですが)、リアビューのスタイリッシュなこと、そしてパッセンジャーシートの下にシルバーで記された「BURGMAN 200」の文字・・・・・・・
帰宅後調べてみてスズキのバーグマン200という車種であることを突き止めると私の指は在庫を持つ販売店の検索へと・・・・
即決でした。かくして私も1月下旬にはバーグマンのオーナーとなっていました。
慣らしが終わった今、いくつか感想を述べたいと思います。
******************************************************
☆超高回転型エンジンなので、ぶん回さないと交通の流れに乗れない
→ 特に信号待ちの列の先頭にいて青になったとき、最低でも5000回転は回さないと後ろのクルマさんたちに迷惑をかけそうになり
ます。元気のよさそうな125やポルシェみたいなドイツ車が後ろだったら要注意。そんな時は7000回転+αでダッシュで距離を取り
ます。
☆思ったより燃費が悪い
→ まあ通勤や伝令としてちょっと遠い都内のお得意様のところへ行く、プライベート使用と街乗り専門だったのでこんなものなので
しょうか。給油量から計算するとリッター22qくらいです。リード125の半分くらいですな。
☆タイヤにもうちょっとお金をかけてほしかった・・・
→ これは車体の個体差(ブレーキ)、個人の好みの範疇に入るのかもしれませんが、タイヤの接地感がユルく感じます。
リアブレーキをちょっと強く握ると簡単にロックしてしまうのだけはご勘弁ください・・・
まだまだバーグマン200との付き合いは始まったばかり。山あり谷ありでしょうけどお仲間の端に加えていただければ光栄です。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
5点
こんにちは。
ワタクシもドラッグスターの多趣味スキーヤーさんと、バーグマンの今日はoff さんと同行させて頂きました。
また、別の神戸のかたのバーグマンも運転させて頂きました。
特にコメントするほどの腕や経験はないのですが、原付でも大型スクーターでもないハンドル感だなとは思いました。
(あえてゆーと、とある価格com メンバーさんのシルバーウィング的な取られ感が、、、)
多趣味さん今日さんはじめ、バーグマンオーナーさんで、今後もツーリングあると思いますので、是非走り比べられてください。
ワタクシはアドレスですが、橋本には行けます。
先週もヤフオクの手渡しで受け取りに行ったし(笑)
書込番号:20966690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かま_さん
まじぇはどうしたんですか?
せっかく直したんだから乗りましょうよ〜
書込番号:20966990
1点
不意に横風を食らうと誰しもが無意識にカウンターを当ててリカバリーすると思いますが、その時に重要なのがリアタイヤの横グリップなんす。
カーブでのグリップとは違い、風で揚力が生じるため縦荷重が得られず結構横滑りします。
なので太いタイヤの重量車は軽量車よりカウンターレスポンスが良いという利得があるのでしょう。
ただ軽量車でもハイグリップタイヤなら俊敏にリカバリーできるので競技車両などは意外とラインを外しにくいです。
結局カウンターを当ててもなかなかラインに戻れなければ恐怖するって理屈ですね。
もちろん慣れてくればより強くカウンターを当てますから、まさに慣れの問題ですが何かにつけリアのグリップアップは有効です。
書込番号:20967039
2点
自分は、バーグマン200で
現場に打ち合わせ行ったりして頻繁に高速使うのですが、レインボーブリッジを通過する際、ものすごい横風でワンボックスカーとかがふらついている状況の時、自分のバーグマン200が真っ直ぐに走っているにもかかわらず少し斜めになって走っているのに気づきちょっとビビりながら60kmぐらいでなんとか通過できました、今、思うと無意識でタムセイさんが言われたようにカウンターをあてながら走っていたような感じでした〜
そん時は常に風が強かったのでやりすごせましたが
高速で風が強い時、自分はよく大型車の後ろにぴったり付くなんとか走法するのですが!前を走る大型車にうざがられ極端に遅くなったので追い越そうと思いガバッとアクセルを開き追い越しにかかった時、突風にやられてふらつき追い越しにかかった横のトラックに接触しそうになり、無意識カウンターで(笑)難を逃れました。
怖いですね〜突風は、
書込番号:20967178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>多趣味スキーヤーさん
レスありがとうございます。
まぢぇは先日の時点で直っていますので大丈夫です。
浜名湖でも潮岬でもお供します。(時間の都合がつけばね)
近場でも高速乗るならもちろんまぢぇにします。
橋本からだと、山中湖や奥多摩や秩父くらいかな〜と思ったのでアドレスかなぁと(笑)
10年くらい前に価格com秦野温泉ツーリングもやったことあります。
あの時は大きな日帰り施設がなく、一軒宿を日帰り利用したので休憩室がなくイマイチでしたが、
今は日帰り温泉施設があるはず(2年間に行ったので、なくなってなければ、、、)なので、リベンジもいいですね!!
書込番号:20967338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと間違えてましたm(__)m
秦野温泉でなく、鶴巻温泉でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5882266/
まぁだけど、あんまり変わらんべ(笑) ヽ(-_-)/カキコミハセイカクニ
書込番号:20968221
2点
みなさん、おばんです…
相対的に見て二輪は風に弱い乗り物なので…
東名(海側を走らない)、可能なら中央道に切り替えるや
バグちゃんにあったルート設定も必要かもしれませんね…!?
書込番号:20968491
0点
確かに横風に強いバイクはなさそうですが
スーパースポーツバイクの隼やニンジャなんかは風洞実験で空力抵抗をこれでもかっていうぐらい
やっていると思いますので、そう考えると走っているぶんにはやっぱりSSバイクが風には強いんだと思うんですが?
先日、雨の日、多少風が強かったんですがそんな煽られるほどではなかったんすが100円ビニールカッパ着た原付じじぃーがヨットみたいに煽られまくってましたか(笑)あぶないよ!
書込番号:20969096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
eじゃん田中さん。
KawasakiのZX-14Rとホンダのフェイズを比べると横風の耐性は次元そのものが違いますよ。
書込番号:20969186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SSは前方からの風を計算してるんであって、
横風はあんまり関係ないような気がします。
かえって横からの風にはカウリングがある分弱かったりして。
ミニバンなんかは横風対策で窓を全開にするといいなんていいますから、
横風はかわすより通した方がよさそう。
というか、私はバーグマンが横風に弱いとはひとことも言ってませんからね。
むしろ思ったほど横風には振られないと感じました。
書込番号:20969260
1点
マジ困ってますさん ごぶさたです。
多趣味スキーヤーさん そのせつはどーもです(笑)
そりゃそうですよねー隼とかニンジャ1400なんか
300kmでちゃうんですから250前後のスクーターと比べたら空力耐性比較にならないと思います。
多趣味さんのバーグマン200は風によわい発言なんか
ぜんぜん知りませんよ?そんなの言ってないでしょ
ただやっぱり多趣味さんが持ってるトラックスターはかなりバーグマン200、161kgよりくそ重いんでしょ(笑)ごめんなさい。
物理的に考えておんなじ時速100kmで走ってて重いん物と軽いものでは、横風の耐性はやっぱり重いもののほうがありますよ、もちろん面積が大きく関係すると思いますがバーグマン200は風に弱い強いは
別に重いもんは流されにくいような気がしますし、
より流線型で風の流れがスムースなかたちのほうが
風には耐性あると思いますが、
書込番号:20969325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホイールベース伸ばして、寝そべって乗ってるバカスクが最強かもw
書込番号:20969371
3点
同じ位の車両重量「250s」のZRX1200RとZX-14Rですが、横風の耐性はかなり違います。
側面の面積で言えばZRXの方が小さいので、横風には有利に思えますが、実際にはZX-14Rの方が横風の影響を受けません。
なんか不思議ですね。
書込番号:20969527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へ〜そうなんすか、空力マジックスペシャルですね!
なんでだろ、いつの世もそうゆうことじーとやり続ける風洞実験大好きくんのお陰ですね。◎
そーいえば高層ビルやのスカイツリー設計も空力大事設計らしいですね〜
書込番号:20969642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも突風来たら乗用車ですら振られますからね。
突風で横風に強い弱いは語れません。
ちなみに今日はoff…さんのバーグマンのスクリーンって純正ですか?
横風よりも巻き込みの風の往復ビンタの方が気になりました。
書込番号:20969695
1点
みなさん、こんばんは…
かまぼこ型のスクリーンはバーグマン標準です。
ナックルガードは旭風防製付けましたが…
特に100キロ以上で手に当たる風がほぼ皆無に
なったので快適になりました。
その反面、燃費は1〜1.5キロ悪化と
横風に対して多趣味さんが指摘された
負の側面はどうもナックルガードにあるような気がします…!?
書込番号:20969814
1点
>今日はoff…さん
だから横風に対して負の側面の話はしてないからwww
書込番号:20969999
2点
風往復ビンタ(笑)ってひじょ〜に格別な表現で
いいですね、風ビンタ(笑)
ひじょうに気にいりました、風ビンタ(笑)
多趣味さんっておちゃめなんですね◎
書込番号:20970319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私事ですが、本日バーグマン200二台とツーリングに行きまして、
>収納性のよさやスタイル(これは個人の好み)はなかなかいいですね。
>また、走行性能もはたから見てると問題なさそうでしたよ。
>ただ、横風には弱いようですね。
>私ドラッグスターですが、今日の強風(関東地方にて)でも全然あおられませんでしたが、
>バーグマンは少し振られてました。
ごめんなさい。横風に関して負の側面話してますね。
これは試乗前の話で、はたから見た感想でした。
試乗後はイメージ変わりましたので下記の通り訂正します。
『横風には思ったほど弱くないと感じました。』
失礼しました。
書込番号:20970375
2点
みなさん、こんばんは…
んー…!?
結局はかまぼこ型の標準スクリーンは小柄な方向けで概ね165センチまでで
ロングスクリーン付けるとナックル付かないなど
いわゆる乱気流対策のどれを最優先して
どれを諦めるかって仕様なんですよね…(微妙…)
書込番号:20970486
0点
高速道路走行中ちょっと気に成る事が、このスピード合っているの・・・ネットで色々調べているうちに、速度計(スピードメーター)も 距離計(トリップメーター)も 回転計(タコメーター)至るまで、それぞれに誤差がある事が、判明
ドライブスポルケット標準14Tを15Tに変更。これで、速度計誤差は かなり効果が。距離計も概略計算では、良い数字に
このセティングでしばらく走って観る事に、1速から2速への慌ただしさは、解消され 速度計誤差は、ナビGPSにて確認。
高速走行(高速道路)GPS速度100Km(誤差多少有ると思いますが)メーター速度102Km・・・・
一般道GPS速度60Km/メーター速度61Km・・・ほぼ計算に近い結果に
9点
メーター誤差を修正するためにスプロケ交換とは恐れ入りました。
1速→2速の慌ただしさが解消されたのは良かったですね。
スプロケ交換は結構乗り味が変わるので楽しいですよね。
書込番号:20908777
3点
ジクサーは、非常に軽量で乗りやすく、スリムで扱いやすいバイクです。
15馬力は、非力ですが扱いやすいエンジンなので流れに無理なく乗れます。
通勤には、最適です。鈴鹿サーキット、バイクバイクバイクのイベントで鈴鹿サーキットを走りましたが気持ちよく走れました。
書込番号:20872256 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
本国では13部門のバイクオブザイヤーを獲得してるんですね。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20170303/
ビギナーからベテランまで乗れる1台だと思います。
願わくば実売価格が乗り出し25万円そこそこだと魅力が増しますね。
書込番号:21038057
8点
一昨年秋に購入し、先日オドメーターが15000kmを超えました。
通勤、近距離の移動にと、週の半分以上はエンジンをかけています。
ここ数ヶ月段々と燃費と最高速が落ちてきていましたが、先日の点検でエアーフィルター(1万km走行)、オイルフィルター(1万km走行)、ベルト(初)、ウェイトローラー(初)を交換したところ、新車時の動力性能が復活しました。交換は全て純正パーツです。
どのパーツ交換が有効だったのかはわかりませんが、おそらくエアーフィルターがかなり汚れていたのでこれが主な原因かもしれません。
タイヤはこれまで一度も交換していませんが、まだミゾは十分残っており、この様子だとあと5000kmは余裕で走れそうです。
硬くてあまりグリップが良いタイヤではありませんが、新車から2万km無交換で走れるってのも立派なスペックと思います。
あと、1万km時にフロントのブレーキパッドを交換したくらいで、故障もなく毎日快調に走ってくれています
。
購入後にリコールが3回ありましたが、毎回きちんとお知らせがショップとスズキから届いていました。
走りも十分、トラブルもなく、道具として十分な能力を持っています。
以上、15000kmレポートでした。
26点
自分も先日 ホンダ@150のエアーフィルターをパーツクリーナーで油分を落とし 業務用洗剤をタップリ拭きかけてお湯で良く
洗いました。 エアーフィルターはブローバイホースが繋がっていて、常に油分が気化した残留ガスを吸わされているので
油で目詰りしやすく、効率が落ちるので、この機会にブローバイホースをエアークリーナーケースから抜いてケースに蓋をし
汚れ難くしました。 やっぱ1万km毎ぐらいにはエアーフィルターを掃除か交換しないと 掃除機がゴミを吸わなくなるように
空気も吸えなくなりますね。
特に最高速が10km落ちたとかの原因は吸入効率が落ちたのが駆動系よりも大きいんじゃないでしょうか。
書込番号:20777700
6点
エアフィルターもさることながらベルトが1ミリ摩耗しただけで最高速は10Kmほど低下するといわれています。
書込番号:23447790
3点
本日試乗してきました。非常に軽快で楽しいバイクです。これまでCB1300、R1200RTを乗っていたのでまるで自転車に乗っているように感じて気持ち良かったです。人気だそうでGWには間に合うか・・・。購入を悩んでいます。
ただし、80KM以上は結構しんどいです。軽快に街乗りするには最高そうです。
19点
購入を検討していたのですが、やっぱり高速は厳しいようですね・・・。迷うなぁ、皆さんはどう思いますか?
書込番号:20868117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>やっぱり高速は厳しいようですね・・・。迷うなぁ、皆さんはどう思いますか?
高速には乗りたくない。
書込番号:20868142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
休日の足にバイクを使おうかと思っています。実質30万以下で買えるならこのバイク買いだと思います。高速はよっぽどのことがない限り乗らないかと、ETC付けないと料金支払い面倒なんで。
書込番号:20947545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分も昨日ジクサーを試乗しました。 小排気量らしく ローギアーで直ぐにリミッターにあたり、慌ててセコンドギアーに
入れてと忙しないものでしたが、狭い試乗会場でも ぶん回して楽しめて これはこれでアリだなと思いました。
近距離のみ 壊すつもりぐらい常に高回転を使って遊びたい人にはうってつけですね。
書込番号:21029162
8点
自分も今日お台場でジクサーに乗ってきました。やはり街中で乗るぶんには下手な250より軽快な走りが出来ますね。
ジクサー乗る前にVスト250乗ったので尚更軽さというのは市街地では有効な武器になると実感しましたね。、
書込番号:21030653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>自由道_さん
>mr どんさん
どうもです。私なんぞリッターバイクやHDにすぐ目が行きますが、こういう楽しさもありですよね。都内の通勤に使ったら楽しいでしょうね。休みに都内を流すのも良いかもしれませんね。スズキがんばれ。
書込番号:21030670
5点
Fazer150とかCBF150とか ジクサーと似たようなものは 結構これまでもでていたんですね。
100〜125ccだと非力過ぎますが150tだといい感じです。
書込番号:21031071
5点
標準のウインカー音が小さいと感じた為、ウインカー時に音が鳴るようにしました。
最初は音が出ると言われているリトルカブ用、純正ウィンカーリレーFZ225SD を入手。
取り付けましたがノーマルのウインカーリレーの方が音が出ていました。
色々調べると、パッコンパッコンという音を出しているのはブザーという事がわかり、
38401-187-701 ホンダ純正 スーパーカブ パイロットCOMP オーデイブル を入手。
プラス・マイナスの極性が無いらしく、ウインカーランプの配線に繋ぎました。
動画では結構音が出ていますが、40km/hから加速をしてヘルメットのシールドを下げていると音が微かにしか聞こえないくらいのボリュームです。同じ40km/hでも巡航だと聞こえます。
取り付けて良かったパーツです。
11点
私もウインカーのカチカチ音の音量に不満なので、リレーを交換しました。
作業内容をブログで紹介しているので、よかったら参考にしてください。
http://bombrock.blog.so-net.ne.jp/2017-04-03
書込番号:20793378
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













