スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

v-strom650xtがやってきました

2016/09/11 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:589件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

やっと我が家にXTがやってまいりました!中古ですが。

なんかO2センサーが調子悪かったようで、交換してくれた
ぶん納車が遅れたようです。ちなみにO2センサーが調子悪い
とFIランプが点灯するようです。

で、本日体の慣らしに神戸にある「聖秀吉」でお馴染の西六甲
へ(あれは裏六甲のウンチーニか)行ってまいりました。

表六甲を上がっていき信号待ちしていると、R6が通って行ったの
ですが、通り過ぎるときに明らかにこちらを見ていたので、嫌ぁ〜な
予感がしていたのですが、やはり予感的中で途中でゆっくり走りながら
こちらを待っていました。追いつくとペースを上げだしたので、まぁ
行けるところまでと思い追走すると、コーナーではかなり深いバンク角
までもっていっていましたが、ストレートでは明らかに抜いて走ってくれ
ていたので、こちらも気持ち良く走る事ができていたのですが、途中
車で詰まっている間に後ろからKTM690DUKEがやってきて、その後
ドゥカティまでがやってきて、その2台の音のプレッシャーときたら・・・

しかしあのR6のリヤフェンダーの中にナンバー曲げていれてるのん
あれは何なんでしょうか?

でもほんと、Vストロームって想像していたよりもしっかりとした車体で
峠でもほんと不安感無いんですねぇ〜安定感抜群で、安心してスポーツ
できますよね。

そしてこのエンジン!エンジン最高です。下から上までほんと綺麗に
回りますよね。丁寧にアクセリングすれば6速2000回転からでも
鼓動感を感じながら加速できますし、勿論、高回転まで回せばこれで
パワーが足りないと感じる人いるのかな?と感じるパワー感です。
とにかくその実用回転域の広さに驚きました。

ほんとこんなエンジンを作れるスズキって凄い!

書込番号:20192250

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/09/12 00:00(1年以上前)

90度Lツィンエンジン造らせたらスズキは国産ではピカイチですからね。
この時代にできた最高傑作からの血脈を受け継ぐものですが、1000tだとパワーが有り過ぎるので90度Lツィンのまま
スケールダウンの650ぐらいが回し切れて扱い易く、燃費も良くて丁度良く感じるのかもしれません。
http://photozou.jp/photo/list/2446610/6201139

書込番号:20192824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2016/09/12 20:52(1年以上前)

西六甲、楽しいですよね。(^^)
私もたまに週末の早朝に出没します。遅っそいですが…(^^;
いつかばったりお会いしたときは声かけてくださいね〜
お互い安全に楽しみましょう〜!

書込番号:20195050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/12 21:12(1年以上前)

>自由道_さん

リンクありがとうございました。初めてTL1000を見た時は
個性的なスタイルとV型2気筒が理解できず、「絶対4気筒
じゃないとアカンでしょ!」なんて言っていましたが、
乗りも調べもせず知った顔で物を言うのは、今となっては
恥ずかしいですね・・・

今回、Vストの真面目な造りに感心しきりです。

もっとアルミフレームでっせ!アルミスイングアームでっせ!
とアピールしてもよいのに、まさに質実剛健で、スズキ
のイメージ変わりました。

今までデザインとハンドリングが好きで基本的にヤマハ党
だったのですが、スズキも好きっス!

って勝手なもんですねスイマセン。

書込番号:20195115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/12 21:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。ご近所さんなんですねぇ〜

私もへっぽこライダーですので、是非一緒に
走りましょう。

Xストで走ると西六甲の減速帯でのブレーキング
も不安感を感じませんでした。大型ってそんな
感じなんでしょうか?えらいもんですね。

書込番号:20195219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/09/13 07:03(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

エンジンいいでしょう、v-stromは乗ったことないですけど、同じエンジンのグラディウス乗ってました。2気筒だけどそこそこ回るし、下もあるし、何より燃費が結構いいんですよね。

僕も時々六甲行きます。道狭いし、路面もイマイチですけど近いので。最近災害にもろくしょっちゅう通行止めになるので、台風などが来た後は神戸市の情報で通行止めとかになってないかチェックしてます。今は東の方で片側通行がありますけど、西はないですけどね。

書込番号:20196108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/13 22:30(1年以上前)

>コメントキングさん

ありがとうございます。ほんとこのエンジンは良いですね。
グラディウスでしたら、軽さもあって峠を走ったら最高
なんでしょうねぇ。まさに西六甲の様なタイプの峠には
ベストマッチだったんではないですか?

西六甲ですが確かにある時期から、台風がくると通行止めに
なる事が多くなりましたね。六甲山牧場に行くのに有馬街道
側からしかアクセスできない時もあったような。

しかし久しぶりに行きましたが、寂れましたね。
私も含めてオッサンばっかりでした・・・

書込番号:20198359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/14 01:04(1年以上前)

タイヤのことココでもいいかな?

もろい・グリップ悪い(お店のBチームのゲロライダーが使いました
KTMEXCにつけたモトクロタイプは、ブロックが減る前に飛んでいくそうです
すぐ交換しました

ゲロAチームのKさん
テネレにつけたT63もどきは、グリップ悪い、耐摩耗性も悪い・・・
テネレのエア圧1,0以下まで落としてもリム落ちはまずしない・・・との事
それよりリム打ち変形がいやだから1,2〜1,4で走ってたの事です

2度と使わないそうです

VE人気ありましたね・・・九州男塾に愛好者多かった・・塾長・・時代の人ですね

書込番号:20198812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/09/14 19:19(1年以上前)

>保護者はタロウさん

ありがとうございます。そうですかぁ〜バリバリの方が
そう仰ってるんですから間違いないですよね。

ビバンダムさんも仰っておられましたが、オフロードタイヤ
も、やっぱりゴム質が大事なんですね。

お安くて17インチにも対応しているし、タイヤパターンも
良い感じですし最高やん!と飛びつきそうでしたが、
相談させていただいて本当に良かったです。
タイヤの失敗も命にかかわりますもんね。

私、こうゆう系の失敗で何度も痛い思いをしているの
ですが、またまたやらかしちゃう所でございました・・・

純正のブリジストンがなかなか良いタイヤなので、
しばらくはこれで楽しみたいと思います。

タロウさん、お忙しいところわざわざ私の為にお時間を
割いていただき申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。また何かありましたら
宜しくお願い致します。

書込番号:20200683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

中間的存在

2016/09/05 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 shizuo32さん
クチコミ投稿数:3件 バーグマン200の満足度3

L6に乗ってます。
全体的評価は、スズキのサイトにあるように、アドレスのような軽快さと加速、250ビクスクのような積載と安定性、サイズという良いと取りの中間的存在です。

個人的にはもう少しビクスク寄りでも良かったと思います。ちょっと小さすぎでハンドル切れすぎで軽すぎなので(まあ、そこがバーグマンの売りでもありますが)

加速性能は、試乗しましたが、やはりL4の方がパワーが出ますね。

ただ、競争するわけでもなくロケットスタートしたから何が変わるわけでもなく、てか危ないし燃費に関わるしバイクにも悪そう。

加速求めるなら大型乗ればいい、です。

書込番号:20174840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/06 10:37(1年以上前)

フロントの接地感不足は私も乗った瞬間に感じました。

ぶっちゃけリアが低すぎ。まるでアメリカンバイク。

そもそも狭い3.0リムと70扁平なリアタイヤではエアボリューム不足が致命的でギャップを吸収しきれない&接地面が小さい。
更に内圧の設定もアバウト過ぎ(1名と2名乗車で同じってどういうこと?)。

なのまずはサイズアップ(アヴェニス用80扁平)し、今は接地感、ハンドリング、そして乗り心地も含め実に快適仕様となりました。
(あくまでも個人的な好みですけど)

アヴェニスのように専用サイズを作れとまでは言いませんが、せめてリム幅を3.5にしてほしかったです。

それ以外は、電圧が高めなので安物爆光LEDウエッジ球を着けると早々に焦げてしまうので要注意ってとこですね。

書込番号:20175771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度4

2016/09/06 14:24(1年以上前)

タムセイさん まいどジァパネット田中です 自分のバーグも7000Kmを超え うしろタイヤあと二分山ぐらいになりそろそろ交換ということで口コミ等を参考にして無難にシティグリップにしよーかなーと思っとりましたが タムセイさんの今回と以前のスレでもうしろのタイヤサイズをインチアップしてかなりソーグーッド。だが道路のわだちでかなり傾く とおっしゃってたような ですが
たびたびですがそんなにハンドリング(フロント接地感)・乗りごこちかわるもんですか?ノーマルでもマジェSとくらべれば結構いいと思うんですが?(マジェSはぽんぽん跳ねます)
また信号まち左側スリ抜けの際、傾いて怖いぐらいですか?聞いてばっかりすがおせーて

書込番号:20176274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/06 15:02(1年以上前)

>ジャパネット田中さん
ワダチや片斜面に弱いのはまた別のタイヤです。

アヴェニス用は全然大丈夫。
(雨向けではないですけど)

接地感や乗り心地に関しては主観的なものなのでノーマルバーグマンにご不満がないのならサイズ変更しなくてもよいと思います。
同じ体重や内圧なら70より80の方がよいというだけです^^

書込番号:20176336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度4

2016/09/06 15:16(1年以上前)

別のタイヤでしたか・・アハハ 雨には弱いですね。 再度ご教授ありがとうございました。

書込番号:20176375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度4

2016/09/07 08:59(1年以上前)

人のスレでたびたびすいません。 まだタイヤ迷ってるんですが  ノーマルのIRCとパーワーピュアとではどちらがウェット性能がいいでしょうか? (雨の日も通勤で乗るんで) わかる方ご教示下さい。

書込番号:20178231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ174

返信125

お気に入りに追加

標準

イリジウムプラグ

2016/09/05 12:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

先日、DENSOイリジウムプラグに交換のスレを見てハイオク+イリジウムプラグやってみました。 なんかスムース廻るようになりぬぁ〜んといままででなかった140kmメーター読みで出てしまいました。ちょっと怖かったけど爽快です。恐るべしイリジウムム・・やってみそ。

書込番号:20172897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に105件の返信があります。


かど。さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2016/11/23 16:41(1年以上前)

>善良ライダーさん

いやいや、そんなに深刻に受け取らないでください。
所詮、遊びの延長のようなものです。様々な考えがあって面白いじゃないですか。

私は、先日1.5万キロ弱でプラグ交換しましたが、結局無難に安価な標準2極プラグにしました。
でも、変化肯定派みなさんの話を読んで、近日中に是非イリジウムに交換したくなっています。

ただ、標準2極の7番(CR7EK)がいい具合で焼けていたので、1番手上げるのはどうなのかなぁ、
と、妄想しています。

でも、バグは高回転型エンジンだから1番手上げた方がベターなのかな〜とか思っています。

書込番号:20420406

ナイスクチコミ!2


かど。さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2016/11/23 17:04(1年以上前)

IU24とIU24A 比較画像

ちなみに、デンソーさんから頂いた資料がありますので残しますね。

デンソーさんの見解ですと、
『「IU24A」は標準(相当)プラグで採用されております2極接地電極に対し、
接地電極を1極化することにより、着火位置を安定させ、
理想の燃焼状態を確保する特徴がございます。』
だそうです。


書込番号:20420476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/23 17:18(1年以上前)

>でも、バグは高回転型エンジンだから1番手上げた方がベターなのかな〜とか思っています。

基本、最高回転数でのセッティングになるので、ノーマル車両で番手を上げてコールドタイプを使う事はないと思います。
大排気量車で最高回転数の3分の1も回さない使用条件なら番手を1番下げてホットタイプにする方が調子が良くなる事もありますね。

書込番号:20420519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かど。さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2016/11/23 18:14(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

なるほどです。
そうなると、デンソーさんのバグ200に対する推奨イリジウムプラグはIU24Aになっていて、
IU22Aが製造されていないことが謎ですネ。


書込番号:20420694

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/11/23 18:42(1年以上前)

こんにちは。
ワタクシが2回とも中止にしたのはバーグマン200のオーナーさんの動きがなかったからですが、1日では皆さん調整がつかないと思います。
価格comツーリングは通例で一ヶ月後、先日のワタクシのライトの配光は2週間後に設定しましたので、やはりもう少し待ってみてはいかがでしょうか?
今調整しているオーナーさんもいらっしゃると思いますよ。

ワタクシ個人は関西で二輪でお手伝いできることはないのですが、話しの流れによっては人として何かできるかも知れません。
オーナーさんの頑張りを拝見しています!

書込番号:20420792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/23 18:44(1年以上前)

GLOBALのパーツリストでは7番がプライムで8と9がオプションになってる模様。

なので日本の道路事情や四季を考慮すると7番。
ハイウエーユースなら8番。
更にハードユース(砂漠地域?)なら9番とか。

もともとイリジはカブりに強い性質もあるのでデンソーは24Aをオールランドとしたのかもですね。

書込番号:20420795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 バーグマン200の満足度4

2016/11/23 19:15(1年以上前)

たまたまスレ主やらさせていただきましたジョージクルーニー田中ですが、皆様けっこう勉強されていて私なんぞここで登場するのは気が引けるのですが
こんなに長〜いスレになるとは思わなんだです。
こんだけ引っ張れるイリジウムプラグって なんだかんだ魅力がすごいっすね、当初、イリジウムプラグ+ハイオクやると詳しいことは解りませがエンジンがスムーズになるよ やってみそ ぐらいの軽〜い感じのつもりでしがだんだん皆様の書き込みがヒートアップするにつれハラハラドキドキ 大げさですがちょっと怖くなりましたが結構〜面白かったです。
結果、このスレっていい感じと言うことでポジティブシンキングしちゃいます。(笑)
あっ皆様の言わんとしていること分かってますよ。
これからはある程度調べてからこんなのやりましたがこれであってますかね〜
みたいな感じにいたします。
いずれにしても毎回、ジジィの手習いのリターンじじぃにはこの価格comの口コミひじょ〜に勉強になりありがいシステムです。ありがとさ〜ん


書込番号:20420892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/23 19:23(1年以上前)

>もともとイリジはカブりに強い性質もあるのでデンソーは24Aをオールランドとしたのかもですね。
なるほどです。

書込番号:20420921

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/11/23 19:24(1年以上前)

元々もっと長いスレ(とゆーかたぶん無制限)が書けたのですが、言い方は悪いですが雑談みたいな感じになってしまったので苦情と運営側で200の制限をかけたのだと思います。
実際に頑張るメンバーさんでしたらそんな苦情も来ないですし、今はいらぬ通報対策で縁側もあります。
動かれるメンバーさんには精一杯の努力をしますので、これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:20420926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 08:41(1年以上前)

実証実験中止の理由
価格コムより、メール
クチコミ掲示板は、製品に関する情報交換を行っていただく場として
設けておりますため、オフ会等のご連絡の場としてのご利用は
お控えくださいますようお願いいたします。

他、
行っても意味がないと判断
行っても否定する人の、希望の実証実験ができないと判断した為

書込番号:20422459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/24 08:51(1年以上前)

善良ライダーさん

>下記、体感の違いを数値化する方法を御教示お願いします。
検証はされないとの事なのでムダかもしれませんが
一応聞かれたことにはお答えしておきます

1.アフターファイヤーが無くなった。
⇒回数をカウント(同一の走行状況において)

2.アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
  イジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。
⇒定速走行から一定距離または時間経過での速度低減度合い

3.エンジン音が変わった。
⇒回転数ごとにエンジン部の騒音測定
 騒音計があればベスト、なければスマホアプリ等

4.車体に振動が減った。
⇒水を容器に入れてフットレストやシート上に置いて水面を観察

※3と4は静止中に行う(走行中は駆動系の影響も発生する)

5.走行中、一瞬エンジンが止まったような感覚がなくなった。
⇒1.に同じ

一般人ができるやり方としては、上記のようなやり方が考えられます。

しかし最も重要なのは「イリジウムプラグによる効果である事の証明」そして
「それ以外の要因による効果である事の否定」ですから
「プラグ交換前及び交換後に同一条件下で計測」は絶対条件です
それができないのであれば、やる意味はないと思います


ただちょっと誤解されているようですが
私も他の方も「効果そのものを否定」しているわけではありません
その当たりは各人のコメントをちゃんと読めばわかると思いますが・・・

書込番号:20422476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 09:36(1年以上前)

>アハト・アハトさん
この検証にはプラグ交換が伴ってきます。プラグ交換は避けたい。バイクをさわるのは避けたいので
検証は中止しました。
私の検証方法は、ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換した
バーグマン200の比較です。
もし、ノーマルのバーグマン200の使用者で、イリジウムのバーグマン200L4と比較したいと方が
いましたら、行っても良いと考えています。念の為、縁側で バグ200イリジウム検証の題名で
今週中に設けておきます。ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換したバーグマン200の
比較検証方法も提案ください。基本的にバイクには手を加えない方法で宜しくお願い致します。

書込番号:20422556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/24 11:47(1年以上前)

>ノーマルのバーグマン200のL4と、イリジウムに交換したバーグマン200の
>比較検証方法も提案ください。

ノーマルバーグマンvsイリジウムバーグマン
の違いを比べるのであれば、先の内容をそれぞれで比較するとよいかと思います

ノーマルプラグvsイリジウムプラグ
の違いを比べるのであれば同一車両の前後比較じゃないと
プラグ交換以外の要素を否定しきれないですよね

あるいは全く同一の状態である事が証明できている車両同士とか。
(事前にノーマルプラグ同士で差異が無いことを確認する必要がありますね)

いずれにせよ作業無しでは信頼性のある検証は難しいと思いますよ

書込番号:20422796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 12:01(1年以上前)

縁側にバグ200イリジウム検証のスレを作成しました。そちらにお願い致します。

書込番号:20422824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/11/24 12:19(1年以上前)

>縁側にバグ200イリジウム検証のスレを作成しました。そちらにお願い致します。

リンクを貼って貰えるとありがたいですね。

書込番号:20422853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 12:39(1年以上前)

>縁側にバグ200イリジウム検証のスレのリンク先

http://engawa.kakaku.com/userbbs/2014/#2014-1

書込番号:20422900

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/11/24 12:54(1年以上前)

縁側ありがとうございます。
バーグマンオーナー限定との事ですので、拝見するに留めますね。
オーナーみなさまの活躍を期待しています!

書込番号:20422941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 13:03(1年以上前)

>かま_さん
バーグマン200のオーナー限定としてしまったが、書き換えできませんでした。
バーグマン200オーナー以外のオーナーも投稿可です。
宜しく

書込番号:20422962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/24 13:28(1年以上前)

>かま_さん
バーグマン200のオーナー限定を消しました。
よって投稿は可能です。

書込番号:20423012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/11/26 20:51(1年以上前)

>タムセイさん

イリジウムに交換すると下記、改善が体感できた。

2.アクセルオフにするとエンジンブレーキーが、グーと効いてから後は滑らかにが、
  イリジニウムプラグIU24Aに変えると滑かに効く。

上記の件につきましてはタムセイさんが言うように色々調査するとイリジウムプラグの交換して
良くなったんじゃないかも?
別の要因
新車で購入して乗ってる間に、車体のどこかに抵抗あったのが馴染んできて改善した。
若しくはECUがL5用に交換した影響で改善した。可能性がある事をお伝えしておきます。
タムセイさんの指摘した、イリジウムプラグ交換による影響は考えにくいが正解かも?


書込番号:20429918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信32

お気に入りに追加

標準

報告:::腰上ほぼ新品アドV125OH

2016/09/02 16:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

ピストン トップリング側面にカーボン付着

カムシャフト 摩耗なし デコンプの跡くらい

まだまだ使用可能 チューンパフォーマンス知りたいから新品に

シリンダーのトップ側にはピストン可動域外にカーボン跡

チューニングメニュー
油灌ハイコンプピストン・ハイカム・圧縮アップ用ベースパッキン

いつものごとく、ギャラリー何人か居る中で、お店でばらしたの見ながら説明受けますね

シリンダー・・丈夫です・わずかな段付きありますが使用可能範囲
        毎日ほとんど全開6万K超え〜めっきシリンダー実用車レベルだとほんとに長持ちするんですね
        昔の125単気筒の倍は持ちます
カムシャフト 全く減ってません・・ でもハイカムにかえました
ピストン   トップリングにカーボンが噛んでる、リングの戻りが悪く圧縮漏れしだすのこれですね
        シリンダー摩耗じゃなかった
バルブ回り ステムシール交換 擦り合わせ 
ヘッド回り  排気側にカーボン多し・・磨き オイル下がりの感じ

2000Kで良いオイル交換しとくとエンジン内部走行の割に
ほんときれいで摩耗も少ないです
今回も師匠の言う事間違いなしでした
特にK9はアドの中でもパワー無い分エンジン丈夫みたいです
台湾生産でも品質管理できてると良いもの出来る見本ですね

で社長、駆動系交換してません・・ってww
まあ、エンジンの変化がわかるからも少し後でもいいかも
田舎帰ってお金使いすぎて金欠やし

で、バイク屋から出発〜
エンジンかけると・・当たり前だが静かになって、ガクガク振動増えてる・・マウントへたってるから余計に
出だし・・・もっさ〜としてるな…圧縮ある分期待したのにあれ?
でもメーター70位からグーンって感じがあるんですが・・・新品組んだばかりなので最初の給油まではアクセル4割
それでもメーターだと80近く出てる・・この域がジェントル
3日めでガソリン残1目盛りでかなり上の方で軽くなってるのと、下りで速度乗るのが今までよりスムーズで速い
幹線道路で一瞬全開したけど80からでも失速感無・・かなり高回転フィーリング
下がおとなしくなっちゃったけど・・抜かれるの嫌で元気よく走る僕・・この仕様はアリですね
今後駆動系整備交換したらリニアになる分、楽しみだ

ただ、経済思考の通勤ゲタバイクとして考えるなら
シリンダーピストン磨いて再利用・・交換はピストンリングとステムシール
後は磨きかけるだけでもよかったかも
工賃含め2万チョイでエンジン本体OHできた
そこから3〜4万K乗れたら・・元取れるどころか
足下駄功労者間違いなしだけど・・・
手入れてる足回り前後とブレーキ強化が・もっと行けるって
ライトチューンエンジン呼んじゃったです

今日気持ちよく回るので
ミシュランS2の3割タイヤでエア少な目で交差点勢いよく右折したら、後輪ブレークしかけた
借りてたBWsの感触のまま無茶すると吹っ飛びますねアドは・・雨天は特に要注意
あと2回ほどガソリン満タン使いしたら・通勤でお会いするバトル友?
キタコのにーちゃん12インチアドレスと並走して感触確かめてみます

ってか、駆動系キュルキュルおとするんですが・・交通費入るまで我慢
今タイヤと駆動系全部やるとMT07のタイヤ交換できないww

あとは電装系…いきなりくるチャージコイル・ハーネスの接触不良・怖いけど・・
なった時の事・・壊れてから変えればいいかな…
大事な仕事入ってる時に、遅刻が怖い(こんな時・110新車買うんだったと思うとき)

がんばれマイアドV・・買い替えは3年後だ目指せ全開バリバリ10万K
クランク丈夫ですね・・おそらく10万までは持つと信じてます

書込番号:20164514

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/03 03:29(1年以上前)

>koso.ra.yamashdaさん
回して煙吹いたらピストンリング異状から
低速やアイドリングでオイル燃えかけ臭い・・うす煙はバルブステム側

ピストンのサイド側にカーボン付き出したら、トップリングが固着しやすく
結果圧縮漏れ起こすんだそうです
43号線PCXとあたいのへたったアドレスで負けず嫌いやってたらパワー落ちして、
佃の信号待ちでストンとエンスト・・・しばらくエンジンかからず
オーバーヒートしました・・・そこからヒート癖ちゅうか数分でエンジンがタレル症状出てきたので
シリンダまで変えようとしたら、思ったほどダメージ無かったんです
掃除してリングだけでも安上がりで下駄代わりはそんな紋でもよかったかな・・・って今でもちょい思う

書込番号:20166251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/03 06:12(1年以上前)

良し。
おいらも今からZRX1200Rのダイレクトイグニッション化の改造に取りかかる。

だいたいの下準備は出来てるのであとは配線とうまくエンジンが掛かる事をお願いするのみ。

書込番号:20166351

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2016/09/03 07:58(1年以上前)

おはようございます

>保護者はタロウさん
オイル上がりなら、加速時やエンジン回転数を一定回転に上げてやると、煙が出続けます

オイル下がりだと、減速後の再加速時に多く出ます
また、エンジン回転数を一定回転に上げると、最初は煙が多く出て、徐々に煙は減ります

まぁ、一般論ですがσ(^_^;)

書込番号:20166458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/03 10:15(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
最近・キャブのジェットセッティングもめんどくさくなったあたいは
作業はバイク屋任せ
誰か素人でも横に居ると、ミスしないんですが
一人でじっくりやるとポカするあたいは変

普通皆逆っていいます


熱くなる前にワンコの散歩いってきます

書込番号:20166813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/03 12:38(1年以上前)

>VTR健人さん
まわして減るのがオイル上がり・ピストンリング磨耗
アイドリングでも減るのがオイル下がり・バルブステムシールのヘタり
新聞社の自動車課に居たとき社主専用車の整備してる担当に
「ベンツ煙出てるよー」から教えてもらい・・そんまんまですねー

減速時は吸い込みきついからとか・・・思ったりして
回す、磨耗したリング・圧縮もれて加速時はクランク圧あがるからかな・・
とか思ってますが・・どうなんでしょ?

書込番号:20167275

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/09/03 16:39(1年以上前)

>保護者はタロウさま
ご無沙汰致しております<(_ _)>

全開で走り続けてもカーボン溜まるもんですね…オートマで高回転維持する訳にいかないので致し方ないのでしょうけれど…
CVTのシフトロックみたいな機構が備わっていると1日1度レッドゾーン近くまで廻してカーボン飛ばすなんてことも出来るのでしょうけれど…

駆動系もですけれど…フレーム強度大丈夫ですか?ライテク完璧なだけに車輛強度限界超えそう<(_ _)>

書込番号:20167822

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2016/09/03 22:01(1年以上前)

>保護者はタロウさん こんばんは。

私も前車はV125のK5でしたが、エンジンの耐久性について3万km前後走ってもオイル交換や、駆動系やタイヤ、ブレーキ等のメンテをやるくらいで調子が悪くなる事はなかったですし、
他の方のV125では10万kmオーバーを達成されてる方もいるので耐久性はすごく良いのでしょうね。

いや、良いエンジンですね。

書込番号:20168725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 アドレスV125の満足度4

2016/09/03 23:11(1年以上前)

私もk5乗ってますが、現在は4万4000千弱です。新車からハイオクとオイル交換は1500〜2000キロごとにやってきましたが…下手に社外プーリーを入れたのが仇になり25000キロでリアからゴロゴロ音がするのでベアリング交換でこの時は購入7年目で修理費が高く目玉飛び出ましたよ!(笑)最近は某社のハイスピードプーリーのせいでベルトが突然切れまくりで過去にベルト3〜4回は交換しているので思い切って純正プーリーに戻したのですがハイギアとマフラー交換のかいあってベルト切れずに条件整えば110キロは出るようになりました。5万キロ直前でエンスト著しくソノレイドバルブと期間清掃で(総額15000円)ぐらいでウソみたいに調子よくなりました。今後は不足のトラブル発生する恐れありますがあっさり二ケタ越えなら乗り換え検討しますが…過去に5万の修理代でてますので…このぐらいであれば修理して乗り続けてゆく所存です。

書込番号:20168916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/04 01:23(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
おひさしぶり
プラグ変えたら激変スレでお馬鹿の相手してたんですか?
あたいはばかばかしいので放置

何回か横っ飛びしてます・・・アドレス小径は固めると怖いです
石切の坂道迷い込んで膝上くらいの段差の行き止まり・・飛び降りやってたら
車体かなりガタきてますよ・・・体もですが

書込番号:20169172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/04 01:34(1年以上前)

>novieさん
いつものお店でK5から125Sまで100台は売れてて
メンテデータお店がたくさん持ってました
2000K越すとオイル消費速くなる・・・走行3万K車両から
特に対策前のK5はオイル無くなる ステムシール不良
ソレノイドバルブ4万くらいから駄目になる
固体によっては5万前後でチャージコイルあぼーん
トルクカム3〜5万で割れる

などでした

エンジン本体・・・かなり丈夫ですね

書込番号:20169186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/04 01:38(1年以上前)

>今日はoff…さん
こんばんは
やっぱベルトやウェイトローラーは純正が耐久性良いそうです
キュルキュル落としてるのでこのたび交換しようかと思ってます

書込番号:20169193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/04 19:33(1年以上前)

ハイコンプピストンと聞いただけでワクワクする。
ハイオクだのイリジウムだのメカニズムには関係ないので興味がない。
オカルト信者の言うことは鵜呑みせず試してみてどう思うかは自分次第なんで。

ハイコンプで圧縮が上がっているはずなのに出だしモッサーは気になるとこ。
駆動系そのままでこなれてきたころインプレをまた聞きたいですね。

しかしアドレスのクランクシャフトとベアリングは丈夫だなぁ。
ハイコンプ・・・組んでみようかな。

書込番号:20171103

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/04 19:47(1年以上前)

昔はハイコンプはペントルーフって感じでしたが 
解析が進んだせいか 車ではこんな形もあるんですね
(キャビティ付きピストン)
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/

書込番号:20171153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/09/06 20:27(1年以上前)

こちらよりは

こちら

ん〜 油灌ハイコンプピストンは3年以上前に入れようか検討したんですが、ピストンというマイクロ精度の必要な部分に社外品
でクリアランスが判らないものはどうかと換えるのを躊躇したまま計画が頓挫たものでした。
以前、ホンダMF03でボアアップに伴いへッド面研で計算値13以上の圧縮比でやりましたが、ハイカムを入れなかったから下から
トルクフルかつ上で良く回る高回転なエンジンに変りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76105810735/SortID=10177500/#11151675

勿論ノーマルよりも数段パワフルになりましたし、嫌な振動も出なかったのですが、高回転型の特性が面白くなくて、然程乗らないで
売却した経緯があります。
これまで2ストジョグ、アドレスv100、リード100などもへッド面研でハイコンプ仕様を試して乗ってきましたが、どれもフィーリングが
悪化していくらも乗らないでノーマルへッドに戻したので なんとなく分かったのですが、ノーマルが一番 ハイコンプ仕様を乗りたい
なら、最初から圧縮比が高いものがベストと考え、現在は @150にしました。

ハイカムと一言に言っても ハイリフトタイプと作用角が大きく吸気バルブを早く開け閉めるのが遅いタイプ その両方ですが
作用角が大いものだと2ストで言えばポートの上を削るのと同じですから、せっかく吸い込んだ吸気ガスが低回転だと抜けてしまう
のでハイコンプにしても下のトルクは痩せてしまうんですよね。

スクーターの場合、普通なら最高速が90kmのところを100km出るようにするより、下からトルクが出るのが気持ちいいのと
中間域を重視して作用角が変らないでハイリフトタイプがいいのですが、ピストンにバルブリセスが無いスクーターピストンだと
純正カムがベストかなと思ったりします。

書込番号:20177035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 アドレスV125の満足度4

2016/09/08 22:54(1年以上前)

私も、武川のハイカムを現バイクに最終投入予定ですが…効果のほどはいかがでしょうか?

書込番号:20183209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/16 20:07(1年以上前)

500K走行
全開=====
出足とろい・・ちょいましになってる・70から
全開飛ばし屋の125SにおっついてジワリぬけるK9

キタコのにーちゃんに試乗してもらったら・・ベルトOHする時やればいいけど
朝のおっちゃんの走り方だと19から軽く16〜17でいいんちゃうかね〜

でした

交通費入ってタイヤ交換と一緒にやろう

書込番号:20206823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2016/09/19 02:37(1年以上前)

>今日はoff…さん
ハイカムだけだと上にYouTubeさんがが書いてますが
低速のトルクやせますよ
上で回りますが低速中側がだめだと、オートマは使いにくい
変速セッテイングがシビアになります

ボア上げたり圧縮上げて上が回らなくなったエンジンを回す意味でのゆるいハイカムついてます

でボア上げるのと組み合わせたほうが一番意味あります

書込番号:20214743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/09/19 14:17(1年以上前)

エンジンの圧縮を上げると燃焼速度が変ってくる(早くなる)ので ノーマルのままだと着火したいところよりも前で点火して
しまうので点火時期 遅角したいし、ハイカムで低回転で圧縮上漏れて燃焼速度が落ちたものは点火時期を進角させて
トルクが出るようにしなくてはならないなど エンジンの圧縮、点火時期、混合比の3つが連携してパワーが出るものだから
単純にハイカムだけ入れたり圧縮比変えたりしてると それら相互関係のバランスが崩れるから ノーマルエンジンに排圧の
かからない直管マフラー入れるのと同様、アクセルピックアップが落ちて=乗って気持ちの良さが削がれるので それに対して
マメに対応できる根気やスキルがなければ ハイカムや社外マフラーには手をださないのが無難 と経験上分かったので
今は何もしないで燃料添加剤でスラッジの蓄積除去と性能低下の防止のみに神経使ってますが まあこれらのことは
散々やって 無駄骨、無駄ガネ浪費を経験しないと分からないでしょう。

書込番号:20216162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 アドレスV125の満足度4

2016/10/03 01:44(1年以上前)

保護者は太郎さんありがとうございます。どうも…某所で下り条件整ったところでは現行pc150のノーマルは煽れるのですが…
n−maxが徐々にですが…引き離されてゆく…状況に打ち勝つにはやはりハイカムしかないのですよ・・・!!
多分…エンジン好調ですが…某社燃調で安定してやっぱり102〜105キロがベルト切れない安定路線なのだと察します。
ストリートの号ストップでは無敵ですしね!!

書込番号:20260083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 03:01(1年以上前)

>保護者はタロウさん
こちらの書き込みを参考にさせて頂いた者です。
お邪魔させて頂きます(^_^)
まだアドレスは現役でしょうか?
ヤフオクでスズキ純正部品でハイコンプピストンが安く出ているので、修理&趣味&勉強のために購入してみました。今でも出品してます。 

K9の過走行車かつ、一度オイルレスで焼き付かせたエンジンをOHしてみました。 (87000km)
もともとバルブシールの劣化か不良でオイル消費が多いエンジンだったようです。  
焼き付かせた後もオイルを追加して5-56をシリンダーに吹いてキックしたら回るようになり、エンジンも再びかかるようになりましたが、ガソリンワンタンクに対して、エンジンオイル3Lいきそうな2スト以下の超オイル食い状態にまで成り下がりました笑  
とりあえず、中古シリンダー 中古ヘッドのバルブシール交換 バルブ擦り合わせ 新品純正ハイコンプピストン(1mm厚になり圧縮が12になる模様) ピストンリング でどう変化するのか楽しみです^ ^

ホント空冷単気筒って超メンテしやすいと感じました。それにしてもこのエンジン、カブよりも耐久性高いんじゃなかろうか…

書込番号:24141555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ461

返信193

お気に入りに追加

標準

プラグをDENSO IU24Aに替えてみました

2016/08/15 19:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

ハイオクの話題に触発されて、プラグを交換してみることにしました。まだ4000Kmしか乗ってないので、交換時期ではないのですが、エンジンフィーリングがどのように変わるか試してみたかったので。
結果は交換して大正解でした。今まで、アクセルオフにするとガクンとエンブレがかかりアクセルオンにすると途中でガクンと前に出ていく感じでしたが全域でするするとリニアに加速しますし、アクセルオフでも、急激にエンブレがかからなくなり、大変乗りやすくなりました。
アクセルのちょっとした開け閉めで結構シビアに反応していたのもなくなり、マイルドで乗りやすい感じになりました。
ちなみにL4なのでL5、L6でも同様になるかはわかりませんが、L4の方にはお勧めです。

書込番号:20117382

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/09/11 18:24(1年以上前)

マジ困ってます。さん

書き忘れましたが向きを合わせる理由は
燃費向上でした。

書込番号:20191716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/11 19:25(1年以上前)

>燃費向上でした。

はい。了解しました。

書込番号:20191917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 20:40(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
そろそろ仲直りしませんか?

私は技術屋なので言葉遣いに多々不備があると思いますが、どうか大目に見て下さいませ。

貴方のレンタルカーレポート、凄いと思いましたよ。
もっと酷評になると思ってましたが、たった2日で実に的確に要点を押さえてると感じました。
長所もあれば欠点もあって当たり前。
購入検討中の方々にはとっても有益なレポートだったと思います。

これ、別にご機嫌取りのヨイショとかじゃないです。

そして今までのご無礼をどうかお許し下さいませm(__)m

書込番号:20192124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/11 21:36(1年以上前)

タムセイさん

ご紹介のデンソーのQ&Aですけど「失火=点火できない」事を指しているように思います
言い方として「パワー損失」「異常燃焼」「失火」って分けてありますし。

個人的には失火=燃焼不良というのは、やはり無理があるように感じます。


マ−リンさん
マジ困ってます。さん
>ハーレーは今でもやってるって、この板のどこかに書いてたと思います。
>変化が出やすいエンジンとそうでないエンジンがあったりしますからね。

効果の性質上、小排気量や最近の燃焼室デザインのエンジンに比べると
一亀頭・・・ちゃう気筒あたりの排気量が大きいエンジンや古い設計のエンジンの方が
燃焼状態を理想的に保つのが難しいので、相対的に効果は出やすいように思います

書込番号:20192294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/11 22:45(1年以上前)

仲良くさせて頂いた覚えもないので仲直りと言われても違和感ありますが、
大人げなく噛みついたのは事実だし一応反省もしています。
申し訳ありませんでした。

ただ、いくら技術的な議論でも受け手の感情に少しは配慮する必要があると思う次第です。
もちろん受け手も理解する努力が必要とは存じます。
そう言った相互配慮が無いところに誤解を生じ易い空気が生まれるんじゃないでしょうか。
それが正しい発言であったとしても正しく伝わらないという様な。
あと、隠語とも造語ともつかない、
専門用語としても正しくない言葉は避けるべきかと。
(具体的に説明が必要なら承ります。)

以上、生意気言いましたがご理解頂ければ幸いです。


尚、当方の拙いレポートをお褒め頂きありがとうございました。

書込番号:20192587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 23:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん
フムフムなるほど。
確かにその通りですね。
正常に着火出来ないことを失火と思っていて、イリジウムに広告にも「失火が減る」と書いてるのであんま深く考えてませんでした。
ご添削、ありがとうございますm(__)m

書込番号:20192677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/11 23:52(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
今後とも宜しくご指導くださいませ。

多分、デモカーは概ねL6に入れ替わってると思いますので、もし機会がありましたらスズキ販社でご試乗いただき、その進化具合をまたレポート願いますm(__)m

書込番号:20192796

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/09/12 02:17(1年以上前)

>実際の行動

見ての通りですが、確定者(「行くからちょっと待ってくれ」含む)がいらっしゃらないので終了にします。

書込番号:20193031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/12 07:21(1年以上前)

>タムセイさん

>L6の試乗レポート

販社(販売会社の略?ディーラー)に顔が利くご意見番なんでしょ?
他人を煽っていないでご自身でおやりになったらどうですか?
私は自身が興味を持ったことしか検証しない主義なので踊りませんよ。(笑)

書込番号:20193215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/12 09:29(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
私は既にL5乗りで、ECUも含めL6とパワーユニット系に変更点ないです。


鈴菌感染者である私のレポートより貴殿の方が客観的かつ信頼性が高いと思っただけで、他意はないです。

あまり悪くとらないで下さいな。

書込番号:20193453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/12 10:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん

参考までに以前貼ってあったフルトラorCDIに説明サイトにあった中の一文です。

http://www2.tranzas.ne.jp/~kazu1/trueno_07-04.htm

>>>
CDI点火装置のメリットデメリット

フルトランジスタ点火装置を超える能力を持つCDI点火装置ですが、これにもメリット/デメリットがあります。
○メリット

二次回路に掛かる電圧が飛躍的に高く、また高回転まで安定しておりなり着実な点火が期待できます。
また追加効果として高電圧による点火によるプラグのセルフクリーニング(汚れにくい)もあります。
○デメリット

強力な点火が出来るCDI点火装置ですが性格上点火時間が非常に短い特徴があります。。

高回転時には良いんですが、低回転では短すぎ全体の混合気が燃焼しきる前に失火してしまうようです。 (←ココ)
そうすると低回転時の不完全燃焼となり、パワーダウン/燃費の悪化等発生してしまいます。

つまり低回転時にはこの長い燃焼時間に対して、長い点火時間が必要となってきます。
>>>


全く着火出来ないだけじゃなく、燃焼途中で火が消えることもここでは失火と表現してますね。
個人のサイトですからこれが正しいってことではないですが、そこまで狭義ではないようにも思います。

勿論バーグマンはCDIではないようなので上記内容とは関係ないです。

書込番号:20193522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/12 12:40(1年以上前)

タムセイさん

まあよく探しましたね・・・ なんというか執念すら感じます^^;


私は他人がどのように用いるかまで限定していませんし、定義しようともしていませんよ
先のコメントに「個人的には」と但し書きをしている意味を汲んでいただければと思います

あくまで「個人的に」
ご紹介の記事に関して言えば、プラグの放電終了を「失火」と表現するのは疑問です

プラグ単体の話であれば表現としてわからなくもないですし、記事の内容から
そういう事であるというのは容易にわかりますから別にかまいませんけど。

エンジンの話であれば「失火=燃焼室内で燃焼が起きなかった」というのが私の理解です

言葉の理解がタムセイさんと私では違うというだけで
タムセイさんがこれまでの話題の中で使っている「失火」が私の言う「失火」と違うことは
先の確認でちゃんと理解していますよ ご心配なく^^

書込番号:20193860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/12 13:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。

私も普段意識すること無く使ってる語句をこうしてご指摘頂き、改めて調べ直すことで知識が深まるので感謝です。

多分今後も点火系の話が出てくると思いますが、誤解を招かないよう気をつけます。

書込番号:20193987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/09/12 18:18(1年以上前)

CDIとフルトラ
決定的な違いは点火コイル1次側オンで点火するかオフかです。

フルトラには1次側に電流を流しておく時間、ドエルアングルがありまして
高回転になるほど、その時間が短くなるので不利と言われてます。

CDIは昇圧した電圧を1次側に掛けて点火するので高回転・多気筒になるほど有利かな...

でもスクーターならどちらも変わらないし回路が簡単なトランジスタ点火が普及してますね。

書込番号:20194580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/12 18:54(1年以上前)

あと、CDIはバッテリーレスでもできるけど、フルトラはバッテリーレスにできませんよね

書込番号:20194682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/13 10:50(1年以上前)

ちなみにそのフルトラが不利になる高回転とはどのくらいの回転なんすかね?

無駄撃ち無しの4ストなら仮に10000回転で回しても、2スト5000回転と同じスパーク頻度ですし、昔のCBR400RR等のキャブ車(無駄撃ちあり?)で13000くらい回るエンジンでも諸元表を見るとフルトラとなってたり。

書込番号:20196578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/09/13 18:13(1年以上前)

>ちなみにそのフルトラが不利になる高回転とはどのくらいの回転なんすかね
大昔に読んだ文献が根拠なのでデータは持ち合わせていません。

吸気圧センサーが付きだしてから4サイクルでも1回転1点火から2回転1点火になってますね。
最初はプラグの減り防止・排ガス対策かと思ったけど

排気行程の終わりに捨て火なので、あまり関係なし
エキパイで未燃焼ガスを燃やしてもフィードバック制御なので殆ど酸素が無い

行き着くところは点火を半分にすると1次側電流を流す時間が倍になる...
従来方式でも特に不具合ないし、出来るからやった。
やらないよりはやった方が良い程度とは思います。

多気筒になるほど、は今では珍しいディストリビュータ付きの話で訂正します。

多くの人はダイレクトイグニッションはプラグコードが無くなるので抵抗が少ないと思ってるだろうけど
回路的には切れていて無限大だし抵抗入プラグ。
主たる目的は1次側電流の通電時間確保と想像します。

それでマジ困ってます。さんのダイレクトイグニッションの話にオチる訳。

書込番号:20197479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/13 20:15(1年以上前)

>マ−リンさん
ありがとうございます!

何年か前に友人がそのCBR400で草レースに出てましたが、確か15000まで回すと言ってました。
フルトラは高回転が苦手ってのは大昔の話なのかもですね。

書込番号:20197816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度5

2016/11/12 17:29(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん 他、投稿者の皆様
初めて投稿致します。皆様、宜しくお願い致します。
私のバーグマン200はL4です。エアロバイカーのびたさん の投稿を見てプラグをDENSO IU24Aに替えてみました。
結果は良好でエンジンがスムーズに回転しています。前は走行中に何と言ったらよいのかわかりませんが、一舜エンジンが切れるような(本当に一瞬ですが失速する様な)感じがありました。それが改善されました。エンジンブレーキもスムーズにかかる様になっています。エアロバイカーのびたさん の投稿を見て、昨日プラグをDENSO IU24Aに替えて正解でした。
エアローバイカーのびたさんの投稿、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20386379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度5

2016/11/16 19:23(1年以上前)

バーグマン200でIU24Aに交換するとエンブレが効きにくくなる原因は
O2;センサーが関係していると考えられる。
排ガス中の酸素量をひらい、燃料の吐出量を調整しています。
それがIU24Aに付け替えると燃焼が良くなり、O2;センサーで検知し、燃料の吐出量を増やします。よって
アクセルを緩めても、エンジンの回転が下がりにくなり、エンジンブレーキが効きにくくなったものと推測されます。

私のバーグマン200 L4も、前述の様にIU24Aに交換ししましたら、エンブレが効きにくくなっています。

あくまで私見ですが

書込番号:20399509

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

givi sr3106リアキャリア

2016/08/14 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

Φ20穴あけ

クリアランスは絶妙

バーグマンL6
リアキャリアを付けてみました

デイトナはリコールで却下
キジマはツッパリテールで却下
プロトは垂れ下がる感じで却下

GIVIのe370を付けるので
キャリアもGIVIのsr3106に決定。

しかし、
正規代理店のデイトナによると受注生産であり、次回は11月生産になるとの事。
これだと年内到着も怪しい
さすがに待てないので、個人輸入してみた。

あちらの言い値でしたが
約\10000(本体5500、eu送料1000、国際送料4000)かかりました

インプレですが、
モノロック専用フィッティングだけあって、
見た目、クリアランス、強度が良いです。
かなり満足しています!












書込番号:20114144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/15 12:09(1年以上前)

シンプル&スマートでなかなか良いですね!

書込番号:20116473

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング