スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

たまに見させてもらってます

2007/06/02 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 陽一さん
クチコミ投稿数:46件

私も07モデルの銀アドに乗ってます まもなく2000k 全く異常なく快調に毎日活躍してます いろいろ不具合があるみたいですね〜 あたりが良かったんでしょうか ただ きちんと慣らししなかったのでこれからいろいろ出てくるんでしょうか^^;

書込番号:6396916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件

2007/06/03 02:57(1年以上前)

あぁそーだねぇ。。。そのうちでてくるよ。
5万キロぐらいはしったあとのことだけど。

書込番号:6397991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/03 07:43(1年以上前)

5万キロ走ればどんなバイクも色々くたびれて来ます 慣らしの有無は関係無く 日頃のメンテをちゃんとやってあげて下さい・・

書込番号:6398237

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/03 07:52(1年以上前)

5万kmも走る頃にはワタクシ自身がこんな顔に。。。

書込番号:6398252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/06/03 17:45(1年以上前)

あーメンゴメンゴ!
あたしがさいしょにチャカしちゃったから
あとチャカシばっかになっちゃったね。
だれかひとりぐらいマトモにかえせよ!

“ならしをちゃんとやらないとあとでいろいろでてくる”
ってのは、いーつたえみたいにいわれてるけど、ちゃんとたしかめたひとはいないんだよねぇ。

だってちゃんとならしやっててもすぐダメになるやつもあるし、いいかげんにしかやってなくてもずっと調子いいのもあるからねぇ。

リロンテキにはそーなんだろーけど、どっちかってとコタイサ?そんなんのほうがずっとおっきいみたいよ。

だからきにしてもしかたないよ。もうすんだことなんだし。。。

書込番号:6399580

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽一さん
クチコミ投稿数:46件

2007/06/04 13:20(1年以上前)

忍耐力がないのでここで書かれてるような慣らしは出来ませんでしたが、いきなり全開にするような過激な走りもしてません。燃費は平均37〜8で ストレスなく加速しますし(限界までまわしてませんが) ブレーキの効きの悪さも感じません。5万キロ目指して大事にします!

書込番号:6402349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/06/04 17:22(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、慣らしを行わない場合は当たりの付いてないパーツ同士が必要以上に磨耗し、フリクションロスが減少するため、最初のうちは慣らしを行った車両よりパワーが出ます。

よく言いますが、いわゆる回り癖ってヤツですね♪

その代わり、走行距離が増えるにつれて慣らしレス車はクリアランスが過大になったりする結果、パワーの落ち込みが慣らし車より大きいってワケなんです。

まあ、全般的に造りが華奢なアドだと5万キロも使えば各部にガタが出るので、本来の姿を取り戻すには大幅に手を入れないとダメでしょうから、そこで思い切ってお金を掛けるか、はたまた気にせずノータッチで乗り続けるか、あるいは買い替えになるかは五里霧中ってのが正直な感想です。。。

書込番号:6402814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/06/06 06:14(1年以上前)

なるほど!性能も寿命も固体差がおおきいんですね。勉強になります。
ところで皆さんは自分の車をハズレとかアタリとか言いますけど、何を基準にして言っているのでしょうか?
偶然的なアタリと、車体番号などからわかる必然的なアタリが存在するのでしょうか?

書込番号:6408081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

チョイノリの耐久性part-3

2007/05/28 12:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

クチコミ投稿数:102件

皆さん、御久しぶりで御座います。
seti@hoem改め、桜木町の青い雷です。

 御陰様で、我、チョイが先日、7000Kmを越え、現在7045KmをODOメーターが指しています。
 日々約50km強、約8ヶ月の結果です(2006.9.28購入)!。
 その間のメンテ。

 1.オイル交換37回。
 2.チェーンの調整4回。
 3.チェーンのグリスアップ4回。
 4.ブレーキの遊び調整2回。
 5.エアクリーナーの清掃1回。

 の以上です。
 加速・最高速・燃費等、新車時と変わらず絶好調です。
 この調子で、地球の直径(12,000Km)まで乗れればと思っております。
 次回は、10,000km達成したら報告させて戴きます。
 
 以上、ご報告まで


書込番号:6379960

ナイスクチコミ!2


返信する
塩漬けさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/28 18:16(1年以上前)

たった7000キロでこんなにしなきゃいけないんですか?
まるで明治、大正時代の機械の話聞いてるみたいです。

書込番号:6380683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/28 19:22(1年以上前)

ああ、前も書いてたね。この人。


7000÷37=189km

189kmに1回のオイル交換。

何事もやりすぎはよくないと思いますよ。

2〜5については平均的だけに、オイル交換の頻度がより異常に感じます。マニュアルでも、その頻度で指定しているのならスズキ自体が異常ですね(^^;

書込番号:6380863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2007/05/28 22:09(1年以上前)

塩漬けさん・バウハンさん今晩は!!。
seti@home改め桜木町の青い雷です。

 チョイは、非常に割り切ったコンセプトで作られているので、通常の原付とは
対応(メンテ=特にオイル交換)が異なってしまいます。
 でも、独特な味が有り、可愛がっています。

 生産中止が決定した現在、この先チョイのような原付は今後発売される事は無いでしょうがーー。
 一度は、ご試乗を!!!。

書込番号:6381450

ナイスクチコミ!2


SZRさん
クチコミ投稿数:62件

2007/05/29 03:59(1年以上前)

ぜんぜん関係ないんですが、チョイのアクセサリーが変更されていませんか?

新型でも発売されるのかな?

書込番号:6382382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/29 10:56(1年以上前)

オイル交換は7回の間違いじゃない?

書込番号:6382837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/29 11:24(1年以上前)

メーカー推奨は1,000km毎だと思いました。(ビックリ!)
でもスレ主さんは更に頻繁に交換されたのでしょう。

書込番号:6382891

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/29 11:31(1年以上前)

少し前までチョイユーザでした。

>1.オイル交換37回。

仲間内での目安としては300〜500kmに一度と言った所でしたね。
なので回数にしたら14〜23回。
因みに私は300km毎にしていました。

桜木町の青い雷さんの可愛がり振りが窺える数字ですね。

書込番号:6382909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/05/29 15:51(1年以上前)

 halukouさん始め、皆さん今日は!。

 halukouさん その節は色々とご指導有難う御座いました。
 HNをseti@homeから「桜木町の青い雷」に変えておりますので
お忘れなく(^^ゞ)ーー。

 さて、choiは、メーカー指定のオイル交換距離は、500Km又は半年の早いほうです(10w-40指定)。
 しかし、一日の走行距離を数キロを前提としていますので、自分の様に、一日50km強走り、幹線道路を略全開で走りますとーー。
 200km前後でオイルのヘタリを感じます。
 それ故、今回の様に、37回と言うように「異常」な交換回数と成ってしまいました。
 通常のスクーターであれば、3000〜5000km位と言う事も知っていますが何故か、チョイノリ乗れば乗るほど、愛着が沸くと言うかーー惚れると言うかーー、従って、自然と過剰整備(ワックスも週1で掛けてます)。
 マー何にしましても、チョイノリワールド、暫くの間、堪能出来そうです。

追伸:チョイの生産中止が決定しているにも係わらず、用品が増えている
   のは、バイク屋の親父の話では、在庫処分の為と言っていました。
   自分としては、もう少し高くなっても良いから、choinori-2を
   発売して欲しいものです。

書込番号:6383411

ナイスクチコミ!1


SZRさん
クチコミ投稿数:62件

2007/05/29 22:42(1年以上前)

それにしてもチョイノリのメンテは大変そうですね。
楽しいチョイノリ生活を。

 

書込番号:6384564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/05/31 20:43(1年以上前)

桜木町の青い雷さん、相変わらず走ってますね。
私はこの冬、冬眠状態でしたので、距離はのびていません。

現在、オド・メーターは2900kmを超えた所です。
まもなく大台に乗ります。メーターに注意して、大台の瞬間を見逃さないように気をつけますね。

オイル交換、8回で機嫌良くSLの様にトコトコ走ってくれて、可愛い奴です!!!。

チョイはちゃんとメンテすれば何キロ走るか??。青い雷さんの走る実験室を楽しみに読んでます。

チョイオーナーの代表として、頑張って走って下さい。m(__)m

書込番号:6390404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/06/01 10:40(1年以上前)

八咫烏 ΣΘ)βさん 始めまして、桜木町の青い雷です。
 今後とも、宜しくお願い致します。
 八咫烏 ΣΘ)βさん のお名前も、チョイによるロングツーリングの武勇伝として度々拝見させて戴いておりました。
 お声がけ戴き光栄です。

 今度、私も100km程度のツーリング?を予定しており、それで問題が無ければ200kmへ挑戦するつもりです。
 ロングツーリングに際して、注意点など有りましたらご教授戴ければ幸です。(一応、工具類とオイル交換の準備はして行くつもりですが)

>チョイはちゃんとメンテすれば何キロ走るか??。青い雷さんの走る実験室を楽しみに読んでます。
 ↑
 ひ弱と言われるチョイが何処まで持つか私も非常に興味の有る所です。
 現状の感触では、10000kmは問題は無いのではと思っています。
 (消耗品を除く)

>チョイオーナーの代表として、頑張って走って下さい。m(__)m
 ↑
 代表と言われますと、少々気恥ずかしいのですが(^^ゞ)。
 同じ、チョイオーナーの方々の何か参考に成ればと思っております。


書込番号:6392158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

夏仕様

2007/05/23 04:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

エンジンの冷却を考えて、大きなサービスホールを

取り外して走っています

効果はあると思うのですが、見た目が

ちょっと恥ずかしいです

書込番号:6362537

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 12:55(1年以上前)

ワタクシが悪ぅございましたm(_ _)m かかわりたくありません。

書込番号:6363252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/23 13:09(1年以上前)

エアフローを良く考えて、開ける場所閉じる場所を考えるのは正解だと思う。

なんでもかんでも穴開ければいいってもんじゃ、ないと思うよ。
軽量化ってなら話しは別だけどね。


ちなみにかまさん、別に一般論として話す分は、その車両の所有の有無の必要性は無いんじゃない?要はその理論や内容がちゃんと考えられているかどうかが重要。
謝るなら素直に謝れよ「かかわりたくありません」なんていう嫌味言わずにさ。

仲間内の仲良しこよしはいいかげん、みっともないぜ。あんたは特にな。1番性悪に見える。

書込番号:6363283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/23 15:23(1年以上前)

>仲間内の仲良しこよしはいいかげん、みっともないぜ。あんたは特にな。1番性悪に見える。友達いないの? 今度一緒に走ろうよ かまさんはとってもいい人だよv(^.^)v

書込番号:6363537

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/23 15:54(1年以上前)

たしかに変に穴を開けるとそこから冷却用の風が漏れて、冷却が
悪くなる例はありますが、それってある程度の機密性が確保されて
いる機器の場合ですよね?サービスホールは椅子の下の外装部分の
穴なので、空冷ファンの空気がそこから漏れることはありません。

ただ、フタを外したから即冷えるかはビミョーですけどね。
正直なところやってみないと分かりませんが、フタを外すと
エンジンヘッドがダイレクトに見えるようになるので、全く
効果が無いわけではないと思います。

書込番号:6363596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/05/23 16:23(1年以上前)

カバー無しだとパクられたみたいで見た目が貧相なので、ワタシならチョット辞退します♪

もともと、エンジンカバー付近って殆ど風が当たらないようだし、恥をかいても許容できるほどの効果が得られるとは思えませんから。。。

まあ、穴やスリットならファッション性から言ってOKかな?

書込番号:6363643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/23 16:26(1年以上前)

スイマセン。冷却効果の程は判りませんが(あるのかも?)それって必要なのかしら?
必要ならメーカーで何か対策してあるのではないかとも思います。逆にあそこを開放して走行することをメーカーでは想定していないのでしょうね。
もう丸二年乗っているのですが、市街地の真夏の渋滞でも郊外を元気良く走ってもオーバーヒートやパワーダウンとかは無かったので。

書込番号:6363654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 17:37(1年以上前)

私は真夏日が続き出したら、ワンランク以上のオイル入れ替えて対処してますね熱ダレもさほど気にならないね。

書込番号:6363795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/05/23 22:31(1年以上前)

ワンタイのをジャパンにもってきたら、日本のほうが寒いから調子わるくなるってのはきいたことあるけど、日本製の日本向けバイクなんて、日本の夏のことやエンジンの熱のことぐらい、じゅーぶんかんがえてつくってんじゃないの?

穴あけたりカバーはずしたりして体感できるほど変わるんなら、と〜っくにやってるとおもうけどなー。。。

かまーみたいにいいひと、いちばんショーワルっておもうひともいるんだ。人生いろいろだねぇ。。。

書込番号:6364721

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/23 22:42(1年以上前)

いっそ全部剥ぐって丸裸にしちゃったら涼しくなるかもね。
でもライダーは暑く(熱く?)なるか?(爆)

私自身も夏に向けて露出度は増す一方です。
「裸同然でうろつかないで!」と、周囲は迷惑顔ですが。(笑)

書込番号:6364777

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/27 09:27(1年以上前)

[6363148]>強制空冷であのフタ開けて本当に意味あるの・・

誰もこれに反応していないところを見ると、
鼠ライダーさん以外全員、強制空冷の構造を「見たことも聞いたこともない」んですね。

空気の流れが乱れて〜とかエアフローを良く考えて〜とか講釈しているのはネタなんですかねえ。
何故に強制空冷のエンジンのフィン部分が剥き出しではなくてわざわざカバーで覆われているのか疑問に思ったことは無いんですか?


スレ主さんへ。
効果はありませんので、早く元に戻すことをお勧めします。

書込番号:6376112

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/27 15:35(1年以上前)

「強制冷却」は車速に関係無く安定した冷却効果をもたらす事を目的として採用されています。
その為にシリンダ周辺全体を覆うカバーを設け、
その空間へファンを用い強制的にエアフローを与える事により冷却します。
それが「外装に穴を開けても効果が無い」最大の理由。

自然空冷の場合、外部からの空気の流れを利用する為、
エアフローの強弱は必然的に車速に頼る事になり、
走れば走るほど冷える反面、
渋滞に引っ掛かったりしたらエンジン温度は上昇し、
「熱ダレ」と言う困った症状を引き起こしたりする場合もあります。


・・・・・と、こんな回答なら合格戴けますか?先生。(笑)
先のレスは余りに馬鹿馬鹿しい話題なので茶化してしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:6377046

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/27 15:41(1年以上前)

>それが「外装に穴を開けても効果が無い」最大の理由。

「唯一の理由」と言うべきですかね。


因みに悪影響を与えるならファンの空気取り入れ口を塞いでしまえばOKです。
冷え過ぎて困る場合には効果覿面ですね。

書込番号:6377051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/27 18:05(1年以上前)

今は空冷エンジンのフィンに洗濯ばさみつけているバイクは
さすがに見ませんね|ω・`)プッ♪

書込番号:6377435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/29 08:19(1年以上前)

シルバーのシングルエンジン少ないからじゃね?

まぁ、発想は間違ってないと思うけどね。

書込番号:6382557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/05/29 08:54(1年以上前)

最近、金属の洗濯バサミって殆ど見ませんね。

うっかりしてプラ製の洗濯バサミで挟んじゃったりして♪

そういえば、強制空冷カバーを半分外しているアドをネットで見つけましたよ。

http://www.xxluckyxx.sakura.ne.jp/ootu-77/photo/joyful.cgi

書込番号:6382626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/05/29 12:43(1年以上前)

私は真夏に信号の無い有料道路で、ずーっとアクセル開けっ放しでツーリングした事がありますが「異常な熱さ」ではなかったです。
エンジンもちょっと振動が多いかな?くらいでした。オイルはいつも半化学合成を入れています。
どうしても気になるなら、買ったバイク屋さんに聞いてみたらどうでしょう。
ちなみに空冷シングルに比べれば、全然平気です。それだとすねが真っ赤になってたりします。結構ひりひりして痛いです・・・

書込番号:6383066

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/29 14:13(1年以上前)

細かいツッコミ御免なさいね。

>ちなみに空冷シングルに比べれば、全然平気です。

・・・とは、跨るバイクで水冷エンジンのお話かとは存じますが一応、

※アドレスV125は空冷単気筒(シングル)です。

「強制空冷」の話で、
ラジエータの冷却ファンの事ではありませんので念の為。(汗)

書込番号:6383252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/05/29 23:41(1年以上前)

私は水冷50ccや、強制空冷、バイクの空冷シングルや、水冷ツイン等、色々なバイク経験があります。
それで「バイクの空冷シングルは軽い火傷するほど熱いので、それに比べればV125の強制空冷の熱さはほぼ感じない」という話をしていました。
色々なエンジン形式については、わかっているつもりです。
関係の薄い、まぎらわしい事を言って失礼しました。

書込番号:6384877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/30 07:38(1年以上前)

洗濯ばさみ 懐かしいね〜私が最初に乗ったカワサキの350SSに付けてました(真ん中が焼き付き易いから)エンジンが一回り大きく見えてS2がH2に見えるって言われました アルミの洗濯ばさみ もう作って無いんでしょうね・・

書込番号:6385563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/05/31 09:44(1年以上前)

カブはオイル無しでも壊れないと聞いたことがあるのですが、やっぱりオイルをワンランク上げるのが最適かと。
タイヤの熱という意味ではアドレス用のアルミホイールがでてほしいです。

書込番号:6389027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ストレーナーもやったよ!

2007/05/22 17:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:1841件

今日休みだったので(夜勤が5時過ぎだったけど)オイル交換をしました13000km位確か5回目フィルター3回目で かねてより疑問だったストレーナーの掃除ですが あの鉄はエンジンのガードだと思ってたのですが 確かにありました でも初めての割りに意外と綺麗でした一応灯油で洗って拭き拭きしました オイルはいつものMOTUL300V エレメントとストレーナー外して見たんだけど どっちから先にオイルが通るかは分かりませんでした。

書込番号:6360656

ナイスクチコミ!1


返信する
み@V125さん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/22 21:33(1年以上前)

>鼠ライダーさん

自分も1000キロ走行時にストレーナ掃除を
やりましたが、綺麗なままでした。

サービスマニュアルによると
ストレーナ → オイルポンプ → フィルタの順ですね。

書込番号:6361310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/05/22 22:28(1年以上前)

そりゃあストレーナーがイチバンよ。
あれのうしろにオイルポンプがあって
ストレーナーとおして吸いあげたやつを
オイルフィルターにおくってるんだもん。

書込番号:6361604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件

2007/05/22 22:40(1年以上前)

そーですか だとストレーナーを見る限りやっぱりエレメントは要らないのでしょうか この手のスクーターでエレメントがあるのはSUZUKIだけらしいので∵ゞ(≧ε≦o)

書込番号:6361670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/22 23:58(1年以上前)

やったよ!って ・・・・・自慢? うそうそ(笑)

ストレーナーとフィルターは開口部の面積が全然違うと思いますが
ストレーナーはオイルポンプの保護(金属部品などの欠片等でオイルポンプを壊さない為)
フィルターは微細な埃やカーボンなどを濾過してオイルを長持ちさせる目的で装着されているんじゃないでしょうか?



書込番号:6362045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/05/23 22:48(1年以上前)

ストレーナになんかひっかかってたら
もーそれだけでおおごとよ!
あんなザルにひっかかるよーなもんがエンジンの中およいでたら、いつこわれたっておかしくないもん。
金属片でもでてきたら、そっこークレームよ。
あれにはいつまでたってもなんにもひっかかってなくて、あたりまえなんよ。

それよか、こうやってじぶんでオイル交換するひとがふえたから、砂やらネジやらあの穴からおっことしちゃったとき対策なんだろーね。

そーなんだ。スズキだけなんだ。ストレーナついてるのって。
じゃあスズキはしんせつだね♪

書込番号:6364799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件

2007/05/24 08:56(1年以上前)

ははは〜そうだね あんな目の粗い網になんか引っかかってたら大変ですね それからエレメントがSUZUKIだけで他はストレーナーだけです((( ;゚Д゚)))

書込番号:6365849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

プラグ交換の効果あり

2007/05/17 11:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件

スカイウェイブType-S(CJ43A)乗り始めのUSKと申します。

つい2日前に、スパークプラグをDENSOのイリジウムパワーに交換しました。

まだ走行1300Km程度なので特に交換する必要はなかったんですが、「バイクを買ったからには、とりあえず何かをいじりたい」という意味のない衝動に駆られ(笑)、とりあえず後々に悪い影響(もしくはムダ)が出ないであろうスパークプラグ交換をしてみたのです。

イリジウムパワーは以前自分の車にも使用していて、そのときのフィーリングが良かったので今回もイリジウムパワーをチョイスしました。


で、感想ですが・・・

やっぱり◎でした。
効果初日はさほど乗らなかったのですが、昨日、妻とのタンデムで130Kmほど走行してみて、フィーリングの違いを確実に感じることができました。

スカブのウィークポイントである低中速域のトルク感が増す感じがして、アクセルレスポンスも上がります。
走り出しのもっさり感は駆動系の問題なので変わりませんが、動いていれば1発1発の爆発力が上がっているフィーリングを体感できます。

特に、60Kmで平坦路をタンデム巡航している時のエンジン回転が300〜500rpmほど下がったのは驚きでした。そのあたりからアクセルを開けていったときのトルク感も確実に増してますし、アイドリングも50rpmほど下がっていますから燃費にも良い効果を出しそうですね。

イリジウムパワーは高い!といっても1本¥2200程度です。交換工賃を含めても¥3000でおつりが来る程度で、これだけちゃんと体感できるのですから、とてもコストパフォーマンスが高いチューンをした(たまたまですが)と思い、満足しています。

書込番号:6343450

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/17 11:54(1年以上前)

U.S.Kさん  こんにちは
プラグ交換での効果の表現がとても分かりやすく書き込まれていました。
体感した方じゃないと分からないポイントが書かれています。
特にこの車は単気筒なので、四輪車よりその差が感じられると思います。
着火が強くなった分、爆発も強くなったのですね。
よかったですね。

書込番号:6343524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/17 18:50(1年以上前)

NGKのイリジウムは、性能がデンソーよりも劣るのですかね?

書込番号:6344396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/05/17 22:59(1年以上前)

価格で大きな差がなければ、性能も大差ないと、車屋の友人が言ってました(受け売りですみません・・汗)

書込番号:6345282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件 続 かもじろうの日々遊悠 

2007/05/17 23:43(1年以上前)

NGKのイリジウムは効果が長いのが特徴と言えます。
ただ、絶対的な性能はデンソーに一歩譲りますね。

デンソーの美味しいのは〜3000kmまでと言われています。
こまめに交換して良い状態をキープのデンソーかほどほどの性能で長持ちのNGKかと言う選択肢ですね^^

私は1年で1万5千キロくらい乗ってしまうのでNGKです。

書込番号:6345489

ナイスクチコミ!3


スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件

2007/05/18 00:40(1年以上前)

> NGKのイリジウムは効果が長いのが特徴と言えます。

そうなんですか。
知りませんでした。

確かに、今売っているイリジウムスパークプラグで電極が0.4mmなのはDENSOだけ。NGKやDAYTONA(NGKのOEM品?)はみな0.6mmですからね。

何かの資料で、スパークプラグの電極は細い方がスパークが強くなるというのを読んだ記憶があるので、やはり絶対性能は0.2mm分?DENSOが優れているということなんでしょうが、その分だけ耐久性が落ちるのかもしれませんね。

過去に車で使用したときは1万Kmほど乗ってもほとんど違いは出ませんでしたが、車とバイクではエンジンの常用回転数が違いすぎますから比較にはならないでしょうね。

車は6発だったのでプラグ交換にもちょっと決心(汗)が必要でしたが、スカブは単発なんで、3000〜5000Kmくらいで交換してもそれほどイタくはありませんね。


そうそう、
実はイリジウムパワーと一緒にノロジーホットワイヤーも付けようと思ったんですが、その組み合わせはお店の人に止められました。

なんでも、その2つを組み合わせて使用するとスパークが強くなりすぎるらしく、高回転時にプラグキャップ周辺が溶けてしまう可能性があるとか。だからホットワイヤーを付けるならイリジウムプラグでなく、ノーマルプラグのままにしておいた方がよいということでした。

「その2つの組み合わせでプラグキャップ周辺が溶けてしまうほどスパークが強くなると言うなら、イリジウムパワーだけでも十分かな?」と思って、結局ホットワイヤーのほうはキャンセルした次第です。
(工賃を含め、値段が全然違いますから)

ショップでの装着だったのでそんな話を聞けましたが、DIYでやろうとする方は気をつけてくださいね。

書込番号:6345744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/18 09:38(1年以上前)

電極の細さが、性能の差になっているんですねっ!

でも、耐久性はデンソーが劣るんですか・・・

まっ、NGKのイリジウムは、ホームセンターで1,280円でゲットできたので、いいかな。

書込番号:6346405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/18 10:59(1年以上前)

私も過去にイリジウムの寿命のスレを立てた事があり 賛否両論ありましたが プラグは消耗品と言うことで纏まりましたm(^.^)v

書込番号:6346560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件 続 かもじろうの日々遊悠 

2007/05/18 19:30(1年以上前)

私はNGK(DAYTONA)のイリジウムプラグをノロジー+アーシングで使用して7000キロになりますが無問題ですよ♪

やはり電極の太さが鍵ですかねぇ?

書込番号:6347678

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件

2007/05/18 21:28(1年以上前)

そうですか!

私も正直、「べつに大丈夫なんじゃないの?」とも思ったのですが。

次の機会には、やっぱりホットワイヤーを付けてみようかな〜と画策しております。ただその場合、プラグの熱価はあげておいたほうがいいのでしょうね。

あと3,000〜4,000Kmくらい走ったら、やってみます。(自己責任で)

書込番号:6348082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件 続 かもじろうの日々遊悠 

2007/05/19 02:34(1年以上前)

そうですね。スパークの強さはイリジウム+ノロジーでだいぶ強くなるでしょうから、熱価はあげておいたほうが無難です。
因みに私も熱価一つ上げています(あがっています?)。
7→8(CK44です)

書込番号:6349121

ナイスクチコミ!0


(=^▽^=)さん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/03 21:17(1年以上前)

今デンソーのプラグを43スカブに付けようと思っているのですが43スカブにはIU24Aと言うヤツを付ければいいのですか? 一様デンソーのメーカーホームページを見て調べたのですが今いち確信がつかなかったのでわかる方いましたら教えてもらえると幸いです。

書込番号:6400288

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

もうすぐ600K

2007/05/11 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 こり助さん
クチコミ投稿数:2件

まだまだ朝晩は寒いですが、先月の24日に納車され日々通勤に買い物にと重宝してます。

一日で200K強のツーリングにも行きましたが快適で疲れ知らずでした。

燃費はリッター約40K程度 いっきにアクセルを開けることはしてませんが、流れについてくのに80K位は出します。その気になれば、そこからさらに加速します。

最初の200Kくらいまでは60くらいでおとなしく走ってましたが、最近はこんな感じです

最近つくづくアドレスにして良かったと思ってます!


書込番号:6325249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/12 11:39(1年以上前)

こり助さん、ご購入おめでとうございます。
最初1000キロまでは慣らし運転をすると寿命が長くなりますが、コリ助さんなら一ヶ月もすれば1000キロに到達しそうですね。

書込番号:6326895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/13 19:57(1年以上前)

>流れについてくのに80K位は出します。その気になれば、そこからさらに加速します。

>最初の200Kくらいまでは60くらいでおとなしく走ってましたが、最近はこんな感じです

クチコミ掲示板利用規約のこれに該当しないのか!この書き込みは!
>犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
>法令や公序良俗に反する書き込み

いろいろ判断が分かれるだろうが
こり助さん、なんでも正直に書けばいいってモンじゃないよ。

バイクは止まるのが難しいんだよ!
スピードなんて直線なら誰でも出せる。安全な急停車は、皆、自分も含めて誰でも簡単とはいえないだろ!

なんでも慣れた頃が一番危ないんだ!わかってんだろ!それくらい!子供じゃあるまいし。
痛い目に会わなきゃ分からないようなガキでもあるまい!

書込番号:6331841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/14 02:43(1年以上前)

仮性さん
80km/h以上で流れる道を法定速度で走ったらどんだけ怖いか。
そんな道はネズミ捕りも80km/h以上じゃないと止めないしさ。
時と場合によるでしょ。

書込番号:6333202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/14 13:50(1年以上前)

そう言えば俺、制限速度60キロの所を制限速度60キロで走っているのであおられまくっています。
「法律を、守り車に、あおられる」川柳が出来た!
警察に告ぐ!「20〜30キロオーバーで、オービスが反応するようにしろ!」
そうすれば俺は、ここまで車にあおられないで済む。
東京

書込番号:6334081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/14 14:22(1年以上前)

ハゲのだらりんちょのダンナよ!
>そんな道はネズミ捕りも80km/h以上じゃないと止めないしさ。
あんた確信もって書いてるんかい?
あったら論拠しめせよ!

>80km/h以上で流れる道を法定速度で走ったらどんだけ怖いか。
そんな事聞いてるんじゃねえんだよ!
こり助さんのスレは適当、妥当かってことだよ!知りたいのは!
あと飛ばしすぎんなよって言いたいだけだ!


>警察に告ぐ!「20〜30キロオーバーで、オービスが反応するようにしろ!」
そうすれば俺は、ここまで車にあおられないで済む。
東京
gegegenoogegeさんよ!
こんな事、ここに書き込みしてもなにもならんよ!

書込番号:6334134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/14 15:50(1年以上前)

今は転勤で遠くに行ってしまいましたが、うちの町内会に堅い職業の人(派出所に勤務の人)がいました。
偶々ワタクシと歳も同じくらいで気さくな方でしたので家族ぐるみで親しくしていました。
何度か彼の車に同乗した事がありますが、車の流れに関わらずいつも制限速度ぴったりで走っていました。
それでも頑丈で大きな車体のお陰で全く危険は感じませんし、流れそのものが制限速度に落ちました。(乗っていたのは旧型のランクル100)

ちっちゃなV125で同じ事をすると決死の覚悟が必要と思いますが、板の規約もありますのでくれぐれもご安全にとだけ申しておきます。

書込番号:6334308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/14 18:39(1年以上前)

昨日の自分のレスが無い(>_<)
はかのレスも、昨日最後に見た時のレスとだいぶ違っている!
なにがあったんですか?

書込番号:6334675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/05/15 04:19(1年以上前)

どうやらパラレル・ワールドへ迷い込まれたようですね。。。

書込番号:6336478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/15 08:16(1年以上前)

削除されるから 最近書き込む気が無くなりましたm(_ _)m

書込番号:6336648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング