
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2018年8月27日 06:39 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月4日 12:18 |
![]() |
6 | 15 | 2007年5月1日 17:13 |
![]() |
4 | 1 | 2008年7月12日 13:58 |
![]() |
3 | 11 | 2007年4月14日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月3日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
皆さんはじめまして。CJ44Aに乗って1年になります。
今日、H設計さんのプーリー組みました。
まったく、別物のスカブに生まれ変わりました!!
タイプMとでくわして、張り合うのが楽しみなくらい。
今まで、嫌だった、低速のほうが調子よくなったと思えるくらいです。
Hさんの対応も迅速かつ丁寧で、とても良かったです。
4点

私も低速が気になっています。
CJ44対応のプーリーを探しているのですが見つかりませんが、
どちらのを装着したのでしょうか?
書込番号:6761451
1点

ゲゲゲの太郎さんはじめまして。
CJ44Aのプーリーですが、Yahooオークションに出品している、プライベーターの
H設計(本人に確認していないので、名前は伏せます)さんから購入しました。
プライベーターと言っても、かなり本格的で緻密な設計、加工を行っていて、
私本人の評価では、取り付け前の説明から、取り付け後の体感、実走にいたるまで、
そこらのパーツメーカーより格段上だとおもいます。(値段も)
以前、マジェに乗っていたとき、マロッシを組んでいたのですが、その時よりも
エンジンがうならずトルクを得た感じです。
書込番号:6767040
3点

埼玉のカスタムショップ「TechGarage S4」さんから発売されているようですね。
スカイウェイブを中心としたカスタムをされているようです。
最近良くスクーター雑誌に載っているので知っている人も多いのでは?
問い合わせてみたところ、H設計さんのプーリーとは違うもののようでした。
http://www.techgarage-s4.com/
書込番号:6773200
4点

皆様ありがとうございます。
早速 確認してみます。
取り付けたら報告もいたします!!
書込番号:6773395
1点

H設計さんのハイプリ+Sにウエイトローラー23gをチョイスしました。
う〜〜ん やっぱりいいですね〜 V(^^)V
0〜100`まで一気に加速しますね。 それ以上はまだ確かめていませんが・・・
ついついフルアクセルにしてしまい、燃費が気になるところです。
これでフォルツァにリベンジです!
書込番号:6786869
1点

同じCJ44乗りなのですが、質問させて下さい。
H設計さんのプーリー取り付けで生まれ変わったと書いてありましたが、
その際、マフラーはノーマルですか?
ノーマルマフラーからウイルズウィンのWHマフラーに交換したのですが、
長いのぼりではノーマル時は70ぐらいまでは出ていたのですが
交換後60もでないくらいに下がってしまいました;;
平地では回転もそこそこいくんですが、のぼりだと5000ぐらいであがりません;;
これは、やはりプーリーならびにウエイトトレーラー交換も
セットでセッティングすべきなのでしょうか?
教えてください;;
書込番号:8506518
0点

かもじろうさんのホームページを拝見されては如何でしょうか?
基本的なメンテナンスからチューン等わかりやすく勉強になります。
私も、かもじろうさんのおかげで、スカブが生まれ変わりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/kamojiro/
書込番号:8509745
0点

H設計さんのハイプリ+Sにウエイトローラー(あえて)24gに変更しました。
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
ひとこといいますと・・・
「なんじゃこのスカイウエイブは!!!」
生まれ変わったというか暴走・覚醒しました^−^
今まで乗ってたのと同じなのか??と思うぐらいです。
交換前、長いのぼり坂(結構急な)では回転数5000で時速60いかないぐらいが限界でした;;
ですが、覚醒後は・・・・・・・
回転数一気に6000まで上がりそれから7000まで見事なひっぱり!
時速85-90まで伸びました^−^(すげー)
巡航時は90以上になると逆に回転数が落ち着いてきますしね。
しかも私は、体重0.1t
普通の人なら・・・・^−^
もうたまりませんw ほかのスクーターに負ける気がしません。
楽しくて仕方ないw
スカイウエイブに乗ってる方には、ホンマにオススメですよーー!!
スイカウエイブは自分好みのバイクになってきてるので言うことないです^^
大切に大切にしていきたいと思います。(乗り換えなんてもう考えません^^)
一生付き合いたいバイクになりますよ^−^
書込番号:8534151
0点

>R・FORZAさん
既にプーリー交換され驚きと喜びを体感されて良かったですね。
遅レスの補足ですが・・・
安価なマフラーですと抜けが良すぎて返って性能ダウンなどということが多々あるようです。
音と見た目だけ変わればOKという方でしたら良いとは思いますが・・・
ウィルズのマフラーが気に入ってずっと使いたいのであれば、マフラーを装着した状態でセッティングを出されたほうが良いとは思います。
H設計さんで取り付ければ何度か試走させてもらえると思いますので、その点では大変助かります。
その点ノーマルマフラーは重量こそありますが、低速から高速まで「そこそこ」の性能が出ているのでマフラーを戻したら速くなったなんて笑えない話も聞かれます(汗
>スカブーライダーさん
私の拙いブログを紹介していただき有難うございます。
最近ネタ的に余り面白くないものが並んでいますが、そろそろ頑張ります^^;
書込番号:8538879
0点

かもろじさん・スカブーライダーさん
コメントありがとうございました。
色々研究して行きたいと思います。
書込番号:8543605
0点

最初に書き込みをしたnonpapです。
書き込みをして、1年以上経ってから返信が増えたことに驚き&喜です。
返信をくださった皆様以外の44乗りの方はあの加速で満足してるのでしょうか?
マジェから乗り換えた私としては、びっくりするほど遅く感じましたが...
さておき、私もH設計のプーリーを組んだ時はノーマルマフラーでしたが、半年後に音量調
節ができるタイプの31のマフラーに変えました。
結果!
遅くなりました。(T T)
あくまでも加速的な話ですが。
でも、H設計さんに相談すると、かなり細かなセッティングしてもらえますよ。
千葉の自宅まで取り付けしてもらいに行くといろいろな重さのウェイトローラーを組み替え
て試乗させてもらえるので、お気に入りのウェイトローラーを組んでかえることができます!
書込番号:8575432
0点

スカイウェイブ250 CJ44に星野設計オリジナルハイスピ−ドプーリ−+S取り付けました。ウエイトロ−ラ−は23gに変更、マフラーは、ヨシムラサイクロンマフラー、Vベルトは、純正新品と取り替えました。
ハイプリ交換なきっかけは、ノーマルの走りに満足してなかった為、星野設計オリジナルの存在を知り、思いきって交換してみた。
格別に違います。出足から120km/hまで、力強い加速を実現!最高速も140km/h観測。アクセルを開けると思いのまま加速していきます。
通常60km/h走行5500rpmでしたが、交換後は4500rpmと通常より、低い回転数で、流せます。
よって、燃費も10%くらい向上しました。
高速域100km/hからでも、加速感あるのは、とても、気持ちいい!
書込番号:22061813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日スズキのイベントで試乗しました。 高回転&ショートマフラーのレーシーなサウンドは最高でした。 車体もコントローラブルで、同時に試乗したK7型R1000、自社のK3型R1000と比べてもワインディングではR600のほうが楽しいかもと感じました。 そのすぐ翌日にZX-6Rを試乗しましたが、6Rは昔の400CCレプリカをパワフルにしたようなバイクで積極的に乗らないと楽しさを発揮できない感じ、R600のほうがポジションも多少楽で幅広い使い方が出来るかなと感じました。 サウンドも6Rのほうはカワサキらしい重低音でした。 外見から600CCの中では6Rが最も気になる存在でしたがGSX-R600を試乗にして見方が変わりました。 R600最高です。 やっぱり試乗は大事ですね。
5点

もうこの書き込みから10年が経つのですね。
2017でのスズキイベントでの試乗でもGSX-R600L7はkaleyさんの印象と全く変わりはありませんでした。
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/gsx-r600/?grade=976af898-f69d-40ca-9221-f5b1b85725b1&price=8999&Colour=Metallic+Matt+Black+No.2+(YKV)
1 件がヒットしました。
トルクの太いGSX−R750L7も良かったですが、GSX-R600はその気にさせる1台でした。
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/gsx-r750/?grade=c232f99d-72db-4b5f-9e41-7429256f0cd6&price=9999&Colour=Pearl+Glacier+White+(YWW)
書込番号:21092534
1点



RPM管を付けました。
動機はRPM管を装着したV125のアルバムを見て惚れたのが理由です。
管理人さまにおことわりしてますのでアルバムが掲載されているブログのURLをご紹介します。http://caster-h.at.webry.info/
さて
昨日装着して深夜出勤の行路で走り込んみました。(^_^;)
今日、行路で走行した午前4時の環2は激しい雨が降っていて全開できる区間はかなり短かったですが、
なるほど宣伝文句の通り、低中速トルク感はノーマルと同等で60キロ以上の高速域で+αの加速感がアリでした。
社外品なのに音量はノーマル並です。
私の自作インジェクションでワンステップガソリンを濃く
セッティングしましたが裏目にでて吹けきらず、帰路でノーマルマフラーと同じ濃度にセッティングしなおして快調に吹け上がりました。なのでインジェクションを付けていない車体でもポン付けでOKということですね。
メイド イン ジャパンさん
バンク角はまた後日検証してからインプレしますね。
購入はYahoo!ショッピング 価格33.9千円でした。
1点

あずさ5号さん、レポート第二弾ありがとうございます。
リンク先のブログは私も以前からRSSリーダーに登録し、
新着記事をチェックしています♪
社外マフラーは基本的にポン付けできるのを探しているため、燃調を弄らずにノーマルの同等の動力性能を発揮できれば合格。オマケに音もノーマル並みとくれば、正に私の求めている条件にピッタリです。
ただし外見については、サイレンサーが長すぎてボリュームのありすぎるのが、好き嫌いの分かれるところですね?
今回、あずさ5号さんのおかげでRPM管の優秀さを知ることができて大変参考になりましたが、他にもポン付けでノーマルと変わらない動力性能&音量の社外マフラーを装着している人が居たら、ぜひレクチャーしてくださいね( ..)φメモメモ
書込番号:6233392
0点

私も期待してたのですが あの長さとスタイルは・・・?です
ところで あずささんマフラー何回換えたの?・・
書込番号:6233804
1点

こんにちは
たしかにサイレンサーはノーマルやヨシムラに比べると大きいですね。実は以前GBにも使っていたデイトナさんの小さいサイレンサーのマフラーも候補だったのですがネットでインプレッションが全くみつからなかったので。。縁がありませんでした。以前付けてたオクで頻繁にみかける某社マフラーがRPMよりももっと大きな恥ずかしいサイズのサイレンサーだったので私的にはそんなに違和感を感じてませんよ。
書込番号:6234817
0点

皆さん、こんばんは。ブログ本人降臨です(笑)
あずさ5号さん、ブログ紹介ありがとうございました。
実は私もこちらはいつも拝見しておりました。書き込みはこれで2回目になりますが、今後ともよろしくお願いします。
ところでこのRPM管ですが、私がブログでデカサイレンサーと書きまくったので偏見もたれてるかな?まぁ見た目は人それぞれですので・・・(^_^;)
でもマジいいマフラーですよ。一人味方が出来て嬉しいです。あずさ5号さん、是非これからもP管仲間増やしましょう!
書込番号:6235822
0点

caster青爺さん どーもブログ拝見しました あのクラブはどのようなクラブなのですか あずさ5号さんも入ってるんですか なんか楽しそうですね・・・
書込番号:6236579
2点

caster青爺さん、いつもブログROMらせてもらってます♪
>私がブログでデカサイレンサーと書きまくったので偏見もたれてるかな?
そのコメントには気がつきませんでした。あくまで画像を見たうえでの自己判断です。さすがにあれだけリアフェンダーから大きく飛び出していたら、誰が見てもデカいって思うでしょうね。
ただ、大きいからこそ迫力があって好きという人もいるでしょうし、私自身はパワー特性や音量のほうが優先事項なので、他に条件の合うマフラーが無ければ、いずれはRPM管仲間に加わるかもしれません。
書込番号:6237261
0点

鼠ライダーさん、こんばんは。
ブログ見ていただいてありがとうございます。
あのクラブはマイリンク先のHPに集うV125オーナーズクラブです。GWに東西のV125オーナーズクラブが集結する合同オフ会がありますよ!
メンバーは皆さん気さくで良い方ばかりです。この機会に是非(笑)
メイド イン ジャパンさん、こんばんは。
お礼言うの遅れましたが、RSSリーダーまで登録していただきありがとうございます♪
じゃあ仲間入り近しですね???(笑)
書込番号:6240001
0点

みなさんこんばんわ。はじめまして。
RPM管を付けている方にお伺いしたいのですが、あの黄色に青文字のRPMロゴはプレートなのでしょうか?ステッカーなのでしょうか?
はがすことは出来そうですか?
私のV125のボディカラーにはどうにも合わない色合いなものですから、出来ればはがしたいと思っております。
いきなりで教えて君で申し訳ありません、どうかご教示くださいませ。
書込番号:6240463
0点

おはようございます
私はまだcasterさんのミーティングに参加していませんが、同じV125が数十台つらなって走行するのに興味があります。ちょっと考えるだけでわくわくしますね。
オヤジなのに。。
書込番号:6240794
0点

私もオヤジなのに ワクワクした口です ほかの人の見て聞くだけで楽しそうです・・
書込番号:6240914
1点

ロゴはアルミプレートではなくステッカーです。
剥がそうとおもえば剥がせるでしょうけど根気がいりそうな気配がします。
書込番号:6267138
1点

>あずさ5号さん
情報どうもありがとうございました。
ヨシムラ→忠男と付けて来ましたがやはり出だしと低中速はノーマルの方がいいと感じており、次の候補にRPM管を検討しています。
マフラーだけで相当散財していまい次ダメだったらノーマルに戻そうと思っていました。
引き続きインプレ宜しくお願いします。
書込番号:6267213
0点

RPM管、装着後500キロ走行しましたので追加インプレします。
体感では低〜中速はノーマルマフラーに勝っているように感じます。
パワー特性はフラットで扱い易い特性が大部分の方にとって魅力とおもわれます。
排気音はあいかわらずおとなしく、私の価格com仕様エアクリナーBoxの吸気音の方がどちらかというとよく聞こえるほどです。社外品マフラーの音とおもえない?
音量は高回転域では、もうちょっと迫力があってもいいかな。下が全くスカらない大変よくできたマフラー、私の評価は◎です。
この度、私はより長距離(往復40キロ)通勤に適したコマジェに乗り換えることになりました。
理由は冬の寒い時期、環2を疾走中にボディとハンドルの間から膝頭へ吹き抜ける強烈な冷風に我慢ができなかったからです。スピードを落とせば和らぐのですが、そうもいかないので。。
時々のぞきにきますのでよろしくお願いしまーす。
書込番号:6285516
0点

あずさ5号さんどーも えーーコマジェに行っちゃうんですか 仲間が減るようで寂しいですね・・・
書込番号:6289945
0点



YAHOOオークションでTL1000Sを探していたのですが、なかなか出なくて,すごく程度の良いTL1000Rを手に入れました。
国内仕様を逆車仕様にしたものです。
TL1000Sの初期型がかなり過激で乗りにくいとのことで、Rに関しても期待?していたのですが、まったく違います。
TL1000Rはすごく乗りやすいです。
低速でも非常に滑らかで、また過激な加速も感じません。
エンストするような感じもありません。
TL1000Sに乗ったことがないので、どのくらい違いがあるかわかりませんが、予想とはかなり違います。
(このことが、残念なことか,いいことだかまだ判断できません)
さすがにRなんで車体もしっかりしており、走りに関してなんら不満はないですが、GSX-R1100とくらべると、まったく加速感がなく最初はすごく遅いバイクと思ってしまいました。
900SS(FCR付き)と比べても中速の力強さは無い感じです。
でも実際は、すごく速いようです。加速が滑らか過ぎるのでそう感じてしまうようです。
よくTLのエンジンは、過激で癖があり乗りにくいような、コメントがありますが、それは初期型だけで、他のモデルは違うようですね。TL,SV,ラプトール?とかも乗ってみたくなりました。
ノーマルマフラーなので社外品に変えたいと思っています。
スリップオンサイレンサーにするかフルエキにするか迷っているのですが、経験者いましたらインプレッションとか教えてください。
0点

以前、国内仕様のTL-Rに乗っていました。
国内仕様は逆車と比べ、吸気・排気系がかなり絞ってあり CPUも違います。
自分は逆車用の吸気ファンネルとS/Oの社外マフラーの交換で とてもパワフルになりました。
R1より速かったです。今思えば。
書込番号:8066129
4点



今日休みだったので、初めて通勤ルート以外をプチ・ツーリングしてきました♪
朝8時半頃の産業道路の渋滞はハンパじゃなくて、2輪は殆ど全部と言って良い程『右から左から!!』すり抜けして行きました!! 今日は休みだし、日頃通らないとこだったので『すり抜け禁止』と心に決めてましたが・・。国道と合流するとこで私のせいで2輪が後ろに詰まってきたので、やむを得ず?すり抜けしました。(苦笑) 私も普段はすり抜けをしますが・・私でも躊躇しそうな隙間?を豪快に行くので、正直恐いと思いました! 国道では信号待ちでトレーラーの後ろで待ってると、後ろからすり抜けしてきたジッちゃん原付に強引に割り込みされて・・。まあ!流れれば法定速度+αで走れるので、ラクですけどネ♪ 往復60kmを走ってみた感想は・・
1、連続走行しても疲れない。
これは、流れにすぐに乗れるのと原付のように全開時間ががないので
視覚的・聴覚的に疲れないという事じゃないかと・・。もちろん他にも
要因はあるんでしょうけどネ♪ ただ?渋滞から抜けて流れたときに、
全開走行したくなって・・(苦笑)慣らし運転中のもどかしさに少し
ストレス感じました!
2、通勤時間にウロウロしない!
土地柄もあるんでしょうけど、後ろから殺気を感じます!!
もしかしたら?自分も普段の通勤時には『殺気ビーム』を出してるん
でしょうね!
法定速度+αでの巡航も楽チンなんで、次の休みもマイ・アドで出掛けますわ♪
途中のミニストップで食べた『プリン・パフェ』は美味かった!
0点

幹線道路デビューで嬉しいのかもしれませんが、下記ですり抜けについて
大議論されているのに、わざわざ新たにすり抜けしたとかそういう事は書かない方が
良いと思うのですが・・・
書込番号:6221088
1点

>『すり抜け禁止』と心に決めてましたが・・。国道と合流するとこで私のせいで2輪が後ろに詰まってきたので、やむを得ず?すり抜けしました。(苦笑) 私も普段はすり抜けをしますが・・私でも躊躇しそうな隙間?を豪快に行くので、正直恐いと思いました! 国道では信号待ちでトレーラーの後ろで待ってると、後ろからすり抜けしてきたジッちゃん原付に強引に割り込みされて・・。まあ!流れれば法定速度+αで走れるので、ラクですけどネ♪ 往復60kmを走ってみた感想は・・
お気持ちよくわかります(~_~;)
同じような経験何度もあります・・・・・
危険な事してまでいってもいくらも時間変わらない、と思うのですが人間の悲しくも、おかしい性という気がします。
書込番号:6221987
0点

fakeyamaさん,小欲知足さん,こんばんわ!
コメント有り難うございます。
>下記ですり抜けについて大議論されているのに、わざわざ新たにすり抜けしたとかそういう事は書かない方が
良いと思うのですが・・・
たしかにおっしゃる通りだと思います。
すり抜けについては、皆様色々な意見・法律論がありますので・・。
私は必要な時はすり抜けします。悪い事だと思いますが、それが2輪のメリットだと思いますから。
>危険な事してまでいってもいくらも時間変わらない、と思うのですが人間の悲しくも、おかしい性という気がします。
ほんとにそうですよネ!
悪いと思いながら、してしまう事ってありますよね! 罪悪感とリスクを感じながら日々暮らしてます。
ところで、アドレスのオイル交換時期ですが皆様は何kmごとに交換されてますか? 取扱説明書だと6000kmまたは1年ごとと記載されてましたが・・。
書込番号:6222387
0点

>ところで、アドレスのオイル交換時期ですが皆様は何kmごとに交換されてますか? 取扱説明書だと6000kmまたは1年ごとと記載されてましたが・・。
私は3000キロごとにOIL交換しています^^
その内の2回に1回はOILフィルターも交換しています^^
書込番号:6222715
1点

アドレスV125は、プチツーリングにはもってこいですよね。最高のバイクです。
オイル交換について、
自分は、最初1000キロで交換した後、以後6000キロごとにオイル交換してます。金に余裕がないし、シビアコンディションじゃないので、こんな感じです。他の人はもっと短い間隔で交換しているのでは?
書込番号:6222722
0点

エンジンオイルは使用状況によって劣化の程度が大きく異なります。
短距離の走行が多い場合は条件が厳しいので早めに、一度に長い距離を走るケースが多ければ痛みが少ないので、メーカー指定の6000kmでもOKでしょう♪
私は、メデゥさんと同じインターバルです。
書込番号:6222734
1点

私は初回1000キロでオイル+エレメントを交換しました。
また、通学の短い距離で使用することがほとんどなので
2000キロ毎に(ちゃんと規格に適合した)オイルを交換しています。
また2回に1回、エレメントも交換しています。
オイルは規格に適合した純正のオイルを入れるにこしたことはないですが、
社外オイルですとホンダのG2がアドの規格を満たしていますね。
このオイルは値段的にも手ごろでよいのでは??
皆さんはどのようなオイルを入れてますか??
書込番号:6223401
0点

オイル交換サイクルは3,000km或いは半年のどちらか早い方。
使用しているオイルはelf(赤男爵のオイルリザーブ)
オイル交換2回に1回はオイルフィルターも交換しています。
書込番号:6223771
0点

通勤で往復75Kmを80Km/h巡航しているので、
オイルは高品質のものを入れてます。
SUMICOのREDFOXをネットで10Lをまとめ買いして単価1400円。
交換時期は手間とコストと分かりやすいように
自分で2500kmで交換してます。
でも、もう少し伸ばしてもよいかも?
悩み所です。
書込番号:6223830
0点

ホンダのG2使ってます。
純正ではないですが、たぶん大丈夫でしょう(と、心の中で言い聞かせている)。
書込番号:6225452
0点

私も初回1000kでオイル&エレメント交換
以降、つい先日4000kになったので
またまたエレメント&オイル変えてしまいました。
3000k予定かなぁ〜^^
ちなみにオイルはホンダのG2です。
どこかのHPでsuzukiの営業マンが
G2がいいと言っていた とのカキコ見て
入れるようにしました。
書込番号:6231010
0点



本日、07モデル125G(リアボックス付き)が納車されたばかりです。
以前から色々なサイトを拝見し、燃費が良いとか、このクラス国産モデルの中では、加速・最高速速度No.1等色々書かれているのを見て購入に至った訳ですが、乗りごごちも値段の割には良いと思いました。又コーナーリングもスムーズにでき、大変曲がり易く感激しております。以前50ccのJOG(中古で購入)に乗っていましたが、このスクータもそれなりに良かったのですが、このアドレスV125Gはそれを数段上回るフィーリングでした。まだ慣らし中で100Km程度しか走っていませんが、大事にこれからも乗って行きたいと思います。
又これからも報告させていただきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





