
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2006年10月31日 13:15 |
![]() |
8 | 31 | 2006年10月28日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月13日 12:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月17日 21:48 |
![]() |
10 | 6 | 2009年4月26日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10月22日に、ネットで知り合った方のご紹介で、125ccばかりでの、ツーリングに参加してきました。アドレスは今まで通勤にしか使っておらず、遠出はヴェクスター150で行っていました。
ご挨拶の後、皆さんが走り出しました。同じアドレス(改造はマフラーだけ。)にも関わらず、峠道でのあのライディングはすごかったです。下りで400ccを抜いたのには、度肝を抜かれました。
聞くと「いつもあんな感じです。実は狭い峠は125ccがいいんですよ」とのこと。でも正直、真似できない。ついていくのがやっとでした。メインバイクは、ヴェクスターなのですが、アドレスに変わりそうです(笑)。
0点

マスツーで度肝を抜く抜き方はマズくないですか?
価格comツーリングはそんなマナーの悪い走り方はしないので、安心してご参加ください!
書込番号:5565983
0点

かまさんへ。
こちら大阪です。もし、よければツーリングにぜひ誘って下さい。ちなみに22日に行ったツーリングのことを自分のブログに書きました。ぜひ、見に来て下さい。他の方もお願いします。(CMみたいになってしまった(笑)。)すごい走りでしたが、ちゃんと先で待ってくれていました。親切な方々ばかりでしたよ。
書込番号:5566051
0点

どうもです。
東京起点ですと、もう3回ほど開催されており、次回10月末と11月中旬も予定されています。
年末は、忘年会の飲み会の幹事をやると言ったのですが、どうもそれもツーリングになりそうです(^^;;
来年春には、長野県での1泊ツーリングがありますので、全国から集まって来られるかと思います。
ご検討ください!
大阪は、地元のかたにお願いして来ましたが、今のところ開催のスレが立ちません。
日程と気候が良ければ、こちら東京からも参加を検討します。
暖かくなったら、関西のかたもツーリングの相談スレを是非お願いします!
書込番号:5566199
0点

今連載中の漫画に確かそういう内容のものありましたよね。
タイトな峠などではクルマでも軽量の旧シティーなどが最速じゃないですか。
バイクだと2スト250tのNSR RGVγなどや150tあたりも速そうですね。
書込番号:5566312
1点

こんにちは ワタクシもV125で価格ツーリングに参加させて頂いています。
今度の日曜日(10/29)は山中湖でーす! (^^)V
下駄代わりに買った筈のV125ですが、意外?にもツーリングに出掛けてもそこそこ走ってくれます。
燃費が良いので6Lタンクでも思いの他航続距離は長く、小型軽量なので何処へでも気軽に入っていけるのが強みですね。
又、ワタクシは下手れですが、峠では上手な人が操るとそれなりに・・・・
勿論、価格comツーリングは安全第一ですので皆さん安心して奮ってご参加をお待ちしています。
書込番号:5566553
0点

大阪でのツーリング企画があれば私も参加したいです。
アドは通勤仕様なのでちょっと格好悪いかもしれませんが…。
書込番号:5569727
0点

TANIDA1234さん&りっちゃんパパさん
他力本願でなく、自ら動かないと!
頑張って下さい。応援しますよ。(^^)
書込番号:5569935
0点

りっちゃんパパさん こんにちわ(^^)
>アドは通勤仕様なのでちょっと格好悪いかもしれませんが…。
ワタクシのアドも通勤に使ってはいないものの通勤仕様?です。(風防・リヤBOX付)
格好はどうでも良いとは言いませんが、やっぱり使い勝手優先ですよね。
書込番号:5570314
0点

りっちゃんパパさんへ。
大阪在住です。もし、よければホームページに遊びに来て下さい。
機会があれば、ぜひ中距離ツーリングへ行きましょう。ぼくのアドレスはノーマルの上に、前にカゴがついています。今まで通勤のみに使っていました。
書込番号:5572059
0点

ありがとうございます!
通勤仕様でもがんばります^^
大阪は昨日あたりからだんだんと寒くなってきましたよね。
朝の出勤時は薄手の上着では厳しくなってきました。
TANIDA1234さん機会があればこちらかも是非ともよろしくおねがいします!
カンバックさんも関東ですが,いつか機会があればよろしくおねがいします!
書込番号:5572650
0点

りっちゃんパパさん こんにちは
関東でも朝晩はぐっと冷え込む様になりました。
昨日、価格comの山中湖ツーリングに参加のおり、休憩所(温泉)を出るとアドレスは夜露でぐっしょり濡れてスクリーンは真っ白でした。
機会があれば是非ご一緒したいものですが、流石に関西圏からアドレスではキツイでしょうね。
来年の4〜5月に1泊ツーリングを企画する際、間を取って名古屋辺りでとの話もでましたが、西側の参加者が現れなかったので諏訪になりました。
関西圏でも誰かか思い切ってスレを立てると何かが始まるかも知れませんね。
書込番号:5586097
0点

九州参加と東京参加の間をとって大阪とか、
大阪参加と東京参加の間をとって名古屋とか、
ありましたら、V125で行くかはわかりませんが何らかの参加を考えますので、
九州〜名古屋のかた、よろしくお願いします。
東京の者(ワタクシ)が、行った事のない大阪で、地図上で候補地を決めて大阪のかたを招待(?)しても、地元のかたはつまんないでしょ??
書込番号:5586136
0点

TANIDA1234さん、先日はどうも。
&みなさまよろしくお願いします。
マスツーリングでは、確かに無理な追い越し等は
危険になるので、控えないといけないでしょう。
田舎道で、見通しもよく、不意の飛び出しなども無い所でないと
危険運転になるでしょう。
前回のツーリングでは、
無茶苦茶に飛ばしていた訳では無いと思いますよ。
私も、アドレスで峠道を始めて走ったときは、付いていくのがやっとだな〜〜 と、同じように思いました。
でも、同じバイクならば、あまり気を使わないでも性能が変わらないので、気楽ではあります。
下りで400CC抜きましたっけ?
たぶんゆっくり走ってたんじゃないかな…。
峠で怖いようなペースで走ると、転倒の恐れもあるので、
ペースを確認していた事も書いといてくださいねw
ツーリングでも、早く走りたい人も確かにいるので、峠などでは、
降りきった場所とかで集合が、良い案だと個人的には思ってます。
無茶に走ってコケたりしないようにするのも
自己責任だと思います。
書込番号:5589313
0点



バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650
10/21に、浜名湖ガーデンパークにて開催されたスズキミーティングに参加してきました。
普段は見ることの出来ないバイクなどが一堂に会しており、非常に楽しめました。
DL自体は、私のを含め8台ほど参加していた模様です。(1000と650問わず)
全体からすると、本当にごく一握りでしたが…。
自分以外の650を見ることができたのはうれしかったです。
また、ロータリーエンジンを搭載したRE5だとか、ターボ仕様のNX85の実車は初めて見ました…。
DLでの初めての長距離でしたが、予想以上に疲労がたまりにくく、連続運転も長時間可能なのはうれしい誤算でした。
特に復路は国道1号線を使い、オール下道でしたが5時間ほぼぶっ通しで運転してもそれほど疲労を感じませんでした。
バイクから降りた瞬間、結構な疲労感に襲われはしましたが…。
乗ってる間はとにかく眠気との勝負でしたね。
乗車姿勢が楽な分、単調な運転になると眠気との勝負になるのはいたしかたが無い部分でもあります。
燃費も高速を使用した往路は20.4km/Lとまずまずでした。
(ちょっと飛ばした区間があったので)
復路はまだ給油を行っていないため不明ですが、少なくとも往路よりかはよい結果になるはずです。
なにせ70km/h前後でずーっと巡航していましたから。
昨日の1号線上りは渋滞も無く、非常に順調でした。(浜松〜御殿場間)
このバイクなら、さらに遠くへもそんなに疲労せずいけそうです。
つくづく良いバイクだと思います。
0点

>某所のHさん
了解しました!
八王子は、価格comツーリングメンバーにはお庭です。機会があったらご一緒しましょ〜
>スズキ
現有車は、ジェベル200とアドレスV125。あと不動車のV100。
過去車はGS125Eカタナ2台、GS250FW2台、GF250S、ベクスター125、かな〜
小型車はスズキ派です。大型車はカワサキ派です。
でもGS650G、GSX750E4、GSX750S3(4)も好きです。
書込番号:5565306
0点

スズキミーティングは毎年何時やるかが読めないんですよねー。
一昨年は夏(7/18)でしたし、去年は春(5/21)でした。
来年は冬か?
むしろ来年も開催してくれるのか!?
開催が決定したらこちらでもアナウンスしようと思います。
毎年「今年は開催してくれるんだろうか…」という不安と戦っていたりもしますけどw
>仮面ライダー2号さん
了解しました('◇')ゞ
お会い出来る日まで楽しみにしてますねw
書込番号:5565509
0点

某所のHさん
>毎年「今年は開催してくれるんだろうか…」という不安と戦っていたりもしますけどw
いや〜、今年は特にそうでしたネ!
もうやらないんじゃないかって言う悲観論まで出てましたから。
でも、ヤキモキさせられた代わりに、竜洋走行のプレゼントがあったと思ってます。(^^)
ちなみに、竜洋はインストラクターによって走行スピードが80〜100km/hの幅があったそうです。
私の時は一番速い100km/hでした!(^^)v
最後の方のヘアピンカーブ(大きなRの右コーナーが終わって一瞬直線の後の右ヘアピン)はスピードを出してると怖いだろうな〜って思いました。
>お会い出来る日まで楽しみにしてますねw
是非、価格ドットコムツーリングに参加して下さいネ!
山中湖の次の予定はこれ↓です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5476115
書込番号:5565897
0点

>え、えっ?ど、どんな風に思ってたんですか?
性技のひいろう?だったりして・・・m(__)m
ところで浜松へはニューマシンで東名使ったんですか?
ちなみにワタシのスズキ歴はGSX-250E(小刀),TS125,V125だけですが、どれも買って良かったと思っています。
書込番号:5566035
0点

カンバックさん 勘弁してください。
勝手な想像ですので・・・・・・・・
全車スズキ車ツーリングならいいかもしれませんね。
書込番号:5566053
1点

>仮面ライダー2号さん
ホント今年はそうでしたねー。
例年なら開催している時期になってもアナウンスがなくて、もうやらないのかと半分以上諦めていましたからw
竜洋テストコースの試走は、私の時は80〜90km/hでしたね。
あの長い直線は富士SWのホームストレートより走り応えがありました。
あそこで全開にしたら楽しいだろうなぁ…。
最後のヘアピンカーブはなかなかきつくてこれも楽しめましたね。
コースレイアウトを頭に入れておかないと、あそこでこける人が多数出そうです。
ところで先導車はなんでしたか?
私の時はGSRでしたが、他にもインパルスやGSX-R1000がいた模様です。
ちなみに私のスズキ車歴(≒バイク歴)は、SKYWAVE250→SV400/S→GSX-R750→DL650です。
スカブの前にHONDAのスマートDIOに乗っていた時期がありますが、他社製のバイクを所有していたのは後にも先にもこれだけだったり。
で。
昨日、国内仕様のSV400/400S/1000Sが生産を終了し、カタログ落ちするという情報が入ってきたのですが…。
本当だったらこれ以上悲しいことはありません。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:5566632
0点

某所のHさんも正統派?のスズキ党ライダーさんですね。
>SV400/400S/1000Sが生産を終了し、カタログ落ちする〜
それでしたら今‘Yahoo!オークション,で
( 1円〜最落なし TL1000S 車検付 ピカピカ美観 【美品】 )とゆう名目で結構きれいな走行1万1千q程度のものがうちの近くの川口から出てますのでいかがですか?
今現在123,456円です。
自分も安かったら予備用に3台めに欲しいくらいです。
燃費のいいDL650と使い分けされるのもいいですよ(^^
書込番号:5566916
1点

カンバックさん
>ところで浜松へはニューマシンで東名使ったんですか?
はーい。中古のにゅーましんで往復、東名高速で〜す。
某所のHさん
>あそこで全開にしたら楽しいだろうなぁ…。
ウィウィ!私はキョロキョロ辺りを見てましたけど…。(^^;)
オフロード車用の急な土の坂道とかあったりしました。
>最後のヘアピンカーブはなかなかきつくてこれも楽しめましたね。
コースレイアウトを頭に入れておかないと、あそこでこける人が多数出そうです。
ですね〜。
>ところで先導車はなんでしたか?
私の時もGSRで、次のグループはインパルスでした。GSX-Rは見ませんでした。
私のスズキ車歴は
アクロス、刀、ヴェクスター&秘密の中古車です。(笑)
書込番号:5566943
0点

>フレンドハムスターさん
…ええと、SVがカタログ落ちする(かもしれない)のに何故にTL…?
SVを買いましょう、なら解るのですが(´・ω・`)
ちなみに私の資金力だと車検付バイクを2台以上持つ余裕はありません。
かつ別のスレでも言いましたが、TLみたいに燃費の悪いバイクは私の購入リストには載らないのです。
それに私としてはあまり惹かれるバイクでもなかったり…。
お金に余裕があったら650/Sを買ってるかも…。
いやいや、国内仕様だったら400/Sかなぁ。
あれは本当に良いバイクだった…。
>仮面ライダー2号さん
貴方も筋金入りのスズキ乗りのようですねw
アクロスに刀にヴェクスターですか…。
素晴らしいw
書込番号:5567032
0点

車検バイク2台なんて、ワタクシにもとてもとても無理ですねぇ…
ところで、ベクスターがこんなにいるのに、アベニスが1台もいないのはなんでだろ?
書込番号:5567205
0点

仮面ライダー2号さん
>はーい。中古のにゅーましんで往復、東名高速で〜す。
遂にニューマシンを投入されたんですね。オメデトウございます。
250ccマルチで東名を爆走する2号さんの姿が・・・(*^^*)
かま_さん
>車検バイク2台なんて、ワタクシにもとてもとても無理ですねぇ…
車検バイクに限ってはZX−10だけでしたっけ? (¬¬;
確かに水冷のアヴェニスは滅多に見ませんね〜
書込番号:5567751
0点

かま_さん
>車検バイク2台なんて、ワタクシにもとてもとても無理ですねぇ…
クルマを5台だか持ってる人が言ってもなんだかな〜。(^^;)
カンバックさん
>250ccマルチで東名を爆走する2号さんの姿が
爆走してません!(マジで)
リヤタイヤのサイドがひび割れてるんで、瞬間40までに抑えて、燃費重視のほぼ100km/hで巡航しました。
それでも、21.86km/l う〜む。
書込番号:5567799
0点

車は趣味です(`・ω・´) バイクは価格comツーリングの付き合いです(・ω・)/ カメラは道楽です♪(*^ ・^)ノ⌒☆
書込番号:5567844
0点

>かま_さん
すみません、『趣味』と『道楽』の違いを教えてください( ´∀`)
4輪を5台…。
置く場所がある人はいいなぁ…。
書込番号:5567888
0点

車の趣味は、積極的にいぢったりドライブする事。カメラの道楽は、ひまだからたまにはカメラでも買うか〜、と気楽に(b^-゜)
書込番号:5567935
0点

某所のHさんはマイルド路線なんですね。
SV1000SでもエンジンとコンピューターをTLのものに載せ換えれば自分も乗りたいバイクにるとおもいます。(ただ燃費はTLと同じでしょう)
燃費の悪いバイクとは言ってもエルグランドなど車からみたら倍以上ですが・・・・・・・
自分もバイクで燃費が5q以下だったら乗らないかもしれません。
また世界一周をバイクでするのでしたら20q近く走るR1200GSあたりを選ぶでしょうね。
書込番号:5567941
1点

置く場所は、あるんぢゃなくてアルバイトして買うのよ。それが趣味なんだからぁp(^ω^)q
書込番号:5567950
0点

ちょっと訂正m(_ _)m
ひまだからカメラを買う×→息抜きにカメラを買う○
世界一周ですか。興味はありますがまず言葉がわからずつらい思いをしそう(ノ_・。)
その前に、仮面ライダー2号さん率いる価格comツーリングで国道4号一気走りがあるでしょうね(*^^*)
書込番号:5568006
0点

自分も置く場所は働いて買ってます。場所買わなければ1年で‘隼,新車でかえちゃいます。p(^ω^)q
書込番号:5568020
1点

えー、全くこのスレとは関係ありませんが。
今まで私が所有して乗り継いできたSKYWAVE250、SV400/S、GSX-R750のユーザーレビューを投稿しました。
上記の車種に興味がある方、または購入を検討してる方の参考になれば幸いです。
ちなみに、全部2004年式になります。
>かま_さん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
なるほどねぇ…。
でも、私の安月給じゃ置く場所も買えません…_/>○
書込番号:5580217
0点



リード90から乗り換えました!
私は身長185体重100とラグビー選手張りの
体系で当初は『アドレスは小さいかな??』と
SYM RV125JPやキムコ グランドディンク125Z
を試乗しましたが・・・アドレスを試乗したときの衝撃が
忘れられず購入決定!!
かなり気にっています。
0点

ヨカッタですね。
納車、オメデトウ御座います。
アドレスは、大きなあなたをしっかり運んでくれるでしょう!!
書込番号:5557396
0点

私もアドレスV125の購入を検討していますが、身長が181あるので車体が小さくないか心配でした。
185の方が乗られているのなら何とかなりそう。街で停められているのを見ても、フットスペースは案外ありそうな雰囲気だし。
欲しいですね〜
書込番号:5632674
0点



5400kmでプラグ交換しました。
アイドリングから発進しようとしてアクセルをあけると
時々、パスッといってエンストしていたのがなくなりました。
この症状が現れたのが5000km位いからなので、
その頃が替え時だったのかもしれない。
現在都内通勤燃費、22km/Lです。
0点

外したスパークプラグの状態は どんな感じでしたか?
書込番号:5543636
0点

はい、5400km走行なので、
こんがりきつね色でほどよく焼けていて
電極が減っているようでもないし、
かぶってカーボンが付いているようでもありませんでした。
真っ白でやけすぎということもなかったので、8番を使いました。
修理販売店の点検レベルではまだまだ使える状態です。
4ストの場合1万キロ目安で交換と言います、
2ストで5000kmですよね、
でも私が4ストシングルに乗った経験では、SL230、XL250bajaの場合、寒い朝にぷすっとエンスト、あるいは暖まった状態でもアイドリングでエンストするときは、
プラグを変えると即解決
なので、精神的にプラグ1本850円には換えられないと言うことでしょうか。
BMW650の場合はそれ以前の問題でプラグを一度も交換することなく5000kmで下取りに出してしまいましたが。
書込番号:5545339
0点

飛天さん こんばんわ
大変参考に成りました 有難うございます。
書込番号:5545618
0点

私の過去の経験では 2Stレーサーの場合 一度カブッタプラグは二度と使用してはいけない
貧乏なライダーで カブッタプラグを乾かして 数回使用しましたが
新品に変えると コーナーの度にウイリーしました そのくらいパワーに差が出るんですね高性能(200Kw/L)なエンジンになって来ると
書込番号:5546014
0点



先月9月に、中古(走行600Kmぐらい)で購入しました。
ここ数年は大排気量のツインばかり乗っていて
久しぶりに4発でエンジンぶん回せるバイクに
乗りたくなりました。たまたまお買い得な車体が見つかり
GSR購入に踏み切りました。ちなみに私は免許取得18年ぐらい、
バイクは7-8台乗ってます。
●初乗りの感想
シート形状が工夫されていて、足つきは悪くない。
車重の割には意外と軽く感じる。
ポジションはハンドル位置が高く、
無理の無い姿勢で長時間でも乗れそうな感じ。
メーター周りに色んな情報が表示されるので慣れるまで
混乱します。バイク乗換え直後は少なからず違和感を
感じるものですが GSR はまるで、普段からこれに
乗ってたかのような錯覚を起こすほど馴染みがよく、
最初から自然体で乗る事ができました。操作性が抜群で
今まで乗ってきたバイクとは比べ物にならない位で
誰が乗っても乗りこなす事が出来るのでは?と感じました。
しかし、免許取得1年未満の知人が試乗した時の
感想を聞いたら少しクセ?がありギクシャクするとの事^^;
アクセルの反応が良いので開閉させると即、
駆動系に伝わる感じなので、その辺が人によっては、
そう感じるのかもしれませんね。
●街ち乗り ツーリング
ハンドルが結構切れるのでUターン等の小回りはかなり楽です。
車体のバランスも良く低速走行時も安定感があります。
積載能力は低く荷物の搭載には少し工夫が必要。
ガソリン満タンで250Kmぐらいで給油サインが出ます。
●高速走行
100-110Km/hぐらいで走るのが心地良いです。
それ以上で走ると風圧が強くなり体力的に疲れます。
80Km/h超えた辺りから例のミラーの揺れが始まり
120km/hぐらいが一番酷くて映ってる車両が2重に見えます。
しかし130km/hを超えると収まり始め、140km/hぐらいで
揺れは収まります、おそらく風圧でミラーが押さえられ
揺れが収まるのかと思われます。
オプションのメーターバイザーを装着していますが
無いよりマシ程度で防風効果は低そうです。
●ワインディング
切り返しも軽く、自分の思った通りに車体が
反応してくれるので 楽しく走る事が出来ます。
SSが苦戦しそうな急斜面の低速コーナーが続く
狭い険しい峠でも難なく走れました。
●燃費(ハイオク仕様です)
通常は 16−17km。 高速道路では、20km前後。
ワインデイングで高回転域使って走るとは、13km前後です。
今のところ、トラブル等の不具合は発生していません。
0点

まぁ、GSXR600のパワーを20万近く安い価格で得られると思えば、多少の燃費の悪さは我慢できる範囲かもしれませんね。
ただし、タンク容量はもう少し欲しい感じはしますね。
デザイン的にはややアクが強い感じもしますが、いわゆるレトロちっくなネイキッドとの住み分けをする意味ではいいかもしれませんね。
来年はGSRシリーズやカワサキ'07Z1000、ヤマハFZ-1、などのストリートファイター系(というらしいね)が流行りそうですね。
ブイブイ言わせましょう(笑)
書込番号:5547446
2点

通常は 16−17km。 高速道路では、20km前後も走って燃費が悪なんて`せこい事書く貧乏人がいるもんですね。
燃費だけがそれほど気になるんだったらスーパーカブにでも乗ってりゃいいんだよ。
数キロ違いに文句付けてるようじゃこのような70万円以上する一連のバイクはどうせ買えないはず!
だから`ひがんで文句付けてんだろうね。
sin -さん600CCの高性能エンジン積んでワインデイングで高回転域使って走るとは、13km前後も走れば相当燃費いいですよ。
自分のTL1000Sやガンマなんて高速走ろうがおとなしく走ろうが計ったように何時も10q/リッターです。
この手の高性能バイクは実用品ではなく、あくまで趣味性がほとんどですからクルマより燃費良ければ良しとするのが大人ですね。
書込番号:5547598
8点

マルチ乗ったことないくせによくも偉そうに言えるな。
俺はカワサキだが600マルチは2台、通算で10万キロ以上の経験あるよ。
もちろんシングルもツインもあるね。ツインはパラレルもあるしV型もあるよ。
いずれも所有車の話だよ。
書込番号:5550580
0点



先月9月に、中古(走行600Kmぐらい)で購入しました。
ここ数年は大排気量のツインばかり乗っていて
久しぶりに4発でエンジンぶん回せるバイクに
乗りたくなりました。たまたまお買い得な車体が見つかり
GSR購入に踏み切りました。ちなみに私は免許取得18年ぐらい、
バイクは7-8台乗ってます。
●初乗りの感想
シート形状が工夫されていて、足つきは悪くない。
車重の割には意外と軽く感じる。
ポジションはハンドル位置が高く、
無理の無い姿勢で長時間でも乗れそうな感じ。
メーター周りに色んな情報が表示されるので慣れるまで
混乱します。バイク乗換え直後は少なからず違和感を
感じるものですが GSR はまるで、普段からこれに
乗ってたかのような錯覚を起こすほど馴染みがよく、
最初から自然体で乗る事ができました。操作性が抜群で
今まで乗ってきたバイクとは比べ物にならない位で
誰が乗っても乗りこなす事が出来るのでは?と感じました。
しかし、免許取得1年未満の知人が試乗した時の
感想を聞いたら少しクセ?がありギクシャクするとの事^^;
アクセルの反応が良いので開閉させると即、
駆動系に伝わる感じなので、その辺が人によっては、
そう感じるのかもしれませんね。
●街ち乗り ツーリング
ハンドルが結構切れるのでUターン等の小回りはかなり楽です。
車体のバランスも良く低速走行時も安定感があります。
積載能力は低く荷物の搭載には少し工夫が必要。
ガソリン満タンで250Kmぐらいで給油サインが出ます。
●高速走行
100-110Km/hぐらいで走るのが心地良いです。
それ以上で走ると風圧が強くなり体力的に疲れます。
80Km/h超えた辺りから例のミラーの揺れが始まり
120km/hぐらいが一番酷くて映ってる車両が2重に見えます。
しかし130km/hを超えると収まり始め、140km/hぐらいで
揺れは収まります、おそらく風圧でミラーが押さえられ
揺れが収まるのかと思われます。
オプションのメーターバイザーを装着していますが
無いよりマシ程度で防風効果は低そうです。
●ワインディング
切り返しも軽く、自分の思った通りに車体が
反応してくれるので 楽しく走る事が出来ます。
SSが苦戦しそうな急斜面の低速コーナーが続く
狭い険しい峠でも難なく走れました。
●燃費(ハイオク仕様です)
通常は 16−17km。 高速道路では、20km前後。
ワインデイングで高回転域使って走るとは、13km前後です。
今のところ、トラブル等の不具合は発生していません。
0点

600のレビュー待ってました!
「5460865 大型と比べてみて」で質問しているものなんですが、何点かお聞きしてもいいでしょうか
>たまたまお買い得な車体
いいですね。ちなみに乗りだし価格はどのくらいだったんでしょうか?
>SSが苦戦しそうな急斜面の低速コーナーが続く狭い険しい峠でも難なく走れました
上り坂ですか?
>燃費(ハイオク仕様です)
600はハイオク専用なんでしょうか?
2週間後には大型を取得予定なので、そろそろ購入を考えているところで、GSRは間違いなく買いたいと思っているのですが、600or400で非常に悩んでおります。
書込番号:5542547
0点

mztkさん
>価格はどのくらいだったんでしょうか?
走行600Kmぐらい、車体は 72〜3万 ぐらいでした。
オプションでラジエータカバー、バイザーを付けて
諸費用込みで 87万 ぐらいでした。
新車で購入の場合の相場は諸費用込みで
100万ちょいぐらいと思うので、20万ぐらい割安でした。
ただしこの時期出回る中古は、大概は
メーカーやショップの試乗車だと思うので
サーキット場とかでぶん回されてた車体も
あると思っておいた方がいいです。
>上り坂ですか?
そうですね、昇りの話です。
90馬力以上あるのでパワー不足を感じる事も無かったです。
>600はハイオク専用なんでしょうか?
どうなんでしょう・・自分のはハイオク仕様でしたが
輸出先によっては、レギュラーもあるのかも??
>600or400で非常に悩んでおります
自分も悩みましたねwなにしろ外見は同じですから・・
以前はリッターツイン乗ってたので
多分、400だと力強さに欠けるかな?と思って
600にしました。
逆車の新車は高いので、試乗車落ちを狙いました。
書込番号:5543564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





