
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 21 | 2018年9月24日 19:49 |
![]() |
6 | 2 | 2018年8月31日 11:49 |
![]() |
11 | 3 | 2018年8月18日 16:21 |
![]() |
3 | 0 | 2018年8月15日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月15日 17:38 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月17日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買った当初、初回点検の際ショップに、主に原付に入れているガルフオイルというブランドのオイル(鉱物油)を入れられたのですが、これがめちゃハズレでして、バーグマンとの相性最悪でした。具体的には、エンジンのかかりの悪さ、走行中のエンスト(ToT)、さらに高回転域で謎のエンジン回転急ダウンという3つの症状に見舞われました。そのため試しにと、2りんかんの量り売りでカストロールPOWER1 RACING 4T 5W-40 を入れてみたら、上記症状は一切無くなり、楽しいスクーターライフを楽しめています。ご参考になりましたら。
書込番号:22116603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガルフオイルの粘度は?
オイルに起因する現象ではないような、入れすぎたというのが原因のような気がします。
書込番号:22116657
9点

>杉山太郎さん
こんばんわ 私のマジェスティSには 下の低フリクションオイルを使ってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vigoras/198831.html?sc_e=slga_pla
スクーター以外には使えませんが、スクーターに限定すればカストロール、モチュール以上だと感じてますので
是非ともお試しあれ。
書込番号:22116693
3点


ガルフブレイズ10W-40でした。入れすぎが原因なんすかねえ、、、
書込番号:22116942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千円亭主ライダーさん
情報ありがとうございます!試してみるかもです。
書込番号:22116962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私あんまりオイルには頓着しないほうですが、昔XLR25Oにバルボリンの500円/Lくらいの
激安オイルを入れたら、高速走行中にキックペダルが勝手に起き上がってくる
現象に見舞われ、それ以来あんまり激安なのは避けてます(笑)
書込番号:22117020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ
スクーターの場合にはガルフブレイズ10W-40のような MA規格に、無理に絞り込まなくとも
全然大丈夫なんで、フリクションを無くすタイプのオイルがいいですよ。
粘度も10W-40よりは 5W-40 更には 0W-40などの油膜は強くとも粘度指数の低い=オイルの質が良く
滑りを良くする物が添加されているからです。
ただ そのようなオイルは高価な物が殆どなので、コスパの良いモノを見つけることが楽しみですね。
書込番号:22117076
4点

オイルオタクな私としてはHTHSが3.5以上の欧州規格をしっかり貰ってるオイルが良いと思います。
理想はモービル1の0w40やシェルヒリックスウルトラですが、流石に高価過ぎなので、よくホムセンでも売ってるルート産業のレスキュー10w40(4リッター¥3000程度)がVHVIベースながらモリブデン&エステル入りで、個人的にはオススメ。
そもそも変速歯車も油浸クラッチもないスクーターにMA油はナンセンス。
書込番号:22117237
4点

粘度は間違ってないようだしオイルを入れ過ぎた場合の症状に似ているので、それに1票です。
試しに少しずつ足してみて下さい。同じような症状がでると思いますよ。
書込番号:22117287
3点

どうも。
>ショップに、主に原付に入れているガルフオイルというブランドのオイル(鉱物油)を入れられた
とあり、バイクショップの店員がオイルの入れ過ぎとかの初歩的な誤りを 絶対にしないとは
言いませんが、その可能性は低いと思います。
いずれにせよ、オイルを交換してしまった今は原因を特定できませんので、今からのオイルの質に
気をつけて適正量を入れて行けばいいと思いますよ。
書込番号:22117303
1点

>杉山太郎さん
スクーターなら皆さんおっしゃる通り、車用の低フリクションオイルが最適だと思います。(TMAXは不可)
あとは粘度 メーカー指定と同じなら大丈夫ですが、
低温時の流動性(10wとか5w)wがついてる数字 。指定より柔らかい(数字が低い)ものを使う場合は、オイル減りが早くなる傾向が有るため、1000q毎位に点検し必要なら継ぎ足しして下さいませ。(=^ェ^=)
書込番号:22118178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様たいへん有用なアドバイスありがとうございます。低フリクションオイルにこだわり、これからは入れて行きたいと思います。
ただ、もう一度ガルフの鉱物油を適正量ぶちこんでみて、また回転不具合出たら、確実にガルフのせいですね(笑)
書込番号:22118563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショップのメカがドレインプラグとサービスプラグを間違えて、全然抜けてない上に継ぎ足しオーバーチャージ
に一票w
書込番号:22118735
2点

>全然抜けてない上に継ぎ足しオーバーチャージ
に一票w
自分もそう思うので、ニ票。
書込番号:22118922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は先程、ほとんど暖気されてない状態で乗り出してすぐのカーブでスロットル戻したら(カストロールレーシングでも)エンストしたので、上記症状はもしかしたら暖気不足が原因だったのかも!!
書込番号:22130749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応確認ですが、ご愛車がL7かL8で、燃料口ギリ満タンだったってことはありませんか?
書込番号:22130976
1点

ことし1月に新車で買ったばかりの型です。たしかに、ちょうど満タンにしたところでした。>タムセイさん
書込番号:22131129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで調べてみたら、今の型はガソリンしつこくギリギリ満タンやると、プラグがカブる可能性あるんすか!?
ガルフは無罪だったかも、、、
書込番号:22131762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビンゴ!
燃料タンクのブリーザーから溢れた生ガスがインマニに吸い込まれてエンジンを止めてしまうらしいです。
なので給油は白いスリーブまでで止めといた方がいいみたいですね。
口ギリ禁止って販売店がちゃんと説明しないのが悪い!
書込番号:22132898
4点

どうも。
わたしのアドレスは いつも口ギリギリのガソリン満タンですが問題起きたことはありませんが・・
バーグマン200は違うのでしょうか?
書込番号:22133335
2点



バイク(本体) > スズキ > イントルーダー1500LC
ひと言でいうところ戦艦です!!
はじめは取り回しやすり抜けに苦労しましたが、慣れるとかなり快適です。
またあまりの大きさにこの先、大丈夫かなと思いましたが、選んで良かったなと感じています。
ツーリング時は当たり前ですが疲れ方が違います。(楽ちん)
先日VLR1800をみてやっぱり戦艦だなと感じました。
一度は乗ってみることをお勧めします。
2点

自分は友人のバルカン1600を乗らせてもらいました。
まさに‘戦艦‘でした。
書込番号:22071159
2点

戦艦クラスのバイク、体力不足の我が身には難しいでしょうね。
私は身軽に動ける巡洋艦クラスが好み、現在乗ってるのはPCX150だが艦隊行動(高速道路の走行)にはついていけるので気持ちは軽巡ですが速力は遅い、バーディー90は大きめの内火艇という使い方。
書込番号:22071924
2点



左右の突起を1ミリくらい残したところで
中からキーシャッターを黒い樹脂が入ってたように取り付けます。
少しきついので、取り付け後、当て布をしてハンマー(木製が最良)で
ポンポンと軽く叩いて決めたら完成です。
仕上がりは写真の通りで、違和感なし。費用も安いし、時間もこれだけなら
2時間もあれば余裕で出来ますから、お試しください。
キーは取っ手部分の黒樹脂を差し替えるだけで、簡単に出来ます。
このあとは灯火類のLED化に着手します。
5点

いくつもスレ立てないで1つのスレに書き込むのがマナー。
初心者みたいだけど何処の掲示板でもそれがマナーだと思うよ。
書いてる情報は良い情報だから考えないとね。
書込番号:22033848
6点

自分に自分で返信ですね
わかりました
書込番号:22033930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーシリンダーに取り付けるあたり、加工しなければキーシャッターは
取り付けられません。写真でいうと、キーシリンダーの左右の突起が邪魔をして
収まらなのです。そこで、ダイヤモンドシャープナー、つまりやすりを使って
削ります。ホームセンターに行けば400円弱で買えます。
3点



カウルを取り外したあと、グローブボックスを開けて真ん中のビスを外します。
そして、メーターの上部のスクリーンの下の黒い部分を揺らして外します。
写真ではスクリーンのビスが取れてますが、外す必要は全くありません。
すると、キーシリンダーのところの部分に遊びが出来て、すき間が生まれます。
中から手を入れて、黒い樹脂カバーを外します。
キーシリンダーは外す必要はありません。
0点



キーシャッター部品はヤフオクより
バイクパーツセンターから3073円送料税込にて購入。
アドレスV125用の純正部品です。台湾スズキ製
手順としては、まずカウルを外します。
ユーチューブで動画が複数アップされてますから参考にして下さい。
難しくありません。プラスドライバーのみで15分もかからないでしょう。
0点

どうも。
キーシャッターは最初から付いているけど今まで使ったことがないです。
書込番号:22034966
3点

確かに、セキュリティ的には大した効果はないですね。
ただ現行のスクーターにはみな装備されていますので、ないのが違和感がある程度ですね。
現にネイキッドバイクにはいまでも未装備です。
書込番号:22037348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





