スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 素晴らしいバイクですね!

2017/09/24 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 yasshi1111さん
クチコミ投稿数:3件

イイ!の一言です。
大型からの乗り換えですが、思った以上にストレスがありません。ガレージからの出し入れに苦労もなく、気軽に出発できるだけでも乗る機会が増えますね。
パワー不足はご愛嬌。乗り手の目的次第ではないでしょうか。
パニア三点はひと月待ち。現物確認はしていませんが、キャンプ道具のテント類などは別の防水バックに積載しないと厳しそう。
フル積載でキャンプツーリングへ行くのが楽しみです。v-strom250なら足つき不安で行きかねていた奥地へも行けるはず!

書込番号:21223378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2017/09/24 12:29(1年以上前)

おめでとうございます。
テント、マットはパニアには入りません。
山のように積んでも、フレームが負けないのにはビックリしました(笑)

書込番号:21224407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/24 23:06(1年以上前)

昨日も車で走っていると、過積載のバイクがキャリア揺れながら走っておりました…

そのうち走行中に折れて動けなくなりますよ…まぁそれも醍醐味なのかもしれんけどね

書込番号:21225966

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasshi1111さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/25 22:08(1年以上前)

了解しました。
パニアはテント前室へ持ち込み前提の積載をしてみますね。
ちなみに、ケースはテーブル代わりに使えますか?
今までハードケースは使った事がないので。
ご教授お願いいたします。>rr1031gsxさん

書込番号:21228631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasshi1111さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/25 22:13(1年以上前)

最高ですね!
私もキャンプの時は山積みで後からは運転手が見えないようなお馬鹿です。
荷崩れしないように注意します。
キャリアと相談し折れることの無いよう楽しみます。>佐渡 太郎さん

書込番号:21228657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2017/09/27 06:27(1年以上前)

トップボックスの上面は、微妙に丸くなっているので、テーブルに使うには滑り止めが必要かと。
画像のように、タンデムにテントやマットの大きい物を積んでも余裕がありますので、キャンプ用のテーブルも積めます。

ツーリング途中、友人のテント、椅子、マット等をこの上に積んだ時は、フロントの接地感が無くなってヒヤヒヤもんでした(笑)
それでも、フレームがよれる感じはありませんでした。

書込番号:21232017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 慣らし運転中

2017/09/10 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:12件

この週末に納車されました。
10数年ぶりにバイクを買ったリターンライダーです。
以前はGSX-R250R→GSX-R400Rを乗ってました。
久々のバイクでおっかなびっくり状態ですが、乗り易くてエンストもしないで運転できました。
最近のバイクは乗り易いですね。
今はまだバイクも身体も慣らし運転中なので近場の運転だけですがこれからいろんなところへツーリングに行きたいです。
マニュアルには慣らし運転は1000km、回転数は5000回転までとなっていますが、5000回転に抑える運転って難しいですね。
交差点で右折待ちからスタートして加速していくのに1速で5000回転をオーバーしない運転をしようとするとモタついちゃいます。
皆さんは慣らし運転ってどんな感じでやってますか?

書込番号:21185670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/10 21:37(1年以上前)

ピエール34さん

250ですから、5000回転はちょっとツライのではありませんか?
10000以上がレッド・ゾーンなので、私なら7000回転くらいは回すと思います。

むかし大阪のモーターショーで、設計している人に話を聞いた事があるのですが、
エンジンに一番悪いのは、ノッキングとコール・ドスタートだと言われました。

エンジンを掛けて、夏でも1分間は走らない事と、ノッキングや、チェーンにスナッチが
出るような走り方をするくらいなら、思い切って回して下さい、という話でした。

書込番号:21185932

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2017/09/10 22:47(1年以上前)

>自然科学さん
書込みありがとうございます。
そうですよね。マニュアルに書いてあったんで意識して運転しているんですが、どうやっても1速だけは6000〜7000回転は回さないとスムーズに走れなくて・・・。
因みにスズキのマニュアルでは初回オイルの交換は1000kmとなっていますが、こんなんで良いんですかね?
久々にバイクに復活したら全てがユーザーフレンドリーで驚いています。

書込番号:21186139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/09/10 23:25(1年以上前)

こんばんは〜

あまり回転数だけにこだわる必要はないと思いますよ〜
ワタシの場合、回転数はあまり気にせずに、高負荷をかけない様にしてましたょ
アクセルを、ガバッ開けしない様にして、ゆっくりとアクセルを開けて、スロットルを7〜8割位までは回しますよ
高速道路での、定速走行も、あまり意味はない様に思います
下道を、一速から六速まで!
各ギアを、低回転から高回転まで、軽負荷で使う方が、良い様に思います

書込番号:21186244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/11 00:23(1年以上前)

こんばんは、ピエール34さん

>皆さんは慣らし運転ってどんな感じでやってますか?

やったことありません。
納車されてすぐ高速乗って500Kmツーリング。
それが12年前でまだ乗ってる。
エンジンかけてから荷物載せたり、メットかぶったりしてるから、1〜2分暖気はしてる。

自動車関係の仕事してたことありまして、整備工場で点検に入った新車のエンジンがぶん回されるの毎日見ていました。
あれ見たら慣らしなんてアホらしくて。

最近見つけた動画で、ホンダの完成検査を写したものがありました。
ブレーキ検査でエンジン全開ののち急ブレーキ。
エンジン回さずにブレーキ検査なんて意味ないでしょ。
こちらの動画で3:00からエンジンを回しています。
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0

こういう状況ですから、納車のときにはエンジンは目いっぱい回されたあとなんです。
エンジンの寿命が一番縮むのは乗らないことですね。
2年放置したらかからなくなり、バイク屋に持っていったらオーバーホールと言われてしまいました。
同じ目に遭った人が周りにたくさんいます。

乗らなくなる一番の理由はクルマがあるから。
クルマは楽だし便利だから、どうしてもそっちを使ってしまう。
意識してバイクに乗るようにしてください。

ちなみにクルマはスズキですが、説明書に慣らし運転のことなんて書いてなかったですよ。
これももちろんやっていなくて、すでに8年目です。

書込番号:21186382

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 08:16(1年以上前)

>VTR健人さん
>たいくつな午後さん

書込みありがとうございます。
数値を意識しないで一応1000kmまではあまり負荷をかけないように走ってみます。
通勤では使わないので週末ライダーですが乗り続けていけるように頑張ります。
冬に乗らなくなりそうですが・・・。

書込番号:21186754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/11 09:25(1年以上前)

納車おめでとうございます。
先日レンタルで2日間乗りましたが、とても乗り易くて驚きました。
気軽に乗れるっていうのはバイクとして重要なことです。
気難しいと結局乗らなくなって不動車になってしまいますので。

「慣らし運転」は一種の都市伝説ですね。
最新のマシンには必要ないものです。
余り意識しないで、普通に走っていればそのうちマシンもライダーも慣れてくるものです。

他の方もおっしゃっていますが、
エンジンやパワートレインに過剰な負荷が掛からない運転を心掛ければ問題ないです。

GSX250Rはかなりの低回転でもエンストしないのでついつい怠慢になりがちですから、
むしろ回し気味でシフトを引っ張る走り方の方がマシンに良いと思います。

書込番号:21186857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/11 12:28(1年以上前)

>ピエール34さん
300km、500km、800km、1000kmと、段階を踏んではいかがでしょうか。
納車直後はやはり体も慣れてないのでゆっくり走り、
300kmあたりから少しづつ緩急つけてみたり。
慣らしが終わっても急加速や急ブレーキは車体にも精神的にもルールやマナー的にもよくないはずですから、
普通に走りながら体と車体を摺り合わせしてはいかがでしょうか。
漠然と1000km慣らしと考えると気が遠くなるので、300kmとか500kmとか目先に目標を置いた方が楽しいと思います。

私、先日スクーターのシリンダーを交換したので300kmはゆっくり走り、
その後500kmまでは緩急つけて走りました。
慣らしは500kmで一応終わりにしましたが、
その後も特に変わった走り方はしてませんw
今はもう700km走ってます。

書込番号:21187229

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/11 13:03(1年以上前)

ピエール34さん

オイル交換は、最初1000キロで良いと思います。
そのあと、3000キロで替えて、6000 → 9000 と、
覚えやすいように、3の倍数にしています。

オイルは、カストロール POWER1 RACING 4T 10W-50 MA 全合成油
これの4リットル缶を使っています。 アマゾンで5000円くらいです。
合成油は、酸化しにくく、初期の品質が長く続くのでお薦めします。

書込番号:21187341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 13:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>自然科学さん

書込みありがとうございます。
週末に近場を250km程走ってきました。
まずは100kmずつエンジンの回転を感じながらじっくり走っていきます。
GSX250Rは低速のトルクがたっぷりあるんで走り易いです。
低速から回転を引っ張って乗るととても楽しいバイクなので自分の乗り方には合っていると思います。
低速型なせいかエンジンブレーキがよく効くのがまだ慣れないですが・・・。
10月下旬にはヨシムラのマフラーも届くので楽しみです。

書込番号:21187364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 13:24(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

書込みありがとうございます。
段階的な慣らし運転でそれぞれ注意することはあるんでしょうか?
まずは1000kmまでは回転数を抑え気味にして乗って、初回のオイル交換をしたら10000回転まで回していこうと思っています。
それまでは高速道路は我慢しようかと思っています。
(5000回転程度に抑えると6速でも70kmぐらいしか出せませんしね。)
10月下旬にヨシムラマフラーをつける頃には全開に出来そうです。

書込番号:21187380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/11 16:49(1年以上前)

>ピエール34さん
私ならテーマを決めてみます。
スピード出せないなら景色を見ながらとか、
どうせ回転上げられないなら低燃費走行に挑戦とか。

まぁ、私は500kmで終わらせちゃったのでw

書込番号:21187767

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/09/11 18:04(1年以上前)

一応同じ中国の会社のGN125に
乗っていますが 最初のオイル交換で
かなり鉄粉が出たので
もったいないけれど
1000キロぐらいでオイル交換を
した方が良いと思います。

書込番号:21187938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/11 20:44(1年以上前)

初回オイル交換で鉄粉混ざるエンジンは
研磨油の中でエンジン回してたようなもので、
実害がなかったとしても高負荷をかけたくないです。

アジア製造も技術向上しているらしいですが
GSX250Rの廃オイルはどうでしょう?
もしよければ、初回交換時の廃オイルの状態を
また教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに最近初回交換したヤマハのR6は
ほとんど金属粉が混ざってなくて
オイルを捨てるのがモッタイナイくらいでした。
さすがの国産エンジンです。

書込番号:21188384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/09/11 21:11(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>jjmさん
>RICKMANさん

スズキのバイクといっても中華製ですから精度はそれなりでしょうね(^_^;)
オイル交換は初回1000km、以降は半年毎に交換をしていこうと思っています。
一応オイル会員になったので3年期限で10リットル買っておきました。
週末ライダーなので半年で1000kmも走らないかな?
だから贅沢なオイル交換になると思います。

書込番号:21188480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/10/23 22:18(1年以上前)

久々の書込みです。
仕事があったり雨が続いたりで未だ750km程度ですが無事に走っています。
この間ショップから連絡があり予定よりも早くヨシムラのマフラーをつけました!
(R-11ってやつです。)
もちろん音は最高で、エンジンの回転も軽くなったようで気持ちよく走れます。
益々バイクでの走りが楽しくなりました。
寒くなる前にもう少し走り込みたいです。

書込番号:21302224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 納車連絡きました!

2017/09/02 21:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

クチコミ投稿数:8件 Vストローム250の満足度5

8月7日に注文して、9月9日に納車の連絡がきました。
色は黒です!
販売店はワールドです!

書込番号:21164784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/02 22:37(1年以上前)

納車日確定、おめでとうございます。

明日のVストミーティングには間に合わず。残念!
是非、来年!

書込番号:21164942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/03 10:40(1年以上前)

良かったですね 
私は 7月末に契約してまだ連絡無いです 
普通のバイク屋さんだから 優先的にまわってこないので仕方ないですけどね

書込番号:21165951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/09/10 23:19(1年以上前)

>サムオ!さん
予定通り納車出来たのでしょうか?

書込番号:21186227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Vストローム250の満足度5

2017/09/10 23:34(1年以上前)

納車されました!
慣らし運転頑張ります(*´∀`*)
さて、ETCは2.0にするか迷い中です。
カーナビないし、、、

書込番号:21186268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/12 12:53(1年以上前)

ETCは1か2か私も迷いました。
二輪用のナビで2.0対応しているのは多分まだないですよね。
二輪で得するのは、2つだけ、
高速乗り継ぎでも一旦おりたことにならないのと
めったに走らない圏央道が安くなる
けど、ほとんどどちらもあてはまることはなさそうですね。
ショップで乗り継ぎのことを言われて、2.0買っちゃいましたが。

書込番号:21190148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Vストローム250の満足度5

2017/09/12 13:01(1年以上前)

そうですね!
まだ助成金が出てるので1とほぼ変わらない値段で付けれるなら2を選ぼうかと思っています。
ほぼ、恩恵はないのでしょうが、、、

書込番号:21190174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信1

お気に入りに追加

標準

レンタルで2日間試乗

2017/08/27 21:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

GSX250Rと私。

個人的な興味と、スクーターしか乗っていないここ数年でフリーズしたマニュアル車の感覚を取り戻す目的で借りて乗ってみました。
僭越ながら感想を書かせて頂きます。
これからご購入をご検討される方々のご参考になれば幸いです。

結論から申し上げると一言で「大方の評判通り乗り易い」です。
スペック上の数値からまことしやかに喧伝される「非力」と言うイメージは無いです。
むしろモリモリの低中速トルクのお陰で、あたかも400ccクラスのマシンの様なパワー感でした。

峠などのタイトなワインディングが連続するシーンでの扱い易さは非常に心強いです。
2日間、ほぼ酷道険道探索(使い道がおかしいかも?)に引きずり回しましたが、
あらゆる場面で全幅の信頼を置いて存分に堪能しました。

スタートはやはり少々もたつく感じがあるものの、
低いギアで引っ張る走り方をすれば大型にも付いて行けるくらいのポテンシャルはあるので、
マスツーでも後れを取ることはないでしょう。

画像は162cm、56kgの小生が跨がった状態です。
足付きのご参考になるでしょうか。

以上、ご意見またはご質問など頂きましたらまた追記させて頂きます。

書込番号:21150168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/08/31 18:30(1年以上前)

燃費が気になる方がいらっしゃるかも知れないので追記します。
最初の給油では出発時にメーターをリセットし忘れたのでデータが取れませんでした。
以降、途中で一回、返却時に一回給油した分を報告します。

一回目:422.9km÷11.27L=37.52km/L
二回目:276.5km÷8.06L=34.3km/L

高速道路の利用はデータが取れなかった分なので高速と一般道の差は確認出来ませんが、
(確認が取れた)一回目の時はバイパス路線の自動車専用道路の通行を含むので燃費が伸びた可能性があります。

平均すると36km/Lってところなので燃料タンク容量15Lで540km走れるってことになりますが、
実際には350kmくらいからメーターの残量表示が2ブロックと1ブロックの間で行ったり来たりし始めました。
本格的に残り1ブロックになった(給油機マークが点滅する)のは380kmくらいから。
423kmで給油時にタンク内を覗きましたが、まだ1L弱残っている感じでした。

以上、給油タイミングの目安になれば。

書込番号:21159291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

トップブリッジにマルチバーを

2017/08/13 02:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

既に左のミラーと共締めでナビを取り付けられるようにしていますが、
更にハンドル周りにスマホなどを取り付けられるようにマルチバーを導入しました。
(写真@みたいなもの)

世のGSR250ユーザーさんのブログなどを調べると、
ハンドルバーを長いものに換えて、ハンドル取付部の内側に伸びた部分をマルチバーとしたり、
トップブリッジにマルチバーを取り付けてるている方がいらっしゃって、
私は導入の手軽さから後者に決めました。

後者だと、ステムナットを貫通型ナット(千円以上もする!)に交換して、
ステムの穴にデイトナなどの「ステムマウントキット(写真A参照)」を取り付けて、
それにマルチバーを取り付けるのが一般的なようでした。

しかしGSR250のステムの穴の径(15mm)と、ステムマウントキットのサイズが微妙に合わないようで、
やむを得ず自作をしている方が何人もいらっしゃって、
しかも数百円の材料費で済ませていて、それが私には魅力的だったので真似をしようと、
ホームセンターや百均を回って自分なりに自作してみました。
しかし元々不器用というのもあって自作ステムマウントはしっかり固定出来ませんでした。

結局ステムマウントを諦め、他の固定方法を検討しました。
自作ステーをステムナットで締め付けて、その上にマルチバーを取り付けるというものです。

ステーは3cmx3cmの立方体のような、コの字の金属製です。(たった98円!)
「コ」の下面にステムのネジ穴(22mm)を空け、
「コ」の上面にマルチバー取付用のネジ穴(6mm)を空けました。

ステーのサイズが小さいのでステムナットを締め付けるためのメガネレンチが回せるだけの
スペースを確保するため、22mmの穴の位置は「コ」の下面の中心から少しずらしておきます。

ノーマルのステムナットはM30のレンチが合いますが、
購入した貫通型のステムナットはM27でした。
M30だと自作ステーではメガネレンチを入れるスペースを確保できませんが、
M27なら確保できます。

ステムマウントを諦めた時点で貫通型ステムナットはお蔵入りかと思っていましたが、
思わぬところで役に立ってくれました。
3枚目の写真の感じです。

まだ使用していませんが、ガッチリ固定出来ているし、
跨ってキーの抜き差しやスマホの画面を見て違和感が無いのでうまく活用出来そうです。

ただ、穴、どうやって塞ぐか考えないと ^^;

書込番号:21112950

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/13 08:46(1年以上前)

こんにちは。
不器用なんてとんでもない。
22mmの穴なんてそう簡単にあけられるものではありませんよ。

グッジョブ!

書込番号:21113323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/08/14 00:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

コメントありがとございます。

22mm、正直、35度オーバーの工場の中での作業は困難を極めました (笑

この市販のコの字の鉄板は、元々1面に2個ずつ、5mmの穴が開いていて、
その間にドリルで小さな穴を開けてから、15mmのドリルで穴を大きくしましたが、
それ以上はドリルの歯が無かったので、鉄の棒やすりで地道に、ひたむきに削りました。

穴の形はとてもお見せできるようなものではありませんが、見えるものじゃないので、
OKです!

今日走ってみました。
「コ」型なので、マルチバーの重みでふにゃふにゃして、前後に振動してました。
が、スマホのGoogleマップを使うときは恐らく素手かタッチパネル対応の
インナーグローブ(100均)で操作するので、速度はあまり出てないときがスマホの
登場場面になると思うので、特に問題無さそうです。

それよりもスマホを取り付けていないスマホホルダーの振動の音が耳障りでした (笑

書込番号:21115241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルが増える現象について

2017/07/22 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 TOY1963さん
クチコミ投稿数:3件

アドレスの特に初期型はエンジンオイルが増える現象が多く報告されてるみたいで
私の車体(K5)もご多分に漏れず使用開始1年後くらいからオイルが増えだして
最終的には1ヵ月で250ccくらい増えるようになっていました。
よく言われる短距離走行が多かったので持病だと諦めていたのですが車に詳しい友人と話していたところ
「インジェクターからの後だれが原因じゃないか?」と言われインジェクターのクリーニングをしたところ
それ以後はほとんどオイルが増えることはなくなりました。(相変わらず短距離走行は多いですが)

インジェクターの密閉不良は個体不良やゴミなどでも起こりますが燃料の質によってはタール?のような物がたまるらしく
それが微妙な密閉不良を起こすことがあるそうです。
そしてアドレスは燃料タンクとインジェクターに落差がある為、少しでもインジェクターの密閉不良が起こると
じわじわと漏れ続けるみたいですね。

クリーニングの方法は私の場合KUREのインジェクタークリーナーを規定量入れて3タンクほど走ると
次のオイル交換時にはオイルが増えていませんでした。
また予防としてシェルのハイオクガソリン(清浄剤が入ってるらしい)を入れるのも良いそうです。

あくまでも私の個体で有効だっただけで全ての車体で効果があるとは言えないと思いますが
同じ症状で悩んでいる方の参考になればと思い投稿させていただきました。
既出でしたら申し訳ありません。

書込番号:21062023

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/22 15:38(1年以上前)

TOY1963さん こんにちわ 
マジですか? 自分も(K5)は有りますが、オイルは減ったかな・・? と思うことが有っても増えたことはまだないです。

その昔、ずっ〜〜〜とオイル交換をしてなく、シリンダーヘッドに付いているオイル注入用キャップを開けて中を見ると
スラッジが黒いマーガリンみたいにベタベタ状態のダイハツハイゼットが有って オイル交換をする時に エンジン内部に
蓄積されているスラッを少しでも取れないかと思い、壊れるのを覚悟で汚れたオイルをシャバシャバにする目的でガソリンを
オイル注入口からエンジン回しながら 1Lぐらい注いでみたことがあります。

ガソリンが入っていいくと アイドリングが暴れだして不規則になり、最終的には停まってしまうのですが、ガソリンでオイルを
希釈するとオイルの潤滑性能が著しく下がったからと、もしかすると気化したガソリンがエンジン内部で燃焼した可能性も
かんがえられますが、その後オイルを抜くと水のように粘度が無くなったオイルが抜けます。

但し、クルマの場合はクランクの軸受けがメタルベアリングであるので このガソリン希釈は相当ヤバい荒治療です。
実験も兼ねて何度かやりまして、その後新しいオイルを入れれば、普通に走れましたけどカムやベアリング、シリンダー壁
などに これが原因で傷が入っているかもしれませんので・・

以上は故意にガソリンをエンジンオイルと混ぜ希釈しましたが、エンジンオイルがガソリンと混ざると極端に潤滑性能が
落ちてしまい、カム、ベアリングなど金属同士が接触する部分の摩耗が激しく進みますね。
エンジンの気密性を上げるのも大切なんですが、やはり早めのオイル交換をしていきたいです。

書込番号:21062231

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOY1963さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/22 22:56(1年以上前)

>自由道_さん コメントありがとうございます。

過去スレを見てもらえばオイルが増えるトラブルがありますよ。
「エンジン不調、ストップの原因がオイルの増加だった」なんて。

確かに短距離走行のブローバイの影響でオイルが増える(希釈される)事はありますが
1か月で250ccも増えるのは異常でいろいろ模索してました。
(抜いたオイルはガソリン臭くサラサラで色は黒ではなくグレーでしたよ)

キャブレターだとジェットの詰まりやオーバーフローに対してのメンテナンスは良くありましたが
インジェクションの場合は最近までは不調の原因がインジェクションだと交換てパターンが多かったみたいですね。
しかし少し前から車の世界ではインジェクションチューニング(クリーニング)なるものが流行り出して
インジェクションをクリーニングすることで「後だれ」や「霧化の乱れ」を解消しエンジンの能力を
最大限に発揮させるそうです。

インジェクターもキャブと同じでメンテナンスが必要という認識になったのでしょうね。

書込番号:21063290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/23 00:38(1年以上前)

自分は知らなかったのですが検索してみると実際 アドレスV125Gでエンジンオイルが増えるという書き込みが多いいですね。
http://ameblo.jp/matsukata-motors/entry-11415779786.html
コンプレッションテスターで圧縮を計ってみてはいかがですか? あまり低いようでしたら、混合器がピストンとシリンダーの
隙間から抜けてオイルに影響与えてる可能性もあります。

プラグを外す工具持参でプラグを外して知っている整備工場やGSなんかで チョイ借りすれば直ぐに計れます。

書込番号:21063504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/07/23 07:46(1年以上前)

自分も以前K5に乗っていました。基本的に良いバイクなんですが、
エンジンからの吹き戻しは難点で、気づいてからは
定期的にクリーニングしてました。

スレ主さんの現象は、ディスチャージポンプ式FI特有の不具合なんですかね?
アイドリングとか走行中は特に問題無かったのでしょうか?

自由道さんがおっしゃるように
油膜が切れた状態だったとしたら
エンジンへのダメージは深刻だと思います。

ガソリン臭いオイルに気づいたら極力エンジンに
負荷をかけず、インジェクターを取り外して
クリーニングすべきだと思います。

費用の関係でガソリン添加式のクリーナーを使うなら
安いオイルをガンガン交換しながらやるとか、
とにかく油膜が切れないような配慮が
必要だと思います。

書込番号:21063872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2017/07/23 19:28(1年以上前)

リングのへたり
短時間走行
常時低回転域使用多いとなりやすいですね

書込番号:21065439

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOY1963さん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/23 22:54(1年以上前)

>RICKMANさん

コメントありがとうございます。

はい、アイドリングや走行中はすこぶる快調で、たまにスロットルボディーの掃除をするくらいでした。
ただ、オイルが増えたんです。
先日タペット調整のためにヘッドカバー開けたらカム周りには目視できるような傷や荒れはありませんでした。
それまでは1か月単位でオイル交換してましたから、何とか無事だったのでしょうか。

本当はインジェクターを外してクリーニングまたは交換する方が良いのででしょうけど何分費用が・・・・
今回はケミカルで症状消失したけど、いずれはしっかりと対応しなけらばならないかもです。

>保護者はタロウさん

コメントありがとうございます。

オイルが増える定番の原因ですよね。
ただ、今回「インジェクターの後だれ」と言うのも原因の一つであることを知りました。
インジェクターゆえのトラブルも勉強する必要があると改めて考えさせられましたね。

書込番号:21066048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング