スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

これ面白いですね

2017/07/11 09:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー

サビ(リム撮り忘れた)

亀裂

新品は気持ちいい

ハンドル変えたのでワイヤー加工

長期放置車の初期型を安くで入手したのですが
これ面白いですねえ

パワーはないけど120kgしかないしめっちゃ小さいし
オフ車みたいな速度域は無理だけど、林道でもどこでも入っていけます
非力だけど気むずかしさの全然ないエンジン

大型とは違う、バイクの原点というか
原付初めて乗ったときみたいなわくわく感がありますね

見た目重視のなんちゃってバイクかと思ってましたが
なかなかどうしてです

ただあのトラッカーハンドルはいただけませんな
どこに乗っていいのかさっぱりわからないw
ニーグリップできるくらい前にでると上半身がエビぞり
後ろにさがると車体が細すぎて足やももで保持できない
オフ車とも違う、どうにも居心地のわるいポジション

ハリケーンのフラットコンチ3がオクで1000円だったんで
速攻で交換しました


しかし
わかっちゃいたけど放置車の整備は大変^^;
まーいたるところ錆びだらけ
チェーンは固着してほとんど棒
亀裂がばっくりのタイヤ交換したらリムの内側見たことないくらいサビまくり
チョコクリスピーでも入ってるのかと思った
E/Gオイルはヘドロ状で激臭
フルードはめんつゆ、タッチはコキコキ

カネかかる部分はあんまりないけど
とにかく手間がかかりますね

書込番号:21034572

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/11 23:30(1年以上前)

>わかっちゃいたけど放置車の整備は大変^^;
自分も先日、放置車ではないけれど錆が多く、適当に乗られていたスペィシー250を買ったんですが、直し時間を合計
したら優に100時間は超えると思うので、合理的に考えたら その分働いて直さないでいいものを買ったほうが利口
なんじゃないかなと 散々苦労した後にしみじみ思ったりもしました。

※ でも旧車の場合は、新しいの売ってないから 嫌でも時間を浪費するしかないんですよね・・
カネのかかったのはシートの張り替えとタイヤぐらいですね。

書込番号:21036567

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2017/07/12 08:43(1年以上前)

自由道_さん

>その分働いて直さないでいいものを買ったほうが利口なんじゃないか

はっ! 気づかなかった(゚Д゚)

でもソレ言ったらこれまでの趣味人生を否定しちゃいますので
気づかなかった事にします^^;

書込番号:21037158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/12 10:17(1年以上前)

ですよね。 『所さんの世田谷ベース』視ていて思うのが、時給換算だと100万円レベルの 所ジョージなら、模型屋に
頼んだ方が稼ぎからしたら安いよと思うのに戦車模型やモデルガンなどを忙しい合間の貴重な休み時間を潰して
面倒臭いチマチマ作業を自分でしてるんで、この手の作業はプライスレスな部分もあるかもしれませんね。
ただ、錆び落とし地獄はやらないで済むならしたくはなく、これで最後にしたいといつも思うのですが、忘れた頃に
やってくる ・ ・・

書込番号:21037311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2017/07/12 12:28(1年以上前)

サビ落としはホント面倒ですよね
楽しくないですし

ボルトやブラケットとか細かいものはサンポールにドボン
サビ取れたら中和して亜鉛メッキしますが

ホイールとかマフラーはできないですから
地道に手作業(とはいっても電動工具使うけど)しかないんですよね
スポークなんかもうノイローゼになりそう
面倒だからやめちゃった
そのうち張り替えします^^;

なんかこう
どんなサビでも塗って剥がすとベロリンチョでピッカピカみたいなの欲しい

書込番号:21037538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/12 13:40(1年以上前)

薬品やワイヤーブラシで落とすとニキビ面になるのが ・・

徳技番組で木工用ボンドを塗って乾かして剥がすというのをやってました。
あとスポークホイルは錆びると致命的で、根気よく錆びを落としても表面のメッキが無くなるので 厄介ですね。
うちは100円の軸付ワイヤーブラシとサンディングドラムが大活躍で 錆びを落としたら脱脂して塗装がお決まりのコースです。

書込番号:21037705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/07/12 17:20(1年以上前)

暑いのに元気ですね。

私は近年、壊れない限り全くやる気が起きません。

山のように部品がありますが溜まる一方です。

書込番号:21038038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2017/08/22 13:05(1年以上前)

Fフォークのダストシールとフォークオイル交換
ハブベアリング交換しました

フォークオイルはホムセンブランドのエンジンオイルを使用^^;
10W-30で1Lパウチ 598円でした
量は400cc弱かな?余計に入れて油面で合わせました。96mmです
エア抜き用のシリコンホースと適当な真鍮パイプ、洗濯ばさみの即席ゲージ使用。
固さはちょうどええ感じですね
バタバタンかドッになりました

ハブベアリングはNSKの6302LLUのシール片側外してウレアグリス充填
オリジナルはナチの6302NSE
以前作った自作インストーラの塩ビキャップをφ41mmに交換してちょうどでした

タイヤ外した時に気づいたのですが
TT100GPって回転方向あるんですねえ 逆に組んでましたw
パターン変わる訳じゃないので気にしなくていいのかもしれませんが
キモチ悪いので組み直し。
フロントはビード落とす必要ないのでラクチンです


慣らしがてらちょっと走ってきましたが
デカいのじゃ入る気も起きなかった側道とかひょいと入っていけます
こういうのは食わず嫌いしてたけど
やっぱり軽くて小さいのはいいもんですね

これだったらTT100GPじゃなくてオフ寄りのタイヤにすればよかったかなあ
スプロケも1丁落としてFが14Tでもいいみたい

書込番号:21136494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ

スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

再生する

再生する

その他

その他

圧倒される試乗車の数

暑い中スタッフさんは大変そうでした

ハヤブサも3台

以前、BMWの試乗会でも お馴染み お台場の多目的広場で今日明日開催されてますスズキの試乗会に行って来ました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/event/index.php?job=detail&event_id=47&schedule_id=241
ヤマハ、ホンダ、KTM、BMWなど 大抵の合同試乗会には行ってるのですが、スズキは他メーカーの試乗会よりいい点が
いくつかあります。

1. 試乗車の数が圧倒的に多いい。
ずらっ〜と17台のの隊列が3列、優に40台を超える試乗車は圧倒的

2. 試乗チケットと共にコーラー、アクエリアス、オレンジジュース、お茶など冷え冷え500?ペットボトルの引換券が無料で
貰えるのでこの暑い時期には助かります。 自分は2本貰っちゃいました。

3. 保険料など徴収は勿論なし

4. 同じ場所で2日続けての試乗会なので、乗りっぱぐれがない

等々

人気の試乗車は やっぱハヤブサが一番人気で列が長く、1000t各車も人気でした。
自分は最初にGSX-R1000を乗り、2代目にハヤブサ、3台目にGSX-R600 4台目にVストローム1000を乗り、最後にジグサー
なる小さいのにも乗ってみましたが、それぞれ初めて乗る車種でして、感想はと言うとGSX-R1000はとても乗り易く楽ちんで
その後のハヤブサは1000tとは全く違うデカいタンクと重い車体で、驚いたのはひざ下に受ける熱量が1000tの比ではなく
ドライヤーで吹かれてるかのごとく、結構 熱っちちなほどの熱量で、冬は良さそうですけど夏は大変そう・・・

そして一番好印象だったのが、コンパクトで、充分な性能を持ったGSX-R600でした。
ハヤブサは勿論のことGSX-R1000と比べてもコーナーでの回頭性が軽くてラクに曲がれ、自由自在に乗れて丁度いいサイズ
だと思いました。 ※大鶴義丹が好きな750クラスは気になったのですが、こちらはまた次回に

あと試乗で待ってて感じたのは4気筒車が ブォオ〜ン と籠る唸り音でいささか耳障りなのに対してVストローム650XT は
シュルシュルシュルと静かで耳障りのいい音色で 排気音の中では最も好印象でした。
V1000しか乗りませんでしたけど明日も行って650も乗ってみようかな ・・

書込番号:21028539

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/08 22:24(1年以上前)

列で待ってる時間に後ろの20代の人と話をしたんですが、何でもこの試乗会の為に、岩手から わざわざ電車で
来ているとのことで 皆さん結構遠方から来られている方も多いんですね。
明日も晴れるようです。お近くのバイクファンの皆様 お台場へ GO!

書込番号:21028568

ナイスクチコミ!4


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/08 22:30(1年以上前)

引き続き画像アップ

書込番号:21028586

ナイスクチコミ!4


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/08 22:39(1年以上前)

最後に 本日、茹るような暑い中 汗をダラダラ流しながら とても親切に対応してくださった スズキワールドのスタッフの
皆さまがた 楽しい試乗会を ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:21028602

ナイスクチコミ!4


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/09 16:23(1年以上前)

再生するGSX-R750

その他
GSX-R750

GSX-R750

VJ22を思わせる このカラーのGSX-R250

ジクサーのエンジン

ジクサーの試乗は女性が多かった

GSX-R750が GSX-R600 GSX-R1000と どっち寄りなのかが、どうしても気になって今日も行ってきましたお台場まで
そして何十年も前から気になってたスズキの定番とも言えるGSX-R750についに乗ってきました。
跨るとサイズ的にはGSX-R1000とほぼ同じ エンジンをかけると、恐ろしいぐらいにレスポンスがいいです。

走り出すとGSX-R600よりも断然トルクフルで、これが1000tだと言われたら信じてしまうぐらいパワフルで 自分にとっては
これで充分満足です。 ただコーナーでの回頭性はコンパクトなGSX-R600のようにはいかず、痛し痒しの内容です。
そのあと再度GSX-R600 にも試乗しようと思ったら、今日は昨日終盤にGSX-R600の試乗で誰かが転倒したらしく 1台しか
なかった600の試乗車はありませんでした。  ・・・・・残念

その後は発売時に初期型を1度しか乗ってなかったバーグマン200を乗ってみました。
初期型同様、エンジンは車重に対してトルクが無い分8000RPM以上回って加速していきます。
ただ操安性は素晴らしく、非常にニュートラルで自由自在に曲がっていけて、フロントサスの出来が良くて固い感じじゃない
のに前輪フルブレーキングでもノーズダイブせずにしっかりと受けとめてくれて秀逸なできで感心しました。
※このままで排気量が300〜400tになったら買いますよスズキさん

3台目は昨日1000には乗ったVストロームのVストローム650XT ABSに乗ってみました。
Vストローム1000は良くできているものの、特にこれといった印象が無かったのに対し、Vストローム650XTは非常に印象が
良くて、それは650なのに1000から乗り換えても全然速いし、パワフルに感じるところで、車体サイズも丁度いい感じ
Vストローム買うなら断然650ですよ皆さん!

そして最後に自分のγを彷彿させるスタイリッシュなGSX250Rにも乗ってみました。
GSX-R750のエンジンレスポンスが あまりにも良すぎたので少々期待してたのですが・・・ う〜〜ん そうだよねスペックは
24馬力だし リッター200馬力とかのエンジンとかと比べちゃいけないよね  見た目で雰囲気を楽しむバイクどよね・・ と 
反省し、走り出すと昨日のジクサーと同じく試乗会場の短い直線でも直ぐにローで吹け切ってしまい、リミッターに当てても
3速まで入れられました。 加速感だけで言えば150tのジクサーと大きくは違いないようなもので、自分がもし乗るなら
軽いジクサーのがいいかな

と以上今日も4車種試乗しましたけどスズキ には魅力的なバイクがいくつもありました。
昨日今日通して感じるのはスズキは 600〜750クラスに買っても絶対後悔しない魅力的な玉が隠れているんだなと感じた
次第です。 

書込番号:21030186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/07/09 17:07(1年以上前)

自由道_さん

こんにちは。
私も8日に行ってきたのですが、午前中にVストローム650に乗っただけで暑さにめげて帰ってきました。

二日間で9台試乗とはパワフルですね。

体力がうらやましいです。

書込番号:21030293

ナイスクチコミ!2


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/09 18:19(1年以上前)

会場駐車場にはレアなバイクも多かった

エンジン以外が小っちゃいBMW

RC390で来ている人も・・

暁のスツーカさん その気持ち分かりますし、自分も乗りたい気持ち6 帰りたい気持ちが4で 今日なんか朝出る前は
行こうか止めようか5:5ぐらいで葛藤してました。
でも冷静に考えると1年に一回しかない機会ですし、スズキワールドのスタッフさん達は朝早くから夕方終了するまで
この炎天下の中頑張っていることを考えたら 時に行って、好きなバイクに乗ってタダの炭酸飲料飲んで帰ってくるぐらいは
何でもないと考え、行くことにしました。

人のインプレ読んだり、動画で視たりして1年過ごすよりも 「百聞は一乗りに如かず」だと思いますので モヤモヤと想像
してるよりかは乗ってはっきりとさせちゃった方がいいんじゃないかなと思いました。
実際、乗る前は買うならGSX-R1300やGSX-R1000Rとかがいいんだろうなと漠然と想像してたのですが、600、750でも
充分過ぎる性能が有り、サイズ感は逆に優れていることなどが判り、大きな収穫でした。

書込番号:21030449

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/09 22:17(1年以上前)

こんにちは。

MVXに反応してしまいました(笑)
なつかし〜!

砂漠の怪鳥DR800もいいですね。
クチバシ系アドベンチャーの元祖。
今でも乗りたいバイクです。

書込番号:21031143

ナイスクチコミ!2


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/09 22:38(1年以上前)

ですよね。 あとヤマハRZV500とかで来ている人もいました。 さすがにカワサキ KR250だけはまだ見たことないですが・・

書込番号:21031212

ナイスクチコミ!2


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/12 10:34(1年以上前)

当日限り有効

今日何故かポケットから1枚のドリンクチケットが出てきました。

書込番号:21037340

ナイスクチコミ!1


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/13 10:33(1年以上前)

こんにちは。

私は、去年 宮城県のスポーツランド菅生(菅生サーキット)で行われた

スズキ ファンRIDEフェスタ に行きました。

通常走れないサーキットを、試乗車で走ることができました。(革ツナギなしOK)

当然、先導者がいますが 少し間をあけてから加速すれば、それなりの走りができます。

その為、バイクの動力性能がわかりやすいです。

前回、試乗した中に 輸出向け?のGSX−R1000があり試乗しましたが、一般道では到底体感できない加速を試しました

1速、2速と加速させ、(レッドゾーン手前まで)3速に入れた直後、200km/hを余裕でオーバーしていました。

とても、貴重な体験でしたよ。

ただ、残念なのは1周だけなので、ホームストレッチを通過することができなかったことくらいですね。

試乗車は、5台位には乗った記憶があります。

ヤマハの試乗会も去年1度だけ菅生で行ったことがありましたが、菅生はヤマハのホームさーっキットのため3週できました。

この時は、1番人気のYZF R−1には乗れませんでしたが・・・・

書込番号:21039776

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/13 11:28(1年以上前)

渓流人さん こんにちわ!

スポーツランド菅生でGSX-R1000の試乗できたとは羨ましい限りです。
サーキットで乗れたのは船橋オートで走れたKTMぐらいですが、オーバルコースなので 印象はだいぶ違うでしょう
やっぱ600t以上のバイクの場合、サーキットで乗らないと ロー、セコンドギアーの伸びを体験できませんからね。

200qを通過する感覚が大排気量車の醍醐味であり、そこからの速度の伸び方なんかも体験してみないとハヤブサとかは
ただの重いクジラみたいなバイクとしか認識できないですからね。
いいことを聞きました。来年のRIDEフェスタ 、ヤマハの試乗会にはスポーツランド菅生でやるものに参加してみます。

書込番号:21039852

ナイスクチコミ!1


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/13 14:08(1年以上前)

自由道_さん、こんにちは。

今年のRIDEフェスタ に行かなかったことには、もう1つ理由があります。

今年も菅生で行いましたが、今年は、西コース(カートコース)での試乗でした。

来年もRIDEフェスタ は、開催すると思いますが、試乗会のコースを確認してからの方がいいと思います。

また、ヤマハの試乗会は今年は、菅生で行っていません。 去年は、ヤマハ何周年記念とかで特別に菅生で開催したと思いました

来年、開催するかどうかはわかりません

書込番号:21040140

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

2017/07/14 12:00(1年以上前)

渓流人さん 情報とアドバイスありがとうございます。
そうですか こういった試乗会って毎年、毎年必ず同じ催しをするとは限らないんですよね。
だから見つけたらチャンス 行ける時に行かないと 二度目の打席は無いかもしれないです。
特にヤマハは少ないですね。

書込番号:21042303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信2

お気に入りに追加

標準

Dio110との比較

2017/06/28 13:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

スレ主 Tetsu29438さん
クチコミ投稿数:17件 アドレス110のオーナーアドレス110の満足度4

アドレス110オーナーですが、先日現行DIO110を2日程乗らせていただく機会がありましたので比較インプレです。

・動力性能
各所で言われていますが、アドレス110の方がやや上です。特に50km/h以上からの速度の伸びが違います。
ただ、両方乗って初めてわかる差で、大きな違いではないと思います。
Dio110を丸一日乗っていたら、気にならなくなってしまいました。

・静粛性
Dioは静かです。エンジンをかけた瞬間に違いがわかります。
振動は同じくらいと思いますが、音が静かなので振動も小さく感じます。

・車体
乗ってすぐ気が付くのは、Dio側は膝まわりのスペースが少し広いという部分です。
その分ポケットが小さいのですが、体格が大きい人だと結構大きなポイントかもしれません。
あと、Dioのメーター周りは塗装がされてあり、パッと見た目で高級感があるなと感じます。

・収納
メットインはカタログ上の数値以上に違いを感じます。Dioは小さく、アドレスは使いやすいです。
ただ、ボックスを付ける人だと、普段は雨具や書類くらいを入れるだけになるので、実際の使用上はどちらも問題ないと思います。
開け方も両者で異なりますので、お好みで。

・その他
Dioのアイドリングストップは最初感動しました。当たり前ですが、本当に無音になります。これだけでDio選んでも良いと思うほどです。
あと両者にある装備としてパーキングプレーキ(ブレーキロック)がありますが、アドレスはブレーキレバーと一緒に握るだけで操作できますが、Dioは両手を使って操作しなければならず、駐車時のみの利用になると思われます。
信号待ちなどでロックをしたい場合は、アドレスのほうが使いやすいと思います。

・まとめ
少しでも動力性能が高い方が良い方はアドレス110を、静粛性と燃費性能を求める場合はDio110となるかなと思いました。
どちらも良いスクーターと思います。

書込番号:21002255

ナイスクチコミ!50


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/28 19:58(1年以上前)

>Tetsu29438さん
125ccになってしまいますが、
いつかNMAXとの比較もしてください。
将来ヤマハとホンダは同じものを売ることになってしまいますから、
スクーターはスズキvsその他メーカーということになってしまいますね。

書込番号:21003012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/06/28 22:59(1年以上前)

Tetsu29438さん 凄く興味深いインプレありがとうございました。
静かなスクーターっていいですよね。 これ読んでDio110のがいいなと思いました。
多分乗ってて疲れないのも Dio110ではないでしょうか? 自分が乗ってるスペーシー250は合法社外マフラーほどでは
ないけど排気音に迫力があり、大きくて音疲れします。 理想を言えば電動スクーターみたいに無音で速いのが理想の
スクーターなんでPCX等 最近のホンダ車はいいですね。

書込番号:21003611

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ117

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 やっと慣らしを終えて、いざ征かん

2017/05/27 20:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:9件

今年の1月初旬に通勤用リード125で踏み切り待ちの脇をすり抜けをしていたら、横道からグレーメタリックのバーグマンが滑らかな走行で出てきて、数瞬のうちに視界から去っていったのを見て一発でハートブレイクしてしまいました(恥)


250ほど太っていない車格(でもお尻は大きいですね 笑)、加速力の良さ(リード125も結構いいのですが)、リアビューのスタイリッシュなこと、そしてパッセンジャーシートの下にシルバーで記された「BURGMAN 200」の文字・・・・・・・

帰宅後調べてみてスズキのバーグマン200という車種であることを突き止めると私の指は在庫を持つ販売店の検索へと・・・・


即決でした。かくして私も1月下旬にはバーグマンのオーナーとなっていました。


慣らしが終わった今、いくつか感想を述べたいと思います。

******************************************************


☆超高回転型エンジンなので、ぶん回さないと交通の流れに乗れない

→ 特に信号待ちの列の先頭にいて青になったとき、最低でも5000回転は回さないと後ろのクルマさんたちに迷惑をかけそうになり
  ます。元気のよさそうな125やポルシェみたいなドイツ車が後ろだったら要注意。そんな時は7000回転+αでダッシュで距離を取り
  ます。

☆思ったより燃費が悪い

→ まあ通勤や伝令としてちょっと遠い都内のお得意様のところへ行く、プライベート使用と街乗り専門だったのでこんなものなので
   しょうか。給油量から計算するとリッター22qくらいです。リード125の半分くらいですな。

☆タイヤにもうちょっとお金をかけてほしかった・・・

→ これは車体の個体差(ブレーキ)、個人の好みの範疇に入るのかもしれませんが、タイヤの接地感がユルく感じます。
   リアブレーキをちょっと強く握ると簡単にロックしてしまうのだけはご勘弁ください・・・


まだまだバーグマン200との付き合いは始まったばかり。山あり谷ありでしょうけどお仲間の端に加えていただければ光栄です。
長文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:20922529

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/27 20:20(1年以上前)

>くぅぃ〜ん@amさん
私事ですが、本日バーグマン200二台とツーリングに行きまして、
収納性のよさやスタイル(これは個人の好み)はなかなかいいですね。
また、走行性能もはたから見てると問題なさそうでしたよ。
ただ、横風には弱いようですね。
私ドラッグスターですが、今日の強風(関東地方にて)でも全然あおられませんでしたが、
バーグマンは少し振られてました。
まぁその分急カーブは得意なんでしょうけど。

>特に信号待ちの列の先頭にいて青になったとき、
>最低でも5000回転は回さないと後ろのクルマさんたちに迷惑をかけそうになります。
>元気のよさそうな125やポルシェみたいなドイツ車が後ろだったら要注意。
>そんな時は7000回転+αでダッシュで距離を取ります。
スクーターなのにどうやってw

書込番号:20922548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/27 21:30(1年以上前)

>給油量から計算するとリッター22qくらいです。

めちゃくちゃ燃費が悪くないですが?常に全開で走ってるの?

書込番号:20922724

ナイスクチコミ!2


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/27 23:13(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

幕張PAで見かけたのはもしかして…

書込番号:20922996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/05/28 01:23(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

まさか、ね。そんなことはありません。ただGo、Stopが多い市街地の走行がほとんどなのでタコメーター内のエコモードランプを点灯させることが少し難しいです。そんなにスピードも出していないんですがねぇ・・・・。遠くのお得意様のところへ行くときのほうが好成績を出せるようです。


>18tさん

残念ながら違います。そっち方面には行きません。西側半分周辺区や三多摩近辺あたりのほうが可能性はありますね。

書込番号:20923267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/28 07:04(1年以上前)

>18tさん
幕張で見かけたというのは私のことですか?
残念ながら幕張PAは行ってません。
東関道上りは走りましたが別のところから乗ったので幕張は通りませんでした。

書込番号:20923486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/05/28 09:34(1年以上前)

どーでもいいが

事故るなよ

書込番号:20923738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 21:31(1年以上前)

くぅぃーんさん こんばんわ

バーグマン200L5を購入して6月で1年で現在、走行25000km超えましたeじゃん田中と申します。
もし通勤で雨でも乗られるのであればノーマルタイヤはめっちゃ滑るのでなるべく早くタイヤ交換されることをお勧めします。自分は無難にシティグリップにしましたがほんと雨の通勤は助かっておりますのでお勧めです。

書込番号:20925333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/05/29 20:56(1年以上前)

>くぅぃ〜ん@amさん
こんばんは…
燃費はそんなに、悪くないはずなんですけど…!?

冬場でも悪くても25キロ以上でこの時期なら少なくとも27〜28キロぐらいは走るのでは…!?

因みに先日のロングツーリングで過去最高の38.7キロをマーク致しました…
もちろん何時間も高速道路巡航してでの話ですが…

それでも、私は冬場で30キロ前後でこの時期なら32キロ前後渋滞した下道でも走るのですが…!?

先日多趣味スキーヤーさんとご一緒に走っておりました…
バーグマン軽いのでハンドル取られまくりますしハンドルぶれるので120キロ以上はあまり出す気になれません…↓

それと、防寒対策以外でナックルガードがあると高速道路も疲れませんよー♪♪♪

書込番号:20927548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/05/29 22:14(1年以上前)

>痛風友の会さん

ご心配ありがとうございます。付き合い始めたバーグマンとの間を悲しい事情で裂かれたくはありませんから気を付けます。


>eじゃん田中さん

やはりそうでしたか。今まで雨が降りそうなときはリード125、その心配がない時はバーグマンと乗り分けていたのですが、あの接地感の薄さからなんとなくイヤな予感がしていたのですが・・・。タイヤ交換急ぎます!


>今日はoff…さん

FIのエコ走り認定の基準がいまだつかめないでいるのですが、先週末から今日までかけて何とか24〜25q台にまで這い上がってこれました。来週には28qめざしていろいろ走り方を試してみます。

書込番号:20927791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/30 01:35(1年以上前)

今日はoff…さんも慣らしのころは燃費悪かったんじゃなかった?
なんかくぅぃ〜ん@amさんと同じようなこと言ってたような。

書込番号:20928261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 08:37(1年以上前)

重心が後ろ寄りなバーグマンで後輪の接地が薄いという感覚はちょと想像出来ませんが、内圧を少々下げることで改善出来るかもです。
もともと225という設定は2名乗車を想定してますから1名乗車なら200〜210くらいが適正値なのではと個人的には感じてます。

そもそも3インチリム&130/70というサイズ自体、バーグマンに適正であるんとは到底思えませんから純正タイヤ即捨てには賛成。
私も乗り出し3日でさっさと捨てて、80タイヤに変更しました。
主たる理由は「乗り心地が悪すぎ」でしたけど。

燃費が悪いのは低水温時にアクセルを大きく開けてるからではないでしょうか。
水温が上がるまではインディーカー並の空燃比になるそうなので、燃料食うわ、オイルが薄まってエンジン痛むわで良い事なしです。
キャブ車で言うならチョーク引きっぱなし&加速ポンプ最大で走ってる状態。

しっかり暖機しても、夏になっても燃費向上しない場合は、まずサーモの不調を私なら疑います。
水温計が無いので自分で温度管理出来ないのはバーグマンの欠点ですね。

余談ですがL7から冷機時の排気ガス規制もかなり厳しくなりウルトラリッチモードは使えないはずなので、もしかしたら暖機完了までまともに走れない仕様なのかもです。

書込番号:20928624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/05/31 00:58(1年以上前)

>タムセイさん


>燃費が悪いのは低水温時にアクセルを大きく開けてるからではないでしょうか。

う〜ん、そういわれればそのような・・・。私が出勤する時間帯・住んでる場所では周囲は閑静な住宅街のような静かさなので、十分な暖機ができるまでエンジンを回すのにはちょっとはばかられる雰囲気でして・・・小路3本押して歩いてそこでやりますかね。
スロットルをそんなに大きく開けているとは思えないのですが、発進してすぐに大通りへ出るのでそこでは最低6000回転は回さないと交通の流れに乗れないのが実情です。ですから「低水温時にアクセルを大きく開けてる」は現状では当たっていますね。改善してみます

書込番号:20930742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/31 07:38(1年以上前)

>発進してすぐに大通りへ出るのでそこでは最低6000回転は回さないと交通の流れに乗れないのが実情です。ですから「低水温時にアクセルを大きく開けてる」は現状では当たっていますね。改善してみます  
改善も何も燃費より安全に交通の流れに乗る方が優先でしょう。
たまに居ますよね。ハイブリッド車のエコラン走行車。本人は高燃費で満足でしょうが、周りは苛立ちを隠せないです(笑)

書込番号:20931061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 11:24(1年以上前)

>くぅぃ〜ん@amさん
燃費悪化の原因の一つとしての可能性ですから状況判断で上手くやって下さいませ。
ただノー暖機走行が多いならオイル交換はお早めに。
一般論として、薄まったオイルでカムの軸受けやサイドベアリングにダメージが出るそうです(サービスセンターさん談)


またバーグマンに関してはアクセルを微開でも楽に60は出ますし、エコラン車を見て苛立つような輩は安全とは無縁ですから気にしなくていいです。
回転数よりアクセル開度が問題なのでゆっくり加速すればOK。

むしろオーバーリッチ等の有毒ガスを目の前で吹かれる方が私は嫌です。
触媒無しの改造車や旧車なんてマジこの世から消えて欲しい。

書込番号:20931495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/31 11:57(1年以上前)

>タムセイさん
その点、キャブ車はジェッティングで燃費を改善できるので個人的には好きです。
ただし、燃費改善したところでFi車の制御にはかないませんがw

書込番号:20931557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 12:39(1年以上前)

1秒間で16回ジェット交換が出来ないと無理っすねw

書込番号:20931666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/31 12:59(1年以上前)

>ただし、燃費改善したところでFi車の制御にはかないませんがw

排ガス規制が無ければ良いですが、なかなか燃費とかバワー重視のセッティングには出来ないのが現状ですからね。
メーカーも苦労してると思いますよ。
 
あと、何でバーグマンはコールドスタート時の燃調が濃いの?

書込番号:20931725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/31 16:29(1年以上前)

>1秒間で16回ジェット交換が出来ないと無理っすねw
練習してみますw

書込番号:20932051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 17:28(1年以上前)

コールドスタートで濃いのはバーグマンだけじゃなくガソリンエンジンはみんな濃いです。

ただキャブの機械式チョークよりFIの方がその振り幅が大きいだけ。
瞬間最大3:1くらいまでドバドバと吹きまくるそうです。

で、それをアカンとしたのがユーロ4。

結果どうなったのか興味津々。
何方か新基準のバイク乗ったことないですかね?
暖機しないとエンストしまくるのか、はたまたインマニにヒーター付けのか。

昔乗ってたほぼ同じエンジン形式のアヴェニス(キャブ)は加速ポンプを閉じてたので、冬は暖機ナシで走れませんでした。
長々とセルを回してやっとヨロヨロとアイドリングし始めるも、少しでもアクセルを開けたら即エンスト。

それに比べ、インジェクションはほんと楽。

始めてTZ250を担当した時、マジでフロントバンクのキャブが何処にあるのか探し回りましたw
もう二度とキャブ車には触りたくないっす。

書込番号:20932151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/06/03 17:26(1年以上前)

いい天気だったので思い立って高速に乗ってみようとバーグマンを出しました。あんまり遠いところへ行くと何かあったとき面倒なので
別に理由はないのですが横浜線の橋本駅あたりに決めました。


燃費の調査をするために行きは一般道で、帰りは高速主体で帰ってきました。
結果は一般道24〜26q、帰りは32qでした。おお、お前やれば出来る子じゃんバーグマン!


不安だったのは高速でしたが、100q巡航問題なし、追い越しの際に数度7500〜8000回転くらいまで回して120ちょいqくらいまで
出しましたが、エンジンに関する限り何のストレスもないスムースな走行でした。


ただやはりタイヤの路面への食いつきがどうも好きになれません。一度くらいはノーマル状態を知っておくのもいいかな、と思って
出発したのですがダメでしたね。タムセイさんは80タイヤに交換したそうですが、思ったより値段も高くないし次の給料日が来たら
即発注! 交換します。そうだ、そのほかの交換された皆さまはどんなタイヤに交換されたのでしょうか? 


道に間違えたりしたので予定より走行距離が延びてしまいましたが、無事に自宅まで送り届けてくれたバーグマンに感謝!

書込番号:20939034

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GSR250F

スレ主 4285さん
クチコミ投稿数:1件

概算速度差

高速道路走行中ちょっと気に成る事が、このスピード合っているの・・・ネットで色々調べているうちに、速度計(スピードメーター)も 距離計(トリップメーター)も 回転計(タコメーター)至るまで、それぞれに誤差がある事が、判明 
ドライブスポルケット標準14Tを15Tに変更。これで、速度計誤差は かなり効果が。距離計も概略計算では、良い数字に
このセティングでしばらく走って観る事に、1速から2速への慌ただしさは、解消され 速度計誤差は、ナビGPSにて確認。
高速走行(高速道路)GPS速度100Km(誤差多少有ると思いますが)メーター速度102Km・・・・
一般道GPS速度60Km/メーター速度61Km・・・ほぼ計算に近い結果に

書込番号:20908267

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/21 21:07(1年以上前)

メーター誤差を修正するためにスプロケ交換とは恐れ入りました。
1速→2速の慌ただしさが解消されたのは良かったですね。
スプロケ交換は結構乗り味が変わるので楽しいですよね。

書込番号:20908777

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

通勤に最適です。

2017/05/06 19:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

スレ主 MRの男さん
クチコミ投稿数:1件

ジクサーは、非常に軽量で乗りやすく、スリムで扱いやすいバイクです。
15馬力は、非力ですが扱いやすいエンジンなので流れに無理なく乗れます。
通勤には、最適です。鈴鹿サーキット、バイクバイクバイクのイベントで鈴鹿サーキットを走りましたが気持ちよく走れました。

書込番号:20872256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/12 17:31(1年以上前)

本国では13部門のバイクオブザイヤーを獲得してるんですね。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20170303/
ビギナーからベテランまで乗れる1台だと思います。
願わくば実売価格が乗り出し25万円そこそこだと魅力が増しますね。

書込番号:21038057

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング